兵庫県姫路市で至高の技術「手刻み」+長期優良住宅認定を標準仕様とした住宅を建築しています
今日も雨でんなー^^;雨の日は車から降りた瞬間にメガネは曇るし体は濡れるしですねやっぱりコンタクトがいいですね、花粉症も終わったしまたコンタクトにしようっと今日はクロス選びについてクロスのカタログには大きく3種類あります。安価なAクロス標準的なAAクロスそれから高級クロスの3種類高級クロスはビニールではなく布製のクロスなどで一般的に使われることは少ないです。Aクロスのカタログの厚さは5センチほどしかありません。柄が少ないのでそのぶんお値段も安くなっていて、ローコスト住宅などに使われます。AAクロスのカタログは10センチ以上!!めちゃくちゃ種類がありますのでいろんな柄を選ぶことができます!今回はAAクロスについて「通気」「汚れ防止」などいくつかのカテゴリーにも分かれているのですが、これらの機能は、あくまでも1ミリ...クロス選びのポイントと、連動するタイル、内装建具などの配色
ここ一ヶ月ほど、休日のたびに雨ですねーカミサマはイジワルですねー涙でも心は晴れ晴れと!ですね^^さて、実は建築業界はいま大変なことになってます。ウッドショックの記事簡単にいえば、日本に輸入木材がまったく入荷してないのです。なので、プレカット工場などが受注をストップしたり、価格がものすごーーく上がってきています汗弊社は手刻みであることと、プレカットも必要戸数の枠を押さえているので材料入荷に関しては全く問題ないのですが、他社ではプレカットが受注停止=上棟できないという状況に陥っている会社がたくさんあります。これは日本全国でおこっていて、1~2ヶ月でどうにかなるレベルではありません。海外から日本に入荷するには月単位をかけて船で運ばれてきますので、例えば今、アメリカで買い付けできたとしても日本に届いて製材されて商品にな...ウッドショックが来てます!
今日もお元気ですか~!↑いろいろ試してみることにしました笑あらいぐまラスカルってアニメ、ご存じですか?少年とアライグマのふれあいのアニメなのですが、実は最近、会社の近所でアライグマがよく出ていまして、、、近々でも二件ほどお客さまのご自宅の屋根裏に入り込んでいました。木登りが得意なのか、雨樋をつたって上へ上へと上がり、外壁の焼板をバリっとツメや歯で穴を開けて屋根裏に侵入します。屋根の軒の出の出っ張りのところなんかはオーバーハングしてるのにアライグマはまったく気にせず登っていきます。なぜ登ってるのがわかるのか?樋や外壁のアチコチに手形がベタベタついてるから笑人間の泥棒なら指紋バッチリですぐにタイホされちゃうくらいベタベタについてますので、どこをどう通ったかすぐにわかります。焼板は年数がたつとやわらかい木の部分が侵食...アライグマにはご注意を
いつもご覧いただきありがとうございます。↑をちょっと変えようかな?今日の調子はどないよ~?みたいなフランクな感じで笑と、そんなことを考えつつ、まじめな話題で今日は介護保険住宅改修の「心」のポイントについて。介護保険住宅改修で私が心がけることは大きく二つ住宅内をリフォームして物理的に使いやすくするもうひとつがリフォームすることでご本人さまと介助する方の気持ちをケアすること手すりをつけるなどの物理的なことと同じくらい、いや、もっと大事なのが心をケアするリフォーム内容にすることです。例えば「ご自身でトイレに行くことができるかどうか」というのはとてもとても重要です。誰かに介助してもらうことというのはいろんな気持ちが混ざります。助けてもらうことで気持ちが楽になることもあれば、介助してもらわないといけないことに大変申し訳な...介護保険住宅改修重視したいココロのポイント
いつもご覧いただきありがとうございます。雨、、、ですね春になるとなぜか週末ごとに雨が降るので「なんだかな~」ですよね苦笑さてさて、こちらの写真をご覧くださいませ透明ガラスなのですが、なんだか色がついているように見えるでしょ?LOW-Eガラスガラスだと光の当たり具合などによってこんな感じに見えることもあります。今日がビミョーに曇り空で、背景であるお隣の外壁が白だったのでたまたま撮れた写真なのですが、そもそもLOW-Eガラスってなんなの?というと、簡単に言うと熱を止めるためのコーティングがしてあるガラスです。外から見ると、どう言ったらいいのでしょう?シャボン玉の表面が虹色になってる感じと同じような感じでちょっとミラーっぽくなります。このLOW-Eガラスかどうかでどのくらい変わるかというと、、、、実体験でのことですが...LOW-Eガラスでどれだけ断熱効果が違うのか?
いつもご覧いただきありがとうございます。さてさて、桜も咲いていよいよ春ですね、自転車シーズンが近づいてきましたいよいよ花粉も終わりに近づいてきましたね嬉しい!そのかわり、いよいよ雪のシーズンも終わりですねと、嬉しいことと寂しいことが混在するのが私の春今年はコロナでとっくにスキーはあきらめたし、自転車も汗冷えしない気温になるまで走らないと決めてるし、そもそも一番の美味しいものを食べて、電車でのんびり帰ってくることができないので自転車は乗り気ではありませんが、、、涙こんな春もありますねということで今日のブログは私が間取りで心掛けていること「斜め歩き」です。家の大きさ関係なく、私のプランニングは斜め歩きができることを意識しています。斜め歩き?と思うかもしれないのですが、それが大事なんです!斜め歩きできない=体が家具な...間取りのポイントは斜め歩きができるかどうか
「ブログリーダー」を活用して、(株)宮本住建 姫路 木造住宅のあれこれと日々の徒然さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。