ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ピンクの花
ピンクフォーム今年も咲いてくれました。可愛らしいですね。 グルデライト咲き始めましたよ。可愛いですよね。今年も咲いてくれたのが嬉しい。 この前アップしたピンク…
2024/03/31 05:55
ムスカリ
双子になるプセウドムスカリ・アズレウムが咲き始めていました。2倍楽しめるっていいな。写真の裏に同じく双子があります。 私はムスカリのマイスターと言われるほどム…
2024/03/30 07:57
原種チューリップ
Tulipa kaufmanniana Jewel (Rota)(ツリパ・カウフマニアーナ"ジュエル”)やはり花型は原種のようですね。 Tulipa kauf…
2024/03/29 12:07
今日は雨が降っていなかったので土筆を採りました。
暫く雨続きだったのと、晴れ間に休みがかみ合わなかったので今日採りに行きました。昨年花粉症に良いと聞いていて、干したのを2月半ばからお茶に入れて飲んでいます。お…
2024/03/28 18:33
雨が降っていなかったので昼間咲いていました。
今回初めての花なのでどんなのが咲くか楽しみです。ドキドキしながら栽培場に行きました。Tulipa kaufmanniana (ツリパ・カウフマニアーナ)3/2…
2024/03/28 16:46
ヘスペランサ・ククラータ・ピンク
ヘスペランサ・ククラータ・ピンクが咲きました。今日は久々のいいお天気だったので、間違いなく咲くだろうと思っていました。17:40花弁に黒っぽいのが見えますね。…
2024/03/27 19:03
先ほど帰宅して急いで栽培場に行きました。 どれも開いた後のようです。次の機会を待ちましょう。
2024/03/27 17:13
今日は雨降りなので、開いていない花のアップです。 Tulipa kaufmanniana 'Sunrise'(ツリパ・カウフマニアーナ”サンライズ”)もう終わ…
2024/03/26 16:30
親株からは未だ花芽が出てこないのに、どういうわけか子(2代目)から次々と花芽が出てきました。ククラータには白いのとピンクがあるけど、裏側がピンクなだけで開いた…
2024/03/25 16:52
後でぴんくが見える花
ピンクサンライズが咲きました。 ピンクサンライズの実生 ピンクサンライズはこのように出てきて伸びだす頃になると花の先端が濃いピンクになるのがあります。 3/2…
2024/03/25 11:16
5代目でほぼ目標の紫色のムスカリができました。植え替えないといけないな。 子宝咲きムスカリ以前vabimariさんから頂いた子宝咲きムスカリから採った種を猛烈…
2024/03/24 12:08
赤ブドウ色のムスカリ
私のオリジナル色のムスカリです。 この中から一番いいのを決めようと思います。赤ブドウと言っても紫、この色にこだわっています。
2024/03/23 18:27
ヘスペランサ
Hesperantha pauciflora(ヘスペランサ・パウキフローラ) 一番花は全て終わり、2番目に出てきた花穂が咲きました。 Hesperantha…
2024/03/23 16:46
ありがとうございました。
果物大好きです。ナツさんが送ってくださいました。 アテモヤ完熟するまで待ちましょう。 ビリバ食べごろのようです。どちらも初めての南国フルーツ 追伸先ほどビリバ…
2024/03/22 20:57
ブルーのムスカリ
ビオラでもそうですが、綺麗なブルーのが少なくて、実生の中からどれにしようか迷っております。どの花も咲く前に紫色が入り、それからブルーに向かうようです。澄んだブ…
2024/03/22 15:54
原産地由来のムスカリ・アルメニアカム
ムスカリ・アルメニアカムのピンクフォームはあまりにも有名ですね。40年近く前にトルコの高地の湖近くで発見されたました。球根から増えるのが難しく、種でマニアの元…
2024/03/22 11:33
我が家で種まきを繰り返しているムスカリ5代目その中で一番紫に近い花 少しだけ薄い色 4代目の中で一番紫に近かったのから種を採って咲かせたのがこちら 比べてみま…
2024/03/21 10:57
スイセン
ペチコートスイセン”フェブラリームーン”丁度満開になりました。 もうすぐとても可愛らしいスイセンが咲きます。Narcissus jonquilla f. he…
2024/03/21 10:27
ツルボ
今朝から激しく雨が降っているので、今日のブログは昨日の写真です。四国姫ツルボ芽が伸びて良い感じになりました。3本から増やしましたよ。 銚子姫ツルボ増え方がゆっ…
2024/03/20 09:14
原種ムスカリ
早咲きの原種ムスカリが咲き始めています。Muscari anatolicum "Giant Form"(ムスカリ・アナトリクム”ジャイアント フォーム") M…
2024/03/19 10:43
早咲きムスカリです。極早4番花穂はこれが最後です。5番が上がると良いですね。 終わった花穂が目立ってきましたね。 すっきりしましたね。下に見えるのは4番花穂…
2024/03/18 14:50
デージー
スーパーの出入り口に置いてあって偶々見つけました。とても気に入っています。なので、くどいほどブログに出しています。皆さん飽きちゃってるだろうな。植え替えないと…
2024/03/18 10:40
プセウドムスカリ・アズレウムがもうすぐ次々と咲きそうです。Pseudomuscari azureum(プセウドムスカリ・アズレウム)最初に咲いた個体は満開にな…
2024/03/17 11:44
Tulipa humilis”Red Beauty”(ツリパ・フミリス”レッドビューティ)花芽が見えてきました。 Tulipa kaufmanniana 'S…
2024/03/16 17:01
畑にも春?
