海鮮丼を出す店まで含めたら、真鶴には数え切れない程の店があるのだけれど、ちゃんとした握り寿司を出してくれる店は5店舗だ。駅前の「鶴鮨」大道商店街を少し下ったところにある「福寿司」おやじさんは寿司下駄の上にヤガラの頭を置いて脅かして来たりする。更に大道商店街
年末年始なので娘が帰って来た。3階の方は、二人目の孫が一時的に退院を許され、上の孫と四人が揃った。1月末に手術が待っているが、孫は元気そうだった。それにしても赤ん坊ってこんなに小さかったかなと改めて思う。小指を出したらしっかり握った。振り向いたら、一人目の
丹波篠山は黒豆の産地だ。正月のお節料理にも、この黒豆を煮たものが必ず入っている。この黒豆の枝豆がある。そんなに真っ黒というわけではないが、やっぱり普通の大豆の枝豆に較べると黒ずんでいるものが多い。腐っているわけではない。きれいな緑色の豆もあるが、茹でた空
2018年の11月頃にウイスキー検定なるものがあると知らされ、受験してみる気になった。その後、ウイスキーの製造方法や歴史、産地による特徴等を学んだ。テキストや問題集による独学に加え、セミナーにも参加した。テキストの字面を追い掛けていても、セミナーで講師の話を聞
今年はコロナ騒ぎで始まってコロナ騒ぎで終わった。外食の機会は例年に比べてとても少なかった。それでもラーメン、中華そばは食べている。繁華街の店には余り行かなかったが、代わりに町中の店にはちょくちょく出掛けた。湯河原「大西」 チャーシュー麵赤坂「榮林」 元祖酸
冬休みになっても、外出を控えろと言われているので家の中で遊んでいる。NETFLIXで「美味しんぼ」のデジタルマスター版を観ることが出来ると判ったので、第1話から順に観始めた。シーズン3の34話まで辿り着いた。「美味しんぼ」を観ていると、何だか食材を集めたくなるし、料
普段はおやつは食べないのだけど、偶に3時頃お腹が空くことがある。辛党なのであまり甘いものは食べない。今日は玉子焼きサンドを作った。茹で玉子を崩してマヨネーズとマスタードで和える玉子サンドではない。玉子焼きを使った玉子焼きサンドだ。トーストは1枚、玉子は2枚。
ミートソーススパゲティとスパゲティ・ボロネーゼの違いについて色々な人が色々なことを言うのだけれど、まだなるほどと納得出来るような明快な意見を聞いたことがない。ラグー・アッラ・ボロニェーゼ(訛ってボロネーゼ)の仕上げにはワインを使うが、ミートソースにはワイ
昨日の夕食は息子夫婦と一緒だったので、彼らの好みの献立となった。最初に出た鰹の刺身は嬉しかったのだが、メインはやっぱり焼肉と海鮮焼きになった。肉を本格的に焼く前のソーセージの脂に年寄は閉口してしまう。僕は肉と海老二切れずつで十分だと思う。箸休めにかみさん
コロナ騒ぎに絡む欺瞞やら、アメリカの大統領選の惨状やら、二人目の孫の心臓のことやら、心の中はまるで”アナと雪の女王”に出て来る氷原のように殺風景ではある。二人目の孫は1月末に手術をすることが決まった。あんな小さな身体にメスが入れられるのか。いや、今の医療技
今日もスパゲティナポリタンを作った。トマトソースではなくケチャップで仕上げて見ようと思った。とは言いながら、ケチャップだけ使うのは如何なものかとカットトマトも準備した。まずオリーブオイルで玉葱を炒める。次にベーコンを加える。良い感じになって来た。(玉葱をも
今日も気晴らしで、お昼休みに外出した。どこに行こうか迷っていると、昼休みはすぐに過ぎてしまう。久し振りに中野の青葉本店に行ってみることにした。久し振りと簡単に言ったが、最後に訪れたのは20年前だ。96年の創業後、元祖ダブルスープが人気を博し、首都圏で19の支店
