chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一枚ずつ

    秩父三十四所観音霊場巡りを今日終えた。全札所を回ろうと決めてから、随分時間が掛かった。各札所を訪れた年も季節も異なるのだけれど、それぞれの札所で一番印象に残った風景の写真で振り返ってみる。今更なんだけれど、真言宗の三札所を除き、残りはすべて曹洞宗や臨済宗

  • 秩父に遊ぶ

    ここ数年の年末の行事として、秩父の札所巡りをしていたのだけれど、去年の年末は大人しく家にいた。コロナ禍のあったけれど、去年の年末はとても寒かった。昨日、今日ととても天気が良かったので、一ヵ月遅れで秩父に出掛けた。家でずっと過ごすのを表す言葉は巣籠り、月末

  • 今、秩父

    「ちんばた」のわらじかつと豚みそのW丼。「ちんばた」は丘の上にあって眺めがいい。

  • いきものがかり

    ここのところ結構忙しくて書斎に籠っているが、孫は容赦がない。いきなりドアを開けて入って来ることもあるが、気が付くとベランダに面した窓からじいじのすることを覗き込んでいたりする。3階では息子も籠って仕事をしている。せっかくパパがいるのに仕事中は立入禁止のよう

  • 「寿がきや」の台湾ラーメン

    お世話になっています。インスタントラーメンの域を越えていると思う。興味深い話なのだが、「寿がきや」の閉店が相次いでいる。どうも販売している即席麺が美味しくて、店舗を運営する外食部門と共食いが起きているらしい。コロナ禍で皆が外食を控えるので、共食いが加速す

  • なんだかな~

    巣籠りを続ける中、魚釣りをする夢を見た。この季節は渓流は禁漁であるし海釣りの対象魚は少ないので、例年は釣りをしたいとは思わず、ひたすら静かに春を待つ。去年も辛抱強く春を待ち渓流釣りに出掛けた。今年は書斎に籠り、仕事をしている時以外はパソコンや地図や年表で

  • なかなか難しい

    巣籠り生活は続いている。外食も控えている。お陰で料理の腕は上がって来た。寒い日には鍋料理だ。大抵の鍋料理は家でも作れるが、もつ鍋だけは難しい。良質のもつが手に入り辛いからだ。昨日、赤牛の良質なもつが手に入った。早速、もつ鍋を作ってみた。キャベツと牛蒡、ニ

  • 海の向こうで戦争が始まる

    カフェ・ラ・ボエムやモンスーン・カフェ、権八を経営するグローバルダイニングは、緊急事態宣言に伴う時短要請を拒否する宣言をした。とんでもないと批判する人達もいるが、多くの雇用を抱える経営者の言葉として傾聴すべき点もある。実態は弱肉強食の静かな戦争が起きてい

  • 唐揚げを自分で作ってみた

    かなりの頻度でキッチンを占有しているので、かみさんが気分を害するかも知れない。と思いながら台所遊びは止められない。最近、テイクアウト専門の唐揚げ屋さんが増えて来たので、試しに「中津からあげ」や「からあげ とり多津」の唐揚げを試してみた。とても美味しいのだが

  • 作ったかつお昆布だしを使ってみた

    作ったかつお昆布だしを早速使ってみた。玉子焼きに使ってみた。鋤焼きの割下の基本は、酒・みりん・醤油・ざらめだが、このだしも混ぜてみた。そして最初の目的だった稲庭うどんに使った。

  • かつお昆布だしを自分で作ってみた

    外出を控えているので、暇である。家の中で遊び道具を探していた。和風だしは顆粒タイプなら味の素の”ほんだし”、液体タイプならヤマキの”割烹白だし”やヤマサの”昆布つゆ”に普段はお世話になっているのだけれど、今日稲庭うどんの袋を眺めていたら、自分でだしを作っ

