chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よか風
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/26

arrow_drop_down
  • 人生は旅だ、旅は人生だ、この2つの違い

    家にいると「人生は旅だ」と思う。旅にでると「旅は人生だ」と思う。

  • 書Tシャツの文字は自由にご依頼ください

    書Tシャツの文字は自由にご依頼ください。縦書き横書きアルファベットなど希望を聞いて書きます。

  • 書Tシャツのデザインが30超え

    書Tシャツのデザインが30を超えました。Instagramにアップしています。

  • 哲学の時代が来ているのかも

    10年以上前に思考を深めて何か話すと「哲学っぽい」とマイナスのように言われたことがあります(涙)。最近はラジオ(ポッドキャスト)に思考を深めたものが多く、よく聞いています。哲学の時代が来ているのかもしれません。

  • 音楽と書の関係!共通点は感じるところにある

    ・音楽-聞く-感じる・書-見る-感じる聞くと見るは違うけど、感じるところは同じなので音楽をやる人がお客さんに多いのかなと思いました。

  • 香港の重慶大厦で「ニセモノアルヨ」と言われたときのこと

    以前、香港の重慶大厦に行ったときに1階入口にいるアフリカ系の人に「ニセモノアルヨ」と日本語で言われたことあります。顔だけでなんで日本人ってわかるのか不思議でした。本「チョンキンマンションのボスは知っている」を読んで事情が少し把握できました。

  • 本「チョンキンマンションのボスは知っている」小川さやか(著)の感想

    本「チョンキンマンションのボスは知っている」小川さやか(著)を読みました。チョンキンマンションを漢字で書くと「重慶大厦」。香港に行ったときにここに行きました。2階にあるカレー屋さんで食事もしました。本はさらに奥の体験をもとに書いています。

  • 着る服と読む本

    着る「服」を選ぶように、読む「本」を選んで読んでいます。

  • 部活Tシャツ、野球部、サッカー部、バレー部、バスケ部など

    部活Tシャツ、野球部、サッカー部、バレー部、バスケ部など書きました。インスタグラムにアップしています。

  • 建築とアートの違いはゴールと設計図

    「建築とアート」、建築はゴールに向かって作っていく、だから設計図がある。アートは建築ほどゴールが明確ではなく、設計図もない。「書」はこの建築とアートの間のような気がしてきた。

  • 骨を折るの意味を骨折と比べて考える

    「骨折」と「骨を折る」は同じ意味と違う意味がある。骨を折るは「大変だ」というときにも使う。違う意味の中に同じ意味が隠されている。そうやって言葉を深読みするとおもしろい。

  • ねこじゃらしの正式名称とは?漢字も調べてみた

    道端にある「ねこじゃらし」のことを「じゃらし」という人もいれば「ねこじゃら」という人もいる。正式名称はなにかと思い調べてみたら「エノコログサ」で漢字では「狗尾草」。正式名称は聞いたことがない。正式より有名なものの代表だなと思いました。

  • いい偶然の確率を高める方法

    偶然は偶然だから予想できないけど「いい偶然の確率を高める方法はあるな」と思いました。簡単にいうとそれは「準備」なんだと思います。そんな出来事がありました。

  • 今日から10月!これからもここに短文を書く

    今日から10月。これからも短文をココに書いていこうと思います。書いていると考えがまとまり、いい思考習慣になっています。この前メッセージで「読んでいるよ」と言ってくれた人がいてうれしく思いました。反応や影響とまでいかなくても、風のように感じて

  • ポッドキャストやAmazon Musicのラジオを聞くようになった

    最近はラジオを聞くようになりました。ラジオといってもポッドキャスト、Amazon Musicでよく聞きます。番組のタイトルによくラジオとついているのでラジオだと思うんですが、ラジオの意味も変化してきたんだなと思いました。興味あるラジオが多す

  • 難しい文化人類学をわかりやすく説明しているラジオを聞いた

    文化人類学の難しい内容をわかりやすく説明しているラジオを聞きました。そこで思ったことは「観察」が文化人類学の基本ということ。なので「あーだこーだ」思っている人は観察上手で文化人類学の考察をしているんだなと。いつものなにげない観察がおもしろく

