chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スメルハラスメント https://smellharassment.hateblo.jp/

強烈な体臭は、強い不快感からスメルハラスメント(スメハラ)と呼ばれる事があります。

電車やバスの中、職場やエレベーター内などにおける強烈な体臭は、頭痛や吐き気などの体調不良を起こす場合もあり、強い不快感からスメルハラスメント(スメハラ)と呼ばれる事があります。

スメルハラスメント
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2015/11/13

arrow_drop_down
  • 体臭と常在細菌

    体臭が生じる主な原因は、皮膚の常在細菌と汗腺から分泌する汗の成分が深く関係しています。 人間の皮膚には、1兆個を超える細菌が定着しており、その種類は200種を超えると言われています。 そして、これらの常在細菌が局所的に過剰に増えすぎると、皮膚のかゆみ、炎症、ニキビ、吹き出物、アトピーなどの皮膚炎を引き起こす原因になる事が知られています。 また、これらの細菌が過剰に増殖する事で、皮膚のしみ、しわ、くすみ、黒ずみ、たるみといった、皮膚の老化を促進する原因にもなると言われています。 皮膚の常在細菌は、皮膚の古い角質や汗に含まれる成分を栄養源にしているため、皮膚や衣類に汚れが溜まっていると、活発に増殖…

  • 体臭と汗の成分

    人間の汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺の2種類が存在しています。 エクリン腺は体中に広く分布していますが、アポクリン腺は脇、胸、背中、股間などの一部にだけ存在している汗腺です。 エクリン腺から分泌する汗は、99%以上のほとんどが水分で、わずかに塩分、尿素、乳酸、アンモニアなどの成分が含まれており、無色透明でサラサラしています。 エクリン腺から分泌する汗には、塩分(塩化ナトリウム)が含まれている事でphが酸性に傾いていますので、皮膚の常在菌の繁殖を抑える効果があると言われています。 スポーツやトレーニングなどで体内に疲労物質である乳酸が多く溜まってくると、エクリン腺から出る汗に含まれる乳酸濃度…

  • 疲労臭とストレス臭

    体臭は、汗の成分が常在細菌に分解される事によって強くなる傾向にありますが、睡眠不足や肉体疲労、強い緊張感やストレスなどからも、汗に含まれる老廃物や毒素が多くなる事から、体臭が強くなる場合があります。 睡眠不足や不規則な生活などで体に疲れが溜まっていると、代謝が悪くなったり肝臓の働きが低下するため、体内の老廃物や毒素が蓄積しやすくなります。 そして、疲労物質である乳酸や体の酸化(老化)によって生じる活性酸素も多く蓄積するようになりますので、悪臭の原因物質を多く含んだ汗によって体臭が強くなりやすいと言われています。 このような肉体的な疲労によって汗の乳酸濃度が高くなると、酸っぱい汗臭さが強くなった…

  • 体臭と食生活

    体臭は、毎日の食生活とも深く関係している事が知られています。 肉類や乳製品などの食品は、動物性タンパク質や動物性脂肪を多く含んでいるため、汗から皮脂やタンパク質が多く分泌されやすくなるため、体臭が強くなりやすいと言われています。 皮脂やタンパク質が多く分泌する事で生じるワキガ体質は、日本人の場合は約10%前後と低い割合のため、あまり一般的ではありませんが、肉食中心の欧米人は約80%前後と高い割合を占めていると言われており、欧米ではそれほど珍しい事ではありません。 遺伝的な要因から、アポクリン腺がとても発達しておりワキガ臭が強い体質であっても、食生活を野菜、豆類、穀物類、海藻類などの繊維質を多く…

  • 体臭と汗腺機能

    体臭は、汗腺機能を高める事によって、不快な臭いの元である悪臭成分を抑える事ができると言われています。 普段から運動不足であまり汗をかかない場合には、汗腺機能が低下して汗が出にくくなるため、体内に老廃物や毒素が溜まりやすくなります。 血液中に老廃物や毒素が多く含まれていると、それらの物質が汗とともにたくさん分泌されますので、汗の臭いや体臭が強く生じるようになります。 また、汗をかかずに毛穴に古い角質や皮脂などの汚れが溜まったままの状態が続くと、毛穴が常に開きっぱなしになるため、雑菌が繁殖しやすくなり、発酵臭や腐敗臭が生じやすくなります。 日頃から運動する習慣がある場合には、軽いウォーキングや入浴…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スメルハラスメントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スメルハラスメントさん
ブログタイトル
スメルハラスメント
フォロー
スメルハラスメント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用