chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
dear someone https://dearsomeone.hatenablog.com/

うつ病から無事に回復。リハビリワークと催眠療法などを紹介。最近はスピリチュアルな記事も紹介中。

うつ病で苦しんでいたときに、自分が知っておきたかったことを記事にしました。催眠療法や一人で出来るワークも紹介しています。そして、最近ではここ数年で体験したスピリチュアルなことや参考になる本なども絡んで紹介しています。B面サイトでは、趣味の写真もまだ少しですがUPしています。お時間がありましたら、ふらっと立ち寄ってみてください。

皆川シータ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/15

arrow_drop_down
  • 笑顔をたくさん見よう!

    (検索ワード:「笑顔」) SAT療法について 数年前、代替医療の学会に足を運んでみたのですが、そこで聴いた講義の中で、今でも時々思い出しては意識しているものがあります。宗像恒次 氏の「SAT療法」についての講義です。(下記に宗像氏の経歴等のURLがあります。) うつ病で辛い状態の方だけでなく、皆さんにも試してほしいなと思うので、記事にして残しておこうと思います。 現状の医療では認められていないけれど 臓器移植を行った方のライフスタイルが、臓器提供者に似てくることがある、という内容の症例をご存知でしょうか。 現在、心臓にはメモリー細胞が存在する可能性があることが示唆されています。 また、宗像氏を…

  • ブログを始めようと思ったわけ③(催眠療法体験記②)

    催眠療法を受けた後に起こった神秘体験 お久しぶりです。お元気ですか。 一年以上もブログ更新を放置して、本を読み漁っておりました。 なぜなら、スピリチュアルの広い広い世界を、まだまだ人に教えられるレベルじゃないなと痛感したからです。(無論、広すぎる世界なので、今でも伝えられるのはごく一部ですが。) なんとなく心理追求が一段落したように思えるようになったので、またお伝えできることをブログにUPしていこうと思います。 信じろって言っても無理だと思うけれど、とりあえず記録として残しておこうと思う 幼少期からこの疑問が自分の中にありました。世界中の様々な宗教によって、様々な言い伝えが残されているけれど、…

  • 人生はオセロのように

    (最終更新日:2016.05.26.) あなたを苦しめる出来事、物語は確かにあなた自身に起こったことかもしれません。どうやら、この世は±0になるように出来ているらしい。オセロに例えてみると。ある出来事が起こり、あなたの基盤に1コマのオセロが置かれる。 そして、その出来事(1コマ)に執着するあまり、人は他のコマやゲームそのものを楽しめずにいる状況になりやすいです。その1コマが誰かとの物語かもしれないし、もしかすると、内面に抱える劣等感や何かで、本来の自分を肯定できずにいることかもしれません。その出来事が起こったこと(オセロの1コマが置かれたこと)は変わらないでしょう。 その出来事の記憶があなたに…

  • まとめるチカラ

    お久しぶりです。お元気ですか。 高校の現国Ⅰの授業中、担当教員が言っていた言葉を思い出します。「単語や知識を覚えても、使えるようになるには時間がかかるんだよ。」暗記などの勉強も行動記憶も、そして知ったことを吸収して相手に教えられるようになるにも統合・まとめる時間(パン生地で例えるなら発酵かな?)と繰り返し続けていく作業が必要になってきます。知り得た情報と自分の経験とを記事に出来そうかな?と思えるようになってきたので、また少し時間をかけてまとめてみようと思います。

  • 杜子春から学ぶ

    (最終更新日:2016.02.13.) ちょっとまだ清原氏の件で悶々とする時がある。 そんな時に脳裏を過ぎる物語がある。 中学時代に出会った作品で芥川龍之介「杜子春」である。 芥川は何となく重く、ダークな感じの作品が多い。しかし、今回紹介する作品は読んだ後に心があたたかくなる(と思う)...…はず。 芥川からの繊細なバトン 財力と権力のある時、そんな時は人は集まってくるが、ひとたびそれを失うと手のひらを返したように人は去っていく。その人間の有様に嫌気がさした杜子春が修行で学んだもの。 図書カード:杜子春(青空文庫で無料で読めます) 中学時代にこの作品を読んで、私は涙を流した。 最後に杜子春が仙…

  • 思考の悪循環に関するアドバイス

    アラン・ワッツ(イギリス人 哲学者)から学ぶ (最終更新日:2016.05.27.) 私は彼の著書を拝読したことが無いのですが、youtubeで彼のビデオを見ていて、これは難しくないのでイイな、と思ったので載せておきます。(読了しました。下記に記事更新しています。) 『思考の悪循環を止めるには?』アラン・ワッツ そして、同じくアラン・ワッツ氏のビデオから。これは、ただ私が好きなだけ。 アラン・ワッツ~「お金が目的でなかったら、キミは何がしたいのか?」 思考の流れを穏やかにしていくことは、多くの人が精神衛生を改善させるために必要だと説いています。瞑想も思考の静止を目的としています。 多くの著者が…

