chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
honn blog Diary https://hann3.hatenadiary.jp/

趣味の読書。メモして忘れるための日記。

スクランブルエッグの混ぜごはんが美味しい

ゆう飯はんちゃーはん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/15

arrow_drop_down
  • 白いお皿は5枚でした、今年の春のパン祭り

    5月14日で交換期限が終了、ヤマザキさんの春のパン祭りで、今年は白いお皿を5枚いただきました(^-^) 最初はおかず取りわけ用の小皿と思ってましたが、今はケーキや和菓子用のデザート皿がメインな使い方になってます。あと、菜箸を置くようにキッチンに一枚はずっと出てます☆ 私も点数を集めてるのですが、主に母のモチベーションで枚数が変わりますね。今年は、それほど熱が入らなかったようで5枚でした。 欲しいお皿のときは、 毎朝が食パンで、 サンドイッチな毎日。 4枚いただいてから、もう1シート分だけ貯めての5皿です。今年はほどほどなペースで、パン地獄にならず良かったです(笑)

  • 父のスマホが「Factory Mode(リカバリーモード)」になりました

    父のスマホ、見たことない変な画面になってました。何をどういじってこうなったのかはわかりませんが、英語がたくさん並んでて、まるでパソコンのMS-DOSモードのような状態ですよね。 わたしもどうしたらよいのかわからず、表示されてる「Factory Mode」で検索して解決方法を探しました。 調べてみたら「リカバリーモード」という状態みたいです。アプリではできないことができるモードらしいのですが、父はどうやってこの画面にしたのか謎です。 リカバリーモードでは、主に「メモリの復元」や「スマホの初期化」を行うことができます。 スマホの操作ができない状態になってしまった場合によく利用されている機能です。 …

  • トム・クルーズさんの「アウトロー」をみました☆

    「太腿への攻撃がすごい」と友人が絶賛の映画。リアルな格闘シーン、体重が乗っている軸足への攻撃が見たくてお取り寄せしました。友人は、たまたまBSでトム・クルーズさん特集で続けて主演作品が放送されてたのをぜんぶ録画していたそうで、何気なく見たらとても面白かったとオススメしてくれました。 アウトロー 出演:トム・クルーズ, ロザムンド・パイク, リチャード・ジェンキンス, ヴェルナー・ヘルツォーク, デヴィッド・オイェロウォ 退役軍人の格闘技。オススメ通りで、アクション映像としては地味な動きでしたが、とてもリアルな技で本当に痛そう。歩けなくなるくらい強烈な攻撃なのですね。他の映画ではあまり見たことが…

  • パンまつりで平皿4枚いただきました☆

    ヤマザキさんの春のパン祭り、ことしはちょっと小ぶりな平皿なのですね。トーストのせたらギリギリはみ出しそうな感じ。取り皿用の小皿としてなら、食べ過ぎずにちょうど良さそうなサイズですね。シール30点、お皿4枚分たまったので、今朝の買い物で交換してきました。 ふちがギザギザなので、料理のときに菜箸を置くのにぴったりでした。お箸がコロコロ転がらないのが便利で、計量スプーンも仮置きしておきたいときに重宝しそう。毎年、サイズやデザインの違うお皿がいただけて、新年度の楽しみです。 さっそくお昼で使ってみました。焼きそばにシラスをトッピングして山盛りに。でも、昨年のお皿より小さいので腹八分目な感じに盛れました…

  • イトーヨーカドー竹の塚店さん、完全閉店なのですね(T-T)

    今日、夕方のニュースをみて、とてもびっくりです。足立区のイトーヨーカドーさん、竹の塚店さんが今年3月5日に完全閉店となっていたのですね。以前、1階の入り口付近で経営されてた花屋さんでバイトしてたので、とても思い出深いお店。なので、とても驚きました。 stores.itoyokado.co.jp さらに規模縮小とのニュース、思い出のお店がどんどん減っていく。春日部のイトーヨーカドー(サトーココノカドー)さんはきっと大丈夫ですよね。私にとっては越谷店さんが一番の思い出で、ヤマハ音楽教室・和幸楽器さんでピアノを習っていた頃にとてもお世話になりました。駐車場にあったマクドナルドさんも思い出で、調理場へ…

  • えんぴつで立体に見える絵が描ける3Dアートの永井秀幸さん

    超無敵クラスでご紹介されていた3Dアーティストの永井秀幸さん。紙とえんぴつで描く3Dアート、立体的に見える絵がすごいですね。番組で、高校の美術の教科書に掲載されてると知ってお取り寄せ。迷わず衝動買いしましたw 高校生の美術2 [116 日文 美Ⅱ 304] ページを折って斜めにみると、立体にみえる実物の絵が掲載されていたのが嬉しい。トリックアートを実際に体験できる教科書に驚きです。浮き出る感じ、不思議な感覚が心地よいです。 番組では、山内さんの手のひらを貫通して飛び出してみえる絵が印象的で、おもしろさにハマりました。とくに、モノクロで鉛筆書きなのが魅力的ですね。切り絵や影絵など、白黒な作品がな…

  • ニチレイさんの今川焼が美味しいですね

    冷凍の今川焼、初めて食べました。レンチンで温かくて、皮がほくほく。あんこがとても甘くて、生地の匂いがとても心地よいですね。食べてみて、冷凍されてたとは思えなくて驚きました。 昨日、テレビで放送されてた林修先生の番組。ニチレイの職員さんが選ぶランキングが興味深かったです。とくに気になったのが今川焼で、今日のおやつに温めていただきました。 スーパーのフードコートで出来たてを食べてるような感覚。この味がおうちで食べられるのはすごいです。それに、冷凍なので常備保存しておけるのもよいですよね。お饅頭など、和菓子は期限が短いものが多く、買った当日あるいは翌日に食べてるので、長期保存できるのはとても嬉しい(…

  • 富士通充電制御アップデートツールの表示を無効にしました

    win10にアップグレードしたノートPC、パソコン起動時に表示される「富士通充電制御アップデートツール」が復活。8.1のときも表示されてて、無効に設定して解決、表示されないようにしてました。 「開始する」を選択しても、アップデートが終わらずに途中で止まってしまうので、無効にするしかないのですよね。 無効にする方法は「Ctrl」と「Shift」と「Esc」を同時に押して、タスクマネージャーの「スタートアップ」を選択、「FUJITSU Battery Check Tool」と「バッテリ充電制御アップデートツール」を無効に変更。 win10にアップグレードしたことで有効に戻ってしまったようですね(^…

  • win8.1からwin10へ、母のPCをアップグレードしました

    windows8.1のサポートが今月2023年1月10日で終了になるとのこと。母が使っているノートパソコン、TVerの配信動画、ドラマ視聴専用にしてるPCが8.1のままだったのでwindows10にアップグレードしました。 マイクロソフトさんのページからまずはOSをダウンロード。 Windows 10 のダウンロード 下調べしたみたら、インストールの途中で止まってしまうトラブルがあると知ってビクビクしていました。調べてたとおりで、63%からぜんぜん進まなくなったので、Wi-Fi切って、オフラインにしてみたら即解決。 「更新プログラムをダウンロードしています」の画面で「更新プログラムをチェックし…

  • 昨年はお料理の1年でした。今年はお掃除?

    昨年の寅年、1月1日から母の代わりに料理をすることになって今日で1年。最初は献立を考えるのが大変で、料理を考えるだけで疲労困憊でした。今日は何を食べたいって、簡単なようで難しいのですね。自分が食べたいだけではダメで、毎日同じなのもダメで。手抜きで美味しいを模索しながらの365日でした。 1年目、テレビの料理番組(とくに、ちょうど番組が始まったばかりの「DAIGOも台所」のお世話になってます)や料理本、お手軽にできそうなものから挑戦。応用がわからなくて、メモで確認しながら、ただただレシピに忠実。同じものを間隔を置いて何度も作ってると、自然と「加減」をなんとなく感じるのですね。 レシピをコンプリー…

  • 夢と希望を配る運送業、映画「サンタクロースズ」をみました☆

    サンタクロースを捕まえた少年が、大人になってサンタになる物語。トナカイとソリではなくて、運送会社のワンボックスカーなのがおもしろいですね。 子どもたちにプレゼントを届ける、夢と希望を配る運送業。職業サンタ、サンタクロースズ日本支部のお話。クリスマスイブに見たい映画が1つふえました☆ サンタクロースズ 出演:島田陽子, 市來玲奈, 大鶴義丹, 岩田陽葵, 小川啓太, 菊池優輝, 唐沢りん 脚本・監督:長谷巌一郎 主題歌:大山聖福「サンタクロースズ~小さな奇跡~」 人の欲しいものがわかる能力、願望が聞こえるサンタたち。みんなの願いを叶える優しいクリスマス。子どもの笑顔がたくさんあって、喜びの声、感…

  • 大雪で車中泊、自動車に一酸化炭素の警報器があったら……

    大雪で立ち往生のニュース、一酸化炭素中毒の事故が怖いです。昔、夜中にスキー場に到着して、車の中で仮眠、早朝から滑るというパターン。体力的にきついけれどお金を使わないで、交通費(ガソリン代+運転のお礼)とリフト券の代金だけで丸一日スノーボード旅行をしたことがあります。ゲレンデの駐車場には、何台も同じように深夜から停まってる車がたくさんあったのが印象的でした。 今思うと、雪が降っていたら、マフラーの高さまで雪が積もっていたらと思うと、ゾッとします。当時、排気ガスで人が死ぬ、一酸化炭素で中毒死するなんて知らなかったです。臭いもなく、色もなく、ガスが車内に充満しててもわからないらしいですよね。眠ったま…

  • 本日発売、DAIGOさんの料理レシピをさっそく買いました☆

    DAIGOも台所、今日、2冊目となるレシピブックが本日発売。番組の最後に紹介されていて、夕方のお買い物でさっそく入手です。このまま全巻コンプリートしたい☆ 今回の特典はカレンダー。番組で料理をされてるDAIGOさんのお写真になってますね。応募プレゼントはレシピページをファイリングできるオリジナルファイル。レシピの中からお気に入りを切り取ってファイリングできるようになってるのでぜひ欲しい。前回の応募がはずれだったので、今度こそ当てたいです。 前回はページを切り取っての応募だったのですが、今回は応募ハガキが付いてました。ちょっとずつ変わってく感じなのですね。

