chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まなはむ 遊ぶように勉強を楽しもう https://adhd33.com/

小学校では学年ビリ?から偏差値60の進学校に合格して今は高校一年生。 ADHDで大変だった小学校時代、効果的だった勉強方法や育てにくい子の接し方について紹介しています。

rkmama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/31

arrow_drop_down
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと

    発達障害やADHDの子供に合う塾を多数紹介!良い塾の選び方や、代表的な塾や家庭教師の比較を掲載。塾や家庭教師をうまく活用することで子育てがグンと楽に。学ぶことの楽しみを知りつつ、おおらかに子供の成長を促すポイントは?子供に合わせた方法を知ることで毎日が変わります。

  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。

    文章問題が大の苦手な息子も、今では複雑な数学の問題や読解を必要とする問題も解けるようになりました。 これは視覚的なイメージ能力を高めることが効果的です。親の負担にならないラクな方法で効果的だったものと、活用する際のポイントを紹介しています。

  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。

    文章問題が大の苦手な息子も、今では複雑な数学の問題や読解を必要とする問題も解けるようになりました。 これは視覚的なイメージ能力を高めることが効果的です。親の負担にならないラクな方法で効果的だったものと、活用する際のポイントを紹介しています。

  • 小学生の子供の勉強でイライラ・・・おすすめ勉強方法と心がけるポイントで解決!

    勉強にイライラどころか、暴言・暴力?だった我が家 [chat face="animal_character_hamste

  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する

    発達障害の息子にとって、苦手な事をやらないままでは、できないままだと思っています。ここが健常発達の子とは違う点だと思っています。

  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?

    コロナの関係で2学期途中ですが懇談がありました。成績表に大きな変化が見られました。

  • 集団塾の懇談。3年までに総合的な復習→着実に入試対策にシフト。・・できるのか??

    集団塾の懇談があったので行ってきました。入試の動向や普段の様子など、伺ってきました。

  • お勉強に向いていなくて可哀想になるとき。

    ADHDの息子はやっぱり勉強には向いていない性質をそもそも持っているなあと思うことがあります。そもそもの思考力不足、不注意度合いの激しさ。それでも毎日頑張っている姿を見ていると気の毒になったりします。

  • 自分で思ったように行動してみる、と言い出した。

    ADHDの息子、学校では平穏な生活を送っていますが、時々友達の言動に戸惑ったりすることがあるようです。そんな時、自分で考えるようになってきました。

  • 中間テストの結果。点数の割に順位は・・?

    中間テストの結果が返ってきました。結論から言うと、順位は上がりましたが大幅にではなく、やや上がったかなという感じ。大体、これくらいの勉強量だとこのくらいの順位になるな、というのがわかってきました。

  • 楽しい勉強だと好循環。前向きだと全てがうまくいくのが息子。

    息子は基本的に「前向き」な空気が大好きで、「後ろ向き」「マイナス思考」だと悪循環になってしまう子です。しかしADHDの子相手に前向きな姿勢を貫くのは中々難しいものでした。

  • 中間テスト結果。点数がどんどん上がっている。

    中間テストの結果が帰ってきています。英語が9割以上取れているなど、全体的に点数の伸びが著しくて、びっくりしてしまいました。

  • 定期テストが終わり。ADHDの息子の手応えは?

    2学期に入って最初の定期テストが先日終わりました。そこそこの出来栄えだったようですが、問題はミスがどれだけ多発するか、ですね。

  • ADHDで勉強苦手なのに友達に頼られている?不思議な驚き。

    数学は息子にとっては得意科目なのですが、クラスメートの子が数学のノートを写させて、などと頼みにくることがあるそうです。不思議だなあと思いました。

  • 家庭学習、一人で全力を出すのは無理っぽい。

    私が忙しかったので、一人でできる勉強を昨日は任せていました。2時間くらい一人で勉強していたのですが、さっぱり進んでいなかったことが発覚しました。

  • 勉強は毎日少しずつ、が息子には最大のコツ

    小学校に比べて中学校は本格的な勉強が進んでいくわけですが、勉強方法については色々と模索しながら進んでいる部分もあります。息子の場合、うまくいく方法が少しずつわかってきました。

  • 子供には不親切に。察しの悪い親になって成長を加速させよう。

    「子供に対して察しの悪い親になる」というのは心がけていることでもあります。良い意味で自分でやらせること。これは、言葉の発達にも関わるのかなと思っています。

  • 苦手はやっぱり苦手のまま。手先の不器用さとうまく付き合う。

    学校に行った時に掲示されている作品を見ると、他の子達と息子の作品はやっぱり歴然とした差がありました。発達障害ゆえの不器用さについては、完全になくなるのはまず無理だなと思っています。

