ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
おでんを姫路風に食す
確か「夢をかなえるゾウ」の第一巻か二巻を読んでいた時、主人公のガネーシャがおでんは味がはっきりせず曖昧だから苦手なんだと関西弁で言っていて、とても共感した覚えがある。魚肉の練物なので身体には良さそうなのだが、味が頼りな気で歯応えもない。銀座の「やす幸」に
2020/09/30 20:00
自転車でランチ巡り - 「ミッキー飯店」
在宅勤務中でも昼休みは1時間と決めている。自宅で昼食を取るのであれば、お釣りの時間があるが、外に出るとなると徒歩では遠出は出来ない。自分専用の電動アシスト自転車が来たので、かなり守備範囲が広がった。今日は中野坂上の中華料理屋さんに出向いた。以前、早朝の散歩
2020/09/30 13:00
ご褒美
ウイスキープロフェッショナルの認定証が届いた。結構勉強したと思う。普段はブレンデッドウィスキーのホワイトホースの12年だが、今日はご褒美にちょっとお高いウィリアムグラント & サンズのバルヴェニーを開けた。
2020/09/29 18:13
自転車通勤
今日は久々に出社した。出社している同僚の数は少ないのだが、モニター越しではなく直接顔を見るのは嬉しい。午後はWEB会議なので、午前中で切り上げ同僚と昼食を食べた後は帰宅した。往復はバスにも地下鉄にも乗らず、VELO-STARに頼った。初台から赤坂見附まで信号をちゃん
2020/09/29 18:06
晴れたね
昨日は午前中の早い時間に雨が上がる筈だった。そして伊豆半島は晴れるとの天気予報だった。今朝、真鶴で目を覚ましたら、曇り空だし風も強かった。真鶴の部屋に泊まったバイク仲間二人は、倶楽部の定例ツーリングに向かった。海ほたるに8時半に集合なので余裕を持って6時半
2020/09/27 18:20
一日中、雨
昨日の伊豆スカイラインはなんとか100m先が見える程度、視界がとても悪かった。 低速でのコーナリングが不安定でかえって怖い。 伊豆天城ICで下りて、大室高原、伊豆高原を通り、海沿いの道に抜けた。雨は止まない。時間は、まだまだあったのだけれど、もう北上することにし
2020/09/27 06:00
アフォガート
ツーリングの途中、雨宿りの為に伊東港近くの「CALYPSO」という店に入った。身体が冷えたよと、温かい珈琲を皆は注文したのだけれど、僕はアイスコーヒー、出来ればコーヒーフロートが欲しかった。コーヒーフロートはなかったのだが、似たものはあった。アフォガートというそ
2020/09/26 14:00
伊豆高原の鮪料理店
新鮮だね、美味しいねて言っていたのだが、鮪って地場では漁れないよね。急に人の丼の中に入っていた金目鯛が気になり出した。
2020/09/26 12:00
今、伊豆スカイライン手前
伊豆は雨。タフなリハビリツーリング。
2020/09/26 09:30
火鍋のスープで担々麺を作ってみた
火鍋パーティーが終わった後、鍋のスープを濾して残した。少し持て余す。赤スープのみ使うことにした。豆板醤と豆乳を加えて味を調える。トッピング用の食材は別途調理する。挽肉と玉葱、長葱、生姜を炒めた。まあまあの出来だ。とても味わい深い担々麺が出来た。
2020/09/24 05:26
誕生日に火鍋パーティー
毎年かみさんの誕生日はどこかのお店で食事をする。二人切りの時もあったし、家族が一緒の時もあった。近所のレストランの時も旅先のリストランテの時もあった。今年はコロナウィルス騒ぎがあるので、自宅で僕が調理をすることにした。と言っても男の料理でレパートリーも少
2020/09/22 20:00
代々木上原駅前商店街「武信」
今日は僕が留守当番だ。金曜日から月曜日まで出歩いていたので文句はない。連休の最終日は家でのんびりした方がいい。夕方からはかみさんのお誕生会をやるのだが、息子夫婦と連絡を取り合って段取りは出来ている。やることもないので朝から本を読んだり書き物をしていた。で
2020/09/22 15:00
