タイトルは間違いではありませんから。名古屋で駅での移動で気付いたことは、東京に比べると階段が多いですね。住んでいる方は慣れていらっしゃるのでしょうが、ジジイには結構こたえました。熱田神宮駅で降りると、熱田神宮に入るためには幅のある道路に架かっている歩道橋を歩かなければならなかったのです。ですから信号機の付いた横断歩道まで歩いていき、そこで向かい側に渡りました。するとイチョウが目に入ったのでそちらに行くと、駐車場でした。東京で見た紅葉、黄葉に比べると、葉の痛み方が少なかったですね。この日は好天気の日曜日。七五三のお祝いに来ていらっしゃる方々がかなりいました。左側が駐車場なのですが、僕はいつの間にか神社内にいたのです。神社に来て、鳥居に向かって手を合わせないとなんとなく気が落ち着きません。あの歩道橋を渡れば鳥居の前...熱田神宮、紅葉と桜
東海道新幹線に乗ったことは仕事ではよくあるのですが、今回は名古屋の友人を訪問です。友人が三河安城で降りるように言ったので、ひかりに乗って、途中でこだまに乗り換えてもよかったのですが、乗換えが面倒くさかったので、こだまに乗ったままに決めました。東京駅で駅弁と飲み物を選んでいる時からウキウキしていましたねまず進行方向右に席を決めたのですが、平日のこだまはガラガラでした。まずお弁当を食べて、その後でのんびりしたあとは富士山の撮影です車窓からなので、あんまりはっきり写っていません。何枚撮ったでしょうか、まるで富士山を初めて見る子供のようでしたね。やがてお城が見えたので撮ったのですが、なにしろアッという間に通り過ぎてしまい、3枚しか撮れませんでした。これでもその3枚の中で1番できがよかったのです。何城かわからなかったので...車窓からの眺め
テストですスクリーンショットの画面を見てください。テストです
いろいろ不都合があって、またブログを書き直す羽目になってしまいました。これでうまくいくといいのですが・・・まだ少し変ですね、やりにくいです。明治神宮
時期はずれの写真です(笑)おととしの紅葉、黄葉はすばらしかったのですが、昨年は木の葉の塩害でほぼ全滅でしたね。それに、昨年はこの時期、撮影したのは11月16日でしたが、ヤッケなどは要らない気候でした。まだ黄葉していませんね。それでは絵画館の方に足を向けてみましょう。おととしはこのような催しがなかったように記憶しています。未練たらしくまた並木を振り返りました(笑)出店がかなりありました。どちらかというと、この辺で沈没したい雰囲気ですね(笑)飲むのが好きな連れがいたら、絶対ここで沈没していましたね。おととしは名古屋から酒の好きな友人とこの並木道を見に来たのですが、その時にこの催し物があったら、全員ここで沈没だったでしょう。またまた未練です。神宮外苑のイチョウ並木でした。今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとう...神宮外苑のイチョウ並木
「ブログリーダー」を活用して、ジージさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。