海鮮丼を出す店まで含めたら、真鶴には数え切れない程の店があるのだけれど、ちゃんとした握り寿司を出してくれる店は5店舗だ。駅前の「鶴鮨」大道商店街を少し下ったところにある「福寿司」おやじさんは寿司下駄の上にヤガラの頭を置いて脅かして来たりする。更に大道商店街
前回訪問した時には、「なおじ」のなおじろうと言う語呂の良さに、勢いでなおじろうを注文した。でも、なおじろうは「なおじ」の本流のラーメンではないなと本能的に感じていた。そう、「なおじ」は背脂ラーメンの店なのだ。野菜が入っていようがなかろうが、この手のラーメ
かみさんと一緒に鮨屋に行くと、食べているのは鮪か烏賊かサーモン、イクラだ。基本的に彼女は魚介類が得意ではない。僕は基本はMeat & Poteto Manなんだけれど、雑食系で魚介類も好きなので、おそらく彼女の5倍位は魚介類を食べる。彼女の遺伝子は息子に受け継がれ、彼魚介
ポモドーロ・テクニックと言っても、パスタソースの作り方の話ではない。時間管理術の話だ。自分にとってどんな時間の使い方がもっとも効率的なのか。テレワークと言うか、在宅勤務にも年季が入って来て、段々自分好みのリズムが出来て来る。僕には短い間隔での集中と休息の
今夜はエッティンガーシュヴァルツ、色は濃いが飲み口はすっきり、さっぱり。
今風の駅ビルとはちょっとイメージが異なるけれど、京王新線の幡ヶ谷駅の上に駅から直接入ることが出来る雑居ビルがある。笹塚 - 新宿間に京王新線が出来て幡ヶ谷駅が地下に潜ったのが1978年のことだったから、この雑居ビルもその頃に建てられたと思う。竣工から40年以上経っ
今夜はエチゴビールのスタウト。エチゴビールは400以上あると言われるクラフトビール醸造所の草分け的存在。
西参道から代々木駅に真っ直ぐに向かう1km程の2車線道路がある。良く通るのだが、通りの名前は知らない。代々木駅が近付くに連れて、この通りの両側は飲食店で賑やかになるが、小田急線の高架をくぐる辺りまで離れると、店は疎らになる。先週自転車でこの通りを走っていたら
特段どこが悪いというわけではないが(頭はそれなりに悪い)、会社が準備してくれる定期健康診断とは別に、個人的に月一回クリニックに通っている。齢も齢なので循環器系や消化器系の定期チェックを受ける。主治医は50歳位なので、僕の面倒を最後まで看てくれると思う。(医
本日は、ヤッホー・ブルーイング・東京ブラック。
蛇口を捻りさえすれば、潤沢に水が使える生活が当たり前になっている。今回の山荘に到着した途端の断水騒ぎはとても良い体験になった。在って当たり前のものは無くなってみないと大事さが分からないって本当だと身に染みた。料理や飲用の水は20リッターのポリ缶2つに入れ、そ
今日東京に戻ろうと思っていたのだけれど、あんまり素敵な午後なのでもう一泊することにした。明日の夜明け前に帰路に就く。(インターネットも使えるのでこちらで働いてもいいか。どちらにしても僕は早寝早起だ。)今日の八ヶ岳。まもなく冠雪が始まる。山荘裏手の林はまだ
1516年にバイエルン公国のウィルヘルム4世が「ビールは大麦、ホップ、水のみを原料とすべし」というビール純粋令を出した。ビールの品質安定が目的だったと言われている。でも僕はウィルヘルム4世の本当の目的は、当時領主や修道院、年が握っていたグルート権(グルートとは
一遍に食べるのではなくて、作っておいておやつや酒のつまみにする。材料はじゃがいもとチーズと玉葱だけのシンプルな料理だ。玉葱を炒める。茹でて潰したじゃがいもを加える。チーズを加える。ひたすら練りながらチーズを溶かす。ここからはフライ返しを繰り返す。失敗して
一週間前に入手した土佐の剣鉈を山荘に持ち込んだ。エッジを立てる前でも余りあちこち持ち歩くものではない。おそらく、たぶん、きっと、これからはずっとこちらでしか使わないと思う。きれいな剣鉈だが、今のままではまったく役に立たない。今日エッジを立てる(刃を付ける
山荘は断水状態だが、スーパーマーケットで食材を買い込んでしまったし、ビールを飲んでしまって車の運転も出来ないので、予定通りお昼は自分で作って食べることにした。水が貴重なので簡単な料理にすれば良いのだが、かつ丼が食べたくてとんかつを買って来ていた。秘密兵器
