ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山椒の実 その3
収穫した山椒の実の乾燥が終わりましたので、種と果実の部分を取り分けました。この実の部分をすりつぶして粉山椒にします。すりこぎとすり鉢でがんばると皮はある程...
2021/08/31 15:39
ナミアゲハ
ナミアゲハの雄2頭がアジサイの葉にとまっています。この時期ですのでもちろん夏型。大きくて黒色部がよく発達していますね。最初に一頭が停まったと思ったら、もう...
2021/08/29 21:25
堆肥考 その8 暗渠パイプを仕込む
3日前に積んだ雑草堆肥の状態を見てみましたの続きです。一般的に堆肥枠に堆肥を積んだ場合、堆肥の中心部分が一番発酵が進み、温度が最も上昇します。一方で堆肥の...
2021/08/27 10:41
堆肥考 その7
先日、畑の夏草を刈り取って積んでおいた雑草堆肥の状態を見てみました。ビニルシートの上からさわるとかなり温度が上がっていることがわかります。3日ぶりにめくっ...
2021/08/26 20:05
堆肥考 その後
このところ畑の夏草がずいぶん伸びてきましたので、刈り取って雑草堆肥にしています。下の枠が今積んでいるもの。草を藁きりで切ってふんわりと積み、水を撒いて米ぬ...
2021/08/24 06:30
カプリチョスの奄美大島風鶏飯作ってみました
昔、私が京都に住んでいた頃、北白川にあった「無国籍気まぐれ料理カプリチョス」によく通っていました。当時、このお店は北白川の本店と今出川店の2店舗で展開して...
2021/08/21 22:08
山椒の実 その2
先日、雨の合間に収穫した山椒の実。私の遊び場にすべく春からボチボチとDIYで改修工事にかかっている“もと車庫、現物置”の作業台の上に新聞紙を広げて、その上...
2021/08/20 12:51
アナベルの種
すっかり緑色になったアメリカアジサイ「アナベル」の花を始末しながら、裏側から種を撮ってみました。アジサイは大きな装飾花に隠れて本物の花が咲きますので、種は...
2021/08/16 16:48
山椒の実
畑の隅に自生している山椒の実が赤くなってきました。山椒の実は青いうちに収穫して佃煮にしたりするのが一般的ですが、赤く熟した実は粉山椒にして、うなぎの蒲焼な...
2021/08/14 16:04
鳥の群
全国で新型コロナウイルスの急激な感染拡大が続いていますね。私の住む滋賀県は8月8日から31日までの新型コロナウイルス等まん延防止等重点措置の適用を受け、そ...
2021/08/12 09:31
樹里
大学を出たあとしばらくアジアを放浪し、日本へ帰ってきて社会復帰した私が初めて務めた職場の近くに樹里という喫茶店がありました。当時は日本中がまだ週休二日制で...
2021/08/09 11:43
堆肥考 その5というか番外編
畑の片隅にあるトタン板で仕切ったゴミを捨てる一角で、長年にわたって捨てられた木の枝をより分けて、完全に腐植になっているものと、なりきっていないものを分け...
2021/08/07 09:39
堆肥考 その4
というわけで、またまた畑の片隅にあるトタン板で仕切ったゴミ捨て場で作業をしながら堆肥について考えてみましたの続きです。今日は以前に知り合いの元堆肥製造業...
2021/08/06 06:33
堆肥考 その3
というわけで、またまた畑の片隅にあるトタン板で仕切ったゴミ捨て場で作業をしながら堆肥について考えてみましたの続きです。さて、ネットで「雑草堆肥の作り方」...
2021/08/05 08:25
堆肥考 その2
というわけで、前回の「長年土中にあった木の枝はなぜ腐っていないのか?」の続き。 こちらは我家の畑の片隅にあるゴミ捨て場を整理中に出てきた木の枝です。ビニ...
2021/08/04 12:15
堆肥考 その1
我家の畑の片隅にトタン板で仕切ったゴミを捨てる一角が作ってあります。ここには長年に渡って母が雑草や作物の残渣、庭の葉刈りで出た木の枝や落ち葉などをせっせと...
2021/08/03 12:40
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、@へなちょこ魔術師さんをフォローしませんか?