chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まつもとあずさ
フォロー
住所
見沼区
出身
甲府市
ブログ村参加

2015/12/10

arrow_drop_down
  • 三岐鉄道北勢線・西桑名駅~単式ホームの始発駅!

    三岐鉄道編、最終回です。始発駅の西桑名駅に戻って来ました。西桑名駅の正面玄関、自販機の上には北勢線の大きい看板がありまして、時々デザインが変更されるんだそうです。西桑名駅は、JR・近鉄・養老鉄道の桑名駅から300メートルほど離れたところにありまして。1914(大正

  • すみません、今回の更新は土曜に延期します。代わりにこれをお収め下さい。

    こんにちは。“まつもとあずさ”です。ちょっと現在体調を崩しておりまして、本日水曜の更新はお休みさせていただきます。巡回、ご訪問の皆さま、申し訳ありません。代わりといっては何ですが、こんどのダイヤ改正で引退する子たちの写真を置いていきますね。田町色っていう

  • 三岐鉄道北勢線・馬道駅~レトロ駅舎の窓の光!

    今日は引き続き三岐鉄道の駅からお送りしています。始発の西桑名駅を出発し、JR、近鉄を跨いで下りてきたところに、本日の主役、馬道駅はあります。近鉄時代から変わらない駅舎です。馬道駅自体は1914(大正3)年の開業ですが、この駅舎が当時からあるものかどうかは・・・わか

  • 三岐鉄道北勢線・楚原駅~近くには見どころたくさんのローカル駅!

    三岐鉄道北勢線の終点、阿下喜駅の二つ手前。楚原駅にやってきたのコトですよ。昼間は1時間に2本、楚原駅に黄色い電車がやって来ますが、半分はここ楚原止まり。残りの半分が阿下喜まで走ります。住宅街の真ん中にちんまりと建つ楚原駅です。楚原駅までは約1~2キロ間隔で駅

  • 三岐鉄道北勢線・阿下喜駅~近くに温泉あり、三岐線・伊勢治田駅まで徒歩20分で乗換可能の終端駅!

    JRと近鉄が使用する桑名駅からちょいと歩いたところにある西桑名駅から60分かけてやってきたのは、北勢線の終点の阿下喜駅でございます。頭端式のホームが1本。昼間の時間帯は左側の1番線に到着します。開業以来の旧駅舎のころは、1面1線の駅でした。読み方は「あげき」、ア

  • 三岐鉄道北勢線~ほっそい小さい黄色い電車たちのこと(後編)

    さてさて、ナローゲージの吊り掛け駆動!三岐鉄道・北勢線の皆さまのご紹介の続きのコトですよ!こちら西桑名方の先頭車は片開き。中間車も片開き。阿下喜方は両開きと統一が取れていないところもかわいいんですよね。車両の長さも、電動車の270系は15メートル級、そのほかの

  • 三岐鉄道北勢線~ほっそい小さい黄色い電車たちのこと(前編)

    年末に、三重県の三岐鉄道・北勢線に乗る機会がありましたので知ってる範囲でのご紹介のコトですよ!来た来た! 吊り掛け駆動の黄色いヤツ!三岐鉄道・北勢線といえば、ナローゲージだけで(だけで?)有名な路線です。営業運転しているナローゲージ路線は、同じ三重県の四日

  • 八高線・北藤岡駅~無人の駅の隣を通過する列車が多くて!

    八高線で扱いがなんとなくひどい北藤岡駅にやってきたのコトですよ!昨年の台風19号が通過した翌日から、八高線は運転再開、しかし、神流川を渡る橋で線路がずれているのを運転士が発見。北藤岡-寄居駅間を運休とし、当該区間をしばらく代行バス輸送したのは記憶に新しいとこ

  • 【駅・新旧】八高線・丹荘駅~また一つ木造駅舎が、建て替えですよ!

    八王子から埼玉県の中央部を縦断して群馬に至るローカル線、八高線の駅舎の建て替えが進んでいるのコトなんですよね。というわけで、つい昨年(2019年)に建て替え工事が完了し、新駅舎が供用された、埼玉県上里町の丹荘駅に行ってきました!こちらは、木造駅舎の丹荘駅です

  • 2020年、あけましておめでとうございます!~被災した鉄道よ、よみがえれ!

    令和2年、あけましておめでとうございます。令和元年は台風の当たり年でした。東日本に大きな被害をもたらした台風19号は、各地に大きな爪痕を残しました。被災された方々のご苦労も承知しているつもりではおりますが、地域の足となる鉄道への被害も甚大でした。地域の足、旅

  • 鉄オタの聖地? 浦和美園駅近くの「ほしあい眼科」に行ってみた!

    いろんな方のブログでもご紹介されている、あの有名な眼科!浦和美園駅、東川口駅近くにあるさいたま市の「ほしあい眼科」の車両たちで令和元年を締めくくりたいと思います。東浦和駅から浦和美園のイオンに通じる片側2車線の道路を走っていくと、EF66型機関車が見えてきます

  • 磐越西線・猪苗代駅~1000円札の野口英世さんの出身地はログハウス風の入口!