何でもやりたいお年頃
自宅の3階のリフォームもほぼ完成に近付き、月末には息子夫婦が引っ越して来る。娘が使っていた一番奥の部屋の壁紙も張り替えたら良かったのに、きれいだからそのままでいいよと息子は買えなかった。でも他の部屋のリフォームが終わって見ると、やはり20年経った壁紙は黄ばん
2020/09/22 05:32
釜めしが食べたい
横川の峠の釜めしは有名だが、奥多摩にも幾つかの釜めし専門店がある。一番美味いのは大丹波の「なかい」だ。11時半に「なかい」に到着したのだけれど、120分待ちと言われた。そんなに待ったら、皆の帰宅時間と重なり、渋滞に巻き込まれる。諦めた。それにしても2年前に較べ
2020/09/21 20:00
檜原村の滝巡り
秋の彼岸が来た。墓参りをしなければならない。と言うより春と秋の彼岸には墓所の掃除が習慣になっている。(この頃、還暦おやじは自宅、白州山荘、真鶴の部屋と掃除と整理ばかりしている。) 春の彼岸の墓所掃除は左程大変ではないが、秋の彼岸は草毟りがとても大変だ。墓所
2020/09/21 11:00
偉過ぎるラーメン屋さん
真鶴町の隣町は湯河原町だ。その湯河原町にとても美味しいラーメンを食べさせてくれる店がある。「飯田商店」というお店だ。僕はまだ食べていない。金曜日の朝、6時半には真鶴に到着しそうだったが天気は悪い。そう言えば、湯河原の「飯田商店」は朝7時にいったん並んで整理
2020/09/21 02:03
小鰯のアヒージョ
魚釣りは、日中より朝まずめや夕まずめが良いと言われている。渓流釣りでは100%正しいが、海釣りに関して言えばそんな実感はない。恐らく海釣りに関しては、釣行回数が少なくて時間帯による釣果を比較するまでに至っていないのだと思う。思い切り早起きをしたが、陽が昇るの
2020/09/19 20:00
前進2打罰
断捨離を続けている一方で、生活の場が自宅と白州と真鶴に拡がっている。必要なもの、不必要なものと一つ一つ腑分けして整理をしているのだが、捨てた覚えがないものが見付からない。あっちのものをこっちに、こっちのものをあっちに動かしているからだろう。金額的には大し
2020/09/17 21:00
A Windy Day
せっかく金曜日にお休みを貰い、朝5時に家を出た。東京は晴れていたのに厚木辺りから大雨の洗礼を受けた。真鶴に到着した頃には雨は止んだが、風が強い。朝から魚釣りをしようと思ったのだが諦めた。部屋に向かう途中の高台から真鶴漁港を見下ろした。明日は風も止むだろう。
2020/09/17 20:00
それから
日の出が随分遅くなった。もう夏も終わりだ。今年の夏は、在宅勤務で終わった。長く生きているので、こんな夏があっても別に動じないのだが、考えてみれば身体が思うように動く夏は後何回あるのだろうか。在宅勤務の間にも、自宅のリフォームは進んでいる。3ヵ月後には二人目
2020/09/17 18:45
ラーメン道楽
僕のことではない。店の名前だ。昨日訪れた「昇龍」は参宮橋駅のすぐ近くだが、「道楽」は僕の家からはもう少し手前の西参道沿いにある。この店は僕が確か社会人になってすぐに出来た店だと記憶している。何時も散歩の時に店の前を通るのだが、家系に近い脂の多いラーメンな
2020/09/17 17:15
グランド・マザー・カレー
かみさんのカレーレシピは毎回少しずつ変わる。今日はセロリが入っていた。ニンジンはゴロゴロ入っているが、ジャガイモは入っていない。多分、今夜のレシピあたりが孫達にとってのグランド・マザー・カレーになるんだろうな。とふと思った。
2020/09/16 20:00
参宮橋の町中華「昇龍」
在宅勤務の昼休みを使って、近所の飲食店巡りを続けている。今日は参宮橋の「昇龍」を訪れた。家からはちょっと離れているが、早朝の散歩コースの途中にあるので遠いという感覚はない。と言うか毎朝7Km程歩いているのでちょっとした距離は苦にならなくなって来ている。とは言
2020/09/16 19:26
自作ビーフカレギュウ
赤城牛で作ってみた。時間を掛けて作ったが、十数分で食べ終わってしまった。