談合坂SAでは霧が出ていたが、北杜市に着いたら天気がいい。いつものスーパーマーケットで買物をして、いつもの道を通って山荘に向かった。10時にプロパンガスの点検に日ガスの検査員が来る。急いでいるわけではないが道草もしていられない。9時45分に山荘に到着した。珈琲を
かみさんは休みだったのだが、孫を連れて実家に遊びに行った。二人はとても仲がいい。孫は初めてかみさん方の曾祖母、Great-grandmotherに逢うことになった。ひいばあちゃんに散々元気を上げて帰って来るだろう。在宅勤務の僕は夕方になると暇になるので、料理を作って置くこ
午前中のWEB会議が長引いてランチタイムに食い込んだ。おつかれさまでしたと挨拶を済ませた途端にVelo-Starに跨った。3分で「たんどーる」の前に到着した。カウンター席が一つだけ空いていた。本日のカレーは、①鶏ひき肉とナンコツのキーマカレー ②豚ひき肉とレンコンのキ
NINJAとの6年間 - MANY CLASSIC MOMENTS ⑤
2019年は5月連休でツーリングが途絶えている。平成最後の晩に、夜の雨の山道で転倒して鎖骨を折った。先週、志賀高原まで遠出してトラウマも完全に消えたと思う。また、あちこちNINJAと出掛けたいと思う。河津渋峠白州山荘岐阜 小鳥湖富山 井波町能登半島 能登島能登半島 大
NINJAとの6年間 - MANY CLASSIC MOMENTS ④
2018年大洗海岸蓮田 清瀧酒造伊豆 仁科峠伊豆 筏田のわさび田長野 海野宿碓井 めがね橋秩父 二本松峠千葉 刑部岬小岩井農場八幡平アスピーテライン十和田湖奥入瀬渓流八甲田・十和田ゴールドライン青森 野辺地漁港尻屋崎青森 鶴の舞橋男鹿半島 角館大黒PA
NINJAとの6年間 - MANY CLASSIC MOMENTS ③
2017年鴨川外苑前朝倉彫塑館箱根 大観山浜名湖笹子隧道赤城山 大沼新潟港北海道 オロロンライン宗谷岬オホーツクライン野付半島美瑛の丘支笏湖洞爺湖会津高原三浦半島 宮川漁港
NINJAとの6年間 - MANY CLASSIC MOMENTS ②
2016年を迎える。エンジンは絶好調だ。2016年東京 辰巳PA神奈川 小倉橋河津秩父 菊水酒造伊豆 日野の花畑西伊豆スカイライン上総中野駅福島 三春滝桜法師温泉静岡 権現滝栃木 またぎの家栃木 県道169号線郡上八幡三方五湖舞鶴 煉瓦倉庫天橋立伊根の舟屋福井 熊川宿蓼科湖苗場
NINJAとの6年間 - MANY CLASSIC MOMENTS ①
今年12月で、NINJAが納車されてから6年が経つ。NINJAと出掛けた先々の写真を纏めてみた。自分で言うのもなんだが、僕はつくづくこのNINJAが好きなんだろうなと思う。よくもまあ行く先々でNINJAの写真をこんなに沢山撮ったものだと思う。2014年末 - 2015年慣らし走行 埼玉 多
ちょっと仕事がバタバタしていたので、家で簡単に昼食を済ませようと思ったが、やはり気分転換は必要だ。Velo-Starに跨って街に出た。今日はやっぱりカレーだろと、地元の商店街の外れにある、お目当ての「たんどーる」を目指した。店の前に到着したら、ランチ営業は水、木、
真鶴半島への行き帰りに小田原厚木道路を通る。平塚PAには時々立ち寄るのだけれど、何時も軒先に地元の農家が作った野菜が並んでいる。気に入った野菜があれば、抱えて店内のレジで購入する。ここでは付加価値を意識しているのか、土産物扱いなのか、スーパーに並んでいるよ
昨日の走行距離は477Km、一日に給油を3回したのは1年半振りだ。信州中野IC - 県道29号線(志賀フルーツライン) または志賀中野道路 高岡トンネル - 国道292号線 (志賀草津道路) - 横手山 - 国道292号線 - 上新スカイライン - 万座ハイウェー - 県道59号線 - 国道144号線(
昨年の春に建設途上の八ッ場ダムを見学に来た。 八ッ場ダムは利根川の主要支流の一つである吾妻川中流部に建設された多目的ダムだ。ダム本体はエレベーター棟の建設等付帯工事が残っていたが、試験湛水を昨年の10月1日に始めた。3ヵ月程掛けてダム湖を満水にする計画だった