    クリスマスですなぁ。「現在降っている雨は、夜半には雪に変わるでしょう」という天気予報がしにくくなりましたよね~。ねっ、山下さん!イルミネーションが綺麗な駅を採り上げようかと思ったけど、みんなやりそうなので、お任せしておいて・・・訪問したっきり放置していた駅を

  • 豊橋鉄道のベテランたち・モ3200形、引退始まる? モ3100型もすでにおらず・・・

    レッドサンダーはJR貨物・・・ではなく、京急ですよ・・・でもなく!「ブラックサンダー号」として長年親しまれてきた車両がついに現役から引退しました。モ3200形車両は、1955(昭和30)~56年にかけて名鉄の軌道線区間である岐阜市内線、揖斐線、美濃町線用として「モ580形」

  • 羽越本線・勝木駅~イレギュラーな改札の行く先は!?

    新潟県は西側から上越・中越・下越と分けられるのは先刻ご承知のコトです。下越地域の中心都市・村上市は、市町村合併により、羽越本線で30キロ以上を走り抜けることになりました。その北端に近い駅、勝木駅にやってきたのコトですよ。読み方はは「がつぎ」。ガジガジした濁

  • EF510型機関車「Red Thunder」日本海側で大活躍!

    北陸・羽越本線で貨物列車を牽引して大活躍、EF510型電気機関車のことでも書こうかなのコトですよ!太平洋側の方には、赤い機関車といえばEH500「金太郎」が通りがよいのですが、こちらはEF210型の交直両用バージョンのEF510です。2003(平成15)年から量産されていますので

  • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線・常澄駅~田んぼの中に高架駅、高規格なのかテキトウ設計なのか分からない!

    何の用があったわけでもないのですが、鹿島臨海鉄道の常澄駅に行ってまいりました。なんというか、高規格とローコスト共存している駅でした。大洗鹿島線はそもそも国鉄が建設すべき路線を鹿島臨海鉄道と鉄建公団が完成させた路線でして。駅名標は開業当初は国鉄仕様、現在の

  • 水戸線・笠間駅~笠間稲荷と笠間焼の町はこちらです!

    水戸線の笠間駅に行ってきたのコトですよ!というのは後付けで、笠間焼の窯元をいくつか回るためにここ笠間にやって来たんです。あ、いや、タヌキを買いに来たわけじゃないんですけどね。西の信楽・東の笠間、というタヌキも有名ですが、芸術品から日常づかいに便利な焼き物

  • 磐越東線・小川郷駅~昭和の面影を色濃く残す駅名は・・・回文駅名再び!

    郡山市、いわき市、磐越東線沿線の皆様、このたびの水害に遭われましたこと、心よりお見舞い申し上げます。水のあふれた郡山や、夏井川周辺の空撮映像を見ると、胸ふさがる気がいたします。さて・・・今回は昨年ご訪問した磐越東線の駅から、先ごろ復旧した区間の小川郷駅をピッ

  • 【駅・新旧】東武野田線・大宮公園駅~氷川さん裏のネコ耳駅舎がのっぺり屋根になっちゃった!

    東武アーバンパークライン、略して野田線で大宮からふたつめ。武蔵一之宮・氷川神社の裏手に位置する、大宮公園駅のコトですよ!え? 隣の北大宮駅の方が大宮公園にも氷川神社にも近い?確かに、大宮公園駅の周りは住宅地で、公園の影も形もありませんけどね!さてこの大宮公

  • 東北本線・岩切駅~利府支線の長大ホームに夢の跡! 巨大な駅舎は駅ビルじゃないのコト!

    こんにちは。出張をネタに、牛タンを食べに仙台に行ってきた“まつもと”です。皆さま、「味太助」派ですか? 「旨味太助」派ですか?今回出張をネタに仙石東北ラインのHB-E210系にも乗りに行ったのは内緒で・・・(ホントに仕事に行ったのか自信なくなって来た)今回はその途中

  • 羽越本線・あつみ温泉駅~国鉄のころから「温泉」駅!

    「○○温泉」という駅が全国にありまして。民営化後に着いた駅もあれば、国鉄のころから○○温泉だった駅もあります。あつみ温泉駅は、国鉄のころから「温泉」が付くうえ、温海温泉の最寄ですがなかなか正しく読んでもらえないため平仮名で「あつみ温泉」と命名された駅です

  • 石巻線・仙石線・石巻駅~石ノ森章太郎氏のあふれた駅!

    漫画家にして萬画家の石森章太郎(以下石ノ森章太郎)氏は、石巻市からほど近い、旧登米郡石森町のご出身だそうでして。石森町は「いしのもり」町と読みます(現・登米市)。ペンネームを「石森章太郎」にしていたのですが、誰も「いしのもり」と呼んでくれないので、表記自

  • E721系で行こう!~仙台近郊で会った標準型の電車たち

    国鉄分割民営化後の仙台地区で幅を利かせていた719系。手っ取り早く言えば、交流用の211系です。その後プレハブ電車701が登場し、オールロングシートだったため、通勤通学時間帯以外はイマイチ感が漂う電車でした。そして、満を持して2006(平成18)年に東北本線・常磐線・磐

  • 特急「いなほ」、上野発秋田行きのころから通算50周年を迎えましたよ!

