chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Fast Casualに生まれ変わったWendy's

    若い頃、アメリカでWEnDy'Sのハンバーガーを良く食べた。お気に入りは間違いなく、McDonald'sでもBurger Kingでもなく、WEnDy'Sだった。帰国して日本でも食べられると喜んだが、店舗数はとても限られていた。2009年に日本市場からの撤退があったが、それから色々あってFirst

  • 半分じいじ、半分ダディ

    久々に娘が遊びに来るとかみさんが言う。久々に帰って来るんだねと僕はと訊き直す。3時位に来るそうだ。夕食は一緒かと訊くと、LINEで確認すると言う。日曜日なのに治療院を開けていて、日中4時間程かみさんは仕事だが、3時には帰宅出来ると言う。ならば夕食の支度に僕は手出

  • GLORIOUS HEARTS

    元朝日新聞記者の植村隆氏の最高裁での敗訴が確定した。櫻井よしこさんおつかれさまでした。スケールや重要性はまったく違うが、米国の大統領選で勝利宣言したバイデン氏の顔からもやがて笑顔が消えるだろう。民主党のクーデーターは失敗し、トランプ大統領は必ず勝つ。全て

  • 曙橋「麺庵ちとせ」

    この週末は遠出せず都内で過ごしている。今日はかみさんと市ヶ谷台の「ちとせ」を訪れた。外苑前のいちょう並木を眺めてから、自転車で移動したので店の前に到着したのは12時半過ぎだった。10人程が並んでいたが、回転が良いのか20分程で入店出来た。カウンター席に二人揃っ

  • 方南町「蘭鋳」

    さて本日わたくしが戴くのは絶品煮干しラーメンです。(あれ、UBER EATSの言い方になっている。)こんなに方南町近辺にラーメンの百名店が集中しているなんて知らなかった。今日の昼休みは電チャリVelo-Starに乗って「蘭鋳(らんちゅう)」と言う中華蕎麦屋に行った。店構え

  • 暮らしを楽しむ - おでんを作った

    週末に引っ越しの御挨拶があって、茅乃舎だしの詰め合わせを頂いた。素敵なだしだ。何時使ってみようかとそわそわする。火曜日、水曜日と鳥取に出張した。空港であご野焼きと、のどぐろ天を買った。木曜日の夕方、阿吽の呼吸でかみさんが大根の下拵えを始めた。おでんを作っ

  • 大門「檍(あおき)」

    午前中、現場にもう一度行き仮設事務所でメールを片付けた後、空港に向かった。部下達は金曜日に東京に戻る。あと二日だ。ちょっとだけ来てすぐに帰るのはとても申し訳ないと帰路の機材を眺めながらしみじみと思った。でも、飛行機に乗り込んだ途端、次のことを考え始めた。

  • 鳥取市「こうりん屋敷」

    夜は全員集合。鳥取でのコロナウィルスの陽性反応は50名ちょっとなのだけれど、個室のある店を選んだ。(問題は回りではなく東京からやって来た僕らだ。)飲むほどに部下達が饒舌になる。とても楽しい。散々、地元産の日本酒を飲んだ。今時の若者は鶏の唐揚がとても好きなん

  • 道の駅清流かわはら「ごきげん食堂」

    完工にあたって取引先の社長への挨拶と面談もあるのだが、僕の関心事は代わる代わる現場に貼り付いてくれていた部下達のことだ。ブレザーを脱いで作業着に着替え、現場を一通り見て残件の確認をした後、部下の内二人を連れて昼食に出掛けた。もう一人は残念ながら、現場の留

  • 今日は青組

    本日、曇り。これから鳥取。

  • 杏仁豆腐独り占め

    昨日のたこ焼きパーティーは楽しかった。後半は蛸が切れて、他の食材まで使った。む?取り分ける前の大皿の上の杏仁豆腐を、孫がそのまま食べ始めた。かわいいが、孫がたこに見えて来た。

  • 5G(ゴギガ)の話

    ”5G”はとてもややこしい。光回線のデータ速度の話をする時には、5Gbpsとしっかり言わなければならない。”ゴギガ”だけでは駄目だ。在宅勤務を始める前は、うちの通信回線は1Gbpsの速度があれば十分だった。僕がパソコンを使う。かみさんがnetflixやamazon prime、youtube