12月12日に二人目の孫が生まれた。その後、まだ逢えていない。彼はまだ病院に居る。生まれた病院から東大付属病院に運ばれた。心臓に少し問題があるようで、経過観察中との話だ。平静を装ってはいるのだが、何をしても楽しくない。ここ数日は黙々と仕事をこなし、オフは気晴
キャンプで使うダッジオーブンやスキレットは余程のことがない限り、使用後に洗剤を使って洗うことはない。ひたすら熱湯と束子で磨く。暫く使わない時は、錆止めに植物油を表面に塗る。洗剤は使わないが、前の料理の匂いが残っていたという記憶はない。その他の鍋やフライパ
作るのに時間が掛かるが、食べるのは一瞬だ。
保田漁港で昼食を済ませた後、ゆっくりと内房なぎさラインを洲崎まで流した。豊岡海岸坂田(ばんだ)の浜いったい何度訪れただろう。荒々しい外房の風景も好きだが、穏やかな内房の海岸線の風景も好きだ。ふと走行中に母校の名前を見付けて脇道に入った。母校の臨海学校とし
保田漁港の「ばんや」がこんなに空いているのを初めて見た。ここのところ、外食はラーメンとカレー位だったので、「ばんや」のおにぎりのような鮨でも嬉しい。シャリに酢も効いていない「ばんや」の鮨だが、ネタはとても新鮮だ。あら汁は本当に美味い。太刀魚の一夜干しの写
まだ紅葉が残っていたのは良いけれど、路面が所々凍結していた。
バイク仲間待ち。一台バッテリー上がりでドタキャン。五台が四台になった。おそらく今年最後のツーリングなのに。
今日のお昼のラーメンは、煮干し出汁ラーメンで有名な上落合の「児ノ木(ちごのき)」を訪れた。以前は煮干し出汁ラーメンが苦手だったが、上手に調理された煮干し出汁はえぐみが殆どなく、いい感じだ。仄かな苦みはかえって食欲をそそる。この店も低温で煮出しているのでえ
子供の頃からの擦り込みで、コンビーフと言えばノザキのコンビーフ缶が僕のデファクトスタンダードだ。ふるさと納税で手作りのコンビーフも取り寄せてみたが、やっぱりノザキのコンビーフが美味いと思う。そのまま食べる時もある。でも、やっぱり一手間掛けて玉葱と混ぜ、チ
午前中のWEB会議が早目に終わったので、電チャリに乗ってまた東中野方面に向かった。随分寒くなったが、ダウンジャケットを纏っているし、ジャージーの下にタイツを履いている。そして手袋もして毛糸の帽子も被っているので、防寒は完璧だ。(マスクもしているので怪しいおや
まだ終活には早過ぎる年齢なのだが、暮らしや遊びの道具を使う度に、本当にこれからも必要なのかと断捨離を意識している。ジッポのライターは一時期30個以上持っていたが親しい人達にあげてしまい、今は3つだけ残っている。腕時計は一番のお気に入りを息子に狙い撃ちされた。
ここのところ上品なラーメンばかり食べていたのが(上品なラーメンって表現は変かしら?足し算だけでなく引き算もしてあるレシピのラーメンぐらいの意味合いなのだけれど。)、急にこってり系のラーメンが食べたくなった。足し算だけで出来上がったようなラーメンだ。午前中
午前中の会議を終えて帰路に就いた。同僚が昼食の為に僕を捜していたようだが、逃げた。会社支給のパソコンは家にある。これがないと仕事にならない。i-Padはあくまで基本はメール用だ。再び信濃町駅前、銀杏並木がとてもきれいだ。このまま外苑東通りを新宿通りまで北上して
一週間振りの出社なので何だか楽しい。今朝も電チャリで出社することにした。赤坂見附まで30分のサイクリングだ。代々木駅前から千駄ヶ谷駅前に向かい、信濃町駅前で外苑東通りに入る。その後、権田原交差点から安鎮坂を下る。10日前に外苑のいちょう並木を訪れた時には、も
中共が日本の食糧を奪いに来るのではないかと、ふるさと納税で米を蓄えてある。何が無くても、米とパスタとインスタントラーメンは春までの分は備蓄してある。白州で隣のおばちゃまの為にちょっと一働きしたら、白州で穫れた新米をお礼にくれた。(僕はリタイアしたら近所の