    特急「いなほ」が、上野-秋田間を高崎・上越・羽越本線経由で運行を開始したのが1969(昭和44)年のコトでした。当時は羽越本線が非電化だったため、キハ81形での登場でしたが、1972(昭和47)年には羽越本線が電化(村上-間島間で交直切替)され、交直流ともにこなす、かの4

  • 新潟の国鉄キハたちのこと~いつまでも走り続けて、国鉄形!(2)国鉄色編

    国鉄色115系と同時並行で進められていた? キハ47・48の国鉄色化プロジェクトです。新潟支社のディーゼルカーの塗装は、先日ご紹介した新潟色、イメージアップ新潟色が中心ですが国鉄色を復刻した子もいるんです。キハ47とキハ48が2両編成でやって来ました。この子たちは、急

  • 新潟の国鉄キハたちのこと~キハ40・47・48、歓迎ですよ!(1)新潟色編

    JR東日本新潟支社は、車体の色を塗り替えるのがご趣味です。魔改造大好きのJR西日本・広島支社(國鐵廣島)や、SLから新幹線まで、古い車両が集まってくるJR東日本・高崎支社(國鐵髙﨑?)とはちょっと違うようでして。しいて言えば、J-TREC新津工場の方のご趣味でしょうか。

  • 485系ジョイフルトレインがまた一つ・・・「きらきらうえつ」12月まで走ります!

    ミレニアムを過ぎたころの2001(平成13)年。羽越本線向け観光列車としてJR東・新潟支社が485系特急列車を改造してくれました。「きらきらうえつ」です。羽越本線と山・日本海のコントラストも美しい路線を走る、全車指定席・快速扱いの列車が、週末を中心に走り続けてきまし

  • 【駅・新旧】真岡鉄道・茂木駅~SL真岡の終着駅なので転車台を標準装備! 駅舎もリニューアル!

    真岡鉄道の終着駅、茂木駅に行ってきたのコトですよ!スイカモザイクのディーゼルカー、モオカ14形に乗って1時間10分とちょっと。国鉄真岡線のころとはだいぶ様子が変わっていましたよ。つって、いきなり国鉄形の自光式駅名標がホーム壁面に取り付けられていました。真岡駅の

  • 11月2日は決勝です!~秩父鉄道7500系・ラグビー&秋の大三角形~

    東急から移籍してきた、東急8090系の2Pカラーの7500系。もう皆さんなじんできましたよね!というわけで、沿線の行事やイベント、有名人に乗っかるのが大好きな秩父鉄道(逆に秩父夜祭には、架線を引っ張りあげたりと協力している)。熊谷市に本社があるんですよね。県立熊谷

  • 常磐線・佐和駅~国鉄の玄関を残す明治生まれの駅舎です!

    こんにちは。年代モノの駅舎があると聞いて、茨城県はひたちなか市に行ってきたのコトですよ!国鉄のころからの駅名標を駅舎の正面に掲げる、常磐線・佐和駅です。常磐線が水戸以北を開業させた際は、この駅のあたりは沢村というところだったそうです。現在はひたちなか市で

  • 東京メトロ千代田線・赤坂駅~上から読んでも下から読んでも!

    東京は赤坂、TBS前にやって来ました。と言っても天気予報ではなく、赤坂駅のご紹介のコトですよ!赤坂駅は、東京メトロ千代田線の単独駅。1972(昭和47)年の開業で、実は銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅の方が先の開業なんですって。なんかプラスアルファの駅名の方が後からで

  • 東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅~駅の長いエスカレーターを下ると・・・そのまた下がホームであった!

    こんにちは。東京メトロでいちばん長ーいエスカレーターのある駅に行ってきたのコトですよ!りんかい線の大井町駅のエスカレーターができる前は鉄道駅で最も長いエスカレーターを備えた駅なんですよ。ここ、千代田線の新御茶ノ水駅です!駅舎・・・というか、駅入口ですね。地下

  • 台風、大変な事態ですね・・・

    こんにちは。台風の影響があちこちに出ていまして、被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。(NHKより)長野車両センターでE7系が10編成水没したそうですね。低いところに車両基地作っちゃ、ダメ、絶対!作業員も近づけないらしく。こりゃぁ、廃車かなぁ。(NHKより)上

  • 東京メトロ・丸ノ内線2000系のコト~前方後円墳ライト第4弾、出ました!

    東京メトロ丸ノ内線からの話題のコトですよ!今年平成31年2月に登場した、丸いアタマの真っ赤な子、丸ノ内線向け2000系のご紹介に上がりました。02系も30年選手だし、東京オリンピックもあるし、新車両でそろえちゃおうか!というわけで登場した、2000系。うむぅ、オリンピッ

  • 石巻線・気仙沼線・前谷地駅~今年2019年は石巻線全通80周年です! 古い写真を引っ張り出してきました!

    石巻線が全線開業80周年というコトですよ!というわけで、BRT駅ができる前に訪問してそれっきりしまい込んでた前谷地駅のご紹介のコトなんです。前谷地駅は石巻線の駅ですが、気仙沼線が分岐する駅なんですよね。震災の影響で、途中駅の柳津駅までは鉄道で復旧、柳津駅から先

  • 多摩都市モノレール・1000系~開業20年だよ! 東上線直通のカラーリングとは呼ばせない!

    立川駅周辺になぜか2か所駅のある多摩都市モノレールにやって来ました。多摩の都市間を結ぶモノレール、多摩都市モノレールのコトですよ!英語名も「Tokyo Tama Intercity Monorail」ですからね。 そこでご紹介するのは、モノレール線開業の1998(平成10)年以来活躍するこち

  • 西武鉄道狭山線・山口線・西武球場前駅~メットライフドームの目の前ですよ。駅名は頑なに「西武球場前」!

    オ、オ、オ、ラーイオーンズ、ラーイオーンズ、ラーイオーンズミラクル元年奇跡を呼んで~というわけで、今年もソフトバンクに逆転リーグ優勝!埼玉西武ライオンズの本拠地、「メットライフドーム」に最寄りの「西武球場前駅」に行ってきたのコトですよ。メットライフドーム

  • E353系、中央本線も青梅も富士急も!