信州中野方面から志賀高原に向かって国道292号線を駆け上がって行くと、道の両側に沼や池が続く。一沼、琵琶池、丸池、蓮池、長池、三角池、木戸池の順番だ。ホテルやヒュッテ、レストランが、おらが池と言った顔をしてそれぞれの池の畔に建っている。どの池が一番好きかと訊
国道292号線を一気に駆け上がる。最初に視界が開けるのが坊平橋の辺りだ。路肩にバイクを停めて眼下に広がる森を眺める。運良く雲海を見ることが出来た。ここを過ぎると、九十九折の道の左右に沼や池が続く。
年末まで3ヵ月を切った。ふるさと納税の枠がまだたくさん残っているでしょと、かみさんからプレッシャーが掛る。食材の礼品を期待して寄付をしろということなのだが、納税還元率がどうのこうの言うと、どうせ取られる税金なんだから、礼品が貰えた方が良いでしょと宣われる。
岡山県の井原市に「だんけ」という、とても美味しい魚料理を食べさせてくれる店がある。店名の由来は分からないが、良心的な値段で料亭並みの料理を食べさせてくれるので、多分ドイツ語のDankeだろう。ここの料理には一品だけ、えっと思うものがある。東照宮の逆柱のようなも
自宅のリフォームの際にかなりの量の家具を処分した。ダイニングキッチンで使っていた椅子には愛着があって捨てられなかった。クッションを外して枠組だけになった椅子を10月の頭に白州に持ち込みレッドーシダー材を使ってリビルドした。向こうに置いて来たのは白木のままで
真鶴半島の海岸沿いの美味い魚料理店と言ったら「うに清」位しか知らなかった。「うに清」は独りぼっちでは入りにくい雰囲気がある。そう言えば、この間漁港で釣りをしている時、魚市場から素晴らしい型の鯛を手に入れていそいそと歩いて行く人を見た。その人は市場の真ん前
真鶴が見えて来た 俺の部屋も近い。真鶴道路脇の駐車場から真鶴半島を眺めながらそう呟いてみた。東京は曇りだったが、こちらは晴れ始めている。かみさんはGO TO トラベルのキャンペーンを活用して友達と奥日光へ遊びに行った。僕は夏季休暇消化の為に休みを取り、真鶴半島へ
久し振りに出社した。天気も良いので、また自転車に乗って行った。赤坂見附と言っても駐輪場は高くない。最初の2時間は無料、次の6時間ごとに100円だ。事務所での仕事は午前中に済ませて在宅勤務に戻ろうと思ったら、同僚から昼食を誘われた。担々麺が食べたいと言うので、近
高速道路の大きなSAやPAには、時々場違いに豪華な店舗が出来て値段の高い食事のメニューを掲げたりする。或いははりきり過ぎてコスト度外視の料理を出したりする。一時期は人気が出るのだけれど、やがて飽きられたり、コストが合わず続けられずにメニューから消える。店舗自
関西出身の会社の同僚がめちゃうまいと言うし、学生生活を関西で送った息子も久々に食べたいというので、出張の帰りに蓬莱の豚まんを買って帰った。匂いが強いそうなのでチルド品を買って帰ろうと思ったが、初めから新幹線のコンコースの売店にはチルドの豚まんしか売ってい
定例ツーリングの10月のコースを隊長が知らせて来た。上信越自動車道 信州中野ICで下りて、志賀高原、万座ハイウェイと走り、国道145号線・県道28号線で榛名湖に抜け、 渋川伊香保ICで関越自動車道に上がって帰って来るコースだ。かなり大雑把な連絡なのだけれど、倶楽部の皆
雨が止まない。今日は家に籠り切りだ。孫が起きて来て、「じいじ、遊ぼ」と言う。朝食はもう済ませたようなので、ポップコーンを作って上げることにした。深いフライパンにポップコーンを入れ、オリーブオイルで浸し香り付けにバターを加える。塩はお好みの量をふりかける。
かつて前田家本邸だった駒場の洋館を見学に行って来た。東京大学教養学部のキャンパスの隣にある駒場公園の中にほぼ洋館建築当時の姿で洋館は建っている。とても大きく立派だ。松・欅・銀杏・白樫が鬱蒼と茂る駒場野の森をそのまま生かした奥庭や芝生の広場があり、東洋一の
仕事は無事終わった。同僚とお初天神近辺で少し飲んで帰ろうかなとも思ったが、風が強くなって来た。単身赴任の同僚を京都の自宅に帰し、僕も早めの東京行きの新幹線に飛び乗った。... 新大阪駅でウイスキーの小瓶と幕内弁当を買う。今日の夕飯は車内で済ます。 孫にかこつけ