  • お好み焼きが食べたくての卵焼き

    先日、外食で食べたお好み焼きがとても美味しくて、 思い出したら急に食べたくなって、 でも、粉も食材もなくて、 結局、卵焼きを作りましたw えのきをを細かく切って、 マヨネーズでソテーして、 シラスをまぶして、 溶き卵を注いで焼く。 一回り小さい丸いフライパンで形を作って、 大きめの平たいフライパンにひっくり返して、 裏面もよく焼いての完成です(^-^) かつお節もなくて、 ソースをかけただけ。 お好み焼き風の卵焼き、 見た目と食感、鉄板焼きの雰囲気は楽しめました(笑)

  • 豚玉も美味しい築地銀だこさん

    先日、フードコートでメニューに悩みに悩んで、コスパで選んだ「豚玉」が美味しかったです。築地銀だこさんには「お好み焼き」もあるのですね。たこ焼き、天丼、海鮮丼、つけ麺、フードコートにはどれも魅力的な飲食店さんばかりでしたが、お値段が500円(店内飲食で税込み495円)でお手頃だったのが決め手でした。 たこ焼きは600円台だったので躊躇、でも、シェアするならこっちですよね。豚玉は思ってた以上に美味しくて、ボリュームもあって、とても満足でした。美しい見た目で、食欲そそられますよね。それと、できあがった商品提供時、店員さんの「美味しく召し上がれますように」といった一言(記憶が微妙)がとても印象的で、ち…

  • 土鍋の目止め、お粥を炊きました

    新しい土鍋が届いたので、さっそく目止めをしました。洗剤で洗って、しっかり乾かして1時間。冷凍していたごはんをレンチン、水をはったお鍋に入れて、弱火でじっくりコトコト1時間。火加減に慎重になりすぎて、弱火すぎて沸騰するまで時間がかかりました。 温め始めてから30分、灰汁のような泡のようなもの(でんぷん?)が水面に浮いてきて、土鍋に吸い込まれていきました。次々と土鍋に近づいていって、すーっと消えて吸収されてる感じが不思議。これが目止めなのでしょうか。以前に目止めしたときは鍋をじっくり観察してなかったので、ちょっと驚いてます。 お湯が沸いて、デンプンで白くなったお鍋。1時間かけて冷まして目止めの完了…

  • カブとカブの葉でお味噌なべ

    DAIGOの台所で美味しかった「焼きカブのそぼろあん」をアレンジ。カブを焼くところまでは一緒で、あとは簡単、お味噌鍋にいれてみました。スープで食べたいと思ってたので、試してみたらお味噌との相性もよくて美味しかったです。 大根よりもカブの方がトロトロ感が絶品ですね。ただ、お鍋で長く温めてしまうと、スープに溶けてしまうので、焼きカブは最後に入れました。ちなみに、カブの皮はレンチンして、鶏ガラスープの元、ポン酢、マヨネーズで味付けして今回も箸休めの一品。 今日の放送のDAIGOさん、10回分まとめて撮影のエピソードに毎回びっくりです。ぜんぜんそんな雰囲気を感じさせないのでとても驚きです。ちょっとずつ…

  • 怒りのストレスで心臓病になる?/ 怒らないコツ

    怒っても何も良いことはないのですね。心臓に悪くて、病気になる、体にダメージがあるらしい。心臓病の専門医フリードマン先生のお話が興味深いです。完璧主義でせかせかな人、自分のハードルあげて周囲の人にも期待しすぎな人……イライラしやすいと病気になりやすい、健康を損なう損な性格というお話。 気が短く、イライラしやすく、また怒りっぽい人の性格を、医学の呼び方で「タイプA型行動パターン」と言うことがあります。 (中略) 怒りは過重なストレスになります。 心臓病ばかりでなく、高血圧や動脈硬化など様々な病気を引き起こすリスクが高まるのです。 怒らないコツ──「ゆるせない」が消える95のことば 怒りの感情をスッ…

  • スマホがネットつながらない、勝手にオフになった「モバイル通信」の設定

    今朝の買い物、ちょっと調べものをしようと、スマホをみたらネットにつながらなくなっていてびっくりです。アンテナの三角表示はちゃんとついてるのに。 家での使用はwi-fiなので、SIMカードのスロットはオフにしてますが、オンに戻してあるにもかかわらず、回線エラー。設定を調べてみたら、「モバイルデータ使用」がオフになってたみたいです。ここをオンにしたら使える状態に戻りました。そういえば、アンテナは表示されてても、4Gの表示がでてなかったです。 気になるのは、勝手にオフになっていた原因。昨日今日、とくに、アプリのダウンロードなど変わったことはしてないので、本体の故障かな?と心配になりました。いろいろ検…

  • 「目止め」を忘れた土鍋がダメになりました(T-T)

    土鍋のひび割れから、水がポタポタと垂れるようになりました。「目止め」を忘れて使い始めてしまった土鍋、使用期間は二年くらい。 使う前に行う最初のお手入れ、お粥を炊いての目止め、しっかりしておかないと、こういうことになるのですね。土鍋にもうしわけないです(T^T) 裏側も大きな亀裂。 温めると水滴がポタポタしてきます。 味噌鍋、寄せ鍋、豚バラ肉と白菜のミルフィーユ、シチュー、そして、ラーメン・そば・うどん、麺やパスタを茹でるときも、レトルトのパックを湯煎で温めるときも、ほぼ毎日つかってたお鍋、今日まで頑張ってくれてありがとう。 土鍋の目止め、最初にお粥を作ることを父から教わりました。改めて調べてみ…

  • 娘のSNSにログインして行方を探すお父さん、映画「search / サーチ」

    グーグルでの検索が印象的な映画。娘をネット検索……SNS、チャット、メール、リモート、ニュース動画、ビデオ通話、すべてパソコンの画面上で描写されてる物語で、ツイッター、フェイスブック、インスタ、YouTube、ライブ配信など、交友関係をネット上で辿っていくのがワクワクでした。おもしろそうと思ってみましたが、期待以上におもしろかったです。 search / サーチ 16歳の娘さんと二人暮らしのパパ。深夜、娘から何度も着信、でも寝ていたお父さん。あとから折り返してもつながらず、その着信を最後に行方不明。娘が置き忘れたパソコンに気づいて、お父さんの独自捜査が始まる。PC画面の臨場感がおもしろいですね…

  • ホクホクしゃきしゃき、焼きカブのそぼろあん

    カブの皮むきは、線よりも内側で、だいたんに厚み残しでカットした方がうまく切れるのですね。焼きカブのそぼろあん、今晩のおかずは昨日のDAIGOさんのレシピ、母の希望で作ることになりました。カブのホクホクとろとろ、カブの葉のしゃきしゃき、食感が楽しいです☆ 初めて作りましたが、カブがとても美味しい。ちょっと焦げた焼き目のカブはトロトロな感じもあって、あんかけの組み合わせが絶妙ですね。汁多めにしてスープにしてもよさそう。 カブの皮はレンチンして、わさび、マヨネーズ、ポン酢、ゴマで合えて味付け。仕上げに、シラスとネギをトッピングしてみました。 カブは実も葉も皮も美味しいですね。カブの実をまるごとお鍋に…

  • ぼーっとしてる脳は、デフォルトモード・ネットワーク中らしい

    ぼーっとしてるときの脳の状態はアイドリングのような感じで、無意識で活性化してる部分があるそうですね。「デフォルトモード・ネットワーク」が働いてるというお話で、脳のデフラグ、整理整頓してくれてるらしい。ぼーっとするのは「いつもの私」に戻るための大切な時間というのが興味深いです。 アメリカ・ワシントン大学のレイクル教授は、脳にはぼんやりしているときにこそ逆に活性化する部分がいくつかあり、脳内でネットワークを形成してることを発見したのです。 この脳内ネットワークは、読書や計算などの意識的作業に集中しているときには活動が低下し、何もせずにぼんやりしているときには活発に働くようになっていて、「デフォルト…

  • DAIGOさんのレシピ本☆

    DAIGOも台所、レシピ本が出版されてると知って本屋さんでお買い物。ページごとに切り取れて、バインダー保存できるようになっているので、よく食べる料理だけをファイリングできて便利ですね。とくに、カルボナーラうどんが掲載されてたのが嬉しいです。やっぱり山本ゆりさんのレシピがお手軽ですね。 DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~(歴史人11月号増刊) 今日も母が「月見もやしつくね」をリピートオーダー。料理の練習になるので私的にはOKですが、毎日たべて飽きないことに驚きました。コロッケやメンチカツ、スーパーのお惣菜よりも好きみたいです。2日つづけて食べて、1日あけての今日、さすがに連続すぎるので、…

  • リピートの「月見もやしつくね」で失敗をリベンジ☆

    昨日のつくね、母が「今日も食べたい」とリピートオーダー。初めてで美味しくできたのですが、焦げ目がつかなくて、私的にはちょっと失敗。昨日の今日、まさかのリベンジチャンス、今日は納得のいく見た目に焼きあがりました☆ スーパーに買い物ついでに100円均一で大きめのビニール袋を購入。ひき肉ともやしをもみこんで、焼いて、蒸して、味付けして完成。昨日は5個になりましたが、今日は4個。サイズ的にはつくねでなくて、ハンバーグですねw DAIGOさんも「軽い」と感想をのべてられてましたが、もやしのおかげで、とても食べやすいですね。母も軽くペロリと食べられるところが好きみたいです。鶏ひき肉ともやしで激安、ボリュー…

  • 包丁を使わない「月見もやしつくね」を作ってみました☆

    金曜日のDAIGOさん。昨日のメニューは、ビニール袋の中で混ぜて、フライパンで焼くだけ…… 「月見もやしつくね」 包丁いらず、洗いものも少ない簡単料理でした。200gの鶏ひき肉、200gのもやし、卵白と調味料をもみ込んで焼く。DAIGOさんは7個でしたが、5個になったので、とてもボリュームがあって食べ応えありました。 食材のチョイスをまちがって胸肉の挽肉で作ったら、ちょっと豆腐ハンバーグっぽい感じ。料理初心者、ハンバーグを作るよりも簡単なので、練習メニューによいかもです。 袋に入れて混ぜる。 フライパンで焼く。 水を入れて蒸す。 タレを作って味付け。 ㊙️未公開映像㊙️尺の都合でオンエアには入…