    中央本線は、東京から甲府、上諏訪、塩尻を経て中山道沿いに名古屋へ向かう路線です。ですが、全線通しで運転される列車はなく、塩尻駅を境に東京側を中央東線、名古屋側を中央西線と呼ぶのは、このブログにお越しの皆さまなら、当然ご存知ですよね。中央西線の主役が「ワイ

  • 外房線・鵜原駅~理想郷に夢の跡、リアス式海岸に戦争の跡!

    (※台風15号の上陸以前に訪問した際の記事です)外房線の駅巡り、今日は房総半島の地図を見てると必ず目に飛び込んでくる「おせんころがし」と「鵜原理想郷」。どちらも意味の分からないorわけのわからない史跡名です。そのうち、「おせんころがし」最寄りの行川アイランド

  • 伊豆箱根鉄道・大雄山線は彩りアップ!(後編)・・・コデも塗り替え!

    というわけで、青い電車の大雄山線に塗装の異変が!まずは西武グループだから・・・というわけがあるのかもしれませんが、2019(平成31)年4月から、5504編成が黄色い前面と黄帯で登場。題して「DAIYUZAN イエロー・シャイニング・トレイン」!!「なかなかシャイニングだろぉ~

  • 伊豆箱根鉄道・大雄山線は彩りアップ!(前編)

    伊豆箱根鉄道・大雄山線を走る5000系電車のコトですよ!基本的なデザインは、駿豆線の3000系と相似していますが、緑町駅付近のR=100mの急カーブを曲がるため、2850 mm幅の18メートル車体となっています。(駿豆線3000系は2900mm幅、20メートル車体)さて、伊豆箱根鉄道が何や

  • 箱根登山鉄道大雄山線・富士フイルム前駅~企業名が付いた駅ですが、実は最寄りではない疑惑!

    大雄山線には、近くに富士フイルムの工場、足柄サイトがあるコトから、企業名をとって「富士フイルム前駅」というバス停のような名前の駅があります。「富士フィルム前」じゃなくて「富士フイルム前」な。大きい「イ」だよ1956(昭和31)年の開業ですが、最寄は隣の和田河原

  • 久留里線・キハE130系100番台~新人が大活躍のローカル線!

    台風15号の影響を受けた地域の皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。ちば応援企画(?)として、本日9月10日も運休を余儀なくされた久留里線を採り上げますね。房総半島を爆走する列車たち、中古車が多いですよね。「ちょっと旦那、ウチは新車を導入したで~」ち

  • 外房線・安房小湊駅~海と日蓮のまち、小湊鉄道が目指した駅がリニューアル!

    波に乗りに、安房小湊駅までやって来ました。というのはウソで、ただ何となくやって来ました!安房小湊駅といえば、小湊鉄道が終着点に選んだ地点。(実際の位置は現駅とはやや異なるようですが)結局来たのは国鉄外房線。小湊鉄道は木原線(現・いすみ鉄道線)とつながった

  • 京成千原線・ちはら台駅~京成らしくない京成の終端駅!

    京成千原線の終点、ちはら台駅にやってきたのコトですよ!○○台って、いかにも70年代の新興住宅地のお名前ですなぁ。というわけで、京成電鉄では唯一市原市にある「ちはら台駅」をぶらっと回ってみましたよ。・・・と、駅名標が京成スタイルじゃないじゃないですか。ちはら台駅

  • 秩父鉄道6000系~西武から来た急行型車両、なぜそこにHM付けちゃったの??

    秩父鉄道の観光列車といえばSL牽引の「パレオエクスプレス」ですが、お気軽に車窓を楽しめる、急行の存在を忘れてもらっては困るのコトですよ!秩父鉄道6000系のお話をさせてもらうのコトですからね~!秩父鉄道では、国鉄165系を改造した3000系がボロッちくなったので、新た

  • 大阪メトロ中央線・24系~大阪市営地下鉄の標準デザインなんです!

    Osaka Metro(以下「大阪メトロ」)の20系に次いで登場した、「新20系」という一群があります。大阪市営地下鉄のころの1990年から約10年にわたり、第三軌条の全路線に相次ぎ投入された、基本的な設計が同じ系列の車両たちです。御堂筋線には21系、谷町線には22系、四つ橋線に

  • 東京メトロ直通・E231系800番台~帯の色はメトロと合わせなかったの?

    地下鉄東西線。国鉄・営団のころから相互乗り入れをしている路線です。かつては国鉄と営団の車両が、現在はJR東日本、東京メトロ、東葉高速鉄道の3社の車両が走っています。JR東日本が東西線直通用に用意した車両、E231系800番台です。以前もご紹介したことがあったかな。裾

  • 中央線に209系1000番台が代打で登場! エメラルドグリーンからオレンジバーミリオンに衣替え!

    地下鉄千代田線直通の車両として、わずか2編成だけが製造された、幻の209系1000番台。今年2019(平成31)年3月のダイヤ改正から帯色が変わっていたんですよね。「中央線史上まれにみる中古車の転属だ!」小田急線への乗り入れができないこの子たちを救ったのは、中央線の「ト

  • 【お盆は長電!】長野電鉄・8500系~長電なのに山登りのできない都会育ちの子!

    1992(平成4)年から導入された元営団地下鉄3000系に続き、2005(平成17)年から2009(平成21)年にかけて導入されたのがこちら!元東急8500系、改め長野電鉄8500系ですよ!山の中を走る8500系、東急のころには想像のつかない組み合わせです。え、東武伊勢崎線が動物の王国?