手土産を選ぶのも楽しい。
甲州街道を渉った幡ヶ谷駅の南側は割とすっきりとした街並なのだが、駅の北側はとてもごちゃごちゃしている。甲州街道に並行する形で北に水道道路という2車線道路があるが、六号通り商店街と言う長い商店街が二つの幹線道路の間を貫いている。この商店街にはとても活気があっ
在宅勤務をしていると、やはり暇に見えるらしい。(僕は能率も効率も上がったのだ、ニューノーマルだと思うのだが、余計なことに時間を掛けなくなった分、確かに暇になったかも知れない。実は週末の久々の大阪出張を楽しみにしている。) 色々、家事を頼まれる。あまり完璧に
朝食後、書斎に籠って仕事のメールを片付けていた。気が付けば11時だ。かみさんが食事の支度をしているのでドキドキした。え、今日は仕事だろうと思う。昼食を作られると困るのだけれど。訊いたら夕食の仕込をしているとのことだった。完全に行動を読まれているのか、昼食は
ハンディキャップの家族を抱えているとか特段の事情が無いのに、新宿の伊勢丹に車で買物に行く輩は馬鹿か田舎っぺだ。駐車場を前にして新宿三丁目のとんでもない渋滞に巻き込まれる。昔、辻堂で6年間を過ごし親元に戻って来た僕は車で買物に行く癖が付いていて、なんと初台か
あと小一時間もしたら山荘を後にして東京に戻る。今回の滞在中は首尾一貫して酒のつまみや食事は自分で作った。作っている時、食べている時に感じた、どうでも良いことを書いてみることにした。シャウエッセンを炒めて、プアレッドケチャップとタバスコソースで和えた。皿に
今はやたら音の出るソフトダーツが全盛だが、僕らが時間を売り飛ばして遊んでいた時代にはダーツはハードダーツだけだった。ただ、酔っ払いがダーツを持つと危ないこともある。20代にそういう場面に何回か遭遇した。リフォームに伴い、納戸の整理をしていたら、ハードボード
今日は晴れたり曇ったりの一日だった。朝からずっと古い椅子のリビルドをしていた。長さ調整。引いたラインに合わせて切るのは難しくないが、鋸の刃が斜めになると切断面が垂直にならない。煉瓦用のグラインダーを持ち出す。これはご法度、良い子の皆さんは真似して行けない
朝なのだが、急に無性にミートスパゲティが食べたくなった。冷凍庫から合挽の挽肉を引っ張り出し、玉葱とピーマンを刻んだ。残念ながらセロリはない。サクサク作ってサクサク食べた。。。。。粉チーズを切らしていた。食べながら、ある人の質問を思い出していた。「ミートソ
白州は晴れていたが、甲斐駒ヶ岳は雲に隠れていた。あちこちにコスモスが咲いている。すっかり秋だ。黄色いコスモスもあるがやっぱりこの色のコスモスがいい。陽射しのある日中は暖かいのだけれど、朝晩はもう冷える。実は今ストーブを使っている。午前5時、外の気温は13℃だ
昨日は休みを貰った。会社からは一定日数以上の夏期休暇の消化が義務付けられている。休暇が義務になった。若い頃に較べると本当に随分いい時代になった。でも今年の夏は、コロナウィルス騒ぎもあったし、家のリフォームが始まって交代で留守番をしなければならず、家族旅行
本日も在宅勤務。今日は内定式がWEB会議で行われた。しっかりワイシャツと背広を着て臨んだが、下半身は短パンを履いていた。遅めの昼食に自転車で御苑前に向かった。お目当ての店は御苑の旧新宿門の近くにある。わけありの店だ。鯛と蛤出汁の塩ラーメンを注文した。かなり美
長く生きて来たので、神社の鳥居も随分色々な形式や大きさ、材質の異なるものを見て来た。形式は色々あって覚え切れないのだけれど、直線型の素朴な神明鳥居と、笠木や島木に反りが入り、柱には”転び”という傾斜が施される明神鳥居に大別される。他は神明鳥居や明神鳥居の
今朝は小雨が降っていたけれど、代々木公園に早朝の散歩に出掛けた。電動アシスト自転車がなかった頃は、公園までの往復も歩いていた。だから時間的な制約もあるので公園の中はぐるっと一周する程度だった。VELO-STARが来てからは、公園までの往復に時間が掛からなくなったの
「ブログリーダー」を活用して、リターンライダーさんをフォローしませんか?