  • 米花町は事故物件があふれてる、犯沢さんの家さがし

    名探偵コナンのパロディ、スピンオフギャグアニメ「犯人の犯沢さん」。11分のショート番組を録画視聴しました。犯人目線で見る米花町が新鮮ですね、漫画連載されてたの知りませんでした。蘭さんの髪型がツノになってて、コナンくんの目つきが怖いw 第1話は、不動産屋さんで住む家を探す犯沢さんのお話。家賃3.2万円、敷金・礼金無しの「事故物件」にびっくり。米花町は事故物件があふれてるのですね。不動産屋さんの売り文句が印象的…… ここどこだと思っとるんじゃ。 米花町じゃよ。 無事故物件は希少なんだよ。 ここ20年事故物件は爆発的侵食を見せておる。 何者かの陰謀か? はたまた死神の仕業か? 金の無いヤツは事故物件…

  • 木村文乃さんの「水いらず簡単豚バラ鍋」を作ってみました☆

    木村文乃さんがご紹介の自宅めしは「豚バラの蒸し鍋」でした。家事ヤロウさんで作ってた無水調理鍋を使ったお料理がとても美味しそう。3ステップで作れる簡単お鍋。小松菜、もやし、豚バラ肉、スライスしたレモン。切って、入れて、火をつけるで「水いらず簡単豚バラ鍋」の完成。 この投稿をInstagramで見る 家事ヤロウ!!!(テレビ朝日公式)(@kajiyarou)がシェアした投稿 食材の大きさ、人が食べやすい一口大のサイズは3㎝。仲良しの料理人さん、和食の料理屋さんから教えていただいたお話も興味深い。プロの職人さんは測らなくても3㎝で切れるらしいですね。 それと、時短の裏技、お酒を入れると水蒸気で蒸さ…

  • ナポリタンたまねぎスープ

    好きな味で、味見がとまらなくなったトマトスープ。 市販のナポリタンの元を使ってみました。 100円ナポリタンの元、ほとんど具がなくて家族に不評で、ずっと食べてなかったものがありました。消費期限がせまってきたので、スープにして食べることに。牛乳でかさ増しして、鶏ガラスープの元とケチャップで味を調えて、タマネギ1玉、隠し味にお味噌を少々です。 思ってたより美味しくて、期待してなかった分びっくりです。具がないのでスープの元に最適なのかも。もう買わないと思ってましたが、パスタ用ではなくて、スープ用にストックしておこうと思いました。 小皿でのちょっと味見がたまらなく美味しくて、何度も味見、とまらなかった…

  • シャバシャバにさせないドロドロルーカレー

    しゃばしゃばカレーは許されない我が家のカレー。少しでも水っぽいと、なんだかんだと言われるので、トロトロよりドロドロなカレーを作るのが基本になりました。ポイントは、ギリギリを攻める水の量ですね。なんとなくの加減だと仕上がりが毎回違うので基準をみつけました。 軽く炒めた食材をお鍋に入れたら、食材がヒタヒタになるくらいで水をストップ。食材の高さ=水位が基準。ただ、どろどろすぎやしないかと不安になって、水を足してシャバシャバ後悔、というパターンを何度も経験してますw 食材の量で水面が決まるので、食材が少ないとカレーの量も少なくなってしまう。例えるなら、水ではなくてタマネギがカレールーになってる感じ。液…

  • マヨソテーのキャベ卵チーズどんぶり

    料理が真逆の好みの父と母。お昼は母のために、こってり寄りのあっさり。夕飯は父のために、あっさり寄りのこってり。あっさりとこってり、両親は好みが真逆なので、両方を満足させるメニューは難しいですね。今日の晩御飯は、キャベツをマヨソテーして、卵とチーズで炒めてみました。キャベ玉チーズ丼ぶりです。 溶き卵に牛乳を少し、チーズも入れての玉子焼き、マヨネーズのコクがこってりさせてくれますね。キャベツでボリュームアップ、あっさりを足し算。鶏ガラの元で軽く味付けしてます。仕上げに、チーズとネギをトッピングして、追いマヨネーズしたら、思ってたより、こってりでした。 お昼は、お米を食べたい父のために、おかずのゆで…

  • こてっちゃんのナスしめじ丼、千切りキャベツのせ

    千切りキャベツにのせるだけで料理の印象がすごく変わりますね。昨晩のマーボーナスの丼ぶり、しゃきしゃき食感がとても美味しかったです。今日の夕飯はこてっちゃん、残りのナスとしめじでアレンジしました。キャベツにのせたら、こってり嫌いな母も、少し大丈夫みたいです。 ちなみに、お昼は母の要望で基本あっさりおかずなのですが、こってりを食べたい父のために、あっさり寄りのこってりを模索。エノキのマヨソテーにベーコン、キャベツと油揚げを入れて炒めてみました。味付けはシラスの塩味のみです。 冷蔵庫には、カットされて袋入りのしめじ、エノキ、すぐ使えるキノコを常備。ボリューム感がでて、食感も良くて、とても助かってます…

  • 母はあっさり麺シバリ、父はこってり米シバリ

    お昼のメニューは、母の希望で麺シバリ、おかずはあっさり系。父はそれが不満で私に言ってくる。お昼にお米のごはんが食べたい、こってりなものが食べたい、と。 なので、夜は父の希望を優先して、お米が美味しく食べられるガッツリなおかず。どっちかが食べたいものは、どっちかが食べたくない。あっさりとこってり、両方は多すぎるのでどっちかになりますよね。挟まれた私の苦肉の策です(^^; 今晩のメニューは、麻婆茄子に、味噌豚、レンチン鶏肉の丼ぶり。少しでもあっさり感をだそうとキャベツのせにしました。ちなみに、昨日は豚の焼肉丼です。 あっさりとこってり、麺とお米。 冷房と暖房、エアコンのリモコン争いみたい。 同時に…

  • 涼しかったので味噌ラーメンにしました

    今日は涼しくて、お昼は久しぶりに熱々なラーメンでした。マルちゃんの「北の味わい ガラ炊き味噌」を最寄りのスーパーさんで調達。好きなラーメン屋さんの濃厚な味噌スープに近いお味で、安くて簡単調理なのに美味しいです(^-^) トッピングは、ざる麺でお世話になってる茹で汁リレーの3種類。 豚しゃぶ、 しめじキャベツ、 目玉焼き風にゆでた玉子。 いつものお手軽トッピングですw 母の代わりに料理するようになったのが元旦。 夏のキッチンは大変ですね。 暑いのに、火を使って、とても熱い。 夏と冬、ラーメンが美味しく食べられる冬の方が好きですね。 久々の濃厚味噌ラーメン、とても美味しかったです☆

  • 焼肉(8月29日)丼にしました☆

    グッドモーニングさんの林修先生、クイズコーナーで今日は8月29日で「焼肉」の日とご紹介されてました。NHKさんでは「馬肉(829)」の日とご紹介。朝から焼肉のイメージが影響していたようで、今日のお夕飯は「焼肉丼」になりました。今日はすごしやすくて涼しかったこともあって、さっぱりメニューよりガッツリ、と考えてたのですが、買い物の段階で「焼肉」モードになってたのはテレビの影響ですね。サブリミナル効果w 昔、ラーメン屋さんで食べた焼肉丼。とても好きでとても美味しかったのですが、何が入っていたのかよく思い出せず。ピーマンはあったような気がしたので入れてみました。夏野菜でナスを追加。焼肉のタレは迷わず牛…

  • 映画「ロボッツ」の吹替え、フェンダー役の山寺宏一さん VS ロビン・ウィリアムズさん

    映画アニメのロボッツ。海外のアニメーションは、日本語吹替え版とオリジナル版の両方で見るのが好きなのですが、山寺宏一さんの吹替えが凄過ぎて、オリジナル版がどなたなのか気になりました。ずっとしゃべりっぱなしで、海外だと誰がこのポジションなの?って疑問に思いまいした。 早口&ノンストップなセリフ、山寺さんの役はロボットの「フェンダー」で、英語だとロビン・ウィリアムズさん。コメディの呼吸と連続するセリフ、山ちゃんでないと無理なレベル、どちらもとってもハイテンションで、どちらも負けてないですね☆ ロボッツ(特別編) [DVD] <キャスト 声の出演&スタッフ>ロドニー…ユアン・マクレガー(草彅 剛)キャ…

  • 豚バラしめじのちゃんぽん風炒め、美味しいです☆

    金曜日のDAIGOの台所、DAIGOさんお一人でクッキング。美味しそうだったので「ちゃんぽん風炒め」をさっそく試してみました。DAIGOさんが、「今までで一番早い」と驚かれてるほど、簡単でなお手軽メニュー。 番組では「豚もやしちゃんぽん風炒め」でしたが、食感が好きなキノコで作ってみました。お味噌と牛乳、コクがあってとても美味しいです☆ DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~ テーマ:「豚もやしちゃんぽん風炒め」 ABCテレビ8月19日(金)放送分 【ボクでもできる!金曜日】 料理初心者のDAIGOが簡単&おいしい料理に一人で挑戦! 今回は、炒めすぎてもおいしい失敗知らずの“野菜炒め”を料…

  • 「インターステラー」と「イエスタデイ」、日本語吹替え版の園崎未恵さん

    昨日は映画「インターステラー」を再視聴。今日は「イエスタデイ」を再視聴。洋画は日本語吹替で楽しむ派なのですが、ヒロインの声が似ててびっくり。インターステラーのアメリア・ブランド(アン・ハサウェイ)、イエスタデイのエリー・アップルトン(リリー・ジェームズ)、お二人とも吹替えの声優さんは園崎未恵さんだったのですね。 イエスタデイ [DVD] どちらも毎年みてる好きな映画で、キュートな口調が印象的なヒロインさんなのですが、声優さんが一緒だということ、ずっと気づいてませんでした。見てるのに観ていない、新たな気づきがとても嬉しい。 調べてみたら、ダイハードシリーズのマクレーンの娘「ルーシー・マクレーン(…