  • 早くも夏休み後半に。うまくいったこと、いかなかったこと。

    今年の夏休みは例年の半分となりました。宿題も少なめだけど、苦手克服ができる時間も少ない。毎回、長期休みはやりたい事盛りだくさんですが、思うようには進まないこともあります。

  • 勉強しなくてもいい!というお兄ちゃんと一緒に。

    息子が仲良くしてもらっているお兄ちゃん的存在の子がいます。高校を卒業して今年就職したばかり。マインクラフトが好きでタイプも似ている感じ。しかし勉強嫌いのようです。

  • 夏休みの宿題が少ない!

    コロナで夏休みが少なくなりましたが、今年の夏休みの嬉しい点といえば、宿題が少ない!ということです^^去年は大物がたくさんあって、大変でしたからね〜

  • 三者懇談がありました。クラス運営の工夫を実感。

    夏休みも近くなり、息子のクラスの三者懇談がありました。担任の先生は実技科目の先生なので実際にクラスの皆んなと接する機会はそれほど多くはありませんが、とても工夫されている先生です。

  • 学校が休みになって欲しくない!

    そろそろ夏休みが近づいてきました。息子の学校は今週は懇談会がある関係で午前授業ばかりの日々です。今年は夏休みも20日間程度と短くなっています。

  • 近くの席の頼りになる女の子

    定期テストも終わってやれやれという感じですが、最近では学校でのわからないことの解決方法なんかも、そこそこ上手になってきました。

  • 休校後の定期テストが過去最高点。結果と息子の勉強法

    コロナウイルスの休校後の定期テストが先日ありました。期末テストですが5教科のみのテスト。準備は前もって、と心がけつつも、いつももっと時間が欲しい!となってしまいますね(汗)

  • 授業・課題の多さが加速してギブアップ気味。

    学校が本格的に再開されて2週間程度となりました。授業も7時間授業の日があったり課題の多さも加速しており、さすがにギブアップしそうになっているようです。本人の言い分は「自分の勉強ができない!」です。

  • 休校期間中からの断捨離。気持ちいい空間だとはかどる。

    学校が本格的に再開されて、ようやく自分の時間が取れるようになってきました。やはり自分の時間が持てると精神的な余裕が全く違いますね。

  • 休校期間中から激変!学校のスケジュールに左右される。

    学校が本格的にスタートしてしばらく経ちましたが、やっぱり前々からわかってはいたものの時間の捻出に四苦八苦しています(汗)課題も多いですしやっぱり大変ですね〜^^;

  • 予習の効果がすごい。授業がうまくいく。

    休校期間中、息子は毎日コツコツ勉強して、中学2年で行う勉強においてはだいぶ先に進めていますが、授業もうまくいくなど効果がかなりあるようです。

  • 模擬試験で時計を忘れた!時間配分はできたのか。。

    学校再開間も無く、塾でおこなわれる全国模試がありました。なんと息子にとって必須アイテムの腕時計を忘れて行ってしまうというアクシデント。

  • コロナと一緒に生きていく世の中。マスク作りが楽しい。

    実は手芸が好きなのですが、思った以上にマスク作りが楽しいです。暑くなっていくので薄手や冷感のある生地を使ったりなど、これからの時期は工夫が必要ですね。

  • 学校再開!授業のスピードが早くなると予想。

    学校が再開して、先週は1日おきに登校しました。今後は授業がかなりのスピードで進むと思われます。頭のいい、飲み込みのいい子は別として、学校だけを学びの場としていると難しい場面が多々出てくるのではないかと思います。

  • パソコンで文章を書く方が思考がまとまるとのこと。

    どうも息子はノートなど紙を使って文章を書き続ける作業よりも、キーボードで文章を入力する方が合っているらしいです。出来上がった文章を見ても、そちらの方が精度が高い印象です。

  • 学校再開!やっぱり友達はいい。

    私の住んでいる地域ではもう長くコロナウイルス感染者は確認されていませんが、ずっと休校措置になっていました。長らくの休み開け、ようやく学校が再開されました。

  • やっぱり競争心があると学習のモチベーションが違う。

    息子の通っている塾のオンライン授業がこの間ありました。久しぶりに塾のクラスメートとも一緒に授業を受けて競争しながら問題を解いたり。皆の顔が見えて楽しそうで、やっぱり個人で学ぶのとは違った楽しさがあるみたいでした。

