chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外法人サポートセンター https://kaigaihoujin.hatenablog.com/

海外法人設立、法人口座開設、国際税務、海外投資、オフショア、海外送金、香港法人、HSBC香港

海外法人サポートの山口です。海外法人設立、法人口座開設サポート、国際税務アドバイザリー業務に15年間、従事しております。「海外法人を設立信用できる情報が少ない」「海外法人をなんとか設立したけれど、うまく活用するイメージがわかない」そんな声に応えたいと思います。仕事のご依頼や個別相談をされたい方は、お気軽にお問い合わせください。 kaigaihoujin.yamaguchi@gmail.com twitter.com/kaigaihoujin1

海外法人サポートセンター 山口
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2015/11/26

arrow_drop_down
  • ノミニー特集 その25 プレミアムサービスが始まります

    kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き⇒ 法規制と事業リスクに大きな影響を受けるノミニーサービスを、どんなクライアントに対しても一律で提案するのは無責任と書きました。 その経営方針に従って、弊社はレギュレーション改定とお客様のビジネス改定に合わせてノミニーのスキームをカスタマイズ、あるいはオーダーメイドして来ましたが、この度、長年のノウハウを結集して、プレミアムサービスの提供を始めることになりました。 ●真のオーナーの本人情報を最大限守る法人設立スキーム ●国際的な金融機関のマルチカレンシー口座・ATMカード・インターネットバンキング ●国際送金・取引文書管理から年…

  • ノミニー特集 その24 一律サービスは無責任の裏返し

    kaigaihoujin.hatenablog.com オフショア法域のレギュレーション改定と、お客様のビジネスの多様化に合わせて、弊社もノミニーのサービス範囲や提供条件を更新しております。 海外法人の登記法域、銀行口座の有無、事業内容、取引規模と取引頻度、真のオーナーの信用、関連する一連のレポーティングと文書管理の実務能力などなど、多くの要素を総合的に加味して、ノミニーのスキームと価格を含む条件を提案させていただいております。 背景説明をすることなく、オンライン決済で数十万円支払えば、一律に名義貸しができるサービスも未だに多く存在するため、一見そのほうがクライアントにとって楽で効率的だと思わ…

  • ハンセン指数リバンドせず

    kaigaihoujin.hatenablog.com 一昨日の急落でリーマンショックの最安値を更新したハンセン指数(香港市場全体の動きを表す代表的な株価指数)ですが、リバウンドの兆しが見えません。 当初から株安の要因となっていた不動産・テクノロジーセクターの不振、ゼロコロナ政策の堅持、米中摩擦の長期化に加えて、 国家が定義する「共通の利益」のための「管理された成長」を強調する習氏の路線に 反対する党政治局常務委員が最高指導部からいなくなり、市場は警戒を強めています。 www.bloomberg.co.jp ブルームバーグによると、世界の株式との比較でMSCI中国指数(海外からの投資家が中国株…

  • ハンセン指数が約7%の下落

    中国共産党・第20期中央委員会第1回全体会議にて、最高指導部を構成する党政治局常務委員が選出され、習近平政権3期目が発足した。 最高指導部の顔ぶれから、習氏が専門知識や経験よりも、自分への忠誠心を重んじる党高官を昇格させたと見られる。 ハンセン指数(香港市場全体の動きを表す代表的な株価指数)は、政権の安定化による経済効果よりも、権力集中によるリスクを懸念して、約7%の大きな下落を記録した。 www.bloomberg.co.jp 良くも悪くも政治方針が定まり、投資家も各々の戦略にしたがって、取引を活発化させられそうです。

  • オフショア・ファンドの組成

    出資者が1名から複数名の場合、オフショア法人(国際事業会社)は海外投資の器として十分ですが、出資者が5名以上でメンバーの入れ替わりが考えられる場合、オフショアファンドを組成したほうが、高い運営効率を期待できます。 具体的には、例を上げるだけでも以下のメリットがあります。 ・責任と権限を(取締役ではなく)ファンドマネージャーのそれに限定できる ・株主として登記変更する負担が減る ・銀行へ出入金理由と取引理由の説明がしやすい ・決算が簡素化される(複雑化しない) ・投資家へのブランディングがしやすい ・取引先(事業会社・資産管理会社・ブローカー)との契約がしやすい ・専門人材を採用しやすい オフシ…

  • スイスでの口座開設をサポートします その3 日本以外の居住住所が必要になります。

    kaigaihoujin.hatenablog.com 前回の続き→ 少額で始められるスイス口座開設のサポートを開始してから1年半が経ちました。これまで日本居住者の申請を受付けておりましたが、内部統制のポリシー変更により、今月より日本国籍保有者の場合、日本以外に居住住所を持つ方のみ申請を受付させていただきます。 日本以外にお住まいの方はもちろん引き続き申請可能です。日本国内に今お住まいだけれど、日本以外の居住住所をお考えの方は、個別に相談してください。 kaigaihoujin.yamaguchi@gmail.com

  • 富裕層の世代交代とマーケティングのコミュニティ化

    成長するファミリーオフィスとの競争に負けまいと、 プライベートバンクが富裕層の子息の囲い込みに力を入れています。 www.bloomberg.co.jp ステータス、資産保全、そして匿名性に強いニーズを持つ従来の富裕層と異なり、 資産継承を受ける子世代は、社会的起業、事業投資、そしてサークル化に強いニーズを 持ちます。 時代とともに富裕層向けビジネスも変わりつつあると感じます。

  • 海外口座開設の決め手は希望者のルール理解

    国際課税の新たな枠組みが導入されて5年ほどが経ちます。 この間、口座開設業務・審査業務が銀行と代理店の双方において標準化され、 昔に比べて必要コストは上がったものの、業務効率も格段にあがりました。 最近のオペレーションについては、こちらの記事をお読みください。 海外口座開設の枠数について その1 - 海外法人サポートセンター 海外口座開設の枠数について その2 - 海外法人サポートセンター ゲームルールが決まれば、ルールを理解して、その中でいい意味で最大限暴れることが成功に直結します。 必要書類が正であること 必要書類と説明に矛盾がないこと 事業内容をシンプルにすること 履歴書と事業内容に矛盾…

  • 海外口座開設の枠数について その2

    kaigaihoujin.hatenablog.com →前回のつづき 海外口座開設は代理店ごとに割当られた枠数があるので、それを活用したほうが成功率があがると書きました。 そして、今回は、口座開設の費用が年々増加傾向にある理由について書きます。 ①人件費 国際課税の新たな枠組み導入に伴い、専門人材の確保競争および書類増加に伴う工数増加が代理店の人件費の増加につながっています。これは最も直接的で、口座開設希望者から見てもわかりやすいものです。 ②操業費 銀行の提示する枠数内なら、代理店はどれだけ口座開設を申請しても構いません。しかし、審査でビジネスの実態や居住の実態を厳しく見られるようになりま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海外法人サポートセンター 山口さんをフォローしませんか?

ハンドル名
海外法人サポートセンター 山口さん
ブログタイトル
海外法人サポートセンター
フォロー
海外法人サポートセンター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用