chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トマ
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/01

arrow_drop_down
  • 九条太ネギの成長

    11月8日に播種した九条太ネギ発芽して少し成長してきました。タマネギ用穴あきマルチに80ホール播種して70ホール程は大丈夫なようですどの写真もよく似ていますね間違っていませんかね^_^来年4月頃から植え付けが始まる夏野菜のコンパニオンプランツとして植え付けたいので発芽だけで充分です全然急いでいません。ある程度伸びてきたらカットして自宅でネギとして使うつもりです。お隣から頂いたイチゴありがたい事に完全に根付いているようです。花まで咲いてきました。もちろん実にはならないので摘花しますが枯れて来るより気持ちが良いですね。今日雨の中畑に居たら友人の大工さんがやって来て山で採れたとミカンを持って来てくれました。野菜を収穫して持って帰って貰いました。いつもありがとうございます。九条太ネギの成長

  • 高菜の収穫

    高菜が成長してきたので外葉を収穫しました。早速葉っぱ1枚1枚を洗って粗塩だけで今日は重しを置いておきました。後は利尻昆布と鷹の爪調べると色々あるようです。<めはり寿司>が楽しみです。第2弾の水菜がボチボチ成長しています。春菊の収穫ダイコンの収穫カブの収穫本日の収穫は全部妹宅に配達しました。孫が畑で燃やすときに使ってと先日に続いて<松ぼっくり>を持って来てくれました。松脂が凝縮されていていつまでも燃え続けてくれる優れものですね。高菜の収穫

  • タマネギの成長

    タマネギ先日追肥して雨が2回降ったのですが成長がイマイチです。ホームセンター<コーナン>で液肥を買って来ました。タマネギの様子を見ながら撒きたいと思っています。ダイコンの間引きニンジンの間引き春菊の収穫カブの収穫高菜が成長してきたので外葉を外しながら畑で漬けたいと思っています。お隣にカブと間引きのダイコンをあげると今季不振のネギを頂きました。私が苗をあげたネギらしいのですが覚えてないのです。今夜は鍋を食べながらワールドカップの応援です。タマネギの成長

  • 秋ジャガの収穫

    残りのアンデスレッドを収穫して秋ジャガ終わりました。6畝7列180個ドッサリ収穫出来ました。夢の跡既にツボミ菜が3畝稼働しています。次のジャガイモは違う場所で来月に種芋買って来年2月下旬に植え付けるつもりです。黒枝豆が終わり残った黒豆を来年の種として置いておくのと黒豆として食べる分を今日試しに採ってみました。莢を振ると大半がカラカラと音がしていました。このまま収穫せずに根を付けたまま乾燥させるようですが取り合えず収穫して様子を見ました。豆が丸くならなければダメのようです。乾燥してくると豆が丸くなるようです。ピーマン収穫して終わらせました。ダイコンの間引きまだやっています。秋ジャガの収穫

  • ブロッコリーの成長

    9月26日に植え付けたブロッコリー頂花蕾がゆっくりとですが成長してきました。再来週くらいから収穫を始めるつもりです。ブロッコリーの横のダイコンの緑に癒されます。友人が毎年種を持って来てくれる桜島ダイコンスタートが遅れたので少し心配していますが美味しいので楽しみです。追加で高菜を植え付けました。ニシユタカ最後の収穫です。今年も楽しませてもらいました。ブロッコリーの成長

  • タマネギの追肥

    10月27日に播種した超極早生タマネギサクラエクスプレス3畝に1回目の追肥しました。追肥と言ってもマルチの上から化成肥料を撒いただけです。明日の雨をあてにしての今日の追肥なのですが降らなかっても風や夜露でマルチの中に流れ込むようです。6日前に播種した実エンドウが発芽して来ないのでポットを掘り返して種を確認すると腐ってはいなかったのですが土の中で発芽しているのが少なく掘ってみて良かったです。本来5日で発芽するはずなんですが原因は水不足と土の被せすぎでした。24ポットに蒔いていたのですが追加で13ポット蒔きしておきました37ポット全部発芽してきたら大変です。発芽を確認してから畝作りしますが実エンドウだけで20m畝が要りそうです。本日のニシユタカです。後1回でニシユタカの収穫は終わりますが160株植えて70日前...タマネギの追肥

  • タマネギの雑草処理

    10月25日に植え付けたタマネギですがもうすぐ1ヶ月になるので追肥を考えていますが根元を見ると雑草が多数見られます。追肥の前に昨夜雨も降ったし根元の雑草を抜きました。1100以上あるマルチの穴1ホールずつ必殺技テデヌーク<手で抜ーく>で頑張りました。完工写真はないですが70%位は抜いたと思います。これで明後日が雨マークが出ていたので明日1回目の追肥します。プロの方はこの雑草をどう処理されているのでしょうか?11月8日に播種した九条太ネギが発芽してきました。ホッとしました。タマネギの雑草処理