僕が中央自動車道で渋滞に捉まっている頃、家族はお腹を空かせて待っていてくれた。日曜日の晩は息子夫婦も一緒の夕食だろう。喧嘩中ではあるがかみさんからLINEで帰宅時間を訊いて来る。先に始めて下さいと返事をした。(僕は2時過ぎにうな丼を食べている。)帰宅したら、ほ
今日の中央自動車道は事故渋滞があり、山荘から戻って来るのに4時間近く掛かった。須玉ICから入って最初の内は順調だった。昼ご飯を食べていないことに気が付いたので、境川PAで遅い昼食を取ることにした。む。PAで美味い鰻なんて食べられるわけはないのだが、自信満々の幟の
弁当を作って、日向ぼっこをした。海苔弁当。
金曜日の晩にカレーを作った。滞在中に料理を作るのが面倒な時に、作って置くと重宝する。僕は勝手にココイチ方式と呼んでいるが、作って置くのは玉葱と牛肉だけのシンプルなカレーだ。あとで小鍋に分けて風味を変えたり、トッピングを施す。最初がそのまま食べた。二回目は
一人で一枚のピザを食べる時に、庭のピザ窯に火を入れるなんていうことはありえない。薪がもったいないし、冬の乾燥した中残り火の始末の心配もある。山荘には電子レンジとガスレンジ(ガスオーブンではない。所謂コンロという奴だ。)はあるが、オーブントースターはない。
夕方になった。裏庭の林の木の葉すべて落ちて、お隣さんが丸見えだ。向こうに拡がるのは雲ではなく八ヶ岳だ。独りぼっちは慣れているけれど、かみさんと喧嘩中なのでこう言う夕方は寂しい。それにしてもかみさんはどんどん強くなって手の付けようがない。こんな夕方にはジン
昨日から白州に居る。朝方雨が降ったが、今はとても良い天気だ。昨日は野暮用で休暇を貰った。白州の山荘で水道工事屋さんと現場場確認・検収作業があった。出来れば週末に寄せたかったのだが、土曜日は向こうの都合が付かなかった。10月末の断水事件直後から、水道管の調査
今年もステーションワゴンに冬タイヤを履かせた。まもなく白州近辺は夜間には氷点下になる。バイクの冬用ライディングジャケットも引っ張り出した。毎年のこの季節のルーティンワークだ。今年特別だったのは、自転車用の手袋を準備したことだ。薄手だが防寒・防水仕様だと言
レシピを少し変えてみた。普段担々麺を作る時に豆乳を使うのだけれど、今回は芝麻醤のみを使った。麺を太麺に変えた。担々麺とは合わないかも知れないが、味玉も作った。半熟玉子を3日間、出汁醤油に漬けた。食材は事前にすべて皿に準備して置くと、調理の時に失敗がない。器
何だが東京も唐揚げブームのようだ。ソウルがフライドチキン屋だらけであるように、東京も唐揚げ屋だらけになってしまうのだろうかと心配するが、東京では失業者が唐揚げ屋さんに転身していると言うわけではないらしい。唐揚げ、フライドチキンと言ったら、僕はやっぱり中学
"Dubliner"とは”ダブリン市民”のことで、複数形で"Dubliners"と書くとアイルランドの首都ダブリンを舞台にしたJames Joyceの初期の短編小説集を思い出す。イングランドとの長い抗争の歴史、1845年のジャガイモ飢饉に端を発するアメリカへの移民、1919年から始まる独立戦争
午前中出社した後、赤坂見附から四谷、新宿経由で帰宅することにした。電チャリがあれば移動は自由自在だ。昼休み中の移動だが、新宿三丁目で食事をした後、30分程御苑の中を散歩した。平日の御苑は人が少なくてとても快適だ。でもお年寄りが多い。数年後の自分の姿を見てい
新宿通りと靖国通りの間の路地に入ると、小さな飲食店がたくさん並んでいる。明治通り側から言うと、伊勢丹の裏手にあたる場所だ。この一角に欧風カレーの老舗「ガンジー」がある。以前訪れたとんかつ屋の「王ろじ」のすぐ近くだ。1972年創業以来ずっと同じビルの中に同じ店
「ブログリーダー」を活用して、リターンライダーさんをフォローしませんか?
