chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雪で思い出す妻との出会い

    起きてカーテンを開けたら、庭が雪で真っ白!! だと思ったのだけど…。 雨が降っているだけで、残念ながら降雪はありませんでした。 ニュースで「都心でも積雪の可能性」なんて言ってたものだから、昨夜は長男とふたりで期待してしまって、少し興奮して眠りが浅かったよ。 寒いな、明日の登園は大丈夫かな、なんて考えつつも、長男と一緒に庭に出て雪遊びをする気満々だったんだ。 手袋よーし、長靴よーし! 雪なんてめったに降らないからね、雪は長男と僕にとっては絶好の遊び道具。 昨年の今くらいの時期には庭に雪が積もって、長男と妻と3人で外に出て雪遊びをした。 またやりたいな^_^ 雪と聞いて僕が思い出すのが、2014年…

  • 自分の苦手は、誰かの得意。誰かの苦手は、自分の得意。

    今週のお題「大人になったなと感じるとき」 大人ってなんだろう? 成人してから16年が経っても答えはなかったのだけど、最近になってようやく「これだ!」と言える答えを見つけました。 僕にとっての「大人」とは? それは、自分の得意と苦手を理解すること、です。 かなりシンプルだけど、とっても大切じゃないかな!? たら・ればの話をしてもまったく建設的ではないことはわかっています。 でも成人を迎えた時期から自分の得意と苦手を理解できていたら、仕事でも私生活でもいまとまったく違う人生を送っていただろうなと思うよ。 いまの僕にできることは、たったひとつ。 気づいたからには、すぐにやってみること。 それだけ!!…

  • 先を見通す力がある妻に、僕はいつも助けられている

    ブログをお読みくださり、ありがとうござきます! 世の中には、何年、何十年も先を見通せる力がある人っているよね! 今当たり前のように使っているスマホやパソコンは、「これからはこんな機械が有れば便利になる!」とこの先の世界をイメージできた人がいたから生まれたわけです。 まだアナログで、紙とペンで文章を書いていた時代に、 手書きしかない! 自分たちにはこれしかない! と思うのではなく、「いや違う。もっと便利で楽な方法があるはずだ!」という考えを信じて、実現のために行動する。 日本史を見ても、侍が刀を差して歩く時代は終わりだ!社会の仕組みは変えないといけない!とのビジョンで急激な近代化に繋げた明治維…

  • 僕が妻と結婚したいと思った理由

    ブログにお越しくださって、ありがとうございます! 結婚の経験がある人には、「この人と結婚したいな、」と思った瞬間があるよね!? 結婚って人生を一緒に歩むパートナーを選ぶわけだから、「この人好きだなぁ」「付き合ってみたいなぁ」という気持ちだけでは決めきれないと思うんだよ。 恋人のことをね、今はとっても大好きだとしても、 でもこの先何十年も一緒に暮らしていけるだろうか? ずっと好きでいられるかな? みたいに考えて、不安を感じるのが自然なはず。 付き合うときと同じように結婚を決められない人が多いんじゃないかな!? (ま、まあそんなことを書いていながら、妻との結婚の決断には一切の迷いはなかったのだけど…

  • 福岡の居酒屋メニュー「山芋鉄板」を食べたときの衝撃!

    来てくださって、ありがとうございます。 そのべ家の定番メニューは、山芋鉄板!! や・ま・い・も・て・っ・ぱ・ん? 名前だけ聞くと「いったいどんな料理なのか?」と疑問がわいてくると思う。 僕は山芋鉄板という料理名を聞いたとき、山芋をサイコロステーキ状にカットし、油で炒めてしょうゆを味付けしたものをイメージしました。 もしくは輪切りにした山芋をわさびしょうゆでいただくみたいな感じね! 僕の実家では薄切りにした山芋をフライパンで焼いて食べることがあったので、そこから連想したんだ。 でも実際の山芋鉄板は僕が予想したどの料理とも違う意外なものでした。 実際は、こちら! View this post on…

  • 緩やかな下り坂は「〇〇〇」。3歳長男の言葉選びが僕は大好き!!

    僕は長男の言葉選びが、とーっても大好きなんだ。 いろんなものを素直に見て、思ったことを素直に言う姿がかわいいんだよなぁ。 家から保育園までは自転車で15分かかるのだけど、途中に緩やかな下り坂があるのね。 住宅街のど真ん中にある緩くて長い下り坂。 長男をそれを「道路のすべり台」と表現するんだ! 初めてその発言を聞いたとき、下り坂と滑り台を結びつけた彼の発想に「すごい!」と思ったよ。 下り坂だから、自転車をこがなくてもどんどん前に進んでいく。 言われてみれば、たしかにすべり台みたいだね! この道を通るたびに「道路のすべり台だー!」と嬉しそうに言う長男の姿を見るのか…

  • 春の七草は「春のジェノベーゼ」セットだ!

    1月7日は七草粥を食べる日ですね(^^) 七草にはせりとかカブとかおなじみの野菜が入っていて、栄養があって消化にも良さそう。 それもそのはず、七草粥の目的が、お正月の贅沢な料理で疲れた胃腸をいたわるためだから! ちなみに1月7日は「七草の節句」、または「人日の日」(じんじつのひ)と言われて、昔から七草を入れたお粥を食べる日になっていたんだよ。 日本には五節句というのがあるんだ。 五節句とは、江戸時代に「重要な行事」と定められた人のこと。 1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽の節句、の5つね! どの節句も一度は聞いたことがあるかもし…

  • 博多雑煮と結婚挨拶の思い出

    あけましておめでとうございます! 大晦日には紅白歌合戦ではなく幼児向けYouTubeを見て、ぐりとぐらの絵本を読んで眠り、新年を迎えました。 朝は長男を連れて広い公園に行き、そこで思い切り走り回ることから今年の活動スタートです! 心地よい冷気が頬に当たるんだけど、なんだか気持ちを引き締めてくれて僕は冬の朝散歩が好きなんだ(^^) もともと朝が苦手なので、シャキッとするために家の近くをパジャマで歩いて冷たい空気を吸うのが日課! そんな感じで始まった2021年ですが、お正月といえばなんといってもお雑煮です! お餅が好きだからということもあるのだけど、地域によっておだしや具が違うことも面白くて興味を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうさんさん
ブログタイトル
いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜
フォロー
いい夫婦net.〜夫から妻へ送る愛と日常の一コマ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用