  • 素麺食べ比べ

    奈良の三輪素麺と、兵庫の揖保乃糸素麺が届いた。両方とも木箱に入って、なんだかいい感じだ。葉巻の箱を連想する。両方とも知名度のある素麺なので、食べ比べてみることにした。茹でる前は三輪素麺の方が若干黄色っぽい。きれいに盛り付け出来るように糸で縛る。まったく同

  • 最強よりは最愛

    僕が部屋を持っている真鶴町の隣は湯河原町だ。その湯河原町にとても美味しいラーメンを食べさせてくれる「飯田商店」と言う店がある。僕はまだ食べていないので、本当に美味しいのかは分からない。ただ、いつも行列が出来ている人気店だ。セブンイレヴンが同店とのコラボレ

  • やっぱり原状回復癖がある

    最初にiPhoneを手にしたのは、2010年の春だったと思う。モデルは多分3GSだった。画面のサイズは3.5inchだ。かみさんとお揃で買った。2年程して4S(画面サイズはまだ3.5inch)に切り替えたと思うが、正確な時期は覚えていない。この時もお揃で切り替えた。2014年の春に抜け駆

  • かぶとかぶらは同じもの

    2017年の夏に通販で飛騨高山の「うら田」から漬物を取り寄せた。きのこしば漬・赤かぶら漬・白菜キリ漬・赤かぶ酢漬・黒福漬・山ごぼう味噌漬・きゅうり醤油漬・めしどろぼ漬・青唐きゅうり漬の9種類が届いた。漬物は塩分が多いから少しずつ食べるのよとかみさんに言われて、

  • 鉋じゃないよ

    鹿児島県枕崎市にふるさと納税した。礼品に鰹節を選んだら、鰹節削り器が付いて来た。今度、自然薯を食べる時に、これで削った鰹節と人参を煮て出汁を作ろうと思う。顆粒の出汁も、フレッシュパックもあるけれど、偶には手間を掛けてみようと思う。

  • 番付?町中華店

    中華そば屋さんの店名は、それぞれ店主や店長の思い入れがあって決まったものだと思うのだけれど、最近は中華そば屋だと言われないと分からない店名も多々ある。一方で分かり易いのは来々軒とか生駒軒のように軒の付いた店名だ。家系は食べ物屋だとは想像出来るが中華そば屋

  • 自宅でピザは安上り

    アメリカ大統領選が揉めると、各国でコロナ騒ぎが盛り上がる。そんな連関性、共振性を感じるのは気のせいだろうか。日本のマスコミの報道はコロナ一色でアメリカ大統領選の報道は殆どない。緊急事態宣言に加えて、緊急事態行動なんて言葉も飛び出して来て、いよいよ首都圏全

  • 食材転用

    明日で松の内も終わるのだけれど、我が家はとっくに正月特有の食事に飽きて、普段通りの食生活に戻っている。元旦の朝は皆お節料理の豪華さに目を瞠り、愛でて箸を動かし、お雑煮を丁寧に食べたのだが、夕方にはお節料理に飽きてしゃぶしゃぶ鍋を囲んでいた。二日目の朝から

  • 「天下星」- 厚切りかつのかつ丼

    御苑前の「金色不如帰」を訪れた時に、ちょっと道に迷った。結果として辺りの路地を探検することになった。この時に「天下星」の”かつ丼”の大きな幟を目にした。ラーメンを食べに来た、と言うか「金色不如帰」をめざして来たので、かつ丼に注意を余り注意を払わなかったが

  • 第71回NHK紅白歌合戦

    ステイホームが追い風になったのか、昨年末の紅白歌合戦の視聴率は40%となったようだ。オールドマスメディア凋落の中での、久々の快挙と言ったところだろうか。年末の家族団欒の中、皆が紅白歌合戦を観ていたので僕も一緒に観た。普段歌番組を観ないので、出演者の誰が誰だか

  • 良い年にしたいですね

    あけましておめでとうございます。本年が皆さまにとって素晴らしい一年でありますように、心からお祈り致します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リターンライダーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リターンライダーさん
ブログタイトル
路上日記
フォロー
路上日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用