  • 台風が来る日に感じたこと

    先日、台風が来る来るニュースで言っていた日はどこも出かけず家にいました。「出かける選択肢がない」というのは気持ちがスッキリして落ち着いていました。選択肢は少ないほうが心がざわざわしないようです。この日はいつか見ようと思っていたドラマを一気に

  • 無我夢中の漢字の意味を紐解くと集中の方法がわかってきた

    「無我夢中」という漢字を見ていると我が無いということがわかります。「集中するときは我を無くしていいんだな」と。夢中だけでなく無我になると深く集中できるのかもしれません。

  • 花と漢字のシンメトリーを見つける

    散歩しているとシンメトリー(左右対称)の花を見つけることがあります。シンメトリーじゃないものもあります。どちらもバランスがいいです。「漢字を書くときもバランスなんだよな」と思いました。

  • 「書く瞑想」古川武士(著)の感想!これも同じだと思う

    「書く瞑想」古川武士(著)という本を読みました。このfacebookに毎日書いている短文も書く瞑想なのかなと、あと付けながら思いました。文字にすることで考えが整理されていっています。

  • 本を読むと動画を見るのスピード

    「本を読む」と「動画を見る」を比べてみて、本はいいなと思ったことがあります。本は自分のペースで速くも遅くも読めます。脳が高速回転するときもあれば、表現をじっくりゆっくり読むときもあります。スピードは自由自在です。この自由自在がいいんだと思い

  • 最近眠りが深い!身体修復作業をやっている

    いいことなんだと思いますが、最近眠りが深いです。海底の奥深いところまですぐに寝落ちします。起きたらスッキリしています。海底で謎の身体修復作業が行われているようです。

  • さだまさしの「雨やどり」は名曲だ

    ふと、さだまさしの「雨やどり」を聞きたくなってYouTubeで探して聞きました。今聞いても名曲です。忘れていたけど、歌詞は9月から始まります。

  • 英語よりも漢字やカタカナで書くほうがいい

    書Tシャツで部活Tシャツを書いているときに、そういえば「野球部」よりも英語の「Baseball」の方がいいのかなと思いました。でも思い直したのは英語よりも漢字やカタカナでカッコよく書くほうがいいなと。ポイントは「カッコよく」です。

  • 部活Tシャツを筆文字で書く!野球部サッカー部など

    書Tシャツで「部活Tシャツ」をかいてデザインしています。野球部、サッカー部、陸上部、剣道部、柔道部、バレー部、バスケ部など。躍動するように書けました。

  • 台風の前後は屋久島のにおいがした

    台風の前後の「におい」って独特だなと思います。においは特に感じないという人もいるけど、これは台風のにおいだなとわたしは思います。半袖の季節に台風が来ると屋久島を思い出します。あの時と同じにおいだからです。

  • 華道と書道の共通点が対話で見つかった話

    わたしは「書」をかく人、そして会話の相手は「華道」をやっている人。話していくと華道と書道の共通点が見えてきました。花と書の対話1華道をやっている人とお話をしました。花を活ける人と書をかく人の対話になりました。よか風の書を長年気に入ってくれて

  • 映画「世界で一番ゴッホを描いた男」の感想!ブルーピリオドにはない世界

    Amazonプライムビデオで映画「世界で一番ゴッホを描いた男」を見ました。簡単なあらすじを言うと中国の深センの近くに大芬という街があって、そこで20年以上もゴッホの複製画を制作している人のドキュメンタリー映画です。20年経って初めてオランダ

  • ダイエーホークス2003年日本一の思い出の鷹王とよか風

    よか風の快進撃が始まったときの話よか風の快進撃はここから始まりました。よか風が開店して1年が経った頃、よか風の前を毎日通勤で通る女性がいました。ある日ふらりと入ってきて自分の部屋に飾るための「書」を依頼されました。数カ月経ってまたよか風へ来