ダージリンバナナ冬場れた葉だけだったのに、緑色が少しだけど覗かせていました。恐る恐る芽を伸ばしているようですね。迷っているのかな?根元には実生のハナニラ、同じ…
2024/03/16 10:24
ピンクのアルメニアカム
Muscari armeniacum ex. pink form (ムスカリ・アルメニアカム・ピンクフォーム)この花を初めて見たのは2014年Plants m…
2024/03/15 11:12
咲いているのが見られました。
とうとう咲いているのが見られましたよ♪ Hesperantha pauciflora(ヘスペランサ・パウキフローラ)8 a.m.開く気がありそうです。 10 …
2024/03/14 17:14
5代目アルメニアカム
6代目の種を採ろうかな?紫のアルメニアカムを求めて代々種を採って播いています。アルメニアカムの紫と言っても、何処かに青みが入ってしまいやすいようです。かなり抜…
2024/03/13 17:21
クルクルして買わされてしまったデージー1/27 ずっとどのように咲くのか観察していました。ピンクが抜群にいい。 古い花花の芯を覆うようにして咲くようです。万…
2024/03/13 09:30
実生のムスカリ同じ親です。 Bellevalia crassa(ベルバリア・クラッサ)この仲間は目立たないものが多いようです。 Hyacinthella ql…
2024/03/12 17:11
頂き物の香りのあるアルメニアカム今年も咲きました。 交配実生のムスカリ 原種アルメニアカム プセウドムスカリ・アズレウム他にもたくさん植えていて、最初に咲いた…
2024/03/11 17:15
残念!
Hesperantha pauciflora(ヘスペランサ・パウキフローラ)妻の買い物に付き合って帰ってみると。開いた後のようでした。残念でした。ま、きっと次…
2024/03/10 15:42
ムスカリ”マウンテンレディ”写真は1個の球根から増えました。”マウンテンレディ”は若干遅く咲く品種なのに、1本だけ早めに咲いてる。初めての経験です。 早咲きム…
2024/03/09 15:31
ジャガイモ
昨年は何年かぶりにジャガイモの種芋を購入して栽培してみました。まあまあの出来だったので今年も育てよう。昨年気が付いたのは収穫したジャガイモをよく見ると芽の部分…
2024/03/09 12:14
フクシア・マゲラニカ
フクシア・マゲラニカが我が家に来たのは2017/3/7でした。7年経ったのですね。春の終わりごろになると葉や花で覆いつくされるので、フクシアの7年物の幹が見ら…
2024/03/08 17:46
今回一番気になっていた原種チューリップに花芽が見えました。Tulipa kaufmanniana Jewel (Rota)(ツリパ・カウフマニアーナ"ジュエル…
2024/03/08 17:11
Muscari leucostomum(ムスカリ・レウコストム)短葉2/5 3/72番花穂が咲きました。 Muscari leucostomum(ムスカリ・レ…
2024/03/07 16:57
ペチコートスイセン
hiroro交配の別個体が咲きました。 これもhiroro交配です。(つくばの花火ではありません)一度咲いてから暫く見なかったので、一過性かと思っていました。…
2024/03/07 16:38
エケベリア花壇
昨年とうとう脱落者が出ました。そして、冬を越しました。 この株で2本の花を咲かせたのがまずかった。その後の猛暑でついに枯れてしまいました。もしかしたら小さなの…
2024/03/06 16:30
アフリカジンチョウゲ
こんなに元気に枝を伸ばすようなら最初からここに植えればよかったのかもしれない。砂地に植えていた時は10年経ってもほんの少しだったのに、凄く元気に枝を伸ばしてる…
2024/03/06 15:36
クロークス・コルシクス
原種クロッカスがまともに開いてくれない。Crocus corsicus(クロークス・コルシクス)ロムレア同様今年はまともに開かないかもしれないですね。
2024/03/05 08:53
ロムレア
ロムレアが蕾を伸ばしてからもう1週間くらい経っている。10年以上前に南アフリカ産球根の種子混合で育った生き残りの種を播いた2代目晴れた日じゃないと開かない!開…
2024/03/05 08:16
栽培場の原種チューリップコーナーです。僅かで恥ずかしいくらいです。 Tulipa batalinii ‘Bright Gem’(ツリパ・バタリニー”ブライトゼ…
2024/03/04 08:57
ムスカリの原種短い葉くて広い葉っぱかなりレアな変種です。
2024/03/03 16:17
ヒヤキンテラ
Hyacinthella campamulata BATM-462(ヒヤキンテラ・カムパニュラータ) Hyacinthella campamulata (ヒヤ…
2024/03/02 08:54
スキラ・シベリカ
我が家に来てからもう10年以上、最初は種苗会社からおまけで頂きました。その頃は未だ珍しかったと思ってた。Scilla siberica(スキラ・シベリカ)皆さ…
2024/03/01 15:54
フリージア
暖地の園芸種フリージアに花芽の写真が飛び込んできたので探してみました。コボレの園芸種フリージア1葉っぱが7枚なので、もう一枚でないと花芽は望めない。 こちら…
2024/03/01 15:28
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroro689さんをフォローしませんか?