子育て終了した母さんが 元保護犬だったワンコ達とお庭の毎日を綴ります。ニャンコも時々登場します。
待ってました〜❣️春の薔薇の開花です。雨曇りのぐずついた天気の薔薇それもまた風情があります。 このグワシと咲いたオールドローズは香粉蓮です。咲き進むとこの様にタワシみたいになります。何とも言えない造形美がいいわ〜先の写真より少し若い花。最後、花弁先端が反り返って巻きます。この優美な色合いのイングリッシュローズはルドゥーテです。植物画家ピエールジョゼフルドゥーテから名前が来ています。春はこの様に少し紫が入って、あ〜キレイ。 ルドゥーテの植物画緻密ですね〜私と真反対。 春一番に咲き始めた国色天香チャイナローズです。(チャイナローズはその系統が中国の薔薇をベースに作出されたものです。)グレッチャーブルーローズのひとつ(薔薇にはブルーが出ません。淡い赤紫をブルーと言って珍重します。この色の系統は大体弱いです。) こちら...薔薇がぽつぽつ咲き始める
きなこママンチには保護犬だったポニョちゃん、きなこちゃんの他にドロップちゃんという先住の超老犬がおります。20歳デス。 先日この老犬が深夜雄叫びと共に吐血してきなこママは腰を抜かしました〜ウォーウォーとチューバッカの様に泣いたんです。(きなこママもね。)今だからこうやって書いておりますがそん時はもうこのままドロップちゃんはあの世に逝ってしまうと思ったほどでした。 粘性のある吐血の後は全身痙攣息も絶え絶えになりきなこママは手に汗してマッサージし続けました。 一時間ほどしてようやく呼吸が正常に戻り寝息を立て始めたので血が鼻に詰まらないよう頭を縦にしてタオルで支えて朝まで様子を見たのでした。そして。。。。翌朝ドロップちゃんはヒョコヒョコと起きて何食わぬ顔でガッツリ朝食を食べ(いつもの高齢犬用チャム缶をどろどろに...ドロップちゃんチョリソ食って吐血する。
ネコのメガネではありません。きなこママの老眼鏡デス。ジャーン!ヒゲだけじゃありませんッ❣️肉球もありますよ〜ははは旅行中に愛用老眼鏡を壊してしまい先日メガネ21で作ってもらいました〜フレームは無くてレンズに縁をペイント。ヒゲの長さはもっと欲しかったのです。店主が激しく抵抗しましたのでこの程度になりました。あ〜あコレをかけてただ今お仕事中です。(え⁇ブログ書いてるね。。。。何してんの?もうクビでしょう!!)ネコちゃんの老眼鏡デス
その昔確か読んだはず。。三島由紀夫の小説金閣寺。コレは金閣寺炎上事件にインスピレーションを得て書かれたものです。 先日のノートルダム大聖堂炎上こちらは放火ではありませんがニュースで大聖堂がメラメラ炎を上げて燃え落ちるのを見ていてなぜかきなこママは金閣寺炎上を連想したのでした。その日のラインに東京に居る息子からノートルダメ焼け落ちたから電車の中で堂々と三島の金閣寺読んでみよと来て(ノートルダメだって〜笑)ああDNAは恐ろしいなーーと思ったのでした。そしてこれに息子②も反応して読んでみようかしら金柑寺と来ました〜(あゝもう金柑寺ね〜はいはい。)てなことで。。。。。きなこママはAmazonで金閣寺中古本400円をポチしましたとさ〜おバカな家族だね〜。。。。ノートルダム大聖堂炎上で三島の金閣寺をポチ
今年きなこママのお庭で一番に咲いたバラ国色天香です。その名の通りチャイナローズです。四季咲きでとてもいい香りです〜株は枝細く可憐で柔らかい雰囲気にまとまり、7センチくらいある大きな真紅の花が重そうに咲きます。いよいよ薔薇のシーズン到来です〜☺うふふ\(^o^)/コレはこぼれダネで勝手に生えたリナリアこの花は庭の彩りに使えます❢今年あちこちにタネばら撒いておこうかな。。。パンジーほど花期は長くないけれどふわふわモコモコしていいな〜フェンスを彩るカロライナジャスミンいい香り苗木から3年目やっとまともに咲いた八重桜虎の尾マーガレットデイビスという洋種椿きなこママは薔薇の風貌に弱いのです〜私も初咲きです〜とハニーサックルちゃんわたしも。。。わたしも。。。と自己主張するワンコ達春イチバンに咲いた薔薇国色天香