  • ツボミ菜の植え付け

    ツボミ菜を植え付けました。珍しく自家採取の種で育てました。3畝1条56株植えつけられました。後1畝考え中です。小カブを収穫しました。水菜春菊ダイコンも収穫しました。本日のニシユタカです。アンデスレッドも収穫しました。ツボミ菜の植え付け

  • ツボミ菜用の畝を作りました。

    ジャガイモの畝が半分ほど空いたのでそこに何も入れづにツボミ菜用の3畝作りました。昨日2畝分作っていたんですが今日1畝増えたので全部やり直しました。まだ仮の畝ですがこのまま植え付けを始めるかもしれません。ツボミ菜の苗はたくさんあります。まだ間引いています。カエルくん他所に行ってもらいました。本日のニシユタカです。ツボミ菜用の畝を作りました。

  • イチゴの植え付け

    お隣にイチゴの苗52株頂きました。良い苗でした。即植え付けました。感謝感謝です。今日も水菜を収穫しました。第2弾の水菜も元気そうです。ダイコンまだ間引きしています。今日はニシユタカ少なめです。イチゴの植え付け

  • ニシユタカの収穫

    昨日に引き続いてニシユタカを収穫しました.ジャガイモの畝ですが連日の試し掘りで少し減ってきたので空き地にドッサリあるツボミ菜と高菜の苗を明日から畝を作って植えていくつもりです。ジャガイモを掘っていたらご近所の農家さんが自転車で畑に横付けされて凄いなと驚かれていたので掘っていたニシユタカとアンデスレッドを袋に入れて持って帰って貰ったんですがすぐに帰ってこられて最後の最後ですと自分の畑からイチジクを持って来てくれました。ここのイチジク甘くて美味しいので嬉しかったです。本日5回目のコロナのワクチン打ってもらって来ました。自宅の近所のかかりつけのお医者さんなので診察以外の時間なのですが家で待っていると順番が近くなると電話がかかって来るのでありがたい事に待ち時間なしです。今年はインフルエンザの予防接種も多いらしく個...ニシユタカの収穫

  • エンドウの播種

    実エンドウ<南海緑>と友人から頂いたソラマメをポット蒔きしました。手前が実エンドウ奥がソラマメです。発芽まで防虫ネットのベタ掛けしておきます。9月26日に植え付けたブロッコリの頂花蕾が大きくなってきました。楽しみです。水菜春菊カブハクサイ収穫しました。ニシユタカ試し掘りしました。本日もバタバタでした。明日は5回目のコロナのワクチン接種です。エンドウの播種

  • ハクサイの成長

    10月1日に植え付けた早生ハクサイが巻き始めました。10月1日植え付けたハクサイです。60日型がメインなので後2週間ほどで収穫が始められそうです。虫に噛まれた穴が目立ちますが土中処理は結構キッチリしたつもりなので防虫ネットをしてない分バッタと青虫の穴だと思います。少々の穴は安全安心の印家族で食べるのには問題なしだと思います。先行して植えた高菜も元気に育っています。後1ヶ月程で高菜の漬物<めはり寿司>できませんかね?ハクサイの成長

  • 水菜の発芽

    1週間前に播種した第2弾の水菜が発芽してきました。第1弾の水菜を収穫中です。今回はこれの2倍のボリュウムがあると思います。家族や友人にかなり評判が良いので楽しみです第1弾は播種して1ヶ月で収穫を始めましたがこれからの水菜は防寒をしなかったら2ヶ月はかかると思います病気や虫の心配がありますが穴あきトンネルでも被せようかと思っています。しかし1ホールに対してホウレン草は少な過ぎ水菜は多すぎ難しいですね。^_^10月25日に植え付けた超極早生タマネギサクラエクスプレス昨日の雨で元気になって来ました。植え付けて1ヶ月後が1回目の追肥の時期まだ10日ほど先ですね。ニシユタカとアンデスレッドを各2株収穫しました。アンデスレッドは初収穫です。綺麗な色をしていますね。ポテトフライが美味しいです。今からドッサリです。水菜の発芽

  • ゴーヤの棚の撤去

    ジャングルジム<ゴーヤの棚>撤去しました。夢の跡です。畑に友人が京芋とサバ缶を持って来てくれました。前回頂いた京芋<タケノコ芋>がメチャクチャ美味しかったので楽しみです。ミズナとジャガイモ<ニシユタカ>収穫しました。ゴーヤの棚の撤去

  • ホウレン草の発芽

    11月2日に播種したホウレン草が発芽してきました。楽しみです。1畝仕上げました。ニンジンとダイコンの間引き春菊の収穫丹波黒です。ホウレン草の発芽

  • 畝作り

    今更ですが畝作り始めました。ナスの跡地です。牛堆肥・蛎殻石灰<セルカ>・土壌改良剤<アズミン>ゴールデン有機2号明日には仕上げますが諦めようかと思っているイチゴかドッサリある苗の高菜かツボミ菜か?ニンジン一部ですが間引きを始めました。10月8日に播種した春菊を初収穫しました。これくらいの春菊が美味しいといつも思います。<今日も良い1日でした>畝作り

