先週末、ミネラルフェアに行って覗いてみたり(買わなかったけれど)、白金台の美術館で開催中のラリック展を訪問したりで、久しぶりに立て続けに外出したら、なんか今日…
1件〜100件
ここ数か月、ずっと予定が詰まっていて、ずっと忙しかったのですが、取り敢えず、大きな予定は終わったところです。まだ少しやることは、あるのですが、ちょっとこの辺で…
今日は、予定がちょっとあいているのと、午後から日が差して、久しぶりに良いお天気なので、ちょっと谷津バラ園に行ってみました。千葉でバラ園と言えば、京成バラ園と谷…
ここのところ、ずっと忙しいのですが、来週あたりで、忙しい予定も、ちょっとだけ落ち着きそう。あともうひとふんばりです。今夜はカモミールティーを飲んで、落ち着こう…
電子ピアノ用に使っていたパイプ椅子が、数年来どうも身体に合わないのです。特に、怪我の後遺症が出て以来、パイプ椅子に腰かけて電子ピアノを弾くと、腰や背中が痛みま…
先日、サイクリングロードで、お試しにちょっと幕張の海まで行ってみたら、いきなり、自転車で海まで行ったからか、疲れがなかなか取れませんでした。普段、町のりで片道…
先日のサイクリングの疲れが、なかなかとれず、ずっとおうちでのんびりしております。のんびり、モーツァルトの『戴冠ミサ曲』のCDをかけています。モーツァルトのミサ…
昨日、幕張の海まで、サイクリングロードを自転車で往復したら、案の定、今日は脚が筋肉痛です。💦筋肉痛のときに無理に身体を動かすと筋肉がダメージを受けるらしいの…
数年前、自転車で幕張の海に行こうとして、途中の幕張ベイタウン内の歩道橋にはばまれて、断念しました。💦が、しかし!地図をよく調べると、幕張の海まで、サイクリン…
ここのところ、予定がタイトで、ず~っと忙しかったのですが、ようやく一息です。なにもせず、ゆっくり、ボ~ッとしているところです。きょうは、料理も家事も何もしたく…
リスト作曲のピアノ曲『ダンテを読んで』を聞きました。15分ほどの曲です。『巡礼の年 第2年 イタリア』という曲集の最終曲です。リストがダンテの『神曲』を読んで…
目下めちゃくちゃ忙しいのですが、💦今日は雨降りで身動きがとれないので、ちょっとだけ休憩中です。モーツァルトの『フルートとハープのための協奏曲』KV299を聴…
用事で、ちょっと外出したのですが、やっぱり、外出すると、それなりに気分転換になりますね。おうちも結構快適なんだけれど、なんだかんだあると、家にばかりひきこもっ…
SNSストーキングは、「友達解除」で対応。電話ストーキングは、着信拒否メッセージを、やんわり調の「のちほどおかけなおしください」から「おつなぎできません」と、…
明るい「復活節」の日々のはずなんですが・・・💦ここのところ、SNSで毎日、同じ人からメッセージを送りつけられて辟易。💦面白くもない動画を毎日ひと様に送り付…
今日は、復活祭、イースターです。午前中、用事があったので、教会の復活祭のミサにあずかれませんでしたが、午後、これから配信される予定の、英語の復活祭ミサのインタ…
NHKの夕方のテレビで、薬科大学の薬用植物園から中継放送がありました。それを見て、「そっか、薬科大学も薬用植物を研究しているんだ」と思い、なんか安心しました。…
初 Kindle 本、最初のテスト版で、「あとがき」がなかったのですが、改訂原稿を夕方アップロードしたら、たった今、改訂版が発売されました。今度は「あとがき」…
自宅でヒーリング音楽を聴きながら、まったり作業。先日、初出版した Kindle 本テスト版の改訂です。ふ~ん、既に発売した後でも、自由に改訂できるのね。これは…
かなり以前、他のブログで書いていた記事をちょっとまとめて、Kindle 電子書籍として、テスト出版してみました。電子書籍には以前から興味があったのですが、入門…