海鮮丼を出す店まで含めたら、真鶴には数え切れない程の店があるのだけれど、ちゃんとした握り寿司を出してくれる店は5店舗だ。駅前の「鶴鮨」大道商店街を少し下ったところにある「福寿司」おやじさんは寿司下駄の上にヤガラの頭を置いて脅かして来たりする。更に大道商店街
カサゴは小さく、ウツボばかりが喰い付いて来る。1mのウツボにMLロッドを折られかと思った。追記真鶴でも磯焼けが心配されていたのだが、この冬の海中は海藻だらけだ。根掛かりではなく仕掛けが海藻に絡む。離れ岩の脇にも青海苔が繁茂している。
昨日、真鶴から東京に戻る途中で吉野家に入店した。牛丼並とお新香と味噌汁が定番なのだけれど、「魯珈」とのコラボレーションカレーがあると知ったので気持を切り替えて注文した。大久保の「魯珈」のカレーはずっと何時かお店を訪れて食べてみたいと思っていたのだけれど、
今日は朝8時半から区役所、年金事務所、税務署を回った。午前中にやるべき事をサクサクと片付けた。作成した書類は問題なくすべて受理された。毎日が日曜日のおやじは自分の現役時代を思い出す。ロートルだと思ってたけど、まだまだお前使えるじゃん。ご褒美にうな重を食べた
野暮用で昨日東京に戻った。午前中にあれやこれや用事を済ませた後、電チャリで街に出てみた。新宿の立ち飲みバーがあった場所におにぎり屋さんが出来ていた。興味をそそられたので電チャリを降りて店先に立った。色々な種類のおにぎりが並んでいる。数年前から米や具材に拘
海釣りではなく河川・湖沼での釣りの話だ。購入して来たミノープラグには大抵トレブルフック(三又)が付いている。トレブルフックはシングルフックに較べてフッキングの確度が上がるのだけれど、魚へのダメージが大きい。トラウトがハーモニカ喰い(横咥え)等した時には、
こう言う立派な方々は北朝鮮か中共に移民すればいいのに。まあ3日も持たないと思うけど。
29cmのカサゴをMLロッドで釣り上げるのはちとしんどい。
自分が考えている以上にダメージを受けているようで、真鶴に帰っても釣りをする気持の余裕が無かった。だいぶ気持の整理が付いた。今日は土曜日、週末なのでたくさんの遊漁船が出ている。随分沖合に遊漁船が並んでいる。一方で琴ヶ浜のすぐ沖で粘っている船もある。この季節
先週渋谷の家に戻っていた時、久々に孫達に会った。書斎に居ると椅子に二人で攀じ登って来て、膝の上に乗ったり背中から頸に手を回して来た。まあ、じいじは孫達のいい玩具ではある。孫AはどうやらLEGOに夢中なようで、LEGOの話ばかりしていた。へえ、LEGOは知育にいいよなと
今日は満月。海を思い切り照らしている。
真鶴の部屋に戻って来てほっとしている。家族のことは好きだが、ずっと一緒にいたいとは思わない。齢を取れば家族との快適な距離感も変わる。カレーと根菜汁を作った。もう手馴れているので手が勝手に動く。料理を作るのは余りものを考えたくない時の最善の過ごし方だ。さて
いい天気だ。風も穏やかで陽射しも暖かい。昨日、東京から真鶴に戻って来た。1月2日にホスピスに入っている母を見舞いに行った後一度真鶴に戻ったのだが、5日に訃報が届き慌てて東京にとって返した。その後役所への届け出、通夜や告別式の準備とばたばたした。喪主も無事務め
前日に亡くなった母親の件で朝から区役所、年金事務所を訪れていたらすぐに昼時になった。こんな時でもお腹は減るんだと自分に呆れる。公園通り脇の路地にラーメン店を見付けたので入店した。「九月堂」と言う名前に惹かれた。東大寺の二月堂や四月堂が潜在意識にあったかも