  • スッキリ空間だと勉強も進む

    コロナで外出自粛をしていますので、これを機に断捨離をどんどんしています。家の中がどんどん物が少なくなって、スッキリ綺麗な空間になるのが、本当に気持ちいいです。

  • GW明けはかなりスピードアップで授業が進む可能性

    毎日毎日、コツコツコツコツ・・・本当に息子の真面目さには頭が下がるなあと思います。もちろん、ご褒美のために頑張っているような可愛らしさもありますが、これだけ継続できるのはすごいことだなと思っています。

  • 緊急事態宣言に関係なく学校開始?

    息子の学校は来週に分散登校日があります。そこで追加の宿題など配られるらしいです(汗)ちょっと心配ですが、それほど多い量ではないことを祈ります。やっぱり自分に必要な勉強を進めたいですからね。

  • 進学塾はオンラインの参加形式の授業になりました!

    息子の通っている塾はしばらく休校が続いていましたが、近くオンライン授業にしてくださるようです!しかも受け身だけの映像授業ではなくて、参加形式で発表したりなども含まれるコミュニケーションが含まれるものになります。

  • 土曜日授業に夏休み補修?

    コロナウイルスによる休校で学習のカリキュラム実施が遅れていますが、土曜日授業を復活させたり、夏休みを削減したりするなどの案が出てきているみたいですね。

  • 仕事の能率はどうしてもダウンする。活動時間帯で工夫できる?

    私は自宅で仕事をしていまして、オフィス部屋の一角、ちょっと離れたところで息子が勉強をしています。とはいえ、アイディア勝負のような仕事でもあるので、どうしても子供がいると能率が下がってしまいます。

  • 発達障害であることを忘れそうになることがある。

    休校期間がまたまた延長されました。GW前には登校日がありますが、そのあとまた休校期間に入るみたいです。こうも休み期間が長くなると、さすがに勉強の方も心配になってきますね。どうやってカリキュラムを進めるのだろう。

  • ひきこもり自粛生活・家庭学習のリズムはつけておきたい

    全国的に緊急自他宣言が出されましたし、私の住んでいる県でも徐々に感染者の数が増えてきました。ずーっと少ないままだったんですけど、一気に広がるから本当に油断ができないですね。

  • 新学期になりましたが、休校にて自宅学習。

    私の住んでいる地域では新学期になりましたが、コロナウイルス感染者が出てきたのもあり即休校に切り替わりました。ゴールデンウィークごろまでは自宅学習が続きそうです。

  • お薬なしで一日過ごしてみたところ・・・

    年度末で私の仕事が少し忙しくなっているのもあり、昨日は息子は留守番でした。この日は薬を飲ませないで軽めの勉強を進める感じで過ごさせてみたところ、やっぱり薬は必要だな〜という結論に至りました。

  • リビングで勉強をしたがる

    家の構造上、息子は自分の部屋というのがなくて、日中は私が仕事をしているオフィスの片隅で勉強をするのが常です。ところが最近はリビングで勉強をしたがるようになってきました。

  • 学校の課題に追われない幸せ

    お休み期間の生活リズムにも慣れてきました。この時期、何が幸せかというと、学校の課題がないことです!笑 宿題も終えてしまいましたし、あとは復習と2年生の予習に専念することができます^^

  • 休校中も学習を黙々と進めている

    休校になってしばらく経ちますが、ようやく塾が授業再開になりました〜 とはいえ、自習室は使えませんので、塾の授業がある時間帯だけになりますが。それでも、私は一人の時間が確保できることになりますし、助かります

  • 私よりも息子の方がやる気がある。

    学校も塾もお休みで私自身の時間が取れず、ちょっとばかりストレス過多になっています。そんな中、息子の方がやる気があるようで、びっくりしました。

  • 休校中は家事を学ぶのに最適!

    休校で時間もありますので、学習はもちろんですが家事も色々と手伝ってもらうことにしています^^特に料理は好きなようで、進んで一緒に作りたがってくれます。最終的には一食全部を任せることができるのが目標ですが、道のりは遠そうです(汗)

  • 毎日の生活リズム。自分の時間が取りづらい。

    長期休み中は毎回同じなのですが、私自身の自由時間が本当に取りにくいです。勉強が色々と進むのでそれはありがたいのですが、ストレスを溜めないようにしないとちょっとマズイですね^^;

  • 覚えられないオリジナル苦手ノート作り

    予習と復習を進めるにあたって、どうしても覚えられない事項を苦手ノートにしていっています。このアイディアは息子のものでしたが、日に日に大事な項目がノートに溜まっていくので、重宝しそうです^^

  • 突然終わってしまった中1生活。学校に行きたい!

