chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジージのドイツ散歩 https://blog.goo.ne.jp/ji-ji1213

ドイツ、ハンブルク市に在住、39年目。 海賊版の退治方法を掲載しています。 どうぞご訪問下さい。

ジージ
フォロー
住所
ドイツ
出身
品川区
ブログ村参加

2015/12/23

arrow_drop_down
  • バンジージャンプ その2

    今回は昨日の記事の続きです。女性読者のためにイケメンお兄さんを撮りたかったのですが、頭の後ろが薄いオッサンになってしまいました。空中にいる時に両腕を組むのは、ザイルが首に巻きつかないようにするためです。首に巻きついてしまったら即死ですから。両腕を開いているのは、着地寸前です。愛想がいいですね。僕に手を振っているのかな(笑)これは怖そうですね。そろそろ着地です。好みの顔をしているので、この子を何枚も撮っている間に、次の子が降りてきました。でも別のアングルから着地の写真を撮れたので、それでよし、ということにしますね。この後ももう少し撮っていたのですが、気が付いたらかなり時間が経っていました。お腹も空いたし、この近所には食べる場所がないので、そろそろ家に向かいます。クレーンの列です。機関車さん、バイバイ、また来るから...バンジージャンプその2

  • バンジージャンプの季節になりました

    久しぶりに最新記事です。先日、運河土手を散歩していた時に、対岸にある港湾博物館のバンジージャンプが出来るクレーンが目に入りました。ですのでいつからシーズン開始か調べたところ、こちらの時間で昨日と今日だったのです。昨日は買い物で時間がなかったのですが、今日は久しぶりに20度を越す陽気だったし、近道を見つけたので、バンジージャンプを見に行く気になりました。この機関車を見ると、ああ、そろそろ港湾博物館だな、と思います。これがバンジージャンプのクレーンですね。これは港湾博物館に着く手前で撮りました。まだ距離とか絞り、速度など設定が終わっていなかったので、テスト撮りの段階です。飛び降りる時に両手を上に組むのですが、これはロープが首に巻きつかないようにするための防御策です。これは男性だったので、以後の写真はカット(笑)女性...バンジージャンプの季節になりました

  • 法蓮寺

    またまた更新の時間が開いてしまい、申し訳ございません。今日紹介させていただく法蓮寺は、旗岡八幡神社の別当寺です。別当寺についてはこちらをご覧ください。日陰の部分と日向の部分があって、非常に見づらいです。このお寺には、荏原七福神の恵比寿様が飾られています。続きの画像をご覧になっていただいて、その間に荏原七福神の説明をさせてください。荏原七福神につきましてはこちらをご覧ください。僕が日本に住んでいた時には、この荏原七福神を知りませんでした。あとで調べたところによると、1991年に制定されたようで、僕がドイツに来た後ですね、安心しました。荏原という地名ですが、源義家の末裔と言われている当地の領主・荏原義宗から来ています。ですから、この近辺には荏原の名前の付く物が多いです。例えば、ここへの最寄り駅は荏原町という名前です...法蓮寺

  • 旗岡八幡宮

    今日は旗岡八幡宮を紹介させてください。旗岡八幡宮は、“はたがおか”と読みます。由来は、平忠常の乱を平定するために、長元3年(1030年)に源頼信が下総に赴く途中、この地に宿営し霊威を感得して、八幡大神を奉り、戦勝を祈願したのが名前の由来となったそうです。実際に神社が建立されたのは鎌倉時代だそうですが、正確な年はわかりません。ですので、この地は源氏ですから。近くには小学校が2校あって、旗の台小学校と源氏前小学校です。僕が子供のころには八幡様と呼んでいました。一時帰国すると、毎回この神社を訪問するのですが、今日は今まで紹介しなかった部分に重点を置きました。狛犬は毎年紹介していますね(笑)神輿が正面に向かって左にあったのですが、今まで気づきませんでした。なんとか狛犬をきれいに撮りたいのですが、2匹を画像に入れるのは難...旗岡八幡宮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジージさん
ブログタイトル
ジージのドイツ散歩
フォロー
ジージのドイツ散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用