  • バード・ビューのススメ

    (最終更新日: 2016.02.03.) 鳥目線もしくはミカン目線? 何かに集中するとき、自分を冷静に保てるよう意識するときなど、感情を伴った思考から自分を切り離してみる方法を紹介します。 そのメリットは何ぞや? それは、リラックスすることで様々なパフォーマンスを発揮しやすくしたり、ストレスから心と体を解放しやすくすることです。 浅い催眠下に自分を誘導することで、本来の自分に戻りやすくなる、本来自分が持っている力を発揮しやすくなると思ってください。 テニスでよく「ゾーンに入る」という表現を使いますね?あれに少し似ていると思ってください。 ゾーンに入った選手は最高のパフォーマンスを発揮します。コ…

  • 清原氏の覚醒剤所持について思う。

    腹が立つ。 真偽の程は知らぬが、もし事実なら。清原氏の覚醒剤所持の報道を知って怒りしか湧いて来なかった。こちとら飲みたく無いのに、医者に抗うつ剤を処方されてきた身として思う。乙武さんの清原氏についてのツイートを読んで思う。 自分の中に弱さがない人間なんていないのに。 カウンセリングを素直に受けろよ。 それが恥ずかしいって思ってる方が恥ずかしいんだよ。 弱さに負けると人や何かに依存したくなるけど、 そうじゃなくて自分の強さを取り戻す為の学びなんだよ。 貴様は多くの子供達の夢だったんだぞ。 寂しさなんぞに負けおって。 っていうか、スポーツ選手の薬物依存には、勝利や何やらのみの評価に価値を置くからだ…

  • 催眠療法 体験談①

    (最終更新日:2016.02.02.) あー、気持ちいい 私は長風呂だ。お風呂に入ることで自分を取り戻す。悶々と考え込んでいるときも、身にまとった重苦しい何かから解放されるときも、周囲と完全に断たれたあの空間に入り、湯の温かさに自分を包み込む、あの時間が好きだ。 風呂の中で勉強や読書する時も、ただぼーっとする時も、あの空間と湯の心地よさは私を回復させてくれる。 今までずっとその理由は、胎児の記憶に由来するものだと考えていた。 母親に守られているという、無償の愛と安全の中にいる感覚に身を委ねているのだと。 ***** およそ一年前、催眠療法を体験した。その時に出生(本当はその前から)から人生を再…

  • 潜在意識の活用法

    凄いな、フォトリーディング 潜在意識の活用法は多岐にわたる。多くの本でアファメーションを使い自己開発・自己啓発を促している。ここで、そういった本から少し離れた本を紹介してみようと思う。 人間、何はともあれ何をするにも自分で本を読んで学ぶ力が必要とされる。そんな読書法・学習法の一つである、フォトリーディングという手法を紹介する。 あなたもいままでの10倍速く本が読める という2冊のフォトリーディングの本がある。無意識(潜在意識)の力とは凄いもので、本のページを写真のように記憶して、思い出しながら読んでいくという手法が紹介されている。 この本に紹介されている内容は、実は多くの人が似たような経験を少…

  • ブログを始めようと思ったわけ②

    友から貰った本に救われる 私には高校時代に知り合った、世界中を旅した友Sがいる。その友S が一時帰国した際に、高校時代のもう一人の友Yに偶然再会した。それをきっかけに親しくしていた数人と集まることになった。その時に「こんな本もあるよ」と渡してくれたのが、Dr.ワイスの本(前世療法)だった。 当時は抗うつ剤を服用し、さらに不眠に本当に苦しんでいたため、読了後は"大事な話が書いてある、もう一度あとで読もう"と感じたくらいだった。 そして、夢を見た。 第二次世界大戦中の夢だった。 ナチスに追われる立場の人(男性)で、兵士だったのかもしれない。かなりリアルな夢だったのを覚えている。高校時代の友Rも出て…

