chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 報告☆ごちゃまぜ学芸会

    2022年 11月20日から始まった5回のコミュニケーションワークショップ「ごちゃまぜ学芸会」。2023年1月29日が最終回「本番」でした。今年は 1 万枚のチラシ配布の効果で定員を超え 19 名の子どもたちが参加しました。今年のテーマストーリーは絵本「ニャーゴ」大 ち ゃ ん は 猫 な の です・・・。 感想・ごちゃまぜたのしかったです 来年もよろしくおねがいいします。・すごく楽しかったのでまたやってほしいです!みんなでちがういけんを出してそれがまとまっておもしろかったです。・すごくたのしかったのでまたしたい・セリフとか少なくても楽しくできたし、作ったりするのも楽しかった。でも他人と..

  • 例会「忍者参上!」

    劇団「アフタフバーバン」さんの「忍者参上!」の参加劇です。ぜったい楽しいこと間違いなしわが子が小さいころ、アフタフバーバンさんの活動に参加させたくて、井之頭公園まで行って、「忍者」に連れて行ったのを思い出します。公園中を忍者になりきって遊んで、目がキラキラしていたなあ 参加劇とは、誰かが前に出て行うというスタイルではありません。お芝居の世界にいつの間にか登場している!気が付いたら、自分も参加していた!そんなやり取りから作り上げられていく劇です。 今回は小学生の親子対象。大人も子どもも忍者修業しましょう。子どもだけの参加も可能です。 日時 3月12日(日)場所 さいたま市与野本町コミセン..

  • みそづくりのお誘い

    手前みそつくりましょう!!日時 2月10日(金) 10:00 〜自由解散場所 上落合公民館 調理室持ち物 みその材料と容器(茹でた大豆、塩、こうじ)エプロン、ふきん、ゴミ袋、各自必要なもの。手前みそ、いつも使ってるお味噌あればおもち下さい。費用 お昼の材料代を参加者で折半手作り会の手前みそ作り、みんなで一緒に作りませんか?(久しぶり開催します!)茹でた大豆をつぶして、こうじ、塩をまぜて、あとは半年くらい寝かせて出来上がり。とっても簡単です。市販のものとはちがい安全だし、お味噌にとっても愛着がわきます。毎年作っていると、失敗した年もあったり(まあなんとか食べれますが、、)各家庭によって味か違った..

  • 報告☆とびだせ絵本

    「ごぶごぶごぼごぼ」の絵本からはじまりました。中市さんがページを開いたとたん、空気が変わり、子どもたちがくぎづけになりました。プロ、ってこういう事だなあと私も見とれました。絵本の読み聞かせは、図書館やボランティアグループでよくあるけど、プロの演者でもある中市さんの「とびだせ絵本」は一味違います。 小さい子どもたちは、絵本を食い入らんばかりに近くに寄っていくので、他の人に迷惑になっちゃうと心配するママはわが子を無理やり引き離すけれど、中市さんは最初に子どもは動いても大丈夫だよ、と言ってくれました。「動いちゃダメ、しゃべっちゃダメ」というのは、子どもに「ココロも動かしちゃダメ」と言っているような..

  • 子育て世帯向け講演会のお知らせ

    講師 中市真帆さん日時 2023年2月15日(水)10:30〜11:30 講演40分+交流会15分

  • ごちゃまぜ学芸会始まりました

    今年もこども夢基金の助成活動として実施しています。浦和区中心に小学校にチラシ配布した効果か、定員を上回る応募があり、応募してくださった何名かはお断りすることになってしまいました。 今回も講師は高瀬大貴さんです。19名の参加者と絵本「ニャーゴ」をベースにワークショップがすすみます。全5回のうち3回が終了しました。 第1.2回目は「講師と参加者同士の交流」のプログラムです。お互いを知り、信頼関係を作る大切な時間です。フルーツバスケットや震源地ゲームなど、みんな声も出てテンション高め昨年の参加者の先導で作戦会議を開いたりと、楽しそうに遊ぶ子供たち。いい感じです。 3回目以降はいよいよ「なりたい..

  • 報告☆「銭天堂」鑑賞会

    人形劇団ひとみ座「銭天堂」場所 埼玉会館〇 我が家は青年になった娘と息子が受付の手伝いをしました。子ども劇場で例会のときにもぎりのお手伝いなどをしていたのと、去年もお手伝いしてたのでとても慣れていて手際が良く母として驚きでした。観劇ももちろん面白く、子どもたちもとっても楽しかったと言ってくれて、親子でのいい思い出になりました。毎年の我が家の恒例行事になりそうです。(会員大人)〇人形劇は始めてだったけどおもしろかったです。(一般子ども)〇すごくおもしろくて楽しい劇でした。(一般子ども)〇ひょっこりひょうたん島が大好きだったので、自分の子どもと一緒に観劇できて幸せでした。(一般大人)紅子さん、圧巻..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さいたま子ども劇場さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さいたま子ども劇場さん
ブログタイトル
さいたま子ども劇場って?
フォロー
さいたま子ども劇場って?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用