chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 🚊 時代

    買物の帰りに小海線の踏切に差し掛かった。時計を見たら14:15だ。間もなく甲斐小泉駅14:17発の列車が通過する。車を停めて列車を待った。しっかり姿を捉えたが、キハE200だった。キハE200は世界初のシリーズ式ハイブリッド車両で、小海線では三両だけ運用されている。運が良

  • 🚊 真鶴駅と湯河原駅の間

    背景は分からないのだけれど、東海道本線の真鶴駅と湯河原駅の間に軌道が大きく湾曲している場所がある。両駅の距離は3.4Kmだが、湾曲している場所は中間地点より少し湯河原駅寄りにある。以前から気になっていたのだが、今日見に行った。湯河原駅側から見下ろせる場所もある

  • 🚆 東急電鉄にとても興味がある

    昨日かみさんに大嘘を吐いてしまった。悪意はまったくなかった。自分が思い込んでいたことを伝えた。京王電鉄、小田急電鉄、京浜急行、相模鉄道の筆頭株主は、東京急行電鉄(現・東急)なんだと言ってしまった。有価証券報告書を確認するまでもなく、ちょっと調べれば筆頭株

  • 🚃 東急大井町線 下神明駅辺り

    ”湘南電車”という言葉はもはや死語になり誰も使わなくなった。最初はオレンジと緑のツートンカラーに塗装されて登場した80系電車の愛称だったが、やがて東海道本線の東京駅 - 沼津駅間の中距離電車の通称となった。オレンジと緑のツートンカラーはその後91系、153系、111系

  • 🚉 下高井戸 - 桜上水 - 上北沢

    京王線の新宿駅 -笹塚駅の間は、京王新線建設(京王線の複々線化)と同時に、連続立体交差事業が進められて、1978年に地下及び高架の区間に生まれ変わった。幡ヶ谷駅を過ぎて笹塚駅に向かう時に、京王線も京王新線も地下から地上に出て一気に高架に駆け上がる。因みにこの区

  • 今、ここ

    石橋山古戦場に向かう途中の山道で、寝台特急 四季島に出会した。

  • 🏔 大糸線に乗った - 四方山話編

    小淵沢駅に向かう途中の坂上から八ヶ岳を見る。本格的な冠雪の始まりだ。でも、これから向かう北アルプスはもう一面雪景色だろうなと思う。朝食は、駅構内にある「丸政」の生姜天うどん。列車が来るまでまだ40分以上あるのだが、張り切っているのでホームに下りてしまった。

  • 🚃 大糸線に乗った - 本編

    中央本線のあずさは通常は松本駅行きだが、一日に一本だけ南小谷行きがある。あずさ5号だ。新宿駅から南小谷駅までは4時間掛かってしまうが、小淵沢から乗車すれば南小谷駅まで2時間で行ける。大糸線の松本駅 - 南小谷駅区間をあずさで通り抜けてしまうが、あくまで僕が乗車

  • 🚃 大糸線に乗った - 蘊蓄編

    乗り鉄仲間になら、JR大糸線の南小谷駅 - 糸魚川駅区間を往復して来たよと伝えれば、そうかと笑いながら意図を理解してくれる。乗り鉄ではない方々に、ここでJR大糸線の車両や車窓からの風景のみを紹介しても、一人よがりのブログになりそうになので、ちょっと背景を先に書く

  • オーセンティックな京浜急行

    最早鋼板製の車両なんて贅沢な希望はない。SUS製でもアルミ製でも仕方がない。文句を言いたいのは塗装だ。最近の丸ノ内線や銀座線の車両には好感が持てるが、JRも私鉄も顔だけ塗装し、脇はアルミ材そのものが剥き出しで、申し訳程度にラインが入れてあるだけだ。久々に京浜急