2020/09/16 03:45
敷居の高くない蕎麦屋さん
町中華(街中華よりは町中華の方が雰囲気を的確に表していると思う)という言葉が、すっかり定着した。高級中華料理屋に対して気軽に入れる近所の中華料理屋さんのことだ。僕も自宅近くや職場の近くにお気に入りの店を持っている。町蕎麦という言葉はないのだけど、高級な蕎
2020/09/15 16:35
数十年振りに入ったカレーショップ
今は家から200m程の場所に区立図書館があるのだけれど、僕が高校生の頃、家から最も近い図書館は幡ヶ谷駅の向こう側の西原図書館だった。受験勉強は自宅でやれば良いのだが、そうは言っても図書館で友人と会うのも楽しみの一つだった。また、図書館に行って来るは、親に対し
2020/09/13 14:48
タコライスを作ってみた
タコライスを作ることにした。レタスとトマト、チーズも準備した。手間は左程掛からない。レタスとトマトで隠れているが、挽肉もチーズも盛り沢山だ。熱い挽肉でチーズかいい感じに溶ける。実際に食べてみると、レタスとトマトの追加が必要だと感じて追加して食べる。さもな
2020/09/12 18:03
放流しなくても魚は池に現れる
興味深いが、ちょっと汚い話をする。新しく池を造った時に、誰も魚を放流していないのに、いつの間にか魚が棲んでいることがある。鰻のような魚なら大雨の日に、土の上をミミズのように(或いはもっと速く効率的に)移動して、新しい池に入り込んで来そうだが、そう言う移動
2020/09/12 11:50
幡ヶ谷駅前「揉合麺荘」
今日は暑かったので、お昼は汁無し担々麺にした。昨年の11月に開店した「揉合麺荘」に入った。ぱっと見ると「開」が店名に思えるが、営業中の意味だ。店名はその上に書いてある「揉合麺荘」だ。汁無し担々麺に排骨をトッピングして貰った。排骨は左程美味しくはなかった。汁
2020/09/11 15:43
自販機で買う”だし兵衛”
朝の散歩の帰り道、喉が渇いたので自販機を探した。二台並んでいて、片方の自販機が不思議なオーラを放っていた。もう一台で飲み物は無事確保したのだけれど、喉を潤しながら改めて不思議な自販機を眺めた。あご出汁が自販機で売られていた。思わず一本買って帰宅した。小さ
2020/09/11 07:00
積丹半島の思い出
新宿の百貨店で北海道展を開催していたと言って、かみさんが夕飯用に海鮮弁当を二つ買って帰宅した。僕の分は、「北海道・積丹民宿 海のや」と言う長い名前の弁当だった。鮑もウニも入っていて高かったのよと言う。確かに食材はしっかりしている。でも値段を聞いて驚いた。そ
2020/09/10 20:00
スパムのおにぎり
在宅勤務ではあるが、結構忙しかった。かみさんは留守だ。家のリフォームは続いていて職人の方々の受入れや資材の搬入の受け取り等、仕事以外にも色々やることがある。昼食は外でと決めたばかりなのだが、動きが取れない。諦めて自分で作ることにした。沖縄県の中城村にふる
2020/09/10 17:35
還暦ライダー
ここのところNINJAに乗っていない。偶にバッテリーの充電の為に転がす位だ。くそ暑いし、他にやる事があるからと言い訳してみるが、去年の春まではどんなに暑くても寒くても走り回っていた。かみさんや子供達は、そろそろバイクを手放してはどうと僕を脅す。生返事をする僕に
2020/09/10 17:13
幡ヶ谷「我武者羅」の背脂生姜醤油ラーメン
12時になったので昼食を食べに外出した。幡ヶ谷の商店街を抜けてトコトコ歩いて甲州街道に出た。今日のお昼もラーメンだ。大丈夫、毎日でも飽きない。甲州街道沿いに「我武者羅」という新潟ラーメンの店がある。新潟ラーメンとは何かと言うと、おろし生姜をスープに入れて食
2020/09/09 13:00
インバウンドの残滓
INBOUNDは単に”外から中へ入る、内向きの”ぐらいの意味しかないのだが、日本ではインバウンドという言葉がここ数年、訪日外国人旅行ないし訪日外国人観光客の意味で使われて来た。観光客で日本経済が活性化するのは良いことだと思っていたのだけれど、観光地でも何でもない
