chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KOU
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/29

arrow_drop_down
  • アシェット「四式重爆撃機 飛龍一型」

    アシェットの「日本陸海軍機大百科」から、海軍の「一式陸上攻撃機」「九六式陸上攻撃機」に続いて、陸軍の「四式重爆撃機 飛龍」を入手しました。 今回はジャンク扱い品なので、付属の冊子はありません。 が、その分安値で入手することができました。 「一式陸攻」と

  • 「EH10形」に思うこと。

    「EH10形」は、1954(昭和29)年に登場した電気機関車です。 動軸を8軸としたことで、車体全長は22.5mにもなりました。 そのため、車体を中央で分割し、2両固定編成でひとつの機関車として成立させるという、独特のスタイルとなっています。 「EH10形」は、Nゲージで

  • 「EF65形」に思うこと。

    「EF65形」といえば、国鉄形直流式電気機関車の代表格ともいえる万能機ですね。 Nゲージ鉄道模型での歴史も古く、500番台は1969(昭和44)年に、1000番台は1979(昭和54)年に、それぞれKATOから初代モデルが発売されています。 これは、KATOの現行モデル。 私は「500

  • 航空機モデルの写真を加工してみました。

    アシェットの「九六式陸上攻撃機」と「一式陸上攻撃機」の写真を編集して、飾り台を消してみました。 九六式陸上攻撃機 後方から。 一式陸上攻撃機 後方から。 青空の中を。 編隊飛行。 角度を変えて。 飾り台を消すと、印象が全く変わってきますね。 当時の写真

  • 「九六式陸上攻撃機」を撮影してみました。

    先日購入したアシェットの「九六式陸上攻撃機 二型」を、いろいろな角度から撮影してみました。 「九六式陸上攻撃機」は、日本海軍の攻撃機で、1935(昭和10)年に試作機が初飛行しました。 後の一式陸上攻撃機と同様に「長大な航続力を活かして遠距離の敵艦隊を攻撃し、

  • ディーゼルカーの郵便車などに思うこと。

    国鉄時代のディーゼルカーは、特急形を除いて、車種もカラーも様々な車種が混結運用されることがありました。 中でも、郵便車、荷物車、はたまた合造車といった車両は、窓が少ないなど一般の座席車とは見た目が大きく異なり、異彩を放っていました。 「キハユニ15形(鉄

  • アシェット「九六式陸上攻撃機 二型」

    「一式陸上攻撃機」に続いて、アシェットの日本陸海軍機大百科の「九六式陸上攻撃機」を購入しました。 このモデルは、シリーズNo.21。 中古品ですが美品でした。 全幅は一式陸攻とほぼ同じですが、一式陸攻ではパッケージに収めるため組立て式だった主翼は、このモデ

  • 荷物列車と牽引機。

    KATOから「EF61形」が発売されるのに伴い、東海道・山陽本線の荷物列車のセットも新たに出るようです。 今までの製品も改名され、KATOの荷物列車セットは ・ 品番 10-1590 郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット ・ 品番 10-899 郵便・荷物列車

  • 「一式陸上攻撃機」を撮影してみました。

    先日購入したアシェットの「一式陸上攻撃機 一一型」を、いろいろな角度で撮影してみました。 「一式陸上攻撃機」は、太平洋戦争において日本海軍の主力攻撃機として活躍した双発の陸上攻撃機で、葉巻型の太い胴体と長い翼が特徴です。 海軍機ですが、その名のとおり陸

  • アシェット「一式陸上攻撃機 一一型」

    アシェットの「一式陸上攻撃機」を購入しました。 私は小学生だった頃から戦記物を読み漁っていたのですが、当時からこの機体が好きで、クラウンモデルの「1/144 一式陸攻」を作ったこともあります。 また、ハセガワの「1/72 一式陸攻」は、中学生の頃に購入したモデルが

  • Nゲージの室内灯について思うこと。

    少し前に記事にしましたが、模型の電飾が電球からLEDに変化し、Nゲージ鉄道模型でも様々なシーンで使われるようになりました。 特にLEDの前照灯・尾灯、室内灯は、以前の電球式と違って、低電圧から明るく輝き、発熱も少なく、長寿命と、メリットが大きいです。 明るく

  • 少数機の模型化といえば・・・。

    世の中に量産品が出回る前には、たいていの場合「試作品」というものが作られます。 もちろん、鉄道の車両でも例外ではありません。 最初からデータ収集が目的のワンオフ機か、用途が限定されているので生産数を絞ったのか、はたまた量産を前提に作りながらも、何らかの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KOUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KOUさん
ブログタイトル
エヌゲ道 since 2015 Nゲージ鉄道模型とか
フォロー
エヌゲ道 since 2015 Nゲージ鉄道模型とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用