  • 江ノ電

    腰越駅辺りから江ノ島駅辺りまでが面白い。腰越駅前龍口寺前の四叉路万願寺前

  • 今、祐天寺

    「ナイアガラ」でおやつの時間。かつカレーはレールの上をやって来る。至福の瞬間。

  • 面影橋辺り

    早稲田大学の本部キャンパスの北側には新目白通りが通っている。大昔、僕が早稲田の学生だった頃は、「キッチンミキ」とか「金城庵」などグランド坂近辺の店には世話になったが、新目白通りまで出向くことはまずなかった。新目白通りに出掛けるのは、都電荒川線を見に行く時

  • 久々に最前列席に座った

    午後から東京ビッグサイトに出掛けた。昼食後にも事務所でやることがあって、半端な時間に移動したのでゆりかもめはがらがらだった。近くに、最前列に座りたがる子供達がいないことを確認した後、素早く座った。ビックサイトが見えて来た。さてさて仕事だ。子供から大人に戻

  • 萌えた

    六郷土手駅から品川駅まで戻って来る時に、京浜急行のたくさんの車両を見た。600形、2100形、1000形、1500形、どれも素敵な車両だ。1000形はステンレス製とアルミ製の両方があるようだが、両方ともチャラいところがない。しっかりとした車両だ。京浜急行が好きになった。

  • 本日、快晴

    これから仙台。こまちややまびこは何度も乗ったけれど、はやぶさは初めて乗る。とても嬉しい。

  • 米神 - 根府川辺り

    東海道の在来線と新幹線が鉄橋を渡る。手前が新幹線の鉄橋、海側が在来線の鉄橋今、在来線の車両が来た。判り辛いので拡大そして新幹線車両の通過

  • さっき502Km/h

    遂にリニアモーターカーの試乗が出来た。実験線が中央高速自動車道河口湖線の上を跨いでいるなんて初めて知った。早く着き過ぎたので、丘の上の登って実験線を眺めていた。いよいよBOARDINGいよいよ走り出した。502Km/h

  • 五能線

    鰺ヶ沢から十二湖に寄り、その後能代まで国道101号線を南下した。 国道の脇には五能線が付かず離れず延びている。1時間に1本、間隔が空く時には3時間に1本しか列車は通らない。 運がとても良かった。キハ40(かキハ48かは乗ってみないと分からない。)に二度も出合えた。一回

  • 運が良かった

    清里の吐竜の滝を眺めに行った時、キハ100形が頭上の鉄橋を通り過ぎて行った。とても運が良かった。

  • こだます~ぱ~えくすぷれす

    新富士までこだまに乗った。各駅停車なんですね。しかも各駅で停車する時間がとても長い。隣を走る東海道本線と所要時間は変わらない?

  • 荒川線二十八景

    都電荒川線の一部の区間には乗車したことがあるし、バイクで都内の散歩をしている時に並走して見たりしているのだけれど、早稲田から三ノ輪橋までの全区間12.2Kmに乗ったのは初めてだった。乗りたい乗りたいと思っていても、いつも機会を逸していた。駅(と言うか停留所)は3

  • これから奈良

    東京駅でドクターイエローに出遭った。お昼は万世のダブルデッカーかつサンド。 今日、なんかいいことあるかな。

  • 今年最後の出張

    広島まで4時間弱。。。飛行機にすれば良かったかな。

  • 鳴門市 スロッピー

    スロッピーは高速道路から遠距離バスに乗る人の為に作られた小さな小さなモノレールだ。全長:161m車両:20人乗り(うち座席は7席)走行区間:鳴門市観光情報センター前 - 高速鳴門バスストップ所要時間:片道約90秒標高差:約20m運行方法:無人運転僕らは徳島空港から東京に

  • 神戸ポートライナー

    皆と別れた後、梅田の阪急デパートで土産を買って(早朝の新幹線に乗ったので東京で買えなかった。このクッキーはとても美味しそうだ。)、神戸線で三ノ宮まで行き、ポートライナーに乗った。気の重いミッションだったのだけれど、とにかく約束の場所に向かった。気が付いた