どうしても見たい美術展があったので、久々に六本木に行きました。六本木では、桜はだいぶ散っていたけど、街中にはところどころ、まだ頑張ってる桜の木もありました。美…
自宅前の桜が満開です。お天気も上々です。窓を開けて外の桜をめでながら、美味しいワインをちょっぴり楽しんでおります。🍷自宅で花見酒です。🍷✨築ん十年の古いア…
美味!にんじんのすまし雑汁~皇室お料理係の和のレシピ本より~
目下、感染が怖くて東京都心で開催中の美術展に行けずにおります。感染が怖くて、外食も控えております。こうなると、もう楽しみと言えば、自宅で何とか美味しい料理を作…
千葉でもようやく桜が開花しました。やっと春が来たって感じでしょうか。「春」を表す代表的なクラシック音楽といえば、ヴィヴァルディの『四季』から『春』や、ベートー…
春のはずなのに、ここのところ寒いですね。温かいポトフを食べたいなと思って、レシピ動画サイトを検索しましたら、レンジのスピード・ポトフのレシピがありました。あり…
たまには皇室レシピ本を参考に、ちょっと美味しい食事を作ったりもしますが、普段は、グルラボという電子レンジ調理器を使って、スピード手抜き料理がメインです。実は、…
2年前、新型コロナが流行りだす直前に怪我をして、今まで、コロナ騒ぎや家族のことで、全くどこにも旅行に行けない状態です。旅行会社からは毎月定期的に旅行カタログが…
ちょっと忙しいのですが、ヒーリング音楽を聴いたりして、なんとかストレス解消をしています。好きな音楽を聴くと、ストレスが減るというのは、以前から言われていること…
冷凍の豚の細切れ肉の消費期限が迫っています。このまま放置したら食品ロスになってしまいます。豚肉の調理法を急いで調べましたら、皇室のお料理係をされていた方のレシ…
和田秀樹さんというお医者様がお書きになった『バカの人』という本を読んでおりましたら、おもしろい表現がありました。「実直バカ」というタイプの「バカ」のタイプがあ…
カトリック教会は「四旬節」に入りました。荒れ野で修行したキリストに倣い、節制して、日頃の行いを反省する期間です。節制といえば、宴会とか豪華な食事を慎むってこと…
カトリック教会では、今週の水曜日が「灰の水曜日」で、「灰の水曜日」から四旬節に入ります。「灰の水曜日」は断食して節制する日とされています。四旬節の期間は、荒野…
このブログを始めて10年以上経ちます。特に目的もなく、好奇心で始めたブログです。最初は、マイペースでのんびり更新していたのですが、途中で、他の人がブログを毎日…
ちょっと調べたいことがあって、資料(洋書)を海外のアマゾンに発注したら、「これは日本には送れない商品です」と表示されて、焦ったこと、最近のブログに書きました。…
ここのところ、体調が小康状態なので、久しぶりに、ワインを試しております。ヨーロッパ産のそれほど高くない赤ワインです。これが、美味しいです。😍✨かなり以前の当…
かなり以前、ロンドン交響楽団だかの演奏で、モーツァルトの短い交響曲を聴いたことがあります。確か演奏時間10分あまり。そのときは、え~、これが「交響曲」?交響曲…
手元にある、ポリーニの演奏のショパンのピアノソナタ集(2番&3番)のCDと、アルゲリッチの演奏のショパンのピアノソナタ集(2番&3番)のCDを、久しぶりに両方…
宝石のようなミケランジェリのモーツァルトピアノ四重奏曲変ホ長調
イタリアの伝説的ピアニスト、ミケランジェリのCD集の1枚目のケースの裏を何気なく見ましたら、『モーツァルト ピアノ四重奏曲 変ホ長調 KV493』、ピアノ、ア…
過日のブログで、ドイツのインテリア雑誌のことを紹介いたしました。ヨーロピアンスタイルのインテリアは好きだけど、ドイツじゃなくて、フランスの方が好き、という方々…
読みたい洋書があって、でも、日本のアマゾンでは品切れなので、海外のアマゾンに発注をかけたら、「この商品はあなたの国には発送しません」とリジェクトされちゃった!…