    突然の休校で中学校一年生の生活が突如終わってしまったわけですが、息子はとても学校に行きたいみたいです。家でも比較的自由にしているし、快適そうではあるんですが、友達と過ごせない日々が寂しくてたまらないみたいですね。

  • 塾の先生と懇談会。中学校によって事情が色々。

    通っている大手塾の懇談会があったので行ってきました。授業はお休みになりましたが塾での様子や課題、中学校の事情について色々お伺いしてきました。

  • 2年生の数学。できる問題で自信をつける。

    休校期間。学校も塾もお休みということで、家庭学習の時間がたっぷりとあります。2年生の数学をやりたい!と言うので取り組ませています。

  • 塾も休校。オンライン授業のありがたさ

    学校が休校になった関係で、塾も休校になりました。息子は大好きなマインクラフトに学習に、と家で過ごすのも楽しそうです^^

  • 学年末テストの結果。できていることに目を向ける。

    今日より学校が休校に入りました。しかし当然のごとくドッサリと宿題が出されています(汗)早めに終わらせて、予習と復習をしっかりとしておきたいなと考えています。

  • 予習と復習は同時進行で。

    来週から休校に入ることになりました。生活リズムが崩れたりは心配していませんが、比較的時間が取れるので、この機会に予習と復習をしっかりと取り組んでいきたいなと思います。

  • 自分から苦手ノートを作りたいと言い出した

    自分でどうやったら良い点が取れるだろう、と考えるようになっているようです。学年末テストはちょっと不本意な結果も出たりしている息子ですが、勉強をやりたい!良い点を取りたい!という気持ちは本物のようです。

  • 学年末テストが返却されてきています。

    学年末テストがいくつか返って来ましたが、今回は結果があまりよろしくない様子です^^;発達障害というハンデがある以上、あまり多くを望んでもいませんが、私より息子が落ち込んでいるようで、見ていて悲しくなります。

  • 理科社会の勉強は、暗記タイムを活用して効率アップ!

    理科も覚えるところが多いですが、社会はさらに膨大に覚えるところが多い科目だと思っています。短期集中の勉強では深いところまで暗記できないため、暗記科目こそ、日頃からコツコツ取り組む必要があると思っています。

  • 中学一年も終わり。今後の課題と対策。

    一年生最後の学年末テストが終わり、中学2年生が近づいてきています。思えばあっという間に一年間経ってしまった感じです。成長した点、まだまだの点など色々あります。

  • 学力テストの結果と撃沈の理科の結果は?

    学年末テストが終わりました。できた教科、できなかった教科色々ありましたが、とにかくこれで中一の試験は全て終了。お疲れ様でした^^

  • 学年末テスト。理科で撃沈?

    学年末テスト1日目が終了しました。比較的頑張っていた理科のテストで撃沈したようで、だいぶ落ち込んでいる様子です。息子としては頑張っても成果が出ていないと感じているようで、色々と周りがよくわかるようになってきたんだなと感じました。

  • 学年末試験の真っ最中です。

    ここ数日ちょっと更新頻度が落ちていますが、学年末試験の真っ最中でお勉強に付き合っているからです。まだまだ、一人で計画を立てて勉強を進めることはできませんから、一緒にとことん付き合ってあげる必要があります。

  • 何の影響?文字が綺麗になってきた。

    最近、息子の書く文字が綺麗になってきています。もともと発達障害の発達性協調運動障害を持っていますから、書字はものすごく苦手なのです。美術をはじめ書道など、器用さやバランスの良さを求められる科目では苦労しています。

  • ADHDの息子。やる気がない?やる気の源が変わってきた。

    最近勉強に対してやる気がない時がある、という息子です。どうやら昔とは「やる気」の出る時の原因が変化してきているように感じます。

  • 発達障害の育児。適度な負荷をかけることで成長する。

    子供って案外強いものだなと思います。学年末テストが近いので、色々とスケジュールを組んで毎日勉強に取り組んでいますが、きついかな〜と思えるような課題でも案外こなしたりします。

  • 親友ができて恋愛相談?