海鮮丼を出す店まで含めたら、真鶴には数え切れない程の店があるのだけれど、ちゃんとした握り寿司を出してくれる店は5店舗だ。駅前の「鶴鮨」大道商店街を少し下ったところにある「福寿司」おやじさんは寿司下駄の上にヤガラの頭を置いて脅かして来たりする。更に大道商店街
カサゴは小さく、ウツボばかりが喰い付いて来る。1mのウツボにMLロッドを折られかと思った。追記真鶴でも磯焼けが心配されていたのだが、この冬の海中は海藻だらけだ。根掛かりではなく仕掛けが海藻に絡む。離れ岩の脇にも青海苔が繁茂している。
昨日、真鶴から東京に戻る途中で吉野家に入店した。牛丼並とお新香と味噌汁が定番なのだけれど、「魯珈」とのコラボレーションカレーがあると知ったので気持を切り替えて注文した。大久保の「魯珈」のカレーはずっと何時かお店を訪れて食べてみたいと思っていたのだけれど、
今日は朝8時半から区役所、年金事務所、税務署を回った。午前中にやるべき事をサクサクと片付けた。作成した書類は問題なくすべて受理された。毎日が日曜日のおやじは自分の現役時代を思い出す。ロートルだと思ってたけど、まだまだお前使えるじゃん。ご褒美にうな重を食べた
野暮用で昨日東京に戻った。午前中にあれやこれや用事を済ませた後、電チャリで街に出てみた。新宿の立ち飲みバーがあった場所におにぎり屋さんが出来ていた。興味をそそられたので電チャリを降りて店先に立った。色々な種類のおにぎりが並んでいる。数年前から米や具材に拘
海釣りではなく河川・湖沼での釣りの話だ。購入して来たミノープラグには大抵トレブルフック(三又)が付いている。トレブルフックはシングルフックに較べてフッキングの確度が上がるのだけれど、魚へのダメージが大きい。トラウトがハーモニカ喰い(横咥え)等した時には、
こう言う立派な方々は北朝鮮か中共に移民すればいいのに。まあ3日も持たないと思うけど。
29cmのカサゴをMLロッドで釣り上げるのはちとしんどい。
自分が考えている以上にダメージを受けているようで、真鶴に帰っても釣りをする気持の余裕が無かった。だいぶ気持の整理が付いた。今日は土曜日、週末なのでたくさんの遊漁船が出ている。随分沖合に遊漁船が並んでいる。一方で琴ヶ浜のすぐ沖で粘っている船もある。この季節
先週渋谷の家に戻っていた時、久々に孫達に会った。書斎に居ると椅子に二人で攀じ登って来て、膝の上に乗ったり背中から頸に手を回して来た。まあ、じいじは孫達のいい玩具ではある。孫AはどうやらLEGOに夢中なようで、LEGOの話ばかりしていた。へえ、LEGOは知育にいいよなと
今日は満月。海を思い切り照らしている。
真鶴の部屋に戻って来てほっとしている。家族のことは好きだが、ずっと一緒にいたいとは思わない。齢を取れば家族との快適な距離感も変わる。カレーと根菜汁を作った。もう手馴れているので手が勝手に動く。料理を作るのは余りものを考えたくない時の最善の過ごし方だ。さて
いい天気だ。風も穏やかで陽射しも暖かい。昨日、東京から真鶴に戻って来た。1月2日にホスピスに入っている母を見舞いに行った後一度真鶴に戻ったのだが、5日に訃報が届き慌てて東京にとって返した。その後役所への届け出、通夜や告別式の準備とばたばたした。喪主も無事務め
前日に亡くなった母親の件で朝から区役所、年金事務所を訪れていたらすぐに昼時になった。こんな時でもお腹は減るんだと自分に呆れる。公園通り脇の路地にラーメン店を見付けたので入店した。「九月堂」と言う名前に惹かれた。東大寺の二月堂や四月堂が潜在意識にあったかも