  • キュウリだけ冷やし中華

    お昼のメニューは、母の好みで麺しばり。麺類限定なので、悩まないで楽といえば楽なのかも。でも、私が好きな「冷やし中華」は嫌いなので、それだけがとても残念。なので、きゅうりだけでも冷やし中華が楽しめる小鉢を作ってみました。 ずぼらがテーマなので、できるだけ市販のもので簡単に。鶏ガラスープの元、昆布茶、すし酢、ポン酢、ごま油で味付け。氷を入れて混ぜ合わせ、そのまま冷蔵庫で味をシミシミ。食べる前に、いりゴマをトッピングしたきゅうりの小鉢。味ときゅうりだけでも、冷やし中華な感じ楽しめるのですね。びっくりです。ちなみに、今日の麺類はおそばです。 私は、水で薄めためんつゆではなくて、汁なし混ぜそば風に直接め…

  • だし汁のリレーで作るトッピング、麺類のおかず3品

    今日のお昼は、おそうめん。昼食は母の麺類しばりがあるので、暑い夏は冷たい麺類が主で、おそうめん、おそば、おうどんのローテーションですね。たまに、焼きそば、ラーメン、パスタといった感じ。和食の麺類に合うおかず、トッピングをいろいろ作ってきた結果、ダシ汁(ゆで汁)の使いまわしで3品作るリレー形式になりました。豚しゃぶ、小松菜しめじ、目玉焼き風ゆでたまご、の順です。 まずは豚しゃぶ。フライパンに水をはって、粉末のダシを3種類(あご・昆布茶・鶏ガラスープの元)を入れて、豚バラ肉をお水から茹でてしゃぶしゃぶ。 次に副菜のお野菜。お肉をとりだして、小松菜としめじを残ったダシ汁で茹でるだけ。小松菜のかわりに…

  • レンチンで作る自家製サラダチキン、まろやか塩だれ味(エバラ)

    友人に教えてもらった鶏肉のレンチンレシピ。鶏胸肉を簡単で美味しく食べられる方法がとても便利。たくさん作ってたくさん食べて、料理法に慣れてきたので、ちょっとアレンジ。エバラさんの塩ダレでサラダチキンのレンチンバージョンを作ってみました。 耐熱タッパーに鶏胸肉を入れて、フォークでザクザク。私は割り箸を使って、大き目の穴をザクザクあけてます。あとは、エラバさんの塩だれを入れて、レンジで3分チン、お肉をひっくり返してさらに3分チン、これで完成です。 エバラ 焼肉応援団 まろやか塩だれ フォークとナイフで食べやすくカットして、お野菜の上にトッピング、とっても簡単ですよね。スーパーの袋入りカット野菜(10…

  • ミステリーゾーン「死神の訪れ」をみました

    死神をすごく怖がってるおばあちゃん、外へ出るのを頑なに拒んでる。誰が来てもドアを開けない、家の中には絶対いれない。もしかしたら死神かもしれないから。SNSで知って、ずっと気になっていたお話。「Twilight Zone(ミステリーゾーン)」というアメリカのSF番組で放送された短編ものです。 日本語吹替えが収録されてるDVDでみることができました。モノクロ映像でしたが、とても興味深いです。 何年も外出してない。 食料は子どもが買ってきてくれる。 お金を置いて、荷物は外に置配してもらって。 「死ぬのは怖い」 ぜったい誰とも会わない。 自主隔離生活を続けるおばあちゃん。 外へでたら死ぬと思ってる。 …

  • オクラの唐揚げに失敗して、素揚げになりました(笑)

    友人から教えてもらった「オクラの唐揚げ」を試しに作ってみたのですが、片栗粉の分量をまちがえて失敗。素揚げになりました。これはこれで美味しかったのですが、カラ揚げの口になってたので、とても悲しい(笑) こちらのサイトさんで詳しく紹介されてて、 その通りに調味料を入れたつもりになってて、 「大さじ3」がぜんぜん足りて無かったのが敗因ですね(T^T) 材料2人分 おくら 10〜12本 A 醤油 小さじ1 A 酒 小さじ1 A 鶏がらスープの素 小さじ1 A 塩 ひとつまみ A にんにくチューブ 2cm 片栗粉 大さじ3 バズり中!まるでおやつ♡︎秒で無くなる、おくらのから揚げ レシピサイト Na…

  • ドクがクララに嫉妬する?クララ役のメアリーさんがご出演の映画「タイム・アフター・タイム」

    映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー3(1990年)」でクララ・クレイトン役のメアリー・スティーンバージェンさん。1979年にご出演されている映画「タイム・アフター・タイム」もおもしろいですね。 タイム・アフター・タイム [DVD] 出演:マルコム・マクドウェル, デイビッド・ワーナー, メアリー・スティーンバージェン, チャールズ・チオッフィ こちらもタイムマシーンもので、メアリーさんがとってもキュート。メアリーさんの役って、ドクみたいな年上の科学者が好きになる役柄なの?ドクとの共通点が多過ぎてびっくりです。 自分が作ったタイムマシンで、ジャック・ザ・リッパー(切り裂きジャック)が未来(19…

  • 光のカーテン、オーロラの写真をデジカメで撮影する設定

    星空の宇宙を背景に、ゆらゆらとゆらぐ光のカーテン。やさしいBGMとともに、オーロラの美しさに癒されました。自然写真家の田中達也さんが撮影、オーロラの映像が楽しめるDVD。部屋を暗くして、ぼーっとする、忘れてましたこの感覚。ちなみに、ミニチュア写真家の田中達也さんとは別の方、同姓同名、お名前がまったく同じなのですね。このDVDに出会えたのも、ミニチュア写真の田中さんを検索したのがきっかけでした。衝動買いですw Shiny Dreams Aurora [DVD] 特典コンテンツの「Aurora Notes」にはオーロラの知識、撮影方法も収録されていて、癒されるだけでなくて、勉強になりました。太陽風…

  • 「5億年ボタン」のトニオちゃんがアニメ化☆

    菅原そうたさん原作のトニオちゃん、「5億年ボタン」がTOKYO MXさんでアニメ化されたのですね。今朝、ティーバーさんで配信されてて知りました。1話目(#1「シンクロ地球儀」)で5億年スタート、つづきものでした。次回7月21日はいよいよ5億年の世界☆ これから定期的に「来週のチラ見せ告知動画」みたいなものが公式から投下される予定です。 野沢さんパンチのかけ声だけでレジェンド! 銀河万丈さんのナレも凄すぎる!!! https://t.co/6APMXnGw9x — そうた (@sota7sai) July 16, 2022 トニオちゃんの声は野沢雅子さんなのですね(^-^) TVアニメ 「5億年…

  • 3分でカルボナーラ、山本ゆりさんの冷凍うどんレシピ

    昨日の「DAIGOの台所」は、料理初心者のDAIGOさんがお一人でつくる「僕でもできる!金曜日」の回。週末の簡単お手軽レシピが嬉しい&待ち遠しい。ささっと作れるお昼ごはん、山本ゆりさん考案の「カルボナーラうどん」が美味しかったです☆ 生卵に粉チーズ、そして、マヨネーズなどの調味料を混ぜるだけ。冷凍のおうどんを電子レンジでチン、ベーコンを炒めてのせて出来上がり。うどんの余熱でちょうどよく生卵に火が通るのですね。 作り方 1 ベーコンは1cm幅の棒状に切り、フライパンにオリーブ油を入れて熱し、中火でこんがり焼く。 2 冷凍うどんを水にくぐらせてから耐熱皿に入れ、ふんわりと両端をあけてラップをかけ、…

  • 迷わず決断、やれることを淡々とやる……リドリー・スコット監督の映画「オデッセイ」

    冒頭10分、火星にたった一人取り残される。20分、火星でサバイバル開始。展開がとても早いですよね。今回で何回目の再視聴でしょうか。年に1回以上みてる映画オデッセイ、再視聴なのに3回続けて堪能しました。リドリー・スコット監督、トニー・スコット監督のお兄様と知ってびっくりです。何度もみてるのに、監督さんのことを意識してませんでした(^^; オデッセイ 監督・製作:リドリー・スコット 出演(声の出演):マット・デイモン(神奈延年) テンポがよくて、何度みても中だるみしませんね(個人的感想)。生き残るためにやることがたくさんあって、たった一人のシーンが続いてもずっと見てられる。記録映像の撮影に独り言……

  • 列車の暴走事故、トニー・スコット監督の映画「アンストッパブル」

    トップガンの監督トニー・スコットさんの最後の作品、映画「アンストッパブル」を再視聴しました。1年に1回以上みる好きな映画です。監督はトップガンの監督さんだったのですね。何度もみてるのに、初めて知りました(^^; アンストッパブル 監督・製作:トニー・スコット 出演(声の出演):デンゼル・ワシントン(大塚明夫), クリス・パイン(阪口周平), ロザリオ・ドーソン(本田貴子) 最初に見たきっかけは「世界一受けたい授業」で、事実を元にした作品と紹介されていたこと。デンゼル・ワシントンさん演じる「フランク・バーンズ」役のモデルになったジェス・ノールトンさんがご出演の回。授業の内容は覚えていませんが、映…

  • インデペンデンス・デイの「エリア51」

    エリア51の存在を知らない大統領。国防長官が真実を告げるくだりがとても印象的。映画「インデペンデンス・デイ」で一番好きなシーンです。 日本語吹替「新聞もまんざらでっちあげじゃぁないんです。」 英語字幕 「That's not entirely accurate. 」 日本語字幕「今のお言葉には間違いが…」 吹替版の意訳がインパクトありますね。「新聞」とか「でっちあげ」とか、全然そんなこと言ってない。でも、前後の文脈で一番わかりやすいセリフになってますよね。前段、大統領がタブロイド紙を否定する内容に対しての言葉なので、こっちの方がとてもおもしろいです。 ちなみに、ウィキペディアさんの情報も興味深…