ベネディクトカンバーバッチが主演したイミテーションゲームという映画(カンバーバッチはBBCドラマシャーロックで有名かな。。。)これがすごく面白かったので今回の旅行中テーマとなった暗号解読の里ブレッチリーパークへ行ってきました。ロンドンユーストン駅から1時間(日本で言えば池袋か上野北東部田舎への集散地)ブレッチリー駅駅から徒歩五分ここがブレッチリーパークこの建物が第二次対戦中のMI6(英国情報局秘密情報部)ここでエニグマという今で言うスーパーコンピュータを使ってアランチューリングがドイツや日本の暗号を解読していた〜そして大戦を勝利に導いたのです。暗号解読者codebreaker天才アランチューリング(全く余談ですが彼はゲイだったそうです。フレディにしろユヴァルノアハラリにしろゲイは偉大だ。)エニグマこの暗号解読作...エニグマの里ブレッチリー第二次大戦中のMI6だ〜
昨晩帰国し今朝ワンコ達をお迎えに。近所のPETホテルこんなに長く預けたのは初めてです。とてもいい子にしてたそうです。ホッ。。。。きなこちゃん、最初まる二日間オシッコしなかったんだって〜オビンのきなちゃんらしいわ〜笑笑ロンドンで印象に残った風景です。テート美術館ゴッホの絵の前で模写する子供達イースターホリデー中子供達のワークショップがいっぱい美術館前の芝地くつろいでいる二人は実は男同士ロン毛の兄ちゃんが女?すごくナチュナルなゲイカップルケンジントンハイストリートの屋台の花屋さんこちらはハイストリートの店舗の花屋さんウィンドウディスプレイ素敵〜↑屋台の花屋さん↑店舗の花屋さん花の量、鮮度とも屋台の方がかなり上アレンジの質で勝負?こちら店舗の花屋さん時折見かけたカリフォルニアライラックの大木ロンドンでこんなに大きくな...ロンドンの花屋さん
今日は快晴ロンドンの空お日様久しぶりだわ〜ロンドンバス2階から最前列パノラマです〜ビクトリア駅からとことこ歩いて20分ピムリコに。最終日はテート美術館です〜実は先のナショナルギャラリーのゴッホのヒマワリは今ここに来ています。ゴッホ展開催中なんです。新宿の安田東郷青児美術館にも同じ絵があります。もう一枚のヒマワリはニューヨークメトロポリタン美術館に。(ゴッホのヒマワリは3枚あるんです。)以上ゴッホ的ゴッホ以上私的にはゴッホ的でないゴッホゴッホ堪能しました〜もう一生分見たわ〜ごちそうさま〜テート美術館も無料です。ただしゴッホ展は25ポンド(3500円)泣泣ここはイギリスの絵画を主に集めていてターナーが秀逸です。ターナー自画像楽しい一週間はまたたくまに過ぎて今晩の飛行機で帰りま〜す。バイバイロンドンまた来るね〜やっと晴れたよロンドン最終日
連日のギャラリー巡りです。ナショナルギャラリーモバちゃん推奨だまし絵ホルバイン「大使たち」上は正面から2枚目は絵の右側から撮っています。骸骨と判りますか?ちなみにこの骸骨は人間いずれ☠となる、つまり死ぬということを表現しているとか。(当たり前だわさ。)さてきなこママは16世紀から17世紀にオランダで描かれたお花の絵の小部屋ヘ。花瓶に何気なく活けた花々これは実はかなり考えられてセットされています。フォーカルポイントを作り花々の向きで動きを出しまた花瓶との調和も考え花瓶周りにもう一つ視線を誘う物を置いたりして(貝殻、蝶、鳥の巣などさり気なく置かれている。)花好きには超たまらないダッチフラワーズでした〜圧巻はやはり印象派です〜ルノワールシスレーデカイ絵ですわ〜セザンヌモネゴーギャンの静物画ルノワールドガゴッホ余りに有...ナショナルギャラリーホルベインだまし絵
昨夜ミュージカルアラジンを観劇してきました。ディズニー版アラジンのミュージカルです。プリンスエドワード劇場劇場がいっぱいのレスタークエア界隈きなこママは上の方の安い席舞台を上から見てます。時にはオペラグラスを覗きつつ前の席にイギリス人のアラサー?女子集団とイタリア人ツーリストの集団が陣取りかたやどうしたらあんなに気持ちよく太れるのか(かさばって前が見えない)かたやどうしたらあんなにハイに喋れるのか(うるさくて歌が聞こえない)究極きなこママの観劇の邪魔でした〜(泣)どっちが太っていてどっちがうるさいのかお分かりですよね〜どうしたらあんなに太るのかアラジンミュージカル