  • 【お盆は長電!】長野電鉄・3500系~「山ノ内線」40‰を駆け上がる営団の子!

    前回の記事で、「長野線の運行形態は、信州中野で分断されている」と書きました。理由は、といえば普通列車用の元営団3500系と元東急8500系で登坂スペックが違うから、というわけなのですが。ツーマン運転用のN6編成湯田中行き。接続する長野からの普通列車を待っています。1

  • 【お盆は長電!】長野電鉄・信州中野駅~謎の1番ホームは長電苦渋の決断の跡!

    冬の長野オリンピックを覚えていますか?スキーなどの競技の行われた志賀高原の入口にあたる街、長野県中野市にある、長野電鉄・信州中野駅にやってきたのコトですよ。気のせいか、なんだかそっけない駅名標です。「中野」という地名はさほど珍しくないようで、東京の中野駅の

  • 【お盆は長電!】長野電鉄、リンゴの系譜!~2000系、OSカーに長電バス!

    長野といえば、蜂の子が名産です。イナゴの佃煮も名物ですね。というとdisりと解釈されかねないので、最初っから言っとけばよかった。長野の名産といえば、「りんご」です!そして、長野のりんご電車が、つい最近まで走っていたんですよね。というわけで、今回からしばらく長

  • 【お盆増便!】中央線(新宿-八王子)開業130周年、オレンジバーミリオンが復活!

    今年2019(平成31・令和元)年は、中央線を建設した甲武鉄道が新宿-立川間(4月11日)、立川-八王子間(8月11日)を開業させて130周年を迎えました!パチパチパチパチ。というコトで、お祭り大好きJR東日本八王子支社では、中央線のオレンジ帯のE233系からT24編成を指名して

  • 内房線・那古船形駅~ホーロー板の残る木造駅舎はAKBのロケ地です! 一方、君津から先は末端化改装中・・・

    JR東日本千葉支社、着々と合理化第一閉塞進行中!というわけで、開業以来かもしれない木造駅舎が残っているうちにと、内房線の駅をいくつか訪問してきました。そのうちの那古船形駅をご紹介するのコトですよ!1918(大正7)年に那古船形駅は北条線の館山延伸に伴い開業しまし

  • 東京メトロ8000系~半蔵門パープル、片道90キロ以上のロングランナーです!

    東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線・日光線を走り通す東京メトロいちばんを誇るロングラン地下鉄から、8000系を久しぶりにご紹介のコトですよ!東武伊勢崎線を走る、中央林間行きの8000系が来ました。1981(昭和56)年のデビューですから、メトロの中でも古

  • 都営新宿線・10-300形~カオが違っても気にしない!

    東京メトロとの統合話が一向に進まない都営地下鉄。現在、東京都交通局の地下鉄としては、浅草線、三田線、新宿線、大江戸線の4路線を運営しています。トンネル径が小さく、駆動方式が独自の大江戸線を除き、残り3路線はすべて他社線との直通運転を行っています。今回は新宿

  • 京王9000系~京王きっての各停プレイヤーは地下鉄直通!

    やっちゃえ京王観光! というのはおいといて。京王電鉄の社長が元京王観光の社長だったことは、触れてはいけませんよ!というわけで。京王9000系です。2000(平成12)年から2009(平成21)年にかけて製造された車両で、ローレル賞は逃したものの、2001(平成13)年のグッド

  • つくばエクスプレス・つくば駅~クルマ社会の中の駅、ほぼ地下帝国です!

    筑波研究学園都市。なんとなく手塚治虫っぽい未来を想像しちゃうようなネーミングですよね。と言いながら、東京教育大改め筑波大学が来ちゃったり、国立公文書館、国土地理院、JAXA(新幹線じゃない方のハヤブサがいる)など国の諸研究機関や、クラレ、住友化学などの化学メ

  • 西武多摩川線の新101系サンたち~あれ、西武って何色でしたっけ?

    西武多摩川線。西武鉄道の路線網のうち、いずれの西武線にも接続していない独立した路線です。そもそも、「多摩鉄道」という別会社が開業させた路線を、あれやこれやの末に、西武鉄道が買収することになったためでして。車両の研修や改修などは、だいたい白糸台車両基地でや

  • 京王井の頭線・1000系(後編)~後から来た子は、ビード加工がなくなって、おカオもちょっと変わったよ!

    2008(平成20)年から2012(平成24)年に製造されたグループで、形状などに変更が加えられたため、第4次車の最終17157Fから番号が飛んで、第5次車は1721Fからスタート、現在1734Fまでが走っています。1次車から6次車まで、5両編成×29編成の145両が活躍中です。1729F「7色の

  • 京王井の頭線・1000系(前編)~第11編成がアレなんです、アレ!

    京王といえば、京王観光・・・やっちまいましたね!どうします? 京王電鉄の紅村康社長、かつて京王観光の社長だったはず。知っててやってたなら悪質、知らないでほっといたなら無能というコトになりますぜ。というわけで、こんにちは。今回は私の母校(ウソです)東京大学の駒

  • 中央線・日野駅~農家風の駅舎が残る駅! 今年は土方さん押しで行くよ!

    土方といっても、新選組の土方歳三のコトですよ。多摩の道場で同門だった近藤勇や沖田総司とともに旗揚げしたアレです。というわけで、土方歳三の出身地、東京都は日野市にある中央線・日野駅にやって来ました。なぜ日野駅まで来たかといいますと、昭和12年に建造された駅舎

  • 成田をめぐる熱き戦い!~N'EXvs.スカイライナーvs.4両ローカル編成vs.京成ローカル!