  • 瞑想のススメ:うつ病 リハビリワーク④

    全世界で大流行、しかし日本では 瞑想ってセルフコントロールに良いよね、といっても残念ながら瞑想の正しい予備知識のない、私の周囲では少し引かれてしまうと思います。 けれども、実は世界レベルの偉人たちは瞑想を生活に取り入れているんです。アップル・コンピュータの創設者であるスティーブ・ジョブズも瞑想を行い、また彼は重大な決定事項などを行う前に、一人でひたすら歩いて考えをまとめたと言います。 dearsomeone.hatenablog.com ちなみにスティーブ・ジョブズは一時期、出家することを考えていたそうです。けれども、それを考え直すよう助言したのは日本人らしい。(どなたか存じ上げませんが、よく…

  • 無意識から上がってくる言葉

    無意識から上がってくる言葉を形にする。他人の心に浮かび上がったものを読んで書くのではなく、自分の心に浮かんだものを形にする。 それは、自分に対する愛の表現である。 ジョン・G・フラー 愛と転生の秘密 (エドガー・ケイシー秘密シリーズ) より ・・・・。 難しいぞ。 これで伝わるのか? 文章が長すぎて読んでいて疲れちゃわないか? この言葉で心を痛めてしまわないか? いろいろと考えてしまいますが、やはり当時の自分が読んでいると思って言葉を残していこう。 ***** しかし、お風呂なんかでこういう記事を書こう!とか思っても、PCの前に座ると全て吹っ飛んでしまっているのよね。あはは。

  • All Is Well

    こんにちは。 一日一日は同じようで、けれども確実に変化があります。 その日をその日なりに楽しんでいきましょう。 ***** さてさて。お正月にテレビ放送されていた「きっと、うまくいく」(原題:3 Idiots)というインド映画(コメディ・ミュージカル)がとても素晴らしかったので紹介します。 (ちょいと軽くネタバレします) インドで超エリート大学に入学し、エンジニアを目指す3人の若者たちの物語。良い成績を残すために丸暗記ばかりの勉強に疑問を抱く主人公ランチョーと彼の親友ファランとラージュー。 ランチョーは自らの心に従い、自分の興味のあることをしていけば、おのずと結果が付いてくると親友2人に説きま…

  • 今年の年賀状

    今年の年賀状は勝手に岡本太郎とコラボをしてみた。 (実際にこの年賀状を友人たちには送った) さあ、楽しいことを受信して、発信していこう。 あなたに幸あれ。 色塗り雑でごめん。 岡本太郎の言葉より 生きる日のよろこび、悲しみ。 一日一日が新しい彩りをもって 息づいている。 なんでもいいから、まずやってみる。 それだけなんだよ。 いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ。

  • 時間があったら耳を揉んでみて:うつ病 リハビリワーク 2.5

    揉んで揉んで、ひたすら揉んで 忘れていたことがありました。 耳への刺激を取り入れてみてください。 耳には多くのツボがあります。(耳、ツボでネット検索してみてね) ピアスをしている方は外して。 ひたすらモミモミしてみてください。 うつ状態が強いときには、外へ出てウォーキングなんて無理ですよね。 でも、これならいつでも出来ます。 耳たぶ、耳全体をゆっくり揉んでください。 過去の思い出に苦しんでいるときも、もみもみ。 感情のコントロールが難しいときでも、もみもみ。 耳から得られる感覚に意識を向けて、もみもみ。 集中できないときも、もみもみ。 好きなだけ、もみもみ。 好きなだけ、体全体に刺激を送れます…

  • あけましておめでとうございます

    写真は上野・医薬祖神 五條天神社の狛犬様たち 良い一年になりますように!

  • モーニング・ページを始めて1年

    今日でモーニング・ページを始めて一年が経つ。始める前は、頭のなかにある思考のループで時間を費やすことが多く、そんな自分に対する怒りで自分を大事にすることが出来ていなかった。 「私にも新しい流れを下さい」 そうお願いをしながら。 いつも思考を書き出すことが出来たわけじゃない。もちろん書き出せばよかったと、ちょっと自分を責めるときもある。 けれど、どんな自分でも「まあ、そんなとこもある」程度に思えるようになってきた。 dearsomeone.hatenablog.com 息抜きが本当に下手で、いつでも過去や未来のことを考えて苦しんでいた自分がいた。そして眠るのも下手で、疲れやすい奴だった。 10年…

  • 催眠療法に関して②(治療の流れを知るための参考書)

    催眠療法に関する著書 とりあえず催眠療法を受けてみたいけど、どんなことが出来るのか分からない、という方に、まず本を読んでみることをお勧めします。 料金を調べてみると、現在の催眠療法の相場はおおよそ1時間7000円~1万円となっているようです(記事掲載時、2015年)。 代替医療のため、治療を受けるにしても保険適応の診療に比べると高額です。 また多くの本が出版されているので、購入を検討される方は、まずは図書館で借りて内容を確認することをオススメします。 様々な専門書は都市部の図書館で所蔵されているので、お住まいの自治体で所蔵されていなくても、リクエストして取り寄せて下さい。 ※うつ状態が強い場合…

