chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RCカー・ラリーフェスティバル 実行委員会 https://rcc-rf.jugem.jp/

プロポを手に持ち、走るラジコンを追いかけるスタイルのラリー。RCカー・ラリーフェスティバル(RCC・RF)開催に向けて活動する実行委員会ブログ。ラシゴンラリー、おっかけラリーとも呼ばれるジャンルです。

「プロポを手に持ち、走るラジコン(RCカー)を追いかけるスタイルのラリー」を開催してみたいという個人的な思いつきを実現させるために始めたブログです。 様々なジャンルのRCカーレースが日本各地で盛んに行われていいますが、その中でも「プロポを手に持ち、走るRCカーを追いかけるスタイルのラリー」は、超マイナーなジャンルであることは間違いありません。

いわ
フォロー
住所
埼玉県
出身
大阪府
ブログ村参加

2015/12/27

arrow_drop_down
  • TA-08 ダンパーとりつけ

    モーターを取り付けたところでダンパー交換パーツが手には入ったので先にダンパーをやることにしました。オイルはラジコンマガジンをみたら350番のオイルを使っている片側いたのでまねします。でも手持ちには400番と200番のオイルしかありません。な

  • CC-02 ノーマル戻し完了

    バギー用のスプリングを取り付けてみます。バギー用はツーリング用より長く、CC-02用より短いので車高の調整にはぴったり。こいつ↑をポンダー取り付け用として装着してみることにします。でも、幅の関係で後ろのボディーポストにしかつけられないところ

  • TA-08メンテ続く

    ダンパーも全バラしました。なぜかダンパーの部品パーツであるV2がストックされていたのでOリングともども交換していきます。TA-08のキット標準ダンパーってオイル漏れすぎで困ります。Google先生にたずねてもなかなかよい解決方法が見つかりま

  • CC-02早くなる

    先日劇遅だったCC-02。ギア比的にはTT-02と同じくらいなはずなのに走らせてみると劇遅。何か理由かあるはずといろいろ調べてみると、ギアボックスのギアの組み合わせが低速仕様で組んであったことを思い出しました。もともとはお散歩用ラジコンにし

  • CC-02を走らせてみる

    ノーマル化したCC-02.実際に走らせにきました。ピニオンだけ17Tから25Tに変えてあります。説明書に載っている最大の歯数です。さぞかし早く走るのかと思いきや・・・。劇遅です。しかも急ハンドルで必ずこける。こんなに遅くてよいのか?とこか、

  • CC-02を走らせてみる

    ノーマル化したCC-02.実際に走らせにきました。ピニオンだけ17Tから25Tに変えてあります。説明書に載っている最大の歯数です。さぞかし早く走るのかと思いきや・・・。劇遅です。しかも急ハンドルで必ずこける。こんなに遅くてよいのか?とこか、

  • CC-02を走らせてみる

    ノーマル化したCC-02.実際に走らせにきました。ピニオンだけ17Tから25Tに変えてあります。説明書に載っている最大の歯数です。さぞかし早く走るのかと思いきや・・・。劇遅です。しかも急ハンドルで必ずこける。こんなに遅くてよいのか?とこか、

  • CC-02ノーマル化完了

    ダンパー取り付けて完了です。とりあえずボディーは前のベンツをかぶせておきます。どこかで走らせてこよう。

  • TA-08もオーバーホールしてみた

    CC-02に引き続きTA-08もオーバーホールしてみた。せっかく購入した予備パーツやオプションパーツも使わないともったいないのでこの機会にやってしまおうということです。もともと他のシャーシに比べたら部品パーツは少ないTA-08ですが、始める

  • CC-02 ランドクルーザーボディ来た!

    せっかくなのでボディも新品にしようと思いランドクルーザー300を購入してきました。しかし、こいつLED何個使うんだ?説明書みてもよくわからん。前10灯、後ろ4灯?まあ、いいか。

  • CC-02 モーターとアンプをつける

    今回はタミヤ縛りがあるのでモーターとアンプはTA-08からのおさがり。ちょっと様子見でKV値計ってみたら数値的には問題ないけどなんかスムーズさに欠けた回り方をしますね。ちなみに新品も手元にあったのでこちらも回してみると・・・。なんてことでし

  • CC-02 ギア周りをノーマルに・・・戻さず変更す

    今日はギア周りに手を入れていきます。スパーギアは、カスタマー扱いなのね。とあるラジコンショップで取り扱っていたので購入してきました。左が新品、右が今まで使ってきたスパーギア。正直、見た目にちがいはありません。そんなに走っていないので違いがわ

  • CC-02 脚周りノーマルに戻した

    アルミ製のダイレクトホーンを取り外しタミヤのサーボセイバーを取り付けていきます。あ、値札とるの忘れた。格安サーボを取り外します。野良ラジにはちょうどよい安くて遅いサーボでしたが、とある理由にはやはり支障をきたしそうなので古いけど普通に早いサ

  • CC-02 フロントもノーマルに戻す

    フロントも作業終了。青いロッドは本来プラパーツなのだが、タミヤ製のロッドなので問題ないと判断。このあとはサーボ周りを社外品のダイレクトホーンなのでノーマルのサーボセイバーを取り付けてもとに戻します。

  • まずは脚周りからノーマルに戻します

    まずはリアからです。リアはタミヤ純正ですが、デフロックしてあるのでまずはこれを解消します。次はフロントです。フロントはサードパーティー製を一杯使用しています。まずはユニバサルシャフトもタミヤ純正のものを購入して取り替えます。脚周りはネジの本

  • ノーマルに戻す

    しばらく出番のなかったCC-02ですが、ちょっと訳ありでノーマルに戻すことになりました。山の中で走らせたきりなので汚れもあり、掃除しながらノーマルに戻します。せっかくなのでいくつかオプションパーツも組み込んでいくことにしましょう。ボディも新

  • 五霞町に用事かあったので

    茨城県五霞町に用事があったので寄ってみました「ラジコンパークGoka」。町が造った公営の無料サーキット場です。近くに道の駅五霞があります。駐車場は高架下なので雨でも安心ですか、サーキット場事態は遊水池になっているので大雨の時は水没するかもで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いわさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いわさん
ブログタイトル
RCカー・ラリーフェスティバル 実行委員会
フォロー
RCカー・ラリーフェスティバル 実行委員会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用