  • 「観光名所は狙われる」by デイヴィッド・レヴィンソン

    映画「インデペンデンス・デイ: リサージェンス」のセリフ。宇宙人の襲来、破壊される都市の映像とともに、デイヴィッド・レヴィンソン(ジェフ・ゴールドブラム / 大塚芳忠)さんがポツリと一言。 「観光名所は狙われる」 とても印象的な場面ですね。予告編映像でもテッパンな観光名所の崩壊シーン、SF映画の代名詞な感じありますもんね。いつも日本語吹替の芳忠さんの声に聞き惚れてるのですが、オリジナルが気になりました。 「They like to get the landmarks.」 「彼らはランドマークを手に入れるのが好きです。」 Google 翻訳 英語ですと「They like to get the …

  • DS版「賢くなるパズル」で解けなかった問題

    進級テストの7級「たし算」の問題。どうやっても数字が合わなくて、誤解答で問題をリセットすることにしました。 これって中央の「7」と「6」が逆なら解けたので、問題のミスプリなのかな?と思って進めてみたら、やっぱり不正解でした。問題がまちがってるなんてことはないですもんね。一応、画像に撮って考えてるのですが、正解が今だにわからない難問です(^^; 先日の「世界一受けたい授業」でこちらの算数パズルが紹介されていて、宮本哲也先生が考案のパズルに惹かれました。遊びたくなってDS版のゲームをお取り寄せ。いきなり詰んでツマヅキましたが、数独(ナンプレ)も好きなので、とてもハマってます。 宮本算数教室の教材 …

  • こねない挽肉ハンバーグに失敗して、ミートソースになりました(^^;

    今週の家事ヤロウさん「和田明日香さんが35分間で作る絶品洋食おかず4品」が美味しそうでした。この番組とDAIGOの台所のメニューのおかげで、毎日の献立がとても助かってます。とくに、家事ヤロウさんは深夜番組のときから母が録画チェックしていて、毎週楽しみにしてる番組。母がテレビで見て「これ食べたい」と言ったお料理が翌日の夕飯になりますw 今夜7時からは家事ヤロウ!いま話題を集める『かっぱ橋』の最強料理道具店「飯田屋」へ!全てを試した社長オススメの4大便利グッズ…バカリ、中丸、カズレーザー、辛口の家事初心者が全員一致で「買う」といった物とは!?さらに和田明日香さんが35分間で作る絶品洋食おかず4品を…

  • 白いボウル8皿、シンデレラフィットはトッピング皿?

    今年は8枚、春のパン祭りさんの「白いスマイルボウル」をもらうことができました。8枚目ともなりますと、シールのはがし方も上手くなりました。コツは水に浸すだけ、ペリペリっと簡単にはがせますね(^-^) 応募期間ぎりぎり、最終日の4月末まで続いた朝食、食パンな毎日も終わってもうそろそろ1ヶ月が経過。食器が変わると、食卓のイメージも変わりますよね。白いボウル皿の使い道、シンデレラフィットを求めて、いろいろと模索してました。 深さがあるので、ポトフやシチューもぴったり。あれこれ試してみたところ、うどんやラーメンなど、つけ麺がちょうどいい。150gがぴったりフィットします。 それと、 麺類の具、後のせトッ…

  • 脱獄のプロ VS 脱獄のプロが考えた脱出不可能な刑務所

    脱出テクのネタばらし、冒頭15分いきなりおもしろいですね。脱獄がお仕事、民間企業で働く職業セキュリティ・コンサルタントのブレスリン(シルベスター・スタローン)さん。脱出不可能な場所はないという脱獄のプロのお話、映画「大脱出」をみました。 映画 大脱出 出演(日本語吹替):シルベスター・スタローン(ささきいさお), アーノルド・シュワルツェネッガー(玄田哲章) 自分で捕まって、刑務所から抜け出して、所長に施設の弱点を指摘する。脱出できない監獄はない……看守の行動パターンや施設の構造、どこかに隙がある。最大の武器は「気づき」で、弱点を見抜く洞察力、多くのことに気づく観察眼がすごいです。 装備はなく…

  • win10の高速シャットダウン、勝手にネットワーク未接続になる現象がある?

    PCが勝手にネット未接続になっていて驚きました。Wi-Fi、インターネットの接続は設定変更してないのに……再起動してもトラブル解消されなくて謎。スマホで調べてみたらwindows10のシャットダウン方法に問題があったみたいです。こちらのサイトさんの情報で助かりました。 どういうことかというと、Windows 10のシャットダウンは、これまでのWindowsとは実は少しシャットダウンの意味合いが違っています。 Windows 10は起動を高速化するために、前回起動時の情報を保存して、次回の起動時にその情報を参照しています。 Windows 10, ネットワーク, 未接続, 接続していません …

  • キュウリの切断面をこすってアク抜き、やってみました☆

    ヘタを切って、切断面を30秒こすり合わせる灰汁抜き方法。キュウリにもこんな裏技があるのですね。今朝、ヤフーニュースさんの記事で読んで気になってたので試してみました。 その方法は実に簡単。まずはキュウリをヘタ部分で2つに切り、両方の切り口を30秒ほどこすり合わせます。そこで切り口辺りに浮かんでくる白い液体を水で洗い流すだけ。「アク抜きしたキュウリはひと味違います。えぐみがまったくなくなり、調味料のなじみも良くなりますよ」と、青髪のテツさんはその効果を説明しています。 キュウリの青臭さを解消! 味が変わるひと手間に11.8万人が称賛 「違いが分かった」(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース…

  • 吉作落としの傾山、日本昔ばなしのトラウマ回

    日本昔ばなしさんのトラウマ回。当時、土曜日放送のアニメ番組、毎週かかさず見ていたわけではなくて年に数回くらい。たまたま見たのがトラウマ回なので、昔話は怖いものという印象が強いです。「吉作落とし」と「ネズミ観音さま」の二つ、ほかのお話は忘れても、この2話だけは映像を鮮明に覚えてて、生涯忘れられないかも。 ちょっと前にになりますが、赤江珠緒さんのラジオ「たまむすび」でカンニング竹山さんがゲスト回のときのこと。「吉作落とし」の話題になりました。リスナーさんからのメールで、「崖から降りられなくなった男のお話」「結末をみることができなかったので気になってる」といったお便りから、生放送中にアニメの詳細を募…

  • スーパーのたまごパックで二黄卵

    双子の卵に、びっくりな朝。 1つの卵に二つの卵黄、テレビでは見たことがありましたが、本当にあるのだと驚きました。スーパーのたまごパックの中にも二黄卵があるのですね。 10個パックの最後の1つが双子でした。 父も初めて見たらしい。父は朝食で生卵をよく食べているので、かなり低い遭遇率ですよね。私もパン祭りのお皿目当てで毎朝たまご2個は使ってましたし、出会える確率がとてもレアなのだと実感。 双子卵が産まれる確率を調べてみたら1%~3%とのこと。ラッキーな出来事、今日1日良いことありそうな朝、幸せな気分になれた朝食でした(^-^) ちなみに、二つの卵黄が入る条件があるみたいですね。 もちろん卵は、雌の…

  • 考えないようにするほど、かえって考えてしまう?

    シロクマの映像を見た後に「シロクマのことだけは考えるな」と言われた人たち、1年後にも鮮明に思い出せて、映像のことを詳しく覚えてたそうですね。 「考えておけ」「お好きなように」と言われた人たちはそうでもなかったらしい。本のタイトルが気になって読んだ本、シロクマの実験が興味深いです。心理学では「メンタルコントロールの皮肉過程」と呼ばれている現象とのこと。 シロクマのことを「考えまい」という努力を強いると、かえって「シロクマ」の姿が脳裏にチラつく。つまり、何かをうまくやろうと気張ることで、逆に失敗率のほうが高まってしまう。 シロクマのことだけは考えるな! 「考えておけ」と言われた人たちが忘れて、「考…

  • きみのことが だいすき、いぬい さえこさんの絵本

    ひとしずくの涙が美しい絵本。どうぶつの親子がぎゅうっとしてるイラストがとてもかわいいです。表紙のデザインに一目惚れしてお取り寄せ、今日届きました。 きみのことがだいすき 作・絵:いぬい さえこ 1ページ1ページにとても素敵なメッセ―ジ。 励まされて、癒される。 たくさん まちがえる、きみは すてき。 たくさん しっぱいする、きみは、すてき。 いいの いいの。 それが いいの。 たくさん 前に 進んでいるよ。 きみのことが だいすき さびしさや悲しみ、 子どものつらい気持ちを受け止める。 母の愛、言葉がとてもやさしい。 母から子へ語りかける物語。 我が子へと読み聞かせしたら、大人の方が泣いてしま…

  • とちおの油揚げを買いました☆

    先週火曜日に放送の家事ヤロウさん。和田明日香さんの「とちお油揚げ」が気になっていました。先日、近所のスーパーで売ってまして、さっそく購入。よく行く方のお店ではなくて、たまに行く方の店舗で発見。漢字で書くと「栃尾」なのですね。のこり2つだったので、2つともいただきました。 見た目、お揚げというよりも厚揚げな印象でした。 厚焼き玉子にも見えますね。 とても厚みがあってびっくりな油揚げ。 厚めでも、中身は油揚げなので軽い食感がとても美味しい。 焼いて食べると、ふわっと&サクッとが絶妙でした。 和田さんのレシピで、ネギ、ポン酢、醤油に油少々で味付け。さっぱりしていて、暑い季節に嬉しいおかずですね。 後…

  • キャベツとひき肉の塩ダレ炒め、今日のDAIGO飯つくりました☆

    金曜日はDAIGOさんご自身がお一人で料理する「DAIGOも台所」。先生のアドバイスをいただきながらの調理、念には念を、細かく&しつこく質問するDAIGOさんのクッキングが印象的ですね。 今日13時半から「DAIGOも台所」出演します‼️金曜日はDAIGOさんが1人で作る簡単レシピ。春キャベツとひき肉の塩ダレ炒めです。めっちゃご飯進むおかず。また多少ワチャワチャなるかもしれませんが温かく見守って頂けたら嬉しいです✨ pic.twitter.com/Nh9Wg1pNve — 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) April 22, 2022 本日放送の「DA…