  • 香港島トラム - 昼と夜

    別の場所ではある。 同じ区間の昼と夜の景色を、車窓から撮る程僕はマニアックではないけれど、そうしたら面白いかなとも思った。昼

  • ピークトラムとヴィクトリアピーク

    アヘン戦争後の1842年の南京条約締結により、香港島は清から英国に割譲された。初代香港総督にサー・ヘンリー・ポッティンジャーが就任し、植民地としてのイギリス統治が開始された。更に1856年に勃発したアロー戦争の結果、1860年に北京条約が締結されて九龍半島も英国に割

  • 中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ

    先週の日曜日は山荘に泊まったバイク仲間二人と一緒に木曽駒ヶ岳に向かった。と言っても僕は車だったので、国道20号線から県道16号線に入った辺りで、バイクの二人に追い付くのが難しくなって来た。国道152号線の杖突峠では前をとても遅いトラックが走っていた。黄色の中央線

  • ロシアの蒸気機関車

    エカテリンブルグの軍事博物館に立ち寄った。戦闘機や戦車もあったのだが、僕の興味を一番惹いたのは、輸送という”任務”を与えられた蒸気機関車だった。国により軌間(レールの幅)は異なり、それに合わせた機関車の設計が行われる。レールの幅が大きければ機関車の横幅も

  • ウラル地方 エカテリンブルグの街

    エカテリンブルグは18世紀初頭に工業都市として建設された。街で目立つのは新旧のビルの合間に幾つもの教会だ。でも、僕の印象に残ったのは、バスとトロリーバスと路面電車が並存する街の風景だ。因みにエカテリンブルグはロシアで最初の蒸気機関車が製造された街でもあるら

  • 清里駅 C56 149

    ツーリング途中で立ち寄った清里駅の駅舎横に、C56が静態保存されている。隣の野辺山駅の駅前には1989年からC56 96が静態保存されているが、清里駅にC56 149が展示されたのは、ついこの間の2009年のことだ。皆で眺めている時、バイク仲間が「動かせるかな?」と訊いて来たの

  • 高原列車は走る

    繰り返しになるのだけれど、小海線と言うのは小淵沢から八ヶ岳東麓の野辺山高原までを走った後、千曲川の上流に沿って佐久盆地まで続くJRのローカル線だ。単線非電化で二両編成の気動車が走っている。最高速度は85Km/h。路線の距離は78.9Kmで、始点と終点の小淵沢駅と小諸駅

  • 谷川岳ロープウェイ

    何度か麓の土合口駅までは来ていたのだが、昨日初めて谷川岳ロープウェイに乗った。天神平の風景も良かったが、谷川岳ロープウェイに乗れたことの方が嬉しい。色々な場所のロープウェイに乗って来たが、後乗って置きたいと思っているのは、榛名山ロープウェイ、(木曽)駒ヶ

  • 今、洛陽

    昨夜、北京西駅から4時間新幹線に乗って洛陽に着いた。途中、邯鄲とか鄭州とか歴史に名前の出て来る都市を幾つも通過した。 洛陽には古都のイメージがあるのだけれど、まだホテルの部屋から早朝の街を見下ろしているだけなのでどんな街か分からない。

  • 小豆島 寒霞渓谷

    車でも寒霞渓山頂の展望台まで行けるようだったのだけれど、せっかくなのでロープウェイに乗った。日本三大渓谷と言ったら、富山県の黒部渓谷、三重県の大杉渓谷、新潟県の清津峡だが、日本三大渓谷美と言ったら、大分県の耶馬渓、群馬県の妙義山、小豆島(香川県)の寒霞渓

  • 北八ヶ岳ロープウェイ

    昨日の走行距離は435Km、韮崎から明野、蓼科方面を走った。東京を出る時には雨が降っていて、雨合羽を着て走り出したが途中で雨はやんだ。八ヶ岳のあたりは雲は多かったが晴れていた。今朝は時間がないので、取り敢えず北八ヶ岳ロープウェイの写真のみアップします。蓼科山 2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リターンライダー2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リターンライダー2さん
ブログタイトル
路上日記 鉄道編
フォロー
路上日記 鉄道編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用