昨日は東京に戻っていた。まあ戻っていたというより出掛けて来たというのが正しい感覚だ。正月なので渋滞や事故が多いと思い、車ではなく電車で出掛けた。真鶴から東京に初めて電車で帰った。正月もずっと真鶴で過ごすつもりだったのだけれど、姉から急に電話が入り、待ち合
本年の皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます。
01. 10月08日 真鶴港外側02. 10月11日 真鶴半島 尻掛海岸03. 10月12日 真鶴半島 尻掛海岸04. 10月13日 真鶴半島 尻掛海岸05. 10月15日 真鶴半島 尻掛海岸06. 10月16日 真鶴港外側07. 10月19日 真鶴港外側08. 10月23日 真鶴半島 尻掛海岸09. 10月24日 真鶴半島 尻掛海岸10. 10
まもなく2024年が終わる。振り返れば辰年らしく年初の能登地震からずっと落ち着かない日々が続いた。まあ、一言で言えば糞みたいな一年だった。もちろん国民民主党の躍進とか、トランプの大統領再選とか明るい未来への萌芽が出た。清水寺の今年の漢字は”金”だと言うが、僕
もう色々な拘りは断捨離して良い年齢なのだけれど、長年の積み重ねの中で拘りの料理レシピが存在する。カレーは使う食材で作り方が違う。牛肉や豚肉、ラム肉を使う場合には、玉葱やニンジン、セロリを細かく刻んだりすりおろしてカレーソースを作る。基本的にはカレーソース
自分の調理技術の拙さを棚に上げて、おじさんは頸を傾げている。この頃の油揚げって、コシがないと言うかフニャフニャじゃない? 自分が購入している油揚げが安物のせいなのか、世の中の好みに合わせて全体的に柔らかくなっているのか。お稲荷さんなら分かるかも知れない。小
担々麺を作るのは1年半振り、食べるのは1年振りだ。担々麺が嫌いになったわけではなく、関心がタンメンや台湾ラーメン等他の麺料理に移っていただけだ。久し振りに作るので、暫し固まる。えっと材料はなんだったけな。まずは食材をかき集めた。ベーススープは手早く作った。
夕方になってようやく風が治まった。今朝は物凄い西風が吹いていた。電チャリで一度半島西側の尻掛海岸までの坂を下ったのだが、電チャリが風で倒されそうだった。諦めて一度真鶴半島の背骨(僕はそう呼んでいる)である県道739号線まで戻り、今度は貴船神社の脇の坂を下って
朝ご飯も食べないで魚釣りをしていたので、とてもお腹が空いた。昼の準備をしようと思うのだが、買物に行っていないので冷蔵庫の中の食材は少ない。インスタントクリームシチューを作ることにした。インスタントスープは良くある表現だが、インスタントシチューはある意味矛
だいぶ手馴れて来た。盛り付けは未だに今一つ上手く行かない。
台湾の親しい友人が、日本料理と言うのはCookingではなくCuttingだよねと同意を求めて来た。類は友を呼ぶと言うが、僕同様に彼も口が悪い。真っ直ぐに返事をしても面白くないので「日本では素材の良さや美味さを大事にした料理を作るんだ。何でもかんでも油で揚げたりしない
真鶴にも夏が戻って来た。お昼はざるラーメン。
今朝は強い南西の風が吹いていたので、釣行しようかどうか迷っていた。半島の西側の尻掛海岸や大浜では、風をもろに受けて釣りにならない。ふと釣場開拓で調査中の磯崎の北側の磯場を思い出し、今日も出掛けてみることにした。迷っていたので出だしが遅かった。午前7時に磯場
数日前にアオスジアゲハを真鶴半島の代表的な蝶として挙げた。誰からも文句はなかったのだけれど、友人の一人が、釣行の帰りにアオスジアゲハが鬼みたいなあんたに纏わり付くのは嘘だろうと、笑いながら絡んで来た。その時の写真は無い。でも僕は嘘つきではない。実は真鶴半