  • 催眠療法について① (よくある誤解と仕組みについて)

    催眠に関する誤解 まず最初に。 「催眠」という言葉は誤解を受けやすいです。何それ、あやしくない?などというイメージを持つ人も多いでしょう。例えば、芸能人が動物などになりきって行動している映像を思い浮かべる人が多いのではないかと思います。 催眠という言葉は、ギリシャ語の「眠り」という言葉を由来とし、「Hypnotic(ヒプノシス)」という言葉が使われています。そのため、催眠療法のことを「ヒプノセラピー」と言います。 この「眠り」という言葉が紛らわしく、大きな誤解を受けやすくなりました。(催眠状態は眠っている状態ではないのです。) 催眠状態では「誘導者の暗示(質問・指示など)」よりも、必ず「自分(…

  • とんでもなく被害妄想が強くなるのだ

    何故だか、何故だか、それはね そういう病なのです。私も電車に乗っている際、見ず知らずの人たちの笑い声が、自分を馬鹿にして、からかわれているように思える時期がありました。けれど、それは過去に体験した自分の内面にあった「見方」だったりします。 私の場合、自分の内面に「服装面の劣等感や不安」があったために、そういった被害妄想が誇大していました。また小学生の頃など、集団で誰かをからかっている場に居たこともあります。つまり、自他は関係なしに、そういった過去に積み重ねてきた様々な経験が、多くの「見方」(先入観)を作り上げていくのです。 けれども。 通常の精神状態では、その思考が暴走することはありませんし、…

  • ことばのちから(辻征夫ver.)

    蟻の涙 辻征夫 どこか遠くにいるだれでもいいだれかではなく かずおおくの若いひとたちのなかの 任意のひとりでもなく この世界にひとりしかいない いまこのページを読んでいる あなたがいちばんききたい言葉はなんだろうか 人間と呼ばれる数十億のなかの あなたが知らないどこかのだれかでななく いまこの詩を書きはじめて題名のわきに 漢字三文字の名を記したぼくは たとえばこういう言葉をききたいと思う きみがどんなに悪人であり俗物であっても きみになかに残っているにちがいない ちいさな無垢をわたくしは信ずる それがたとえ蟻の涙ほどのちいささであっても それがあるかぎりきみはあるとき たちあがることができる …

  • ちょっと一息:作家 パウロ・コエーリョから学ぶ

    作家になる夢を追うために払った代償 パウロ・コエーリョという作家をご存じでしょうか。1947年生まれのブラジル人作家であるコエーリョは、幼いころから「作家になりたい」という夢を持ち続け、他の人が真似できないような人生を生きてきました。 まず、作家志望の息子を両親は精神病院へ入院させました。息子に弁護士になるよう望んでいた両親は、収入の安定しない作家(や演劇など芸術方面)を目指そうとするコエーリョを理解することが出来なかったのです。「彼は狂っている」と。 (もちろん狂ってなどいなかったし、他に適当に入院できそうな理由を作って入院させました。) 何度か病院を脱走し放浪を重ね、そして家にたどり着いた…

  • 靴の中の小石

    私がいつも心に引っかかって、とれないで、モヤモヤしている過去のこと。 それらは本当は自分の意思で、意図も簡単に乗り越えられるものなのだろう。 たとえば。 足の指先に当たって、小さな痛みを与えてくる、靴の中の小石のように。 ほんの少しの手間はかかるけど、立ち止まり、靴を脱いで小石を出してしまえばいいのに、なぜか億劫で仕方がない。 出してしまえば、あまりにも小さな その小石に、自分の感情の多くを支配されていたことに気が付く。 囚われているものの小ささに気が付くのは、取り出した後なのだ。 心の中の小石に囚われて、今という時間の中にあふれる多くのものを見逃してしまわないように。 今という時間を十分に味…

  • 薬に関して思うこと (特に 闘病中の方へ)

    むしろ感情のコントロールが難しい うつ状態が強いと、感情そのものが湧かなくなってしまいます。そこで、私は数種類の抗うつ薬を処方されていました。激しい落ち込みなど、ある程度 症状が落ち着いてからは、一種類のものを低用量、長期間にわたり服用していたんですが、抗うつ薬を服用しているときは感情のコントロールが難しかったように思います。 イメージしてください。それぞれの感情の鉄でできたボリューム・バーがあるとします。(写真は鉄じゃないけど) これが下がり気味、もしくは上がってこない状態が うつ だと思ってください。そこで、投薬により各バーが出やすいように、全てのバーに油を差します。ここで、各種の感情が上…