    中学に入って、毎日毎日一緒に帰り道を帰っているお友達がいます。こんなことは小学校の頃にはほとんどなかったことなので、嬉しいです。

  • 時間短縮・いかに効率よく勉強するか。

    学校の課題の多さはいくら嘆いたところで全く変わりません。それで勉強時間が圧迫されるのは仕方ない。それだったら、どうやって取捨選択するか、が課題になってきます。

  • 発達障害の息子、ペットロスで大泣き

    実は先日、飼っていたペットのハムスターが亡くなりました。2年近く、可愛い姿をいっぱい見せて癒してくれました。息子も泣いていましたが、私も喪失感から泣いてしまいました。

  • 週末の学校の宿題がすごすぎる!

    ほぼ丸一日かかっても終わるかどうか、みたいな量の宿題が出ています。ほんとうに、この量を出してその上テスト対策までやれなんて、無理!と言いたくなるような量の宿題が出ています。

  • 発達障害育児をしていてメンタルがやられそうになる時

    発達障害の子を育てるのは大変だと言われてます。私の場合は、他の子ができるのに自分の子供ができない、という場面でメンタル的なストレスを感じてしまうことが多いです。

  • 親が勉強を見ていると、自分で何もできない子になる?引き上げてあげることの大切さ。

    「親が勉強を見ていると、自分で何もできない子になる!」という世間の意見はよく目にします。私もその意見は概ね間違っていないと思っています。ただ、自分から進んで勉強をする子になるためには、その前段階のステップがあるように思います。

  • 発達障害。コンサータが効いてる時とそうでない時では理解度が全然違う

    今日は学校が早く終わり部活動もなかったので夕方まで家でしっかり勉強に付き合ってみました。苦手としている単元を一緒にやってみたのですが、やっぱりコンサータが効いている時間帯だと理解度が全然違うということがわかりました。

  • 「なんで僕は人一倍勉強に時間がかかるの?」と言われた。

    息子は発達障害を持っているので物事の理解の仕方にも凸凹があります。また、WISCの検査結果でもわかっていますが、言語と処理能力のところに凹みがあるため、それが学習状況においても足を引っ張っていることがわかっています。

  • 意欲と同じくらい大切な継続する力

    私の母は、毎日毎日同じことを習慣づける力がすごく強いなあ、といつも尊敬しています。日記に趣味に・・習慣づけるまで継続ができる人です。同じように、毎日毎日机に抵抗もなく向かい勉強している息子もすごいなあと思うのです。

  • 課題の多い発達障害の息子。大きな器量で見守れたら。

    息子の今の課題は、学校生活の中で社会性を身につけることと、できるだけ「できること」を増やすことです。しかし、失敗したりトラブルが起きたりすると、平常心でいられなくなったりすることもあります。

  • もっとパソコンでものづくりをしたい!

    息子は学校でコンピューター部に入っています。放課後1時間だけですが楽しくて楽しくてたまらないようです。ものづくりや工作がもともと好きですが、もっともっとパソコンをやりたいという気持ちは確かなようです。

  • 学校の課題をゲームにしてみた!ADHDならではの効果。

    学校の課題をなんとか早く済ませたい・・でも反復練習など面白みがないし、量だけあってやる気が出ない、とのことなので時間を決めてゲーム化してみました。

  • 発達障害でも毎日コツコツ頑張れるということ。

    学校では大事なテストが2連続で行われる2月。忙しい毎日ですが、コツコツとすべきことを積み重ねつつ、毎日の中学生生活を楽しんでいるみたいです^^

  • 冬休み明け実力テストの成績

    平均点や席次なども含めた全ての結果が帰ってきました。2学期期末が少し下がり気味だったのですが、今回は全てにおいて上がっていたので持ち直してきたかな、という感じです。さて怪しかった数学の結果は。。

  • ADHDなのに注意深くなってきた。先生に注意されたくないという気持ち。

    小学生時代は毎日のように先生に叱られてばかりの息子でした。今でも、時々役目が果たせてなかったりで注意を受けることがあるようです。

  • 塾のテストで満点!学年末テストまでのスケジュールがぎゅうぎゅう詰め

    もうすぐ学年末テスト、学力診断テストが行われるため学習計画を改めて見直しましたが、ぎゅうぎゅう詰めで大変なことになっています(汗)取捨選択して捨てるものは捨てるなど、割り切った対応をしていかないと難しそうです。

  • 学校の宿題はどんどん増えていくらしい。発達障害の息子は大丈夫?