    成田線、もともと別の路線名を合体させたので、複雑な路線と運行形態になっちゃいました。そもそも佐倉駅から総武本線と分かれ、佐原を経由し松岸に至るのが佐松線改め松岸線改め成田線の本線です。成田駅で本線、空港支線、我孫子支線と枝分かれしちゃってるモノだから、も

  • 西武多摩川線・是政駅~実は東京競馬場公式にもある最寄り駅!

    地名というより人名ですね、この駅名!というわけで、西武多摩川線の終着駅、是政駅にやって来ましたのコトですよ!「是政」は立派な地名!駅所在地は、府中市是政5-8-2ですよ。もっとも、「是政」の地名は、この付近を開拓した、北条家の家臣で、鎌倉武士の畠山重忠から15代

  • 久留里線・上総亀山駅~山を越えられず、終端駅と夢の跡

    いすみ鉄道が「い鉄」なら、こっちは「パー線」だぜ!の久留里線の終端駅、上総亀山駅にやって来たのコトですよ!木造平屋建ての駅舎、同じ久留里線の横田駅、馬来田駅、久留里駅に比べると、いま一つやっつけ感が漂っています。それもそのはず、久留里線と木原線(現在のい

  • 日本の鉄道、50音順に並べて最後になる駅は・・・

    ものごとには必ず最初と最後がありまして。ビッグバンで始まったこの世界、メキシコの古代文明のマヤ歴ではすでに終末を迎えちゃってるんですって。まあ、そんな壮大な話はこのブログには似合わないので、膨大な数ある日本の鉄道の駅を50音順に並べていっていちばん最後にな

  • 京王8000系「高尾山」~緑一色はJR西日本!? やっちまったな、京王!

    京王8000系。“まつもと”が一番好きな京王の車両です。うん、年式を感じさせないカッコよさを追求してますもんね。そんな京王8000系に、数年前から怪しい編成が現れています。2015(平成27)年9月30日から、「高尾山の自然をイメージしたラッピング車両」が走っているんです

  • 中央本線・初狩駅~現役スイッチバック施設の見える駅!

    中央本線の敷設には、東京から山梨、山梨から長野へ抜ける山が難関としてはだかりました。断面の小さいトンネルや、勾配区間に設けられたスイッチバック駅が、難所であったことを物語ります。さて、現在は多くのスイッチバック駅が普通に本線上のホームで着発し、スイッチバ

  • EF65型電気機関車~JR貨物塗装と国鉄塗装、どっちが似合います?

    1965(昭和40)年に登場し、仕様を変えながらも実に308両が製造された、国鉄形電気機関車の雄、EF65形電気機関車サマの話題のコトでございます!EF65といえば、EF66に代わるまで東京発の夜行列車の牽引機でしたし、貨物列車もよく牽いていましたし、悪く言えば「どこにでもい

  • 東武スカイツリー線の春日部駅だゾ! カスカベはクレヨンしんちゃんでもってます・・・東武よ

    東武伊勢崎線、もといスカイツリーラインと東武野田線、もといアーバンパークラインの交差する、東武要衝の駅、春日部駅からのコトですよ!まずは東口から攻めていきますよ~!東武らしい平屋の屋根の駅舎だったのでしょう。その手前に三角屋根のついた装飾を付けています。

  • 豊橋鉄道・東田電停~日本一(?)ワイルドな電停です!

    豊橋市に拠点を置く、名鉄の子会社・豊橋鉄道。渥美線という鉄道線と、東田(あずまだ)本線という軌道線(通称・市内線)の2路線を保有しています。さて、東田本線の東田電停が余りにチャレンジングでデンジャラスなので過去写真からほじくりだしてきましたので、ご覧あれの

  • 【駅・新旧】総武本線・銚子駅~終点からさらに続く駅!

    東京駅地下ホームを発車した特急「しおさい」で2時間。終点は、銚子駅。総武本線の終点でもあります。銚子駅の旧駅舎、ちょっと特徴がありまして、旧駅舎から現駅舎までの移り変わりを見てみましょうか。まずは国鉄の銚子駅です。赤い瓦に、平屋建てのやけに横長で天井の高い

  • 山手線・E231系500番台~中央・総武各駅停車へ異動前のウグイス帯を追っかける!

    山手線に導入が着々と進むE235系。横須賀・総武快速線への導入も決まりましたね。一方で異動が進むE231系500番台。2002(平成14)年から山手線で走り始めましたが、徐々にE235系に交代していますね。あ、読み方は「やまのてせん」ですからね、「やまてせん」じゃありませんの

  • 東武10030系、10050系と10080系~東武鉄道、小さい差異で区別するの大好きです!

    東武鉄道10000系の兄弟車種、10030系、10050系、10080系をまとめてご紹介のコトですよ!なぜ、まとめてって・・・外観で区別つかんのですもん。東武の公式では、10000形の10000系・10030系、などと表記されますが、当ブログでは面倒くさいので、すべて○○系とまとめちゃいます

  • 東武10000系の楽しい仲間たち~伊勢崎線でも東上線でも活躍中!

    東武鉄道きっての無骨なおカオ。地下直9000系か、地上職10000系か、というところですが、今回は10000系で走りましょう。10000系は9000系に次ぐステンレス車両として登場、「セイジクリーム」の3000系や8000系とは違ったシャープな顔つきとメカメカしいコルゲート加工が施され

  • 【駅・新旧】東武小泉線・西小泉駅~日本の中のブラジル、最寄り駅です!