昨日は東京に戻っていた。まあ戻っていたというより出掛けて来たというのが正しい感覚だ。正月なので渋滞や事故が多いと思い、車ではなく電車で出掛けた。真鶴から東京に初めて電車で帰った。正月もずっと真鶴で過ごすつもりだったのだけれど、姉から急に電話が入り、待ち合
本年の皆さまのご多幸を心よりお祈り申し上げます。
01. 10月08日 真鶴港外側02. 10月11日 真鶴半島 尻掛海岸03. 10月12日 真鶴半島 尻掛海岸04. 10月13日 真鶴半島 尻掛海岸05. 10月15日 真鶴半島 尻掛海岸06. 10月16日 真鶴港外側07. 10月19日 真鶴港外側08. 10月23日 真鶴半島 尻掛海岸09. 10月24日 真鶴半島 尻掛海岸10. 10
まもなく2024年が終わる。振り返れば辰年らしく年初の能登地震からずっと落ち着かない日々が続いた。まあ、一言で言えば糞みたいな一年だった。もちろん国民民主党の躍進とか、トランプの大統領再選とか明るい未来への萌芽が出た。清水寺の今年の漢字は”金”だと言うが、僕
もう色々な拘りは断捨離して良い年齢なのだけれど、長年の積み重ねの中で拘りの料理レシピが存在する。カレーは使う食材で作り方が違う。牛肉や豚肉、ラム肉を使う場合には、玉葱やニンジン、セロリを細かく刻んだりすりおろしてカレーソースを作る。基本的にはカレーソース
自分の調理技術の拙さを棚に上げて、おじさんは頸を傾げている。この頃の油揚げって、コシがないと言うかフニャフニャじゃない? 自分が購入している油揚げが安物のせいなのか、世の中の好みに合わせて全体的に柔らかくなっているのか。お稲荷さんなら分かるかも知れない。小
今朝はほぼ無風、大潮の下げ潮を狙って半島西側の磯場に出た。時合はいいのだが、大物は釣れない。釣りをしながら、ふと自分はずっとこんな生活を続けるのか思う。まもなく年金の給付が始まる。貯金も十分にある。社畜として死ぬ程働いた上に、必死に試行錯誤しながら投資活
担々麺を作るのは1年半振り、食べるのは1年振りだ。担々麺が嫌いになったわけではなく、関心がタンメンや台湾ラーメン等他の麺料理に移っていただけだ。久し振りに作るので、暫し固まる。えっと材料はなんだったけな。まずは食材をかき集めた。ベーススープは手早く作った。
夕方になってようやく風が治まった。今朝は物凄い西風が吹いていた。電チャリで一度半島西側の尻掛海岸までの坂を下ったのだが、電チャリが風で倒されそうだった。諦めて一度真鶴半島の背骨(僕はそう呼んでいる)である県道739号線まで戻り、今度は貴船神社の脇の坂を下って
朝ご飯も食べないで魚釣りをしていたので、とてもお腹が空いた。昼の準備をしようと思うのだが、買物に行っていないので冷蔵庫の中の食材は少ない。インスタントクリームシチューを作ることにした。インスタントスープは良くある表現だが、インスタントシチューはある意味矛
だいぶ手馴れて来た。盛り付けは未だに今一つ上手く行かない。
台湾の親しい友人が、日本料理と言うのはCookingではなくCuttingだよねと同意を求めて来た。類は友を呼ぶと言うが、僕同様に彼も口が悪い。真っ直ぐに返事をしても面白くないので「日本では素材の良さや美味さを大事にした料理を作るんだ。何でもかんでも油で揚げたりしない
真鶴にも夏が戻って来た。お昼はざるラーメン。
今朝は強い南西の風が吹いていたので、釣行しようかどうか迷っていた。半島の西側の尻掛海岸や大浜では、風をもろに受けて釣りにならない。ふと釣場開拓で調査中の磯崎の北側の磯場を思い出し、今日も出掛けてみることにした。迷っていたので出だしが遅かった。午前7時に磯場