    塾の先生と懇談会があり、色々話しました。宿題と家庭学習のバランスで悩んでいることを話すと、学年が上がるに連れて宿題はもっと多くなっていくと教わりました(汗)

  • 冬休み明け実力テストが全て帰ってきました。

    冬休み明けテストの結果が全て帰ってきました。一教科だけ飛び抜けて良い点数が取れましたが、あとは平均そこそこ、という感じでした。席次などはまだですが、そこそこの結果かな〜という感じです。

  • 学習障害の苦労。苦手単元の解消に四苦八苦

    ここ1ヶ月の間はテストが連続して行われることになるので、苦手な単元を解消しておくことが必要です。なのですが、学校からの課題が相変わらずすごく多くて、なかなか時間が取れません。

  • 苦労は分かってもらえない。「もう心配ないね」という言葉の裏側にあるもの。

    義理の母と息子の成績や学校生活について話していると「もう心配ないね〜」と言われたりします。でも、そう言われるのが複雑な心境、という発達ママの視点はあるのです。なぜなら、ものすごく水面下で支えているからです。

  • 冬休み明け実力テストの手応え

    冬休み開けの実力テストが先日実施されました。数学がどうやらかなり難しかったようで、全然できなかったーーーと落ち込んでいました。他の教科はどうだったのでしょう

  • できない時に周囲に伝えられる子になって欲しい

    社会人として仕事をする上で大切なことの一つに、自分一人でできない時に、「できない」と相談や報告ができるかどうか、ということがあると思います。当たり前のことだけど、「報告・連絡・相談」がちゃんとできるかどうか。

  • 適当に問題を解いてしまう、ということ

    息子が勉強している様子を見ていると、以前に比べて「適当に問題を解く」ということがなくなってきているのを感じます。前は早く済ませたいために適当にやったりしていたのをよく見かけていました。

  • 学校の宿題の多さに拍車がかかっている・・・

    学年末が近づいているせいか、学校の宿題がこの頃とても多く、苦手に合わせた勉強をする時間が取りにくくなっています。実力テスト、診断テストに学年末テストとテストがてんこ盛りなのに、どうしましょう。。

  • オメガ3のDHAEPAはやっぱり脳にいい?脳にいい油・悪い油について教えてもらった

    先日、毛髪検査を受けたことを書きましたが、それ以来、家庭での食事を徐々に変更していっています。息子の発達障害への影響を考えてのことはもちろんなのですが、私も主人も食事には気をつけたいところです。

  • 発達障害の育児は、危機感より達成感を重視していきたい。

    発達障害の子育ては普通の子の3倍くらいは大変と言われていますが、実際は10倍くらい大変だし丁寧な子育てが求められるのではないか、と思っています。できないことが多いと危機感ばかり感じてしまいますが、達成感の方を重視していきたいな、と思っています。

  • ADHDでも学校生活を十分に楽しんでいる!

    発達障害の息子は中学校に入って困難が色々あるのかな、と入学前には想像していました。学校生活は紆余曲折あると覚悟して入学しました。

  • 発達障害の息子の模擬試験。進学塾や模擬試験は、そもそも必要なの?

    昨日は塾の模擬試験でした。学習障害傾向のあるADHDの息子にとってこういう模擬試験や進学塾の授業は必要なのか?ちょっと考えてみたいと思います。

  • 発達障害の息子。身についていない一般常識のために取り組んでいること。

    ADHDの息子は一般常識があまり身についてないところがあります。日常生活に困るほどではありませんが、国語の長文やふとした会話の時に「そんなことも知らないの?」と驚くことがあります。

  • 発達障害ゆえに担任の先生に嫌われたかも?という時どうしたらいいだろう。

    息子は厳しくされるのがとても苦手です。逆に優しく指導することがグググっと入りやすいタイプでもあります。そんな息子ですが「担任の先生に嫌われている感じがする」と最近気にしているようです。

  • 学校の多数の課題にどう対応策を練るか

    学校関係で悩んでいることといえば、何よりも宿題と課題の多さです。公立中学はどこも同じ量なのかどうか分かりませんが、噂によると息子の中学は宿題も多めの学校のようです。

  • 発芽玄米にしたら食後の眠気がなくなった

    主人の血圧や私の健康状態、息子の栄養状態を考えて白米食から5分つき米と発芽玄米を混ぜたものに変更したわけですが、早速良い変化が見られつつあります。それは、食後の眠気が全く来ない!という点です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rkmamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rkmamaさん
ブログタイトル
まなはむ 遊ぶように勉強を楽しもう
フォロー
まなはむ 遊ぶように勉強を楽しもう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用