    群馬県大泉町。人口は約4万3千人。そのうち、住民登録している外国人は約6千人(大泉洋は含まず)。その多くはブラジル出身で、大泉町は日本の中のブラジルとして、ちょっと知られた町です。富士重工(もうすぐ「スバル」に社名変更)や三洋電機(現・パナソニック)の工場が

  • [こっそり増発]大阪環状線、オレンジの201系は6月7日までだって!

    多客期でもないのにこっそり増発。関東民には中央線や青梅線などでおなじみだった、オレンジバーミリオンの201系。近畿圏では、大阪環状線や桜島線(JRゆめ咲線)を根城にしています。運行番号表示が、国鉄の幕式のままですね。行先はLEDで「天王寺」ですけど。この大阪環状

  • 北陸鉄道・8000系(8800番台・8900番台)~井の頭出身でもちょっとずつ違うんです、北鉄。

    北陸鉄道・浅野川線にやって来ました。もともと浅野川鉄道という別会社でしたので、浅電の方が通りがいいかな?ココは元京王井の頭線3000系ばかりで回している路線なんですよ!やって来ました。間違いなく京王3000系顔の8000系です。百の位が「8」なので、8000系8800番台と呼

  • 北陸鉄道・7700系~600Vの元井の頭線にがっつりしたスノープラウが!

    北陸鉄道から、元京王3000系の7700系を見てきたのコトですよ!北陸鉄道の2路線にはそれぞれ元京王3000系がいるのですが、石川線には7700系が、浅野川線には8000系(8800番台・8900番台)がそれぞれ走り回っています。今回は石川線の7700系のお話にお付き合いくださいね。鶴来

  • 東武野田線・8000系~幕式が残ったのは意外にも野田せ・・・アーバンパークライン!

    東武といえば、私鉄の103系こと8000系の皆さんのコトですよ!池袋や浅草、北千住ではなかなか見られなくなりましたが、(スカイツリーラインでは亀戸線の回送が見られますけどね)伊勢崎線や宇都宮線、佐野線や桐生線、東上線の末端区間や小泉線、亀戸線、大師線、越生線では

  • 【駅ZERO】総武本線・成東駅~かつての本線東金線は0番線に退避!

    5月の「大型連休(NHKのアナウンスによる)」)も過ぎた時期なのに、いきなり寒々しい写真ですみません。冬も冬、芝生も黄色く春に備えて準備しているところ、総武本線の成東駅にやって来ました。年配の方には、大橋巨泉が戦時中疎開したところとして、サラリーマンの方には

  • 西武・20000系「999号」~宇宙を走る? 3月で終了した「999」コンセント電車・20000系ラッピング!

    今回は過去帳からのお蔵出しでございますのコトよ!さてさて、乗客を睨みつけながら入って来たこの車両。トーマス・・・ではなく、西武20000系「999号」です。お口のところに連結器がついているものですから、目力が強くて、圧がスゴい。言い換えると・・・これはこわい。似たよ

  • 小湊鉄道・いすみ鉄道・上総中野駅~房総横断の夢、中途半端につながる駅!

    房総半島横断の乗換駅、小湊鉄道といすみ鉄道の共同使用駅、上総中野駅にやってきたのコトですよ!屋根をぶち抜いたドーマー窓風の装飾に駅名標が。夜はライトアップされるんでしょうか。その時間帯には小湊鉄道の五井行き最終列車は発射しているはずですが。平成10年ごろに

  • いすみ鉄道・大多喜駅~日本初のガス灯の町は、本多忠勝の城下町!

    いすみ鉄道に乗車したついでに、途中駅唯一の有人駅、大多喜町の中心部に位置し、いすみ鉄道の本社もある大多喜駅で途中下車してきたのコトですよ!城をイメージさせる外観と、ロータリー部分にある日本初の「ガス灯」を模した駅というコトで、「関東の駅百選」に選ばれたこ

  • 【駅ZERO】JR・京成・日暮里駅~こんなところに0番線誕生のワケ

    JR常磐線快速、山手線、京浜東北線と京成本線が接続する結節点、日暮里駅に珍しいものがあると聞いてやってきましたよ!JR上野駅と京成上野駅はちょいと離れているので、改札内でJR←→京成と乗り換えできる日暮里駅、何かと便利なんです。京成さん「上野まで直通!」よりも

  • 小湊鉄道・キハ200~いすみのキハ20もどきを一蹴する、小湊渾身の70年代のキハ200!

    小湊鉄道の車両といえば、相も変わらずキハ200です。今さらですが、国鉄キハ20をモデルに製造された、大ベテランです。最初に導入されたキハ201が1961(昭和36)年、最後の製造になるキハ214が1977(昭和52)年ですから、もっとも新しい車両でも40年選手なわけですね。五井駅

  • 伊豆箱根鉄道、特別塗装の3000系と7000系~旧色とゴールドで縁起がいい??

    伊豆箱根鉄道・駿豆線の主力車両といえば、タラタラと増備されてきた3000系を外すわけにはいきません。その駿豆線・3000系に、かつて走っていた軌道線の緑とクリームの第1編成が走っています。駿豆線開業120周年記念の特別塗装です。軌道線は、現在の三島田町駅付近から沼津

  • 211系、長野色の6両編成で中央本線を駆け抜けろ!