今日は郊外に足を延ばしキューガーデンへ(王立ボタニカルガーデン)ケンジントンのホテルから地下鉄乗換て約30分入り口水仙とパンジーの混植コントラスト綺麗です〜クリスマスローズ群生水仙いろいろ日本では見かけない種類も。持って帰りたいわ〜高砂松前紅豊日本から導入された桜いろいろすべて日本名こちらは寒いので長く楽しめます。(なかなか散らない)カナディアングースと名前わかんない鳥どちらも寄って来るんです〜人懐っこくて可愛いわ〜帰りにキューガーデンの駅前の肉屋で買ったvenisonpie鹿肉パイ2.8ポンドこれが超美味かったわ〜感動のパイでした〜今宵はレスタースクエアでミュージカルです〜眠れない夜ですわ〜花いっぱいだよキューガーデン
大英博物館ここのコレクションではやっぱりミイラがイチバン何度見ても飽きないミイラこちらは猫のマミイだゎ〜なんだかウチのチボウちゃんにそっくりよ。ところで街はイースターホリデー前今年は4月21日だって前後連休となり浮かれるのです。街中歩いてたら小学校の子供達がイースターの被りものして行進してました。八重桜関山だわよ開花日本より早いわ〜椿は今がまさに旬だわよ忘れな草とチューリップの植込み窓辺を飾るプラントボックス街の花屋さんブーケウマイ!!気温が日本ほど上がらないため花屋は商売繁昌だね。以上きなこママロンドンでした〜大英博物館はやっばマミイね〜
ロンドンにはたくさんの広大なパークがあります。ホテルのあるケンジントンから大英博物館までケンジントンガーデンハイドパークグリーンパークセントジェームスパークを通り抜けて黒鳥とヒナカワイイわ〜リスさんも人馴れした白鳥さん巣ごもりのモーヘンバッキンガム宮殿ホースガードバッキンガム宮殿からグリーンパークを臨むぶらぶら遊び遊び更に北に向かい5時間かけてやっと大英博物館到着見る前にもう疲れ果てましたわ〜(ゆりさん情報ありがとうございました。)ハイドパークの黒鳥とヒナ
おはようございます。今朝の気温は7度湿度75%湿度高いので寒さ感じません。コンチネンタルなブレックファーストフレッシュな物無し今日は一日中大英博物館入館はただフリーですっ!金曜日の今日はヨル8時まで夜までずっと居続けるンです。空港でもHOTELでも東欧系の人が働いていてEUだなぁと感じます。20年前きなこママが居た頃と労働者層が変ってました。それが今回のEU離脱のきっかけになったのかな。。。寒いけど寒くないわよロンドンは
着いたよ!!ヒースロー上海で乗り換え中国東方航空周りはほほ中国人でしたわ〜さて今宵はヒースロー空港前のHOTELのバーで乾杯です。トランジットも含めて16時間ああ疲れたぁ〜着いたよ、ロンドン
本ふおはようございます。今朝は早起き岡山空港から中国東方航空上海経由ロンドン直行便で飛んできます。3匹のワンコを近所のぺットホテルに預けてイザゆかん〜何が便利かっていうと岡山空港は駐車フリーウチから車で30分しかも直行便中国東方航空のトイレが汚くても機内食がまずくてもガマンガマンで行ってきます〜文を入力ワンコ預けてイザロンドンヘ!
元号が令和になった途端Youtubeにこんな動画がアップされていましたよ〜ゴールデンボンバー/令和Fullsize-YouTube4月1日の新元号発表と同時に「新元号ソング」を制作しました。ーーーーー「令和」作詞作曲:鬼龍院翔編曲:DJMass(VIVIDNeon*)&ArisaFujisawa,鬼龍院翔ChuChuruChuChuruChuChuChuChuruChuChuruChuChu...はや〜!しかし。。。。。元気でるわ〜この曲。令和だって〜❣️
「ブログリーダー」を活用して、rosegardenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。