2020/09/09 11:05
最近は大きいのが流行らしい
3階のリフォームも大分進み、今日は新しいエアコンの設置が行われた。3階の設置の序でに、僕の書斎にもエアコンを付けて貰えることになった。今まではどうしていたかと言うと、居間に続く扉を開け放って扇風機でエアコンで冷やされた居間の冷気を書斎に送り込んでいた。夏の
2020/09/08 20:28
こう言う担々麺もありかも知れない
在宅勤務が続く中で昼食は自宅で食べている。かみさんが居る時は作って貰って、仕事中に声が掛る。かみさんが留守の時は自分で調理をする。気が付くと、作る時間と食べる時間を合わせても30分程しかなく、すぐに仕事に戻っている。これは良くない。昼休みは一時間取るべきだ
2020/09/08 13:30
朝からオムライス
早朝に6Km程の散歩をしたので、お腹が空いている。朝食はしjっかり食べる。今朝はオムレツならぬオムライス。また在宅勤務の一週間が始まる。ケチャップで今日の日付を入れてみた。
2020/09/07 07:15
調理も湿気の元かな
2ヵ月振りに山荘の中に入ったら、何だか凄い湿気だ。山荘は気に囲まれているので、人が住まずに放って置くとどんどん湿気が溜まるようだ。滞在中は除湿器を点けっ放しにする。何度もタンクに溜まった水を捨てるのだけれど、湿度計の針は中々下がってくれない。閉め切ってしま
2020/09/06 14:30
実りの秋
朝方まで雨降りだった。10時過ぎに晴れて来たので、釜無川の蓬莱橋の少し上流に小一時間程竿を入れてみることにした。蓬莱橋までは車で5分程で到着する。短い時間の釣りなのでわざわざウェイダーを履く気にはなれない。半ズボンに裸足でウェイディングシューズを履いた。一応
2020/09/06 13:46
名水育ち 白州茄子
胡麻油で炒めて、生姜醤油で和える。とても美味しい。酒のつまみにもご飯のおかずにもなる。
2020/09/05 20:00
草刈り完了
まだ早いけど、始めます。
2020/09/05 16:25
先を越された
2ヵ月振りに山荘に来た。真夏の2ヵ月間来ていなかったので、庭の草刈りが大変だろうな、ウッドデッキも汚れ放題だろうと思いながら、最後の角を曲がる。自分の山荘を通り過ぎて、近所の”開拓者”の場所を見に行った。”開拓者”は昨年の晩に近所の土地を購入し、ログハウス
2020/09/05 06:24
こちらはとても涼しい
コロナウィルス騒ぎと猛暑は家に居れば避けられるのだけれど、ずっと在宅勤務を続けているとストレスが溜まる。早朝の散歩のみが楽しみになったら、お隣の飼い犬のポチと一緒になってしまう。テレビからは、コロナウィルス騒ぎと猛暑と自民党の総裁選のニュースしか流れない
2020/09/05 05:47
今朝の甲斐駒ヶ岳
いつもとは違う場所から眺めてみた。
2020/09/04 06:00
朝5:10 藤野PA
きれいな朝焼けだ。
2020/09/04 05:20
雨上がりの散歩
素敵な場所にベンチがあるのだが、ジョギングパンツが濡れるので座れない。
2020/09/03 06:00
ふるさと納税
来春の食糧不足、食品不足に備えて、米やパスタの備蓄を始めている。ひとさまに迷惑をかけないように少しずつ買い足している。スーパーで買物をする時、余分にスパゲティ一袋とパスタソースを買うと言った具合だ。ふるさと納税でも保存性の高いものを探している。レトルトカ
2020/09/02 04:24
懐かしの中太平打ち麺
本郷三丁目に野暮用があった。丸の内線の本郷三丁目駅と南のJR御茶ノ水駅の中間位の位置だ。野暮用はすぐ終わり、昼時になった。美味しいラーメンが食べたくなった。本郷三丁目駅の北側まで戻れば、「ねむ瑠」があり、美味しい赤鶏と蛤の淡麗スープラーメンや烏賊と煮干しで
2020/09/02 03:47
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、リターンライダーさんをフォローしませんか?