    中央本線、篠ノ井線、大糸線の115系、お世話になりました!いまは首都圏で後輩だった211系が頑張ってくれてるのコトですよ!もともと国鉄末期に投入された211系。首都圏では0番台・2000番台が東海道本線、1000番台・3000番台が高崎・東北本線向けでした。もともと東海道線で

  • JR水戸線・関鉄・真岡鉄道・下館駅~ステンドグラスとオレンジ瓦の駅はいま?

    平成の大合併で、「下館市」という地名がなくなって早何年?近隣の真壁郡明野町、協和町、関城町と合併し、新設されたのが「筑西市」。筑波山の西側にあるから・・・なんですが、いまいちなじめません!というわけで、現在の筑西市の中心駅である下館駅にやってきたのコトです

  • 鹿島臨海鉄道・長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅~長すぎて地元の人は「駅」と呼んでたよ!

    平成の初め頃のコトです。各地のローカル線が、話題づくりの起爆剤としてながーーーーーーーーーーーい駅名を命名するのが流行ったことがありまして。鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線も、19855(昭和60)年の開業から5年と数か月、ながーーーーーーーーーーーい駅名の駅を開業させ

  • 山万・公園駅~これ以上ないシンプルの極みの駅名!

    世の中には「公園」とつく駅名がありまして。「東武動物公園駅」「森林公園駅」「大宮公園駅」・・・って東武ばっかり?いえいえほかにも「戸田公園駅」「多摩動物公園駅」「戸越公園駅」など挙げれば案外きりがないかもしれませんね。そんな「公園駅」の中でもひときわ異彩を放

  • 北陸鉄道・7000系(7100形・7200形)~見た目は東急でも雪国仕様の魔改造!

    かつては石川県の広い地域に鉄道網を張り巡らせていた北陸鉄道。現在は北鉄金沢-内灘間の浅野川線と、野町-(新西金沢)-鶴来間の石川線の2路線に縮小されてしまいました。「モータリゼーションに負けた」とは言いますが、そこそこの沿線人口でも、パターンダイヤで利便性を

  • 上毛電鉄・中央前橋駅~前橋市の中央!? 自動車王国・群馬でがんばる上毛線の起点です!

    自動車王国・群馬で頑張る地方私鉄の一つ、上毛電鉄です。始発駅の中央前橋駅にやって来たのコトですよ!両毛線の前橋駅とは約1キロ強離れていまして。で、両毛線より上毛電鉄のほうが前橋市の中心部に近いんです。県庁や市役所はどちらからも離れているという、鉄道が主役に

  • 北陸本線・521系~急行型天国・金沢地区には2・3次車をどうぞ!

    ちょっと前の北陸本線といえば、国鉄の急行型・近郊型電車の長距離運転が印象的でしたが、ここにきてJR西日本、北陸に本気を出し始めました。JR東日本の新幹線がJR西日本のテリトリーを脅かし始めたことへの反撃ののろし??というわけで、金沢地区に配備された521系、行った見

  • E4系新幹線~2階建て8両×2編成の大輸送力! JR SKI SKIは通勤客の味方です!

    ブーリーザーーードブーリザーー、というわけで、「JR SKI SKI」の広告コピーが毎年やらかす上越新幹線です。スキー場直行の高速鉄道なんて、たぶん上越新幹線だけ!スゴい! 拍手!そのスキー場最寄りの「ガーラ湯沢駅」にもちょこちょこ顔を出す車両にして“グンマー王国

  • E7系・W7系新幹線~E2「あさま」を駆逐し、北陸新幹線(長野経由)を席捲中! 上越新幹線にも野心ありあり!

    長野行き新幹線が延伸し、北陸新幹線が金沢開業!それに合わせて北陸新幹線の顔として登場したのがJR東日本のE7系新幹線、JR西日本のW7系新幹線です。2015(平成27)年の金沢開業の前年、2014(平成26)年に長野新幹線の「あさま」として運行を開始しました。もうね、E2系に

  • 【駅ZERO】信越本線・越後線・柏崎駅~越後線は0番線! 新潟を代表する横長の駅舎をどうぞ!

    柏崎市・・・原発の町として報道されることの多い、新潟県中部の都市です。柏崎市と刈羽村にまたがるように、柏崎刈羽原発の1~7号機が並んでいますが、ここ、柏崎駅から見ることはできません。当然ですが。というわけで、0番線を追っかけて信越本線と越後線が分岐する柏崎駅に

  • いすみ鉄道・キハ350型~国鉄キハ52似のムーミン列車は菜の花色!

    いすみ鉄道の古いレールバスの代替車両として登場した車両、クロスシートのいすみ300型に続き、ロングシートのいすみ350型が走っています。いすみ100型にはじまるレールバスの置き換え車両が出そろいました。いすみ300型が2両、キハ20-1303、そしてこのいすみ350型です。いす

  • いすみ鉄道・キハ28~「急行レストラン・キハ」、やるなら「キサシ」「キクシ」までやるのが鉄ってもんよ!

    いすみ鉄道が保有する国鉄形車両のうち、急行型だったキハ28は、いすみ鉄道でも「急行」を担当しています。土曜日は「そと房」または「うち房」、日曜は羽根つきのHMです。そのほか雨の日HMなんていうものもあるそうですよ。国鉄書体が微妙に崩れてる・・・?種別票はプラスチッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつもとあずささんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつもとあずささん
ブログタイトル
「まつもとあずさ」が3番線にまいります!
フォロー
「まつもとあずさ」が3番線にまいります!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用