今日のタイトルは“母と子の森”ですが、場所はなんと新宿御苑なのです。新宿御苑を訪れた方でもこの場所を知らない方は多いでしょうね。母と子の森ですから、僕のようなジジイは入れません(笑)ここには多くの大木が残っているし、森林浴も出来ますよ。新宿御苑には広場もあるし、紅葉がきれいな場所もあります。でも僕はこの場所が好きですね。だから他の人にあまり教えたくありません。ゴーストを狙ったのですが、失敗!この場所のヒントは、新宿門からすぐです。ラクウショウの木と空気根です。ここには紅葉がどうだか見に来たのですが、やはりまだ早かったようです。これは別の木ですから。空気根は面白い形状をしていますね。ここでは空気根がある場所に立ち入らないように、木で作った歩道があります。ご覧になれましたか?木の歩道がありますね。ラクウショウの紅葉...母と子の森
菊の写真をかなり撮ったので、それを全部掲載すると、もう1回菊花展の記事が続いてしまうので、写真をだいぶ削りました。不精したかったのかもしれませんね(笑)ここではそれぞれの菊を全て撮ったのですが、この1枚に全て写っているので、これで終わりにしますね。菊ばかり見ていると、こんな写真でもすばらしく見えます(笑)では次の場所です。ここでもこの1枚に全て写っているので、これで終り。この木から新芽が出たのではないと思います。よく見ると、別の種類の芽も出ているので、タネがもぐりこんで発芽したのでしょう。それよりもボケていますが、アメンボウが写っているのです。撮った時に気付けばよかったのですが…菊は実際に見る方がきれいですね。では次に行きましょう。今回は不精しないで全部載せますね。それに特別サービスもあります。あまりにも花弁?...新宿御苑の菊花展その2
新宿御苑を訪問して写真を撮りましたが、菊花展とその他の写真を分ける事は止めて、御苑を見て回った順に写真を掲載する事にしました。菊の写真ばかり続くと飽きがくると思ったからです。ゴチャゴチャ書かないで、ご覧いただきますね。僕は新宿御苑を訪れると、千駄ヶ谷門から入り、新宿門から出ます。そうする事に理由はないのですが、いつからかそうなってしまいました。しかし千駄ヶ谷駅から新宿御苑へ行くのに、あの道は何とかならないのでしょうか。はっきりとした紅葉は見られません、残念でした。菊花展に行く道の両側に菊のポールがあって、人がいなくなるのを待っていたのですが、それは無理でしたね。これは右、そしてこれが左のポールです。昔、東急東横線に多摩川園前という駅があって、その駅のすぐ近くに多摩川園と言う遊園地がありました。その遊園地で、毎年...新宿御苑の菊花展
今日は前回の続きです。前回最後に紹介した神社から右に降りていくとこの像があります。細かい説明は省きますが、名馬“池月”の像で、源頼朝が再起して、鎌倉に向かう途中、洗足池近辺に宿営しているとこの馬が現れ、池に映る月光の輝きのように美しかったので、池月と名付けられたそうです。その像を後にして歩いていると、見えたのがこの木です。夏みかんの木だ、と書いてありました。公害もないし、無農薬でしょうね。それでは前回、初めの方に紹介した神社に行きましょう。これは洗足池弁財天(厳島神社)です。この場所には神社以外、面白い物はないので、再び橋を渡ります。そして橋を渡った正面に見える景色です。階段を登って行くと、閑静な住宅街なのですが、今日はパスしますね。こんな所にいなくてもいいと思うのですが、居心地がいいのでしょうか。では続けて歩...洗足池周囲の散策
11月23日の夜11時に日本から戻ってきました。その日はヘロヘロだったので、今日更新したしだいです。洗足池は昔日蓮上人が足を洗った事から名付けられたそうです。東急池上線の洗足池駅で降りると、正面にありますので、ご覧になりたい方はどうぞいらしてください。実家から歩いて30分ほどの場所にあるので、子供の頃はよく遊びに行きましたね。実家から、まずルリマツリの花を撮ろうと思って咲いているはずの場所に行ったのですが、花はあまり元気がありませんでした。その代わりに蛾が止まっていたのですが、種類はわかりません。元気のない花が殆どだったのですが、かろうじて1枚だけ撮れました。では洗足池に向かいましょう。洗足池に着いて、まず目に入るのがスワンボートです。平日の昼、誰も乗っていませんでした。紅葉していれば、タイトルを“洗足池の紅葉...洗足池の景色
皆様がこの記事をお読みになる頃は、おそらく空の上ですね。東京、羽田には5日着で、帰りは23日、羽田発です。この飛行機だと速くていいのですが(笑)今回はノートパソコンを持っていかないから返事を書けませんので、コメント欄は閉じさせてください。今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメントください。では次回まで今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメントください。では次回まで皆様、今多くのブログの海賊版が出回っていますあなたのブログは大丈夫ですか?これはgooブログだけでなく他のブログにも対応しています海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版があるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こ...一時帰国します
“キンギョソウ”を以前から不思議な名前だな、と思っていました。金魚に似ているから、というのですが、僕にはとてもそう思えませんね。何も細工をしないで普通に撮りました。これが金魚にみえますか?他の色でもそうです。実は、キンギョソウが枯れると、残った部分が骸骨に見えるのです。興味のある方は調べてくださいね。僕は“キンギョソウ”ではなくて、“ガイコツソウ”でもいいと思っています。時々花の変な名前がありますね。まあ普及してしまえばいいかもしれませんが、“オオイヌノフグリ”、誰が名付けたのでしょうか?そのうちに“和名変更しよう会”でも立ち上げましょうか(笑)今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメントください。では次回まで皆様、今多くのブログの海賊版が出回っていますあなたのブログは大丈...真っ赤なキンギョソウ
私的なことで失礼ですが、日本に発つ前の最終検診を今日受けてきました。血圧はまだ多少高めですが、それでもいい方向に向かっているので、これで安心して帰国できそうです。ホトトギスには数多くの種類があるようですが、残念ながら種類は特定できませんでした。ここハンブルクでは、大変息の長い花で、7月にはもう咲き始めます。高血圧の方へ柿、はこれから時期ですね。柿は血圧を下げる効果があるようです。“柿が赤くなると、医者は青くなる”という言葉があるそうですね。柿を食べていれば医者は要らない、そう考えても大丈夫なようです。明日の画像がどうなるか、それは明日のお楽しみにしましょう。今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメントください。では次回まで皆様、今多くのブログの海賊版が出回っていますあなたの...ホトトギスの花
考えたら、このブログは、僕が散歩で見たものを紹介するのであって、それが花であってもいいわけです。などと苦しい言い訳をしています。日本帰国までの間に野暮用が溜まっていて、もしかすると写ん歩に出かけられないかもしれません。まあ、外に出る必要がある時に、カメラを持っていけば済む事ですけれど。ゴチャゴチャ書かずに見ていただきますね。残念ながら種類は特定できませんでした。昨年の一時帰国の際、昭和記念公園を訪問して、そこに皇帝ダリアが咲いていたので写真に撮りました。日本はこれからがダリアの季節なのでしょうか?次回の写真も期待しないで下さいね。今日もジージのブログを訪問いただき、ありがとうございました。どうぞお気軽にコメントください。では次回まで皆様、今多くのブログの海賊版が出回っていますあなたのブログは大丈夫ですか?これは...ダリア
「ブログリーダー」を活用して、ジージさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。