秋田から男鹿半島へ向かう道路時々通る道いつもそんなに変化があるものでもないのだが最近やたらと風力発電設備が目立つようになった気がするこのルートは秋田港から船越水道まで規則ただしく建設されているどうやらこの設備は秋田県の海岸線を南北に建設されそうだ最近認可されたのが北部能代方面から男鹿半島その後は由利本荘から象潟あたりこちらは観光の面から景観を損なうのではないかと懸念されている日本海からの季節風に期待しているのだ秋田県は風力発電事業がこれからの主力産業になるのかもしれないメッカ
進捗率44%あきた芸術劇場の建設現場最近散歩がてらの見物客が多くなってきた来年6月オープンまであと一か月コロナワクチン接種が毎日実施されているまだ高齢者の一回目そのせいか気の緩みからクラスターが発生したりしている若者たちよ接種が完了する時期までどうか堪えてたもれ油断
男鹿市北浦の雲昌寺このところ副住職のPR活動が盛んで新聞テレビ各社で毎日バンバン報道されているその先頭をきったのがNHKその報道にその気になって好天の今日行ってきましたここはこれで4年連続来ているような気がするもうカメラで撮り切った感があり今日はどこか力を抜いて見物気分若々しい青さでとても新鮮でした見物客も相変わらず多かった帰り際に旧知の大館と友と遭遇久しく立ち話懐かしい時間を過ごせましたありがとうアジサイ寺へ
コロナワクチン接種の予約をしたのはいいのだが場所がよくわかっていないそういう訳で会場の場所確認のため下見に出かける場所は大学医学部体育館普段はまったく縁のない場所なのだ先ずは付属病院の廻りを車でやや一周普段は通ることのない入口があったどうやら車で通勤する職員入口の雰囲気だったソロソロと入る「ワクチン接種会場入り口」の看板がありましたやっぱり私だけではない下見客?が結構いるものでしたこれで一安心です下見
午後から雨の予報午前は大丈夫との予報で散歩いやですねえ風のなく散歩には最高と思って歩いていたら突然の雨それもザアザア降りこれはダメだと思い道路沿いの大きな屋根の下へ根気よく待つしかない上空は真っ黒な雲しばしの小降りのすきをみて小走りに走るどっと疲れる今日は疲れましたねえ通り雨
「最近登米がすごく盛り上がってるみたいよ」「なぜ?」「朝ドラのエキストラが大勢いるみたいでテレビに映ったの映らないのと大盛り上がり」「名前を知っているみたいで○○さんへ電話してみる」とかで一日中大騒ぎのよう」私から質問しているわけではないのだがもう女性からポンポン登米事情が飛び出すそれだけ盛り上がっているということか賑わって結構なことです風のたより
長らく愛用していたスマホを取り換えたバッテリーがあまり長持ちしなくなったしハードの容量が小さかったためか動作が鈍くなってきていた4年ぶりの交換となる新発売の新機種でもガラケー並みの価格に落ち着いていた年金生活者にとっては大助かり少しだけ容量の大きいのにするあとは写真の保管とSNSが使えれば問題なし特別音楽とか画像のダウンロードはしないもう4G対応で十分なのだこれから各種設定で退屈しないおもちゃのなってしまったスマホ機種変更す
定期の病院通院日二か月に一回の定期通院思わず日頃の不快を訴えるところが先週の検査結果異常なしそれでも今日は負けていない必死に泣きつく訴えは通じたのだが検査に異常がないためこれといった解決策もないしばらく様子をみることにしてもしかしたらの錠剤をもらうありがたい異常なし
ブログの一週間の休憩でした少し体調が思わしくなかった今は少し持ち直し一週間の休みでした
もう朝9時頃から東からの生暖かい風が吹いている散歩の途中から汗歩くテンポは少し遅めにするJRの「リゾートしらかみ」今日は天気もよし能代駅から弁当を買って缶ビールを飲みながら日本海の穏やかな景色を楽しむ絶好の天気なのだ残念ながらコロナ禍で乗客はまばら早く元に戻ってにぎやかな旅を楽しみたいものだ気仙沼のモネちゃん高校時代はサックスなんだカッコイイね生暖かい
一年の中でも今が一番良い季節かもしれない山々の緑が美しくすっきりした青空ここから梅雨入り前までが過ごしやすさでは最高朝から少しのアクシデントがあり一日身動きできなかったまあこういう事もあるんです明日は少しは動けるでしょう爽やか青空
久しぶりにスーパーへ行った気がするそこで目にとまったのはこの場面NHK朝ドラの「おかえりモネ」ラーメンとでも言おうかここの製麺会社は宮城県昨年末あたりから秋田県に猛アタックスーパーへ「年越しそば」山のように積みラジオCMは新年まで足かけ2年ががりの大攻勢であったことを記憶しているなかなかの商売旺盛さだドラマの中ではさり気なく油麩も登場はっと汁も登場これから何が登場するか楽しみですね水無月
「ブログリーダー」を活用して、中年の徒然日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。