数日前にアオスジアゲハを真鶴半島の代表的な蝶として挙げた。誰からも文句はなかったのだけれど、友人の一人が、釣行の帰りにアオスジアゲハが鬼みたいなあんたに纏わり付くのは嘘だろうと、笑いながら絡んで来た。その時の写真は無い。でも僕は嘘つきではない。実は真鶴半
午後になって真鶴に陽射しが戻って来た。久々にテーブルをベランダに出してビールを飲み始めた。気温は左程高くない。一昨日張り切って釣行の準備をしたのだけれど、昨日は丸一日雨降りだった。釣行に備えて、前日に米二合分の海苔巻きを食べてカーボローディングまでしたの
青山の大衆中華料理店「上海港」のニラ挽肉炒飯を思い出した。ここ真鶴から東京は遠い。わざわざ炒飯を食べに帰れない。自分で作ってみることにした。ニラを加えるタイミングが早過ぎた。パラパラのいい感じに仕上がったのだが、「上海港」のあの微妙な色は再現出来なかった
土曜日は新しい釣場の開拓に出掛けたが、昨日と今日は釣りに出掛けなかった。小潮で潮回りが悪かったこともあるが、三連休で人が多い。気のいい人達もいるが変な人達も多いので、要らぬ揉め事を避けるためにも週末は釣行を控えることにした。それにわざわざ遠くから来ている
4 - 5日前に食パンを一斤買って帰ったが、未開封のまま冷蔵庫に入れて置いた。すぐに食べるつもりだったのだけれど、あっと言う間に時間が経ってしまった。冷蔵庫の中のスペースをかなり食っている。パンが嫌いなわけではない。ご飯や麺類が好きでパンを食べるのが後回しにな
来週、クリニックでの健康診断と、都庁舎での運転免許の更新(何とゴールド免許になるそうだ。)があり東京に行くのだけれど、その後真鶴に戻るか、それとも白州に移動しようか迷っている。そろそろ峡北の渓でアマゴの貌を見たいが、真鶴のカサゴを見飽きたわけではない。山
早朝から魚釣りに出掛けて、散々ゴロタ場を歩いたので疲れてしまった。部屋に戻って釣道具を片付け、シャワーを浴びてビールを飲み終えたら、もう昼時になっていた。僕はマメな男なのだが、何だか疲れてしまって昼食の準備をする気にならない。土曜日の午後だ。このままウイ
梅雨の中休みなのか、今朝は晴れとまでは行かないが薄曇りだ。一昨日見付けた入口から磯場に下りて、試し釣りをしてみようと思った。今日は小潮だ。朝6時上げ4分位の時に①の離れ岩まで慎重に渡り、釣りを始めた。う~ん、せっかく離れ岩まで渡ったのだけれど、離れ岩の沖も
居間のエアコンが壊れていたのだけれど、一昨日新しいエアコンが来た。調子に乗って四六時中動かしていたのだけれど、身体が冷えてしまった。外気に触れようとベランダに出たら、外も涼しい。梅雨前線が戻って来てしまったようだ。ここ数日、暑かったのでお昼はずっとつけ麺
一人暮らしをしているので、高い食材は買わない。牛丼・牛重を作る時には高い牛肉を購入するが、ステーキではまず和牛肉は買わない。安い輸入ビーフを購入する。包装には一応アンガスビーフと書いてあるので信じる。調理の途中で肉をアルミホイルに包んで休めるという技を覚
真鶴で暮らし始めた時のイメージは、真鶴の部屋を拠点にして西湘、東伊豆、西伊豆の磯場に釣行するというものだった。試しに西湘の米神、江之浦に出向いたし、東伊豆の宇佐美漁港、初島に遠征したりした。ただ、本格的に各地を回る前に真鶴半島の各釣場は納得の行くまで攻略
朝食の和食膳のハムエッグに玉子焼きにも飽きたので、この頃玉子を味噌汁に入れてしまっている。玉子と味噌汁の相性は悪くない。また玉子を落とすタイミングで、半熟とか固茹での違いを楽しめる。今朝、玉葱とじゃがいもの味噌汁を作った。じゃが玉味噌汁はそれ自体が完璧な