マリー・アントワネットが好んだハイドンの交響曲85番『王妃』
ハイドンというと、ウィーン古典派の作曲家として有名で、モーツァルトやベートーヴェンと並び称されていますが、現在、作曲家としての人気は、モーツァルトやベートーヴ…
午前中は、キッチン下の収納スペースを断捨離しました。長年放置していた不要なモノがドッサリ。もちろん全部捨てます。😁30分ほどで断捨離は終了。パソコンで、ドイ…
昨今、中古住宅を安く購入して、自分好みにリノベして住む、というスタイルが流行っているそうですね。インターネットで、リノベ関係の記事を拝見すると、「リノベ」とか…
イタリアの名ピアニスト、ミケランジェリのCD集(輸入盤)をかなり以前から所有しておりますが、まだ全部聞いたわけではありません。ときどき思い出すように、好きな曲…
日本語の聖書(新共同訳)を読んでいて、特に新約聖書を読んでいて、解かったような、解らないような言葉がありました。それは、「贖う(あがなう)」という単語です。�…
1月12日に放送されたNHKの『ガッテン』、録画しておいたのですが、本日、ようやく録画を拝見して、びっくり!😲✨(嬉しい驚き)メトロノームを歯磨きの時に使う…
久しぶりに、モーツァルトのピアノ協奏曲第9番「ジュノム」を聴いてくつろいでおります。モーツァルトがまだ生まれ故郷ザルツブルクに住んでいた頃に作曲した曲です。「…
クールな情熱のシューマンのピアノソナタ第1番 ポリーニの演奏で
寒いですね!今が真冬って寒さですね!朝の冷え込みがハンパありません。💦まさに24節気の「大寒」ですね。今日はミラノの世界的大ピアニスト、ポリーニのピアノ演奏…
絶品!キャベツとハムのバター炒め!『天皇陛下料理番の和のレシピ』から
年末にいただいたキャベツ、食べきれなくて、冷蔵庫の奥に眠っていました。キャベツをこのまま放置すると食品ロスになってしまう~!💦キャベツって、持て余し気味です…
かんたん手作りチョコレートスプレッド(牛乳なし生クリームなし)レポートです!
過日の当ブログで、手作りのチョコレートスプレッドを試作したことをご報告しました。まだ試作だったので、調理過程を撮影しなかったのでした。さて、昨日の午後、またま…
過日の当ブログで、アメリカ英語の教材全40課完了とご報告しましたが、使ったのは、東京外国語大学の無料学習サイト、『東京外国語大学言語モジュール』です。英語のほ…
イタリアの作曲家、ヴィヴァルディというと、合奏協奏曲『四季』が、学校の音楽の授業で鑑賞したり、テレビの名曲番組で放送されたりと、日本では有名です。一方で、ヴィ…
新型コロナウイルス、秋~年末頃にかけて、日本国内では感染状況がかなり落ち着いていたのに、正月明けのここにきていきなり、急速に拡大してきているようですね。ほんと…
アメリカ英語の日常英会話のテキスト全40課完了しました!テキストは、平易な文章で、文を読むと意味はすんなり解るのですが、テキストなしに、いきなり聴くと、聞き取…
長い間使っていたデジカメが壊れてしまったので、新しいデジカメに買い替えました。今までのデジカメより機能がちょっとだけ良いデジカメを買いました。目下、新しいデジ…
今朝はご飯を炊きませんでした。作り置きしておいた手作り蒸しパンがあるので、それを今朝、消費する予定で、ご飯を炊かなかったのです。蒸しパンはプレーン味なので、あ…
千葉県は、昨夕、大雪警報がでました。昨夜のうちに大雪警報は解除されましたが。今日はうって変わって、朝から快晴。太陽の光が真っ白い雪に反射して明るいです!日中、…
千葉は、午前中、ちらちら小雪が舞っておりました。すぐにやむと思っていたら、雪は午後になっても降り続き、地元は現在、かなりの量の雪が降り積もっております。道路を…