  • ブログを始めようと思ったわけ①

    ブログを始めようと思ったわけ 私がうつ病を発症しているかも、と自覚したのは大学4年の時でした(当方6年生の大学出身)。極度の不眠と疲れから始まり、上手に眠れていないので、勉強にも支障が出てきました。「眠れない」「やる気がおきない」「集中力の低下と焦り」などを感じながら、でもいつか良くなるんじゃないかという期待を持ちながら何の対策もしませんでした。長期休暇で自宅に帰省の際には、仏壇の前でご先祖様に対して「お願いですから、やる気をください。やる気が起きません」とお願いしていました。そして、枕を変えてみたり、アルコールの力を借りて寝ようとしたりと、悪循環のループに突入していました。 あの頃の不安で仕…

  • ちょっと一息:老子から学ぶ

    江戸からの知恵 江戸時代、庶民は「孔子の論語」と「老子」の2冊を持ち、アクセルを踏んで突き進む時には「論語」、流れに身を任せる必要があるときには「老子」を読んでいたそうです。今は自分を立て直すとき、そんな時は老子の教えが役に立つかもしれません。 老子は道(タオ)という「見ることのできない、漠然とした大きな流れのようなもの」の存在を説明しています。自分ではどうしようもない出来事が生じた場合、その大きなものの流れに乗り、逆らうことなく(状況に足掻いて、逆らおうとしても無駄に体力と気力を失い、時間を費やしてしまいます。)、身を任せることの大切さについて説いています。 病に倒れ、倒れたことを後悔しても…

  • 書くことのススメ(自分を知ろう):うつ病 リハビリワーク③

    どんな状況・環境のときに、どういう気分になってしまうのか、を知る うつ病のリハビリワークで最も重要なワークになってきます。自分の内面と行動に向き合う、それはとても難しいことです。知りたくないと思っている、自分の本心に向き合わなくてはいけないから。 病院に行って、医師やカウンセラーとの対話で行うのも一つの方法ですが、あなた自身があなたの内面と対話しなくてはいけません。思考を可視化することで、客観視しやうくなり、自分と向き合うことが容易になります。そして、自分の手で書きましょう。 多くのウェブページで「行動認知」「認知療法」について記載されています。参考にしてください。 モーニング・ページのススメ…

  • 歩くことのススメ:うつ病 リハビリワーク②

    体力を取り戻そう 集中力を取り戻すために、「自分の好きなことをしなさい」というのが、よく言う うつ病のリハビリになります。けれど、やはり何をするにも体力が必要になってきます。体が動かなくなり、起き上がるのも難しい状況になった人なら、尚更です。 歩くことで体力を回復させ、また同時に脳に刺激を送ることが大事になってきます。うつ病になると会話力、様々な認知機能など多くの情報処理能力が低下しています。 もちろん、あなた自身が取り組みたい体力面のワークがあれば、それを優先させてみるのもいいと思います。けれど、うつ病を発症する多くの人は、それまで運動を怠り、体を動かしていない人が多いと思います。誰にでも簡…

  • 安眠、そして部屋の掃除のススメ:うつ病 リハビリワーク①

    そのまえに 意欲が湧かなくて、こまっているのに。はい、おっしゃる通りです。だから、まず眠ることが必要なんです。色々と考えたり、プレッシャーを感じている人も、しばらくあなた自身の為に時間を使ってください。 なぜ、部屋の掃除が必要なの? 「目に入る景色を変えるため」です。動けなくなって、掃除なんかおっくうだったりしますよね。そんなときは換気をしましょう。そして、少しずつ部屋の中のものを整理していきましょう。一度に掃除をし終えてしまう必要はありません。あなたのペースでいいんです。 あなたが今いる環境をもっともっと大切に扱いましょう。だって、他の誰でもない、あなたが居るところなんだから! 部屋の中もそ…

  • 深呼吸のやりかた

    単純単純。呼吸という漢字の順番の通りです。 吐く 吸う 早朝のラジオ体操の掛け声なんかとは逆ですね。 意識して吐きましょう。 そして吸う。 私は過呼吸を一度だけ体験したことがあります。とてつもなく苦しかったです。 過去に過呼吸で何度も救急車で運ばれていた同級生や、苦しんでいた友人がいます。 運動が得意な人ほど一回の呼吸量が多いので、症状がでやすいのでしょうか? 先に吐くんだよ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、皆川シータさんをフォローしませんか?

ハンドル名
皆川シータさん
ブログタイトル
dear someone
フォロー
dear someone

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用