  • 東中野「かしわぎ」

    「かしわぎ」はこの間訪れた「kinari」と同じ商店街にある。東中野駅からは「kinari」の方が近いのだが、自転車で山手通りを北上して訪れる場合には、「かしわぎ」の方が手前にあって近い。今日は、買物がてらかみさんと「かしわぎ」を訪れた。開店時間の11:30前に到着した。

  • とても驚いた

    昆虫食が話題になっているのは知っていたが、まさか販売機で昆虫食を販売しているとは知らなかった。しかも、僕の街にその販売機が置かれた。コオロギの粉の入った煎餅なんて食えるかよ。

  • 間もなく日の出

    これから東京に戻ります。追記真鶴道路でご来光を見た。

  • 片口鰯の調理

    本当は午前中に真鶴港で小物釣りをして、ゆっくり昼ご飯を食べたら東京に戻るつもりだった。釣りに出掛ける時に、ロッドラックから竿を選ぶのはとてもいい気分だ。今日は快晴、魚が釣れなくても景色を楽しめる。3種類程の異なる釣法、3種類の竿を出したのだけれど、釣れるの

  • 今、日の入り

    相模湾と房総半島に乾杯。

  • 平塚PAでの楽しみ

    土曜日は朝まで仕事を引き摺ってしまったし、午後に野暮用もあったので、真鶴に向かって出発したのは午後3時半過ぎだった。首都高、東名高速道路、小田原厚木道路と渋滞はなく、順調に真鶴に近づいている。途中で何時ものように平塚PAに立ち寄った。日暮れが早い。後30分もす

  • 忙中閑有り

    在宅勤務は続いている。今日、ポップコーン2Kgの袋が届いた。これで孫にいつせがまれてもポップコーンが作れる。まだ二歳なのでチョコレートの使用は禁止だがキャラメルはOKだ。追伸孫は空気を読むのか、じいじがWEB会議に参加している時には書斎に入って来ない。

  • プラタナスのランチョンマット

    ばあばと一緒に散歩に行った孫が拾って来た。

  • 初台「らぁめん一福」

    僕は醤油ラーメンが好きなのだが、時々味噌ラーメンも食べる。ただ、初めて入った店で味噌ラーメンを注文することは、まずない。子供の頃に、とても不味い味噌ラーメンを食べさせられてからトラウマがあるようだ。でも、変な言い方だけれど、美味しい味噌ラーメンは好きだ。

  • さかなを食べよう

    月曜日、火曜日と忙しくて外出も出来なかった。気晴らしに夕食(酒のつまみ?)を作った。オイルサーディンをつまみ食いしながら、まずはビールを飲む。クラストの上にオイルサーディンを置いて行く。いい感じに出来上がった。こちらはシラスのピザ鮪も炒めてみた。気が付い

  • いぶりがっこ

    かみさんとの静かに夕食を取ろうとしていたのだが、孫が3階から降りて来た。夕食の時間が息子夫婦達より僕らの方が早い。こちらの食卓で色々食べさせてしまうと、3階で食べなくなってしまうので気を遣うが、本人はどこでも主人公でマイペースだ。食前酒のつまみに、燻製レバ

  • チョコレートポップコーン

    孫のおねだりに答えてポップコーンを作ったのだが、ちょっと量を作り過ぎた。少し取り分けて、チョコレートポップコーンを作ってみることにした。チョコレートの湯煎は難しい。湯が熱くし過ぎて風味がチョコレートの風味が薄まってしまった。なんとかポップコーンに塗した。

  • 方南町「CLAM & BONITO」

    ボニーとクライドではなく、ボニーとクラム。変わった店名だけれど、美味いラーメンを食べさせてくれる。初めての店では何時も醤油ラーメンを注文するのだが、今日は塩ラーメンを注文した。様々な材料で作った出汁の香りを楽しむ為だ。案の定、カウンターやテーブルの上には

  • のんびりしている

    コロナビールは偶に飲みたくなるのだけれど、時勢柄スーパーで買う時にちょっと躊躇する。まあ無事手に入れた。ビールはグラスに注いで飲むものだが、このコロナビールだけは瓶から直接飲むのが美味しい。何だか一日があっと言う間に過ぎた。週末は真鶴に釣りに出掛けようと

  • 中野富士見町「だるま」

    昨日の昼休みは中野通りを北上して(地形的には下る感じではある。)、中野富士見町の「だるま」を訪れた。都立富士高等学校(今は、都立富士高等学校・付属中学校か。)を左手に見ながら、京王バスの中野車庫のある寿橋交差点を左折する。中野通りと交差するこの二車線道路

  • 我家は物持ちが良い

    孫は暇があると(いつも暇なようだ)2階に遊びに来る。呼び掛けられると仕事を中断して返事をしなければならない。育児で最悪なのは無視、NEGLECTだ。仕事に疲れて、煙草と珈琲カップを持って書斎脇のベランダに出ると、すかさず孫も一緒にベランダに出る。そしてばあばにミ

  • 器の問題?