  • 日本酒「独鈷山」の筆文字ラベル!意味の由来は長野県の山

    日本酒「独鈷山」の筆文字ラベル日本酒「独鈷山」の筆文字ラベルの依頼が来ました。日本酒といっても今回は一般販売されるお酒ではなく、稲作をやっているグループがそのお米で日本酒を造るというお酒です。せっかく造るなら筆文字のラベルにしたいということ

  • 勝鷹夢まつり!福岡市早良区西新のお祭り筆文字ロゴ

    勝鷹夢祭り!筆文字ロゴポスターが街中にあふれる福岡市早良区西新のお祭り「勝鷹夢まつり」の筆文字ロゴを書いています。数年前に書いたロゴで毎年使用いただいています。ポスターになった筆文字ロゴは自分で見ていても誇らしくなります。写真を何枚も撮りま

  • 森羅万象!秩父にカフェの筆文字ロゴを掲げオープン

    秩父にオープンする森羅万象は屋久島で出会った人よか風の書の看板を掲げたカフェができようとしています。手作りで自分でいろいろつくるそうなのでオープンまでまだまだ時間が掛かりそうです。この時間を掛けるという行為は最近では忘れかけた何か大事なもの

  • 整骨院藤川(福岡市東区)の筆文字看板ロゴ!手書きデザインで「らしさ」を出す

    整骨院藤川の筆文字看板ロゴを書きました。手書きデザインで「らしさ」を出しています。場所は福岡市東区原田です。ロゴの活用例はホームページ、チラシ、名刺、メンバーカード、優待券など。統一感が出てきてお店のイメージもお客さんに伝わりやすくなっています。

  • 対馬グルメフェア「対馬の肴で兵介を呑もう」のイベント筆文字題字

    イベント筆文字題字のきっかけある日1通のメールが来ました。最初のメールは「依頼をしたいのでどのような流れになるか教えて欲しい」という内容でした。具体的に書く文字は最初は書いてなく追伸に「子供が剣道教室に行っていていつも書を目にしています」と

  • 福岡市早良区の剣道具店「紡」の筆文字ロゴ

    福岡市早良区の剣道具店の筆文字屋号ロゴを書きました。店舗名は「紡(つむぎ)」です。あすなろ剣道教室を主催している方が開店した店舗です。場所は室見川の近くです。

  • あすなろ剣道教室の団旗筆文字ロゴ!士気を高めるよう背中を押す

    あすなろ剣道教室の筆文字の団旗いつもお世話になっている福岡にあるあすなろ剣道教室。以前、教室の筆文字ロゴを書きました。チラシやホームページに使用されています。同じロゴで面タオルや腕章も制作しています。面タオルは手ぬぐいと同じサイズ同じ素材で

  • なげいれ花|野の花を自由に生けて楽しむ暮らしを始めた

    最近やっていることがあります。とても心地いいです。何をやっているのかというと、散歩をしているときに野の花を摘んで生けています。自分でつくったルールはこんな順番です。1:散歩する2:野の花(雑草)を見つける3:おちょこくらいの花器に生ける野の

  • 日本一周しながら300名山を制覇する友達が九州へやってきた

    かれこれ15年前くらい前からの友達がいます。たぶん2005年くらいに最初に会いました。その友達とは京都で会いました。今は2022年。約15年の間に京都で会ったり、福岡で会ったりしています。その友達が数年振りに福岡来るので遊びました。車で日本

  • 10年前に資格合格祈願の書を依頼した人が今度は子供の大学合格祈願

    10年なんてあっという間なのかもしれません。最近(2022年)こんなメールがきました。>2010年に資格試験の合格祈願の書を注文し、無事合格出来た者です。今度は、子供の大学受験の合格祈願の書をお願いしたいと思います。この10年間すごく大事に

  • よか風で旧字体漢字を研究(白川静の文献を読みながら)

    六書をもとに旧字体漢字を研究しています。篆文・甲骨文字・金文・などの旧字体漢字を紹介し自分自身も勉強していきます。漢字の成り立ちには諸説ありますが、数冊の書籍を読みしっくり納得した漢字の成り立ちも付け加えて読んでいます。漢字の歴史にはロマン