  • ジャガイモの試し掘り

    9月2日に植え付けたジャガイモ<ニシユタカ>2回目の試し掘りしました。2株でこれだけです。まだ植え付けて68日目なのでこんなもんでしょうか^_^ピーマンも収穫しました。ジャングルジムも解体に着手しました。大活躍してくれました。このままエンドウに使用しても良かったんですが少し低く中に入ると中腰になって収穫しなければならず来年は高さプラス40cmで作り直します。採り忘れです。食べられるかな?今日はここまでです。毎日収穫している第1弾のサラダ水菜10月8日に播種しているのでほぼ1ヶ月ですが人気があり残り少なくなってきました。第2弾は一昨日播種したとこなんで、、、そして今日も良い汗をかかせてもらいました^_^ジャガイモの試し掘り

  • ネギの播種

    播種時期が迫っていたので大慌てで畝立てしてマルチ張りです。タマネギ用マルチ5条16列80ホール5~600本?来春までは伸びてきたら葉ネギとして使い来春夏野菜が始まったらコンパニオンプランツとして使い8月には全部抜いて干しネギにして秋に鍋用に九条太ネギとして植える予定ですが予定どうり行かないのが世の常ですね。(;一_一)10月25日に植え付けたタマネギ<サクラエクスプレス>予備に置いておいたのを成長の悪いタマネギと植え替えました。根も葉っぱもバッサリ切りました。1150本全部サクラエクスプレスです。植え付けて1ヶ月後に追肥の予定です。家人からリクエストがあったので友人から種芋を貰った大野芋を掘ってみました。凄かったです(@_@)福井県名産の高級里芋<大野芋>大きなのがゴロゴロ1株で30個採れました。良い1日...ネギの播種

  • 水菜の播種

    第2弾の水菜を播種しました。タマネギ用6列のマルチを張りました。28ホールが6列168ホール防寒は要らないと思うのですが寒くなってくると穴あきトンネルするつもりです。畑で椅子も倉庫にしまって帰り支度しているとお隣さんが<どら焼き>を持って来てくれたので楽しいお喋りをしていると友人の大工さんが山で採ってきたとミカンを持って来てくれました。家に持って帰って食べましたが特別に甘かった事驚きました。そして今日も良い1日でした^_^水菜の播種

  • 種を買って来ました。

    実エンドウ<南海緑>2袋大きくて甘いです。播種時期が11月初旬までなので急ぎます。九条太ネギ2袋直播しておいて来春の夏野菜植え付け時にコンパニオンプランツとして使い夏頃に収穫して<干しネギ>にして9月に植え替えて鍋用にします。播種時期が11月初旬なので急ぎます。このサラダ水菜は11月末までは大丈夫です。第1弾のサラダ春菊今日も収穫しました。ダイコンまだ間引いています。種を買って来ました。

  • カブの初収穫

    9月27日に播種したカブ<耐病ひかり>初収穫?間引き?しました。今からボチボチ間引きかねて収穫していきます。10月8日に播種したサラダ水菜も初収穫です。まだ1ヶ月経ってないのですね。<サラダ水菜>家族でかなり人気があるので数日中に第2弾の播種を目指して明日から畝作りです。カブの初収穫

  • 第2弾の春菊の播種

    昨日ホウレン草をタマネギマルチに播種しましたが78ホール残ったので第2弾の春菊を播種しました。籾殻を軽く撒いて不織布を掛けておきました。10月8日に播種した第1弾の春菊ですがまだ時間がかかっているようです。10月1日に植え付けたハクサイが成長して巻いてきましたがまったくの無防備の為よく見ると青虫やバッタがいて葉っぱを齧っていました。今からでは遅いと思いますが何か考えたほうが良さそうです。中央のオンブバッタが見えますでしょうか?収穫するまで無事に成長してほしいな^_^第2弾の春菊の播種

  • ホウレン草の播種

    昨日は雨だったので用意していた畝に今日タマネギ用6列マルチしてホウレン草を播種しました。378ホール用意出来ましたが240ホール播種したところで種を入れていた皿をひっくり返してしまいその辺りの土ごと家に持って帰りピンセットで1粒1粒つまみだしました。200粒ほどありました。続きは明日です。仮に不織布をベタ掛けておきました。お隣から貰った高菜が成長しています。良い感じです。まだ植え付けて無い自作の高菜の苗がこんなにもあります。<めはり寿司>までたどり着けますでしょうか?ホウレン草の播種

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トマさん
ブログタイトル
トマさんの畑
フォロー
トマさんの畑

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用