  • 和田明日香さんの麻婆コンボ、アレンンジで失敗しました(^^;

    火曜日放送の家事ヤロウさん、三つのマーボー合わせ技コンボが印象的でした。麻婆豆腐に麻婆ナスと麻婆春雨。和田明日香さんの麻婆コンボのレシピ、さっそく作ってみたのですが、結果は失敗でした。 家事ヤロウ!!! 和田明日香VS炊飯器で絶品晩御飯&スーパー最新4大トレンド商品 テレビ朝日4月19日(火)放送 出演:バカリズム, 中丸雄一, カズレーザー 今スーパーで爆売れ中の4大商品を家事ヤロウ3人が実際に使ってみる!うどんにかけるだけで超簡単アレンジうどんが出来たり…パンに塗るだけの“スプレッド”で激うまスイーツ!10分で出来ちゃう絶品チャーシューなど。 さらに人気企画 和田明日香VS炊飯器!35分間…

  • DAIGOも台所の「サバじゃが」を作りました

    皿洗いしながらその日の感想をつぶやくDAIGOさん、エンディングの演出が印象的。上沼恵美子さんのおしゃべりクッキングが終わって、新しく始まった「DAIGOも台所」がおもしろいですね。料理が全然できないDAIGOさんのお料理番組。毎日、動画を欠かさずチェックしてます。 DAIGOも台所~きょうの献立 何にする?~ 毎日の献立の悩みを解決する新しい料理番組!月〜木曜日は、日替わりのテーマに沿った3品の“推し料理”を提案。その中からイチ推しの1品を和・洋・中のプロの先生がスタジオで調理する。料理は「ほぼ初心者」というDAIGOがお手伝いしながら学ぶ、調理の基本やプロのコツは必見! 金曜日は料理コラム…

  • パリピ孔明、ヒカルの碁の「藤原佐為」がモデル?

    タイトル画面、孔明の名前が気になってみたアニメです。ティーバーさんの新着に表示されていて、なんの予備知識もなく視聴。ギャグアニメかと思っていたので、冒頭からちょっとほろほろ泣ける感じでびっくり、続きが気になる展開でした。蜀の滅亡を現代で知った孔明、その気持ちを思うと涙がじわり(T^T) パリピ孔明 第1話「孔明、渋谷に降り立つ」 五丈原で星になった天才軍師・諸葛孔明。 死んだはずの孔明が目を覚ますとそこはハロウィンで超アゲ↑の渋谷! 孔明はパリピに連れられていったクラブで、歌声のバイブスがエグいシンガー・月見英子と出会う。 しかし英子は自信を失って超サゲ↓状態。 どうする孔明!?どうなる英子!…

  • 流水麺、お手軽で美味しいですね

    シマダヤさんの流水麺。ゆでずに、ささっと水でほぐすだけで食べられるのが便利。お手頃価格&お手軽調理で、とくに夏場にありがたい。暑さで、食欲も、料理する気力も減りますもんね。 逆に、茹でてしまうとやわらかくなりすぎてしまうらしいので、主にざるうどん。春から夏にかけてお世話になってます。今年も、流水麺が美味しい季節になったので、さっそくです。 トッピングは、 きつねうどん用のおあげ、チキンサラダのスモーク、きざみのり、 そして、ナスの炒めもの。 さっぱりなうどんに、ちょっとこってりなナス炒めの組み合わせ。めんつゆに合うので、とても美味しいです。 ナス以外は、出来てるものをのせるだけなので、ナスがな…

  • 青の洞窟と99円、パスタソースを食べ比べ

    パスタを食べようと思って、しばらく前に買ってあったレトルトソース。ここ数日、寒い日に戻ってしまったので延期の延期。今日は暖かい感じだったので、ようやくミートソースのスパゲティを堪能できました。 ミートソースを食べたかったのですが、スーパーで迷った二種類、2つとも買って食べ比べです。ちょっとお高めな青の洞窟ボロネーゼと、いつも食べてる99円(税抜)の格安ソース。ハーフ&ハーフで試食。 青の洞窟の方は挽肉が入っていて、見た目も食べ応えも本格的。オーマイの方は、形のある具が見あたらなくてスープスパに近い感じ。いつもは格安ソースで、タマネギや挽肉、ウインナーといった具を炒めて、ソースに絡めて食べていた…

  • 王手将棋ルールで、サバンナ高橋さんが対局

    将棋フォーカスさん、今日からリニューアルなのですね。とくに、司会のお二人が「王手将棋」のルールで対局されていたのがおもしろかったです。サバンナ高橋さん、女流二段の山口恵梨子さんと接戦で良い勝負。最後に正しく一手させていれば高橋さんが勝ってたみたいです。対局はなかなかの長尺で、高橋さんが収録時間を気にして、ちょっと焦っていらっしゃる感じ。初の大盤対局でさされる高橋さん、戸惑うことなく、数字で言われた場所に的確にさされていたのも印象的でした。 お笑い芸人サバンナ高橋茂雄さんが新司会者として登場!相棒は将棋普及に情熱を傾ける山口恵梨子女流二段。“将棋愛”あふれる二人の丁々発止のトークで番組は進みます…

  • 柚子胡椒を混ぜたツナマヨピザトースト

    母が3月30日放送のグッド!モーニングさんで「あら、いいな」を見てたらしく、「柚子胡椒入りのツナマヨチーズトーストが食べたい」と朝食の希望を言ってきました。 やみつきになる柚子胡椒のアレンジレシピ、新井恵理那さんの「やみつく」メニューが気になったみたいです。You Tube動画の公式チャンネルさんでアップされてるコレです。 新井恵理那も「やみつき!」“ゆずこしょう”で洋朝食【あらいーな】(2022年3月30日) - YouTube www.youtube.com 「余りがちな柚子胡椒を使って」の使い道レシピなのに、普段絶対使わない調味料を、わざわざこのためだけに買いましたw レシピはほぼ「ツナ…

  • もう食べられない中華料理屋さんの炒飯が懐かしい

    冷凍食品のチャーハン、マルハニチロさんの味はとても懐かしい感じがします。昔、近所の中華料理屋さんで食べた炒飯に近いのかも。私の理想の炒飯は、あのお店、あの味なのだと気づきました。知らず知らずに思い出の味を求めてたのですね。 刻んだナルトと焼き豚の食感が絶妙で、パラパラだけどしっとりで、とても美味しかったです。閉店してしまって、すでに店構えも建て替えられてしまって、もう食べられない味。あの風味に似ていて、とても美味しいですね。 冷凍 マルハニチロ あおり炒めの焼豚炒飯 フライパンで炒めるとき、さらさらパラパラをキープしてて、混ぜやすい。ヘラが重たくならず、軽く炒められるのが良かったです。ナスの炒…

  • ジャンケンで勝った方が1手させる「遊び将棋」のルール

    将棋の駒を使った遊び。周り将棋、はさみ将棋、将棋くずし……将棋のルールとは別な遊び方はそれくらいだと思ってました。将棋をアレンジした「あそび将棋」の特別ルールがあるのですね。漫画「マサルの一手!」の2巻、コラム枠(?)に掲載されてる「マサルの将棋道場」が興味深いです。 「ジャンケン将棋」 「ついたて将棋」 「影武者将棋」 「トランプ将棋」 「王手将棋」 「資本還元将棋」 「ジャンケン将棋」は、じゃんけんして勝った方が駒を一手うごかせるもので、棋力に差があっても、運の要素で勝てる可能性があるのがおもしろいですね。大人と子供、実力の違いがあっても一緒に遊べる……ジャンケンも将棋も弱かったら、駒を全…

  • テーブルマークさんの冷凍さぬきうどんでカレーうどん

    お昼のカレーうどん。いつもはスーパーの生麺を使ってるのですが、今日はストックしてあった冷凍うどんで作りました。テーブルマークさんのさぬきうどん、初めてでしたが、かなりコシが強いですね。食感がモチモチしてて、とても食べ応えがありました。つるつるなのどごしも「さぬき」の味わい、大満足な太麺です☆ 冷凍の状態でそのままお鍋へ、具材と一緒に10分くらい煮込んだのですが、ぜんぜんフニャフニャにならない。ルーのとろみとの相性も良くて、カレーうどんに合いますね。生麺は賞味期限が早いので、翌日の献立で確定してるときに買う感じ。これなら長期間の保存も安心で、冷凍庫に置けるので、あると便利な冷凍麺。食べてしまった…

  • ゴンゾーさんのDVD、タンバリン講座でテクニックが学べる?

    タンバリン芸人のゴンゾーさん。真顔で真剣にパフォーマンス、本気でタンバリンを演奏して、全力で踊ってるのに、見た目とのギャップがとてもおもしろいですね。テクニックがすごすぎて笑顔になる。心地よいリズムで楽しい気分になる。初見のインパクトがとても強い芸人さん。ゴンゾーさんのYouTube動画が公式チャンネルにアップされてました。 www.youtube.com 一言もしゃべらないのに、観てるだけで心がくすぐられて愉快な気分になってしまう。このこそばゆい感覚は、漫才やコント、言葉のリズム芸では味わえない独特な感じですね。一本まるまるゴンゾーさんのお笑いDVD、本編60分もあって、どんな内容なのか気に…

  • 母に映画「ひまわり」のブルーレイをプレゼント

    母が「この映画を観て、車の運転がしたくなった」という1970年の映画。見渡す限りのひまわり畑に、黄色の軽自動車、何十年も前にみた作品なはずなのに、母はとても鮮明に語ってくれました。運転免許と車が欲しくなった映画らしい。 ひまわり Blu-ray 出演 ‏ : ソフィア・ローレン, マルチェロ・マストロヤンニ 昔を思い出して、とても懐かしそうな母。また観たいと話していたので、ブルーレイディスクをプレゼントしました。大切な思い出との再会、どうせならDVDよりも高画質で楽しんでもらいたいと思って。ゆっくり楽しんでもらえたら、とても嬉しい。 ニュースで、映画館上映が緊急決定したとの報道があったらしいで…

