chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
意味性認知症の夫との闘病記 https://shimaumacafe.seesaa.net/

夫は53歳の時に若年性認知症(意味性認知症)と診断されました。 あれこれ工夫しながらの在宅介護15年。 2022年4月、68歳で天国に旅立ちました。

シマウマ
フォロー
住所
糸魚川市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/02

arrow_drop_down
  • 嬉しかった

    夫の衣類を少しずつ処分している。 スーツは買い取りサイトで売り、 まだ新しいジャージやパジャマは介護仲間がもらってくれた。 あとは、夫がお気に入りだったブルゾンやセーター、ポロシャツなどの洋服。 これは資源ごみに出すことにしていたけれど、 友達がもらってくれた。 クリーニングして箱に詰めて発送。 夫が旅に行くようで嬉しかった。 昨日、ZOOM会議で友達が夫のベストを着て登場してくれた。 とても…

  • 4月14日は若年性認知症交流会「さくらクラブ」の開催日です

    4月の「さくらクラブ」は一周年です(*^^) みんなと何でも話あえる場所になりました。 4月14日(日) ● 時間 11時~15時 ● 申し込み 不要 途中出入りOK ● 参加費 100円 (コーヒー・お茶おかわり自由) ●飲食持ち込みOK ● 会場 糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース(第四北越銀行糸魚川支店の裏) 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 〓

    地域タグ:糸魚川市

  • 採血できない

    昨日は大学病院の受診日だった。 今回は血液検査と尿検査と腹部エコー検査があるので朝食抜き。 いつも血液検査では左右の腕どちらでも大丈夫。 すぐに採血出来て、良い血管ですね!と褒められている。 が、今回初めて針を刺しても血液が流れて来なかった。 針の向きをあれこれ動かしてもダメなので針を抜いて反対の腕で採血。 今度は上手く行った。 細い血管に針が入ると時々このようになるのだそうだ。 私は初めてだ…

  • 4月から難病患者の軽症者にも登録者証交付

    今朝の新聞に掲載されていた。 難病法改正に伴い、 4月から難病でも軽症の方に「登録者証」が交付されると言う。 夫は指定難病の医療費助成を受けていたので、 「受給者証」が交付されていて難病だという事が証明できた。 でも助成の対象から外れる軽症患者には、 難病なのに難病だと証明できるものがなかった。 このような難病患者からの要請を受けて、 重症度にかかわらず「登録者証」が導入されることになったと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シマウマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シマウマさん
ブログタイトル
意味性認知症の夫との闘病記
フォロー
意味性認知症の夫との闘病記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用