    今日はとても忙しかったので、昼食の為の外出はしなかった。皆外出しているので、自分で即席ラーメン(古い言葉だね。インスタントラーメン。)を作って食べた。中華そば用の丼ではなく日本蕎麦やうどん用の丼を使ってみた。なんか和風のラーメンに見える。ここのところ外で

  • 八丁堀「さ和鳥」

    昨日は午後からお休みを貰った。小型船舶免許の更新期限が迫っている。簡単な手続をして、小一時間ばかりの講習を受ければ良いのだが、在宅勤務をしていて、時間休を取るのも何だかわざとらしいので、午後半休とした。講習は八丁堀で開催された。半休することを皆に知らせて

  • 中野氷川神社

    幾ら電動アシスト自転車を利用しているとは言え、東中野は昼休みに食事しに行く場所としては攻勢終末点に近い。店を出た後、さっさと自宅に戻ろうと思ったのだが、先程見掛けた氷川神社が気になった。氷川神社の総本社は埼玉県の大宮にあり武蔵国一宮だ。主祭神は素戔嗚尊。

  • 東中野「kinari」

    午前中は結構フォーマルな会議があったので、久々にネクタイを締めてジャケットを着てパソコンの前に座っていた。ランチタイム前に会議は終わった。すぐに普段着に着替えてVelo-starで走り出す。今日のお目当ての店は東中野にあるので、何時も南に下る山手通りを北に向かった

  • 久々のバチュラー生活

    かみさんは友達2人と伊豆にグランピングに行った。キャンプと違って手ぶらで東京駅から踊り子に乗り込めばいいらしい。それでも出掛ける前に支度で何だか騒いでいたが、僕がWEB会議をしている間に無事出発した。暫くして孫が3階から降りて来て、ばあばはと訊くので「グランピ

  • JUSTICE

    メラニア夫人が「敗北を受け入れる時」とトランプを説得しているとの報道が流れたが、彼女は「え、私そんなこと言ってない。」と言ったところだろう。トランプの存在が煙たい人達が、形振り構わず全力でトランプを大統領の座から引き摺り下ろそうとしている。決定的なワクチ

  • 代々木物語 - 岸田劉生の描いた坂

    小学校の図工の授業で、先生が岸田劉生の「麗子像」をニコニコしながら見せてくれた。もちろん実物ではなく写真だ。何の説明もなかった。僕らは奈落の底に突き落とされた。まだ自分の美的基準等確率出来ていなかったが、自分なりに可愛いとかきれいというものがぼんやり分か

  • やっぱり町中華がいい

    今日は小難しい店ではなく、気楽にラーメンが啜れる「白龍」に来た。半餃子に雲呑麺。とても元気が出た。

  • 煎餅

    ”せんべい”と読むとこんな感じの食べ物が出る。”チェンピン”と読むとこんな感じの食べ物が出る。卓袱と言えば椅子で囲む立派なテーブルだが、卓袱台と言えば飛雄馬のおやじさんがひっくり返す簡易テーブルになる。

  • 葡萄の日

    一足早くボジョレーヌーボーと言いたいのだけれど、飲み始めたのは2018年のボジョレーだ。今日はワインを飲みたい気分。葡萄の日なんてタイトルにしたけれど、葡萄の日は9月23日、葡萄の木の選定は1月、11月の葡萄に関する特別な日はボジョレーヌーボーの解禁位しかない。今

  • 二段構え

    社会は何時からマスコミに事実確認作業をしないコメンテーターの地位を与えたのか。ジャーナリズムの活動の中に時事問題の解説や批評は含まれるが、その前提にあるのは調査、事実確認だ。CNNのアンカーキャスターが、”根拠のない民主党の選挙不正に文句を付けているトランプ

  • 継承

    夕方、何とか雨に打たれずに赤坂見附から戻った。自転車のタイヤは細いので、路面が濡れていると結構緊張する。僕が帰宅して、家族全員が揃った。そう言えば火鍋をやると言っていたよなと思ったら、もうテーブルの上は準備万端の状態だった。僕が留守でも、もう火鍋の準備が

