chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青ポス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/06

arrow_drop_down
  • プログラマとしてスランプだった時期

    当時のことをふと思い出したので、書いてみる。 ネットの体験談は「イケイケなプログラミング言語で1週間オンライン学習したらweb系イケイケベンチャーに転職できた」とか成功経験か「クラウド課金をミスってxx十万円課金された」みたいな派手なやらかしかにかたよっているので、地味な失敗談も書いておこうと思う。 一番スランプだった時期 一番スランプだった時期は、おそらく学部3年生ごろだと思う。当時のスキルはfortranとVBAくらいで「そもそもプログラマとして始まってなかったのでは?」感もあるにはある。 このスランプはやる気がわかないとか何も手がつかないとかではなく、「やる気もあって手もつけているのに何…

  • M5StickCでBluetoothスクショボタンを作る

    概要 前回M5AtomでBluetoothスクショボタンを作りました。しかしM5Atomにはバッテリーがなく毎度USB電源を使わないといけないので、取り回しが不便です。 そこでM5StickCに移植しました。M5StickCは最近バンドなどの付属品を取り払った廉価版(300円くらい安い)が出て入手しやすくなりました。またM5StickC+というLCDがちょっと大きくなったりパワーアップしたバージョンも出ました。 www.switch-science.com www.switch-science.com GitHubリポジトリ github.com ボタン配置 M5Atomに比べてM5Stick…

  • M5Atom LiteでBluetoothスクショボタンを作る

    githubリポジトリ github.com はじめに デレステPにとってスクショは非常に重要な作業のひとつです。新曲が出たらMVを解放して、推しに踊ってもらってスクショを録りまくります。 Androidではボリューム下+電源でスクショを撮ることができます。ですがスマホのハードウェアキーは経年劣化で破損しやすい箇所で、電源ボタンの寿命すなわちスマホの寿命なのです。デレステPは推しのMVでは1曲に何十回もスクショを撮るので、スマホの寿命を削って推しの姿を記録することになります。スクショでスマホの寿命を縮めたくはありません。 キーボードを使うとPrintScreenキーでスクショを撮ることができま…

  • 20200926 琵琶湖一周リベンジ

    前回の4連休ではビワイチしようとしたが猛烈な渋滞で断念した。悔しかったので、その次の土日でビワイチリベンジをした。 夕照の道(せきしょうのみち) 前回のリベンジということで、琵琶湖までは前回と同じくろんど池、R307、宇治川ラインルートで出た。 夕照の道はよく通るが、前調べで初めて「せきしょう」と読むことに気づいた。 こたろうくんお引っ越し 道の駅草津で休憩した。ポニーのこたろうを見に行くと、「別の牧場にお引っ越ししました」と書いてあった。ちょっと寂しくなったが、こたろうは「暑い日も寒い日も、走るスペースもないところで、1日中アンパンマンマーチを聴かされる」という人間なら気が狂いそうな目にあっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、青ポスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
青ポスさん
ブログタイトル
青ポスの部屋
フォロー
青ポスの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用