この年末年始は、結構あわただしくすごしました。ようやく、年末にいただいた、いただきものの帝国ホテルの焼き菓子、パヴェ&ピヴォをいただいてゆっくりしております。…
無料オンライン図書館に、以前からオンラインで読めればなあと思っていた文学小説が、いつのまにかアップロードされていました。やったね!😊✨早速、ダウンロードして…
長い間、バッハの音楽の深みを実感できませんでした。バッハよりは、同時代の作曲家としては、ヘンデルの音楽の方が華やかで聴いていて楽しく、どちらかといえば好みでし…
今年のクリスマスは静かにすごしました。ブラームスのヴァイオリンソナタ第3番のCDを聴きながらゆっくりしているところです。ブラームスのヴァイオリンソナタを聞くの…
今日の夕食は、ご飯を炊く予定はないし、かといってパスタもちょっと。昼食がパスタでしたから。ということで、手元にあるホットケーキミックスと牛乳を使って、プレーン…
割と最近、パソコン情報誌に紹介されていて、使ってみて便利だと思ったのが、「ALKOO」(アルコー)というウォーキングアプリです。一日の歩行距離や歩数を、自分の…
インターネット動画で久しぶりに英語のミサにあずかりました。"Daily TV Mass" という、カナダのカトリック教会が毎日発信している、英語のミサです。以…
ドイツで買った渡辺貞夫さんのCD 『オレンジ・エクスプレス』
ドイツで勉強していた頃、地元の格安CDショップによく通いました。中古ではなくて新品で格安にCDが買えるお店でした。主にクラシック音楽のCDを購入しておりました…
若い頃は、「老後の不安」がどんなものか、まったく見当もつきませんでした。身内の者が、歳とって高齢になると、身体が不自由になって介護施設に入ったり、長期間、病院…
NHKの教育サイト「NHK for School」の動画が面白い!
昨年コロナ騒ぎが始まってから家に居る時間が長くなりました。テレビもよく見るようになったし、動画サイトなどもよく見るようになりました。動画の中で優秀だと思うのは…
グリーグのピアノ協奏曲のCDを聞いています。グリーグは北欧ノルウェーの作曲家ですが、ピアノ協奏曲は、同じ北欧でもノルウェーではなく、デンマークの首都コペンハー…
もう何十年も前に、ドイツのバリトン歌手、ディートリヒ・フィッシャーーディースカウとイタリアの名ピアニスト、ポリーニが共演して、ザルツブルク音楽祭で、シューベル…
関東地方、昨日は一日中、寒くて雨が降っていました。今日は一転して、快晴です。冬だから寒いけれどね~。東北地方や北海道の冬は、とても暗いそうですね。ヨーロッパの…
関東地方、朝から雨がしとしと降り続いております。この雨、一日中降り続く予報だとか。💦冬で寒い上に、雨。ほんとゲンナリしちゃいますよね。💦気分がウツの時に、…
突然、急ぎの頼まれごとを引き受けたりすると、セカセカと焦ります。💦ヒーリングサウンドのさわやかなCDを流して気持ちを落ち着けています。✨CD『自律神経にやさ…
学生時代、初めてブルックナーの交響曲第4番『ロマンティック』を聴いたとき、なんかこう、よくわからない印象を受けました。以来ずっとご無沙汰している曲なんです。今…
モーツァルトのピアノ協奏曲第23番を聞いてゆっくりしております
ここ数日、バタバタと落ち着かなかったのですが、💦今しがたようやく落ち着いてきたところです。✨モーツァルト作曲のピアノ協奏曲第23番イ長調を流しながら、くつろ…
新型コロナウイルスの、新種オミクロン株が、成田空港に到着した乗客1名から感染判明して、騒ぎになっていますね。💦が、しか~し!濃厚接触者は、同じ飛行機に乗って…
若かった頃は、ピアノやオルガン、勢いで演奏していたものです。若かったから「勢い」だけで許されてしまうということも、今にして思えばあったかもしれません。若ければ…
レンジで5分!基本のプレーン蒸しパン(卵・バターなし)グルラボで!