  • 塩葱醤で「ハムねぎ塩」を「牛タンねぎ塩」っぽく作ってみました

    食べきってしまった「姜葱醤」のリピートしようと、昨日さっそく業務スーパーさんへと行ったら、売り切れでした。先週、私が買ったときは棚いっぱいで、100個以上はあったのに、完売でびっくりです。店員さんに聞いてみたら、今日、在庫が入荷するらしい。即答だったので、他のお客さんにも聞かれてるのかも。家事ヤロウさんで紹介された影響でしょうか。販促効果すごいですね。 姜葱醤の空っぽの棚に呆然としつつ、隣にあった「塩葱醤(エンツォンジャン)」が気になりました。同じ会社さんのシリーズ商品のようで、こちらは生姜が入っておらず、ねぎにごま油とレモン汁の味付けがされてるものらしい。代わりにといっては失礼ですが、美味し…

  • なんでも姜葱醤が止まらない一日

    姜葱醤(ジャンツォンジャン)でいろいろ食べてみました。昨日今日と万能調味料ぶりを堪能。ネギとショウガの風味がとても美味しくて、最初のそぼろ丼が大失敗だったことを再認識です。 昨日は、昼食におうどん、夕食にハクサイ鍋にのせたら美味しい。二つとも、慣れてる味なので、味変でのギャップが良かったです。ここから姜葱醤が止まらない。 今日は、朝昼晩の三食で姜葱醤ざんまい。朝食は「たまごかけごはん」の上にのせたら絶品で、すぐに追い姜葱醤。家庭の味がワンランクアップな印象で、お店の味ってこんな味? 昼食は、ギョウザと冷やし中華。時間がなくて、セブンイレブンさんのお惣菜&麺。コンビニのご飯、昔よりレベルアップし…

  • 湯豆腐が美味しい、姜葱醤は生姜チューブの上位互換?

    家事ヤロウさんで紹介されていた万能調味料「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」。先日は、そぼろ豆腐に使ってみたのですが、一緒に買った「鶏そぼろ」と2色丼にしたことで、鶏そぼろの味に負けてしまいました。 辛味だけが口に残った印象だったのは、組み合わせが悪かっただけですね。単純に湯豆腐に「お醤油+姜葱醤」で食べたら、とても美味しかったです。ポテンシャル引き出せず、ごめんなさい。 鶏肉モモの水炊きを添えて、姜葱醤をたっぷり。薬味のおかげで、豆腐の旨味が引き立ちました。素材の味だけでなく、ショウガのすりおろした感じも食感がアクセントになって、プルプルな湯豆腐がとても美味しい。無限に湯豆腐たべられそうな後味で…

  • 業務スーパーさんの「鶏そぼろ」と「姜葱醤」で2色丼を作りました

    業務スーパーさんに初めて行きました。今週、家事ヤロウさんで放送された翌日、ランキングで紹介されていた「鶏そぼろ」「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」が気になったので、一番ちかくにあると思われる店舗さんへとお買い物。二つともありました☆ 二つともすぐ試してみたかったので、シンプルに「そぼろ丼」を作ることにしました。「姜葱醤」はお豆腐の薬味として使おうと、豆腐そぼろ。いつもは、炒り卵と豆腐のそぼろ丼なのですが、今回は卵抜きで。 鶏そぼろには「きざみ海苔」で、 豆腐そぼろには「姜葱醤」のトッピング。 味付けの濃い「鶏そぼろ」は、これだけで美味しいですね。番組では「台湾まぜそば」のレシピでしたが、たしかに…

  • 鶏むね肉がジューシーになる砂糖塩水?

    砂糖の保水力で肉汁ジューシー、科学の力で美味しい「から揚げ」づくり。砂糖、塩、お水、鶏肉を袋に入れて30分。砂糖塩水漬けにして冷蔵庫で寝かせる。さらにショガ汁で30分。お肉の断面がこんなにも変わるのですね。3月6日に放送の所さんの目がテンが興味深かったです。 お塩の効果は「タンパク質の一部を少し溶かす役割をもっている」らしい。お肉の表面が変化して、水分を閉じ込めてくれるとのこと。 パサパサな鶏むね肉でも、やわらか食感。 お肉は調味料で味だけでなく、肉質も変わる。 ホント科学ですね。 今日のお昼は、親子丼(鶏もも肉)にナス炒めを添えて。親子丼は、お砂糖で煮ると鶏肉が柔らかくなると母から教わりまし…

  • カリオストロの城、オートジャイロで逃げる時の名曲

    「サンバ・テンペラード」という曲名なのですね。先日、TBSラジオの「たまむすび」さんで紹介されてて、初めて曲名を知りました(赤江珠緒さんが不在の回)。宮崎駿監督のルパン、カリオストロの城で流れる曲で、オートジャイロで逃げ出すときの名曲。さっそく、楽曲が収録されてるCDをお取り寄せしました☆ LUPIN THE BEST! PUNCH THE ORIGINALS! サンバ・テンペラードは14曲目。劇中では、サンバっぽさを感じなかったのですが、イントロはサンバでびっくりです。サンバのこの部分、映画では流れてないですよね?サンバのリズムが終わった直後から使われてる印象。気づかなかっただけなのでしょう…

  • 本郷奏多さんは、悪役商会の八名信夫さんのようなギャップ?

    あさイチ、本日のゲストでご出演の本郷奏多さん。戦闘力のない憎まれ役が多いとのお話が面白かったです。たしかに、キングダムの成蟜役がハマリすぎて、本当に嫌いになるくらいでした。アカギのクールな感じも近寄りがたい感じ、SNSで「舌打ちさせたら日本一」との評価もうなずけます。ハガレンのエンヴィーも原作イメージぴったりでしたよね。 スタジオの本郷さん。感謝の意味で合掌のしぐさ、手を合わせるお姿が印象的。物腰やわらかく、腰が低くて、普段とっても良い方なのですね。俳優としては悪役で怖がられて、日常のお人柄は優しい……悪役商会の八名信夫さんみたい。キューサイさんの青汁のコマーシャルで、「まずい、もう一杯」が懐…

  • パン祭り、白いスマイルボウルでポトフ。

    ヤマザキさんの春のパン祭り。先日、シールを貯めていただいた白いスマイルボウル。何に使おうかと思ってましたが、最初は気軽にプチトマト。お皿の深さ(高さ)を活かした使い方、しっくりくる食材はやっぱりサラダがスープ系ですね。 パスタならちょうど良いかな?と思って、 昨日のお昼はナポリタンにしたのですが、 サイズがちょっと小さめだったので、 昨年もらったお皿に急遽変更。 大皿なので、冷凍の鶏マヨとサラダを一緒に添えて、洗いものを減らす。スープスパだと、深さがちょうどよいかも?ちなみに、我が家の食卓、使ってるお皿はほぼパン祭りさんでもらったものです。食器との組み合わせで色味が欲しいときに別のものを使う感…

  • キング・ブラッドレイ登場……続編で完結、映画『鋼の錬金術師』の二部作

    実写版、映画『鋼の錬金術師』が二部作で劇場公開されるのですね。「復讐者スカー」「最後の錬成」の2本、今朝のニュースで知りました。前作をみて「続編あるのかな?」と期待してたので、とても嬉しい。5年ぶりになるのですね。 映画『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』予告 5月20日(金)/6月24日(金)二部作連続公開! - YouTube www.youtube.com キャスティングがとても気になる作品で、1stでは内山信二さん、本郷奏多さん、松雪泰子さんがイメージぴったり、原作感ありました。スカー、キング・ブラッドレイ、ヴァン・ホーエンハイム、予告映像だけでも、雰囲気ありますね。ちら…

  • 諸葛亮、気象予報士の策略?

    5万の兵で、80万の曹操軍に勝利。赤壁の戦い、映画「レッドクリフ part2」をみました。赤壁での合戦は、とても壮大。新解釈・三国志も好きですが、こちらは大迫力が魅力ですね。とくにBGMの「The Battle Red Clif」がカッコイイです☆ 諸葛亮孔明(金城武さん)は軍師として大活躍で、解決策を的確に助言されてますね。知らないことを知ってること、経験と知識、情報の優位が最大の武器。ただ、助言だけなので、どこか「物知りおじさん」のような立ち位置でしょうか。赤壁での孔明様、ちょっと気象予報士さんのような印象も強いですね。 濃霧や風向き。天候を変えることができなくても、変わることを知っている…

  • 1枚目のお皿もらえました、春のパン祭り

    ヤマザキさんのパン祭り。28点たまったので、スーパーの受付でシールを貼ったポイントシートとお皿を交換してきました。手続き簡単、包装は簡素ですが、もらえる日のお買い物はワクワクします。毎日食べた食パンの枚数を思うと、とても嬉しい(^-^) 今年のお皿はボウルタイプなのですね。 いつものと違って、かなり高さがあったのでびっくりしました。 深めになってるので、 シチューやコンポタ、スープものによさそう。 カラーは白で統一されてますが、 デザインやサイズ、毎年ちがっておもしろいです。 今年の白いお皿は ちょっと深めのボウル型! 直径は約149mm、高さは約47mm。 アルク・フランス社がつくる フラン…

  • お皿もらえるまでエッグマフィン、パン祭り

    毎年もらってるお皿。今年もヤマザキさんの「春のパン祭り」はじまってますね。今回もシールを集めてます。応募シートにシールを貼る度、クレヨンしんちゃんの「サルのパン祭り」が脳裏にちらり。必死にシールを集めるみさえママに共感、ホント、たくさんの食パンを完食するのか悩みどころですw このあと夜7時30分からはクレヨンしんちゃん!『サルのパン祭り』のCMを見たみさえがヨーロッパ旅行を目指してシール集め!朝昼晩のパンづくしにひろし&しんのすけはウンザリで…。母・みさえの料理の腕の見せ所!?そろそろお米が食べたいゾ! #クレヨンしんちゃん pic.twitter.com/1UZ8wYLjhV — クレヨンし…

  • ニラたっぷりの麻婆豆腐を作りました。

    ニラが売れてましたね。昨日のお買い物で、夕方、スーパーの野菜コーナーに行ったら、棚からごっそりニラが減ってました。22日の火曜日に「林修の今でしょ!講座」のニラ特集が放送されてたので、我が家の翌日の夕飯はニラが食材に確定。放送の次の日、お店でニラが売れてたのも、テレビ番組の影響でしょうか。あの時間の視聴率、高そうですよね。とくに「ニラでしょ?」がおもしろかったです。 よる🌠7時からは「#林修の今でしょ!講座」2時間SP✍️生産者が教える❗️ニラのおいしい食べ方🍴よりおいしく😋より身体を温める調理法とは⁉️さらに❗️今気になるコロナの疑問…🤔3回目のワクチン💉や飲み薬💊の効果は❓お楽しみに‼️#…

  • もやしの小鉢、めんたいマヨもやし

    もやし。お値段がとても安くて、しゃきしゃき食感が楽しい。とても重宝する食材ですね。でも、今までずっと、もやしの美味しさを信じてませんでした。お肉と炒めたり、お鍋で何かと煮たり、ラーメンの具にしたり、かさ増しのためにしか使ってなかったことに気づく。もやしだけ食べても、ワクワクしなかったのが原因でしょうか。 最近は逆に、もやし単体の魅力にはまってます。おうどんを食べるときに、もやしだけで一品、小鉢を作るようになりました。もやしの本気、めんたいマヨもやし、とても美味しいです。 きっかけは、パスタソース。めんたいパスタのもとでチーズトーストを食べてたので、もやしをパスタ感覚で味付けしてみようとの思いつ…

  • エバラさんのおろしダレでイカ大根?