  • 旧字体漢字の祖と示偏(しめすへん)と神様と先祖の話

    旧字体漢字:祖形声:左は神、右はまな板左は神ということは、この「示偏(しめすへん)」の漢字は何かしら神様に関係があるということです。福、礼、祈、祝、祥、禅などなるほど神様と関係ありそうです。この「しめすへん」と右の組み合わせで漢字の意味が決

  • 旧字体漢字の東と陰陽五行説とシルクロードの謎

    旧字体漢字の東のことを考えました。旧字体漢字:東象形:袋の上下をくくった形。旧字体漢字のことを考えるときどうしても中国語のことが頭をよぎります。・わたしが中国語を勉強したからなのか・漢字がもともと中国でできたからなのかこの両方のような気がし

  • 舟を編むの松田龍平と白川静を重ねて旧字体漢字を研究

    映画「舟を編む」を見ました。舟を編むから辞書つくりのロマンを感じます。以前、小説『舟を編む』三浦しをん(著)も読みました。辞書編集の大変さ面白さがわかりました。辞書っていいですね。辞書つくりは数十年かかります。ひとつの言葉を説明するのにいろ

  • 旧字体漢字の当とレキシの池ちゃんが歌う墾田永年私財法

    旧字体漢字の当は田んぼの中の農耕儀礼で神を迎え入れると辞書に書いてありました。旧字体漢字:当形声:祝詞を入れる「器」と「介」「窓」を合わせたもの。新字体の「当」は、草書体から作られた省略形相当、適当、当然、当番、当選じっくり考えてみるといろ

  • 旧字体漢字の飛とジブリ映画「風立ちぬ」のひこうき雲

    「飛」の旧字体のことを考えてみました。旧字体漢字:飛象形:鳥が飛ぶ形デザインは辞書を見れば書いてあります。わたしが考えた訳ではありません。鳥が飛んでいます。飛ぶで思い出す歌はジブリ映画「風立ちぬ」の主題歌にもなった「ひこうき雲」です。空に憧

  • 旧字体漢字の牛の成り立ちは正面から見た形の象形文字

    旧字体漢字の牛の成り立ちは羊と同じです。旧字体漢字:牛象形:正面から見た牛の形旧字体漢字の羊も牛と成り立ちが似ています。両方とも正面から見た形です。牛は、羊と比較して角が大きく描かれています。角の間の縦の線が身体です。身体の特徴を活かした漢

  • 旧字体「兄」から漢字の簡略化を考えた

    まず旧字体漢字の兄の成り立ちを調べました。旧字体漢字:兄会意:年長者である人(兄)が口(祝詞)を頭上に載せたもの。旧字体漢字の兄。会意です。白川静の辞書によると口と人を組み合わせ形。祈祷の器を頭上に掲げ祈っている様子。人が祝詞を掲げています

  • 清水ミチコさんのモノマネ理論を聞いて筆文字に当てはめてみた

    清水ミチコさんの話を動画で聞きました。関連動画で出てきたのでなんとなく聞いていたらどんどん「なるほど!」と思うことが増えていきました。清水ミチコさんはモノマネで有名です。特に「桃井かおり」が有名。清水ミチコさんのは写真のように似せるモノマネ

  • 旧字体「知」の漢字の成り立ちは矢と器で誓いを表現

    まず旧字体漢字の知の成り立ちと熟語を調べました。旧字体漢字:知会意:口(祝詞を入れる器)と矢(誓い)。知とは誓いを明らかにすること。熟語をチェックすると大きく5つに意味がわかれます。1.本質を知る。対象を感じ取る。知覚・知識・知命・感知・察

  • よか風のホームページを見やすく変更しました

    よか風のホームページを見やすく変更しました。最初に作ったのはもう何年前なのか忘れました。10年以上は経っています。それから何回か変更しました。インターネットが進化しているのでそれに合わせるためです。合わせた方が見やすくなるし、結局作業もスム

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よか風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
よか風さん
ブログタイトル
よか風が吹くブログ
フォロー
よか風が吹くブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用