午後になって真鶴に陽射しが戻って来た。久々にテーブルをベランダに出してビールを飲み始めた。気温は左程高くない。一昨日張り切って釣行の準備をしたのだけれど、昨日は丸一日雨降りだった。釣行に備えて、前日に米二合分の海苔巻きを食べてカーボローディングまでしたの
青山の大衆中華料理店「上海港」のニラ挽肉炒飯を思い出した。ここ真鶴から東京は遠い。わざわざ炒飯を食べに帰れない。自分で作ってみることにした。ニラを加えるタイミングが早過ぎた。パラパラのいい感じに仕上がったのだが、「上海港」のあの微妙な色は再現出来なかった
土曜日は新しい釣場の開拓に出掛けたが、昨日と今日は釣りに出掛けなかった。小潮で潮回りが悪かったこともあるが、三連休で人が多い。気のいい人達もいるが変な人達も多いので、要らぬ揉め事を避けるためにも週末は釣行を控えることにした。それにわざわざ遠くから来ている
4 - 5日前に食パンを一斤買って帰ったが、未開封のまま冷蔵庫に入れて置いた。すぐに食べるつもりだったのだけれど、あっと言う間に時間が経ってしまった。冷蔵庫の中のスペースをかなり食っている。パンが嫌いなわけではない。ご飯や麺類が好きでパンを食べるのが後回しにな
来週、クリニックでの健康診断と、都庁舎での運転免許の更新(何とゴールド免許になるそうだ。)があり東京に行くのだけれど、その後真鶴に戻るか、それとも白州に移動しようか迷っている。そろそろ峡北の渓でアマゴの貌を見たいが、真鶴のカサゴを見飽きたわけではない。山
早朝から魚釣りに出掛けて、散々ゴロタ場を歩いたので疲れてしまった。部屋に戻って釣道具を片付け、シャワーを浴びてビールを飲み終えたら、もう昼時になっていた。僕はマメな男なのだが、何だか疲れてしまって昼食の準備をする気にならない。土曜日の午後だ。このままウイ
梅雨の中休みなのか、今朝は晴れとまでは行かないが薄曇りだ。一昨日見付けた入口から磯場に下りて、試し釣りをしてみようと思った。今日は小潮だ。朝6時上げ4分位の時に①の離れ岩まで慎重に渡り、釣りを始めた。う~ん、せっかく離れ岩まで渡ったのだけれど、離れ岩の沖も
居間のエアコンが壊れていたのだけれど、一昨日新しいエアコンが来た。調子に乗って四六時中動かしていたのだけれど、身体が冷えてしまった。外気に触れようとベランダに出たら、外も涼しい。梅雨前線が戻って来てしまったようだ。ここ数日、暑かったのでお昼はずっとつけ麺
一人暮らしをしているので、高い食材は買わない。牛丼・牛重を作る時には高い牛肉を購入するが、ステーキではまず和牛肉は買わない。安い輸入ビーフを購入する。包装には一応アンガスビーフと書いてあるので信じる。調理の途中で肉をアルミホイルに包んで休めるという技を覚
真鶴で暮らし始めた時のイメージは、真鶴の部屋を拠点にして西湘、東伊豆、西伊豆の磯場に釣行するというものだった。試しに西湘の米神、江之浦に出向いたし、東伊豆の宇佐美漁港、初島に遠征したりした。ただ、本格的に各地を回る前に真鶴半島の各釣場は納得の行くまで攻略
朝食の和食膳のハムエッグに玉子焼きにも飽きたので、この頃玉子を味噌汁に入れてしまっている。玉子と味噌汁の相性は悪くない。また玉子を落とすタイミングで、半熟とか固茹での違いを楽しめる。今朝、玉葱とじゃがいもの味噌汁を作った。じゃが玉味噌汁はそれ自体が完璧な
燕の飛び方にも目が慣れて来て、以前よりちゃんと燕の飛んでいる姿を撮れるようになった。でも燕はなかなか近付いて来てくれない。憎たらしい(本当は可愛いけど)のは、ボケっとベランダで煙草を吸っている時や、カメラをぶら下げていない時に限って、目の前数メートルを横