    昨日の晩ご飯。昨夜の献立は、昼間のラジオで聴いたメニューで決まりました。ジェーン・スーさんの「生活は踊る」で紹介されていたブリの大根おろし煮。ブリを塩焼きして、大根おろしで煮るだけで味付けが決まるそうですね。 続く赤江珠緒さんとカンニング竹山さんがご出演の「たまむすび」では、竹山さんがお酒のつまみに食べているというイカ大根が美味しそうでした。朝、伊集院さんの「らじおと」を聴いてるので、カーラジオはそのままTBSラジオさんになってることが多いです。 最初はブリ大根のおろし煮を作ろうと思ってたのですが、イカ大根も気になって、二つの料理を混ぜてしまおうとの思いつき。いろいろ具材を入れてしまったら、カ…

  • 諸葛亮孔明、ムロツヨシ or 金城武?

    ちょっと前になりますが、金曜ロードショーさんで「新解釈三国志」が放送されましたね。四コマ漫画のようなエピソード展開が印象的でした。有名な場面の連続でしたが、役者さんの使い方がもったいないくらい一つ一つが短い。ツイッターで「広瀬すずの無駄遣い」というツイートにびっくり、ホントそうでしたねw 新解釈・三國志 個人的には、ムロツヨシさん演じる天才軍師・諸葛亮孔明が好きで、鬼嫁の黄夫人(橋本環奈さん)とのシーンがもっと見たかったです。 新解釈三國志!金曜ロードショーで今夜21時から放送されます!黄夫人。。鬼嫁です😇ぜひ皆さん観てくださいっ#新解釈三國志 #金曜ロードショー pic.twitter.co…

  • TIGER & BUNNY、月・金で更新なのですね。

    第1話の無料配信が木曜日の23時59分に終了。その直後、金曜日深夜0時から第3話の配信になってました。 TIGER & BUNNY #03「Many a true word is spoken in jest. (嘘から出た真実)」 MBS毎日放送 2月24日(木) 23:59 終了予定 TIGER & BUNNY|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題 Many a true word is spoken in jest. (嘘から出た真実) 第2話の配信終了が日曜日の23時59分なので、月曜日に第4話が配信予定。つまり、金曜日と月曜日、週に2回の更新なのです…

  • 実写化なら斎藤工さん?漫画 ルシフェルの右手

    右腕に堕天使ルシフェルの刺青の外科医・勝海由宇(かつみゆう)の物語。海外でボランティアの医療活動をしてたら、反政府ゲリラに拉致されて、野戦病院でゲリラの医師として医者を続けることになる。 ところが、政府軍の襲撃にあって、ゲリラを襲う兵士を銃で殺害。刺青を入れ、日本に戻ってきたところから物語が始まります。人殺しの過去を背負ったスーパードクターが、闇医者として再起、正規で病院にかかれない人たちの命を救う。 ルシフェルの右手 芹沢直樹 とても好きなお話で、全6巻で終わってしまうのがもったいない。もっと続きが読みたい漫画。バガボンドの井上雄彦さんの絵にちょっと似てる感じですね。 実写ドラマ化なら、主演…

  • TIGER & BUNNY の無料配信(TVer)

    タイガー&バニー。なんとなく見たいなと思ってたら、ティーバーさんで配信されてました。ちょうどのタイミングだったので、とても嬉しい。第1話は今夜23時59分までで終了みたいですね。テレビで再放送されての見逃し配信ではないようで、更新は不定期なのかもです。 TIGER & BUNNY #01「All’s well that ends well. (終わりよければすべてよし)」 MBS毎日放送 2月17日(木) 23:59 終了予定 TIGER & BUNNY|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題 01 All’s well that ends well. (終わり…

  • タロとジロを救ったミステリー / その犬の名を誰も知らない

    タロとジロに号泣。ワールド極限ミステリーで昨日紹介の「もう一つの南極物語」に大粒の涙がぽろぽろ、思ってた以上に大泣きしました。 ずっと待ってた。 タロとジロが、 ずっと待ってた1年を思い浮かべるだけで、 いつでも涙腺が危ない状態です(T-T) ワールド極限ミステリー 食べたら危険ミステリー&もう一つの南極物語 TBS 2月2日(水)放送 出演:恵俊彰, 高島彩, 児嶋一哉, 田中樹, 若槻千夏, 生見愛瑠, 岡副麻希, Aマッソ SixTONES田中樹MC…食べたら危険ミステリー!身近な食材で真っ赤に腫れた顔や唇…恐怖のバレンタインデー症候群とは?アナフィラキシーショックの原因はパンを食べた後…

  • 漫画版の「オーデュボンの祈り / 伊坂幸太郎」を読みました

    伏線回収に驚かされる伊坂幸太郎さんの作品。デビュー作品の「オーデュボンの祈り」は気になっていたのですが、何度か挑戦して挫折してました。日本から忘れられた孤島、案山子が言葉をしゃべるなど、設定がちょっとファンタジーっぽいことに抵抗を感じたのかもしれません。漫画化されてると知って、これなら最後まで読めそうと思ってお取り寄せしました。 漫画 オーデュ本の祈り 上・下 原作:伊坂幸太郎 / 漫画:木村哲也 とても読みやすいですね。サクサク楽しく読めて、推理ものとしても謎解きが興味深いです。漫画のキャラクターイメージで小説を読んだら、今度こそ読破できるかも。漫画では描写されてないところ気になってます。欲…

  • 低体温症が原因の頭痛と吐き気?

    お仕事帰りの帰宅直後、突然の頭痛と吐き気。風邪の症状は、いつも喉の痛みからなので、何が原因なのだろうと疑問に感じてました。あまりにツライので寝ることにしましたが、仮眠しても頭が痛い。お布団に入っても体が全然温まらなくてびっくりです。それと手が以上に冷たい。 さきほど、お風呂に入ったら、とても楽になりました。湯冷めしないように厚着の上に厚着。頭痛と吐き気がおさまって、ごはんも食べられる状態にまで改善。体調不良は、体温の低下が原因だったのかも。これがニュースで耳にする「低体温症」というものでしょうか。 外出先で厚着のまま室内に入って、暖房で大量の汗をかいていたようです。そのままの状態で外へ出たため…

  • ドラム式洗濯乾燥機の故障、エラー表示「H35」と「H57」

    先週、洗濯機(ドラム式・パナソニック)が故障しました。すぐサービスセンターさんに修理依頼のお電話をしたのですが、お正月明けだったので混み混み。回線が大混雑なようで、音声自動ガイダンスに電話番号を登録して、折り返しの連絡待ち。午前中に連絡して、お電話いただけたのは夕方でした。 止まっていた洗濯機。何をしても動かない。 液晶画面には「H」と「35」の点滅表示がありました。 コンセントを抜いて、 再び電源を入れたら「H57」の表示に変わってる。 ネットで調べてみますと、ベルトやモーター関係のトラブルらしい。 先日ようやく修理の方に来ていただけて、無事に直していただけて、元通り使えるようになりました。…

  • 母レシピで「ほうれん草のクリームシチュー」を普通に作りました

    母レシピで作る晩御飯。お雑煮に始まって、カレー、シチューと定番メニューを教えていただいてます。今夜はシチューで、ホウレンソウの緑色が食欲をそそりますね。ドラマ99.9の深山弁護士(松本潤さん)ではないですが、「ふつうで美味しい」が一番(^-^) 作り方は途中まではカレーと同じ。フライパンで、豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)をにんにく、ショウガ、お塩、コショウで炒めてからお皿によける。ニンジン(1本)、タマネギ(2玉)、ジャガイモ(3個)をカットしてフライパンで炒める。お肉と野菜を合わせて、軽く炒めたら土鍋(カレーのときはお鍋でした)に移して、お水を入れて煮込む。 母のシチューはハウスさんの「シチュー…

  • パスタソースでめんたいマヨトースト☆

    お雑煮レシピで学んだこと「ラクして美味しい」がテーマの料理。きっちりかっちり頑張らないけれど、楽しくて楽ちんなメニュー。ポイントは、見た目がお店な感じで、ちょっと美味しそうに見えることでしょうか。ラクはするけれど、それっぽい感じに仕上げる工夫が楽しいです☆ 市販のものを活用してのお手軽さ、あれこれ活用方法を探してみるのも楽しいですね。さっそく朝食でパスタソースを使ったアレンジレシピを試してみました。今朝はS&Bさんの「生風味スパゲッティソース からし明太子」です。スパゲティを食べようと思って買ってあったのですが、機会を逃していたので、思いつきでパンにぬって食べることにしました。 マヨネーズと混…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆう飯はんちゃーはんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆう飯はんちゃーはんさん
ブログタイトル
honn blog Diary
フォロー
honn blog Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用