  • 代々木上原「Japanese Soba Noodles 蔦」

    今日は野暮用だらけで、電動アシスト自転車に乗ってあちこち動き回っている。今、家に戻って来たのだけれど小一時間したら、また出掛ける。雨が降りそうだから今度はバスと地下鉄を乗り継がなければならないかも知れない。午前中の野暮用の帰りに、町中華で中華そばを啜りた

  • 1,300Wの威力

    数ヵ月前にオーブントースターでピザを焼いてみて、やっぱり上手く焼けないやとぼやいていたのだが、自分がトースターの機能を理解していないだけだった。何も考えずにトーストモードでピザを焼いていた。正直、トースターなんて皆一緒だろと考えていた。かみさんがBALMUDAを

  • LA BETTOLA DA HATSUDAI(初台の台所)

    僕の料理のレパートリーは非常に限られている。元々はキャンプ料理しか作ったことがなかったし、その後は山荘での自炊で覚えたりしたものだからだ。作るものは単純な肉料理やパスタ、スープなどが多い。魚は釣りの経験から卸すところまでは上手くやれるが、後は焼くか炊くか

  • 松茸ご飯になめこの味噌汁

    それに漬物を加える。枯れた朝食とも言えるし、贅沢な朝食とも言える。なんちゃって。松茸は贋物だ。この間、信州上田市郊外の松茸小屋に行って、松茸三昧をした時にあれって思った。松茸の食感ってエリンギに似ている。(細かいことを言えば、松茸の繊維の方がエリンギより

  • アメリカの民主主義の終わり?

    トランプが勝つと思っていたのだが、途中で異変が起きた。郵便投票の開票が始まった途端に、色々変なことが見付かっているらしい。ノースカロライナ州(州知事Roy Cooperは民主党)投票登録者数 516万人投票者数 538万人22万票は何?ミシガン州(州知事Gretchen Esther

  • 黒ビールマラソン ④

    アサヒ・スーパードライブラック

  • 僕は元気だ

    僕の回りで色々な事件が起きているが、僕自体は元気だ。脚が攣ることは偶に有っても、心臓麻痺なんてあり得ない。と強がって見るが明日の事は分からない。あんまり一人切りで居るのはやめようと思う。この頃、孫から学ぶことが多い。彼は”今”を思い切り生きている。毎日が

  • 訃報

    酔っている。今晩は酒抜きと決めていたのだが飲み始めてしまった。かみさんが帰宅するなり、僕の長年の友人の死を教えてくれた。10月11日に心臓麻痺で亡くなったらしい。心臓麻痺って苦しいのだろうか。誰にも看取られず独りぼっちで死んで行ったらしい。友人の妹さんが連絡

  • 原村「レストラン ペチカ」

    御射鹿池のある奥蓼科まで遠出してしまうと、東京に戻る際にいる使うインターチェンジも普段と違って来る。何時もは須玉ICか韮崎ICで中央自動車道に入るのだけれど、蓼科からだと諏訪ICか諏訪南ICを選択することになる。東京に戻るのに、出来る限り東京に近いインターチェン

  • 今年も御射鹿池に来た

    緑響く御射鹿池にはかみさんを連れて来たことはあったが、紅葉の御射鹿池には一人でしか来たことがなかった。午後からは雨降りだったが、かみさんを連れて奥蓼科に出掛けた。i-Phoneで撮った御射鹿池 5枚NIKON COOLPIXで撮った御射鹿池 5枚

  • 茸判別に強い味方

    日曜日に家に戻らず山荘に泊まった。飛石連休の月曜日の午前はどうしても休めないので、山荘からWEB会議に参加し他の仕事も片付けた。山荘の回りの林も色付き出して来た。前庭のブタクサが気に入らなかったようで、かみさんが草刈りをすると言う。WEB会議の始まる前に草刈り

  • 秋の一日

    久々にかみさんとドライブに出掛けた。目玉のイベントは上田市近郊の松茸小屋での松茸尽くしのお昼だったが、早目に上田近辺に到着したし、午後も時間がたっぷりあったので、あちこち走り回った。上信越自動車道を東部湯の丸ICで下りて、道の駅 雷電くるみの里を訪れた。この

  • 今、松茸小屋

    土瓶蒸し、茶碗蒸し、天ぷら、焼き松茸、松茸鍋、松茸ご飯、松茸汁、きのこうどん。松茸尽くし。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リターンライダーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リターンライダーさん
ブログタイトル
路上日記
フォロー
路上日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用