レンジで1分でできる、ホットケーキミックスと牛乳のカップ蒸しケーキのレシピなら、もう15年以上前に存じておりました。ですが、カップケーキのような小さなケーキで…
今日はのんびりしております。ずっと忙しかったので、のんびりしたブルックナーの第7交響曲をかけながら、くつろいでおります。ブルックナーの交響曲は、専門家やマニア…
手元に野菜ジュースがあったので、グルラボという電子レンジ用調理器具を使ったら、野菜蒸しケーキが5分で出来上がりました。✨ 若菜まりえさんというお料理研…
NHK for School のジュニア用の短い動画を見ていたら、「ありがとう」と言いながらも仏頂面の女の子が登場して、相手から、本当に嬉しいのかな?と思われ…
11月22日は、カトリック教会では、聖セシリアの祝日とされています。聖セシリアは、初期キリスト教迫害時代のローマ貴族の令嬢でしたが、キリスト教徒だったため、拷…
以前から試そう試そうとずっと思っていたのですが、グルラボという電子レンジ調理器具で、ノンオイルのヘルシーなノンフライ唐揚げを、今日やっと試すことができました。…
ここ数日、落語家、立川志の輔さんの落語の動画を何本か拝見しております。昨日、インターネット動画で拝見して面白かったのが、『お血脈』(おけちみゃく)というお話。…
さっき、ドイツのテレビニュースをパソコンで見ましたら、ドイツでは新型コロナの感染再拡大が問題になっているそうです。😲💦ドイツのワクチン接種率は目下70%ら…
ここのところ忙しく、昨日も用事で外出しました。今日はオフにして、家でのんびりしております。なんとなく気分でショパンのピアノ協奏曲第2番を聴きながら、家でうだう…
何気なく聖書を読んでいて実感したこと。その日暮らしの人も、家を何軒も所有して高級車ロールスロイスやポルシェを乗り回し、何千億円もの財産を持っている大金持ちでも…
浴室の窓の取っ手が外れかけて壊れていたのですが、忙しくて1か月ほど放置していました。腫れ物にさわるように、だましだまし窓を開け閉めしていました。💦今しがた、…
押入れの収納スペースが狭くなりました。よく見たら、押入れの中に十数年入れっぱなしの不要なモノがかなりあります。それらを一気に処分しました。結果、押し入れのスペ…
ラヴェル作曲の『亡き王女のためのパヴァーヌ』を聴いて、ちょっとしみじみしております。 ラヴェル作曲 『亡き王女のためのパヴァーヌ』 (演奏時間 約6分40…
千葉は今日は朝から良い天気ですが、✨風が強くて、干している洗濯物が吹き飛びそうです。💦 「Bright windy Autumn day」 generat…
今朝、インターネットマガジン「Gigazine」(ギガジン)を何気に見ていたら、キーワードを入力するとAIが自動で、キーワードに合うイラストを生成してくれる「…
ちょっと小腹が空いたので、手元にあるホットケーキミックスとプレーンヨーグルトで、ささっと、ヨーグルト蒸しケーキを作ってみました。グルラボというレンジ調理器具を…
カトリック教会では、毎年11月は「死者の月」とされています。お亡くなりになった方々を想って過ごす月です。日本の慣習にたとえるなら、お彼岸やお盆のようなものでし…
ミサの聖歌の選曲は大変です。その主日の聖書のメッセージに沿った適切な曲を選ばなくてはなりません。単に、「私はカトリック信者で幸せ~」、って、個人の趣味で、〈信…
お天気も良く、コロナの感染者数も激減しているので、ポーラ美術館展に行ってきました。といっても、箱根のポーラ美術館本館ではなくて、箱根のポーラ美術館のコレクショ…
かなり以前、ラフマニノフのあるピアノ作品を練習中に、左手の関節を痛めてしまったことがあります。以来その作品の練習は「封印」しているのですが。最近、インターネッ…
レンジで5分!かぼちゃのスピード蒸しケーキ 卵なしバターなし
今日はハロウィーンの日ですね。🎃「ハッピー」なのか、そうではないのか、個人的にちょっと微妙なところですが。💦ハロウィーンということで、取り敢えず、かぼちゃ…
思うところがあって、初めてペルゴレージ作曲の『スターバト・マーテル』を聴きました。聖母マリアが、自分の子キリストが十字架磔刑で苦しむ十字架の側に立って、苦しみ…
今朝のNHKのニュースを見ていましたら、スイスのジュネーブで開かれていたジュネーブ国際音楽コンクールのチェロ部門で、日本の方が優勝されたとか。😊✨ジュネーブ…
千葉は今日、朝からくもり、午後から雨です。午後からなんとなく憂鬱な気分。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のCDを聴きました。北国のメランコリーあふれる名曲…
「ブログリーダー」を活用して、エリーゼさんをフォローしませんか?
先週末、ミネラルフェアに行って覗いてみたり(買わなかったけれど)、白金台の美術館で開催中のラリック展を訪問したりで、久しぶりに立て続けに外出したら、なんか今日…
今日は、テレビでもパソコンのコンピューターの天気予報でも、雨の予報でした。千葉は今のところ、まだ雨は降っていません。コンピューターの予報でもはずれるものなんで…
東京・白金台にある東京都庭園美術館で、本日から、ルネ・ラリック展があることを知って、早速、行ってきました。都心に出るのは、実に8か月ぶり。白金台は繁華街ではな…
夕方のテレビのニュースを見てましたら、上野動物園で、ジャイアントパンダの双子の赤ちゃんが一昨日誕生したそうです。誕生から2日も経って、今頃ニュースに気が付くな…
知人から、六花亭のゼリーを頂戴しました。その中に、あじさい模様のゼリーがあって、一瞬、「え、あじさい味のゼリーがあるの?」って、興味をそそられましたが、よく見…
夕刻、テレビの天気予報を見ましたら、フィリピン沖に台風が発生との情報。慌てて、パソコンで、国際天気予報サイト"Windy com" (ウィンディ・コム)で、気…
楽器の練習って、ただしゃかりきになって、自分が練習に打ち込むだけでなくて、世界の一流と言われる演奏家の演奏を聞くのも、「練習」のひとつだと思います。ある曲の表…
知り合いからさくらんぼを頂戴しました。🍒さくらんぼ、高級品ですから、自分で買って食べるっていうわけにはなかなかいきません。いただきもののさくらんぼ、塩水で洗…
成田空港から入国した外国の選手団から感染者が出たとか。😲💦これから、世界中の選手団が成田空港から続々と入国するのかと思うと、成田空港のある千葉県民としては…
沖縄物産展に立ち寄って、沖縄名物の、さーたーあんだぎーという甘いお菓子を買いました。黒糖のあんだぎーと、プレーンのあんだぎーの二種類を購入しました。まずは、い…
外出から慌ただしく帰宅して、やっと一息。ショパン作曲のノクターン集(夜想曲集)のCDを聞いております。ノクターンって、ショパンのピアノ作品の中では、静かな楽曲…
毎週日曜日18時30分~19時までTBSで放送される、明石家さんまさんとマツコ・デラックスさんのトーク番組、『週刊さんまとマツコ』の昨晩放映分の録画を見てたら…
関東地方、今日はやや曇がちで、ときどき薄日が差し、暑さは昨日までほどではないようです。パソコンで気象衛星の雲の状況をみると、関東甲信越一帯に薄い雲がかかってい…
関東地方、梅雨入りもまだなのに毎日暑いですね!🌞💦暑くて、ジェラートやアイスが食べたくなりますよね!そんな中、絶好のタイミングで、昨夜、NHKのEテレで、…
ここのところ、昼食後に、何気なく紅茶を一杯飲んでいるのですが、気が付いたことがひとつ。昼食直後に、紅茶を一杯飲むと、午後に、お昼寝したいとか、睡魔に襲われると…
半年前に購入したきれいなロザリオ、最近ようやく祝別していただきました。✨これで、ようやく、そのロザリオを使ってお祈りが出来るようになりました。😊✨ロザリオの…
専門がクラシック音楽なので、聞く音楽もほとんどクラシック音楽。子供の頃から、ピアノを習って、ずっとクラシックに慣れ親しんでいたので。中学校の頃、同級生の女の子…
昨日は雨の中、用事で外出して、今日になって、なんか疲れが出た感じです。お天気もはっきりしないし。梅雨入りはいつ頃かなあ?なんて考えながら、世界中の天気がわかる…
ドイツに長期留学中、自分の洗濯機を所有したことは一度もありませんでした。ドイツでは、家具付きアパートを借りていたのがほとんどですが、どの物件も、洗濯機だけは例…
何気に、パソコンで新聞のWeb版を覗いていたら、新型コロナワクチンの日本国内の接種回数が1千万回を超えたとか!(出典:東京新聞 "東京 web")日本の総人口…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。