子育て終了した母さんが 元保護犬だったワンコ達とお庭の毎日を綴ります。ニャンコも時々登場します。
ウチのチボウちゃんはなんと20歳の老猫キャットフードのカリカリは水分がないので今はゼリー状のカルカンパウチをあげています。美味しいのかよ〜く食べます。そしてとうとうパウチ以外食べなくなりました。(とほほ。。。高くつきます。)今朝もパウチを開けて押し出し食器に入れました。最後開け口のところに少し残るので指で拭って食器に足します。(ここ注意)カリカリはいやです。パウチをくださいな。高齢になると嚥下が難しいのか横を向いてしゃりしゃり言わせて食べています。さてきなこママはそのまま寝室に行ってドレッサーの前で化粧をしました。化粧といってもBBクリームを塗るだけです。塗ってから気がつきました。手を洗っていなかった事に。そうです、とてもお魚臭い顔になっちゃいました。ほんま、しばらく顔がお魚臭かったんです。指にパウチの中身が付...今日は朝からお魚臭いお顔です。
とうとう亭主が今日でリタイアです。40年近く黙々と朝から晩まで時には非常な残業もして有給も消化せずアリンコの様に働き続けました。全くもってきなこママは敬意を評します。立派です。(性格や日常生活がどうであれ)このことは称賛に値しますね。ところで。。。。主婦には定年ってありませんよね〜だからという訳ではないですが少々ちゃらんぽらんでもいいんですよ。100%家事を完璧にしてたら持ちませんよ。死ぬまで主婦でしょ。あ〜あ。父ちゃん、おめでとう!リタイア。ちょっとさみしい?喪失感ある?ゼーンゼン!よ〜もよ〜もこんなとこで40年近くも働いたんじゃ。あ〜、せいせいした。今朝の夫婦の会話です。笑亭主は仕切り直して5月から次の職場です。死ぬまで働けたらいいですね〜最近人生長いですもんね。コレはまたポチしてしまったクリスマスローズダ...とうとうリタイア〜新しい人生の始まり?
フェリシアが一房咲きましたよ。これは明らかに狂い咲薔薇は今蕾を内蔵した新芽がぐんぐんと伸びて来ているところで今の庭には蕾の一つも見当たりません。たったひとつ三月の薔薇です。きなこママがこれをカメラに収めようとしていると。。。。そばでいつもの格闘が始まりましたよ。ちょっと〜!あんたら、ぶつからんといてな!手ブレするじゃん。。。よくあるんです。庭仕事中にドンとぶつかって来られる時が。もう、かないまへんわ〜普段は借りて来たネコのように大人しい二人なんですがね〜ね❣️たったひとつ3月の薔薇フェリシア
洋種ツバキハイフレグランスです。このツバキいい香りがするんですよ〜漂う様な強い香りではありませんが少し顔を近づけると。。。。ツン------と匂ってきます。この匂いは爽やか系?甘くて軽いです。うふふツバキに匂いがあるなんて、レアでしょ。花姿も大輪で多弁オシベが花びらの間に挟まってボリュームたっぷりです。 小さな苗木から五年目一メートル程に成長しました。横張の様です。昨年よく咲いたので今年は蕾少ないですね。来年はびっしり咲いてね、フレグランスちゃん。(せっせと肥やし撒こう!と固く決意。) 桜陽光が咲きましたよ。去年植えた小さな苗木ですがあらまぁ。。。もう咲いてくれて。嬉しいわ〜ソメイヨシノより一足早く河津桜より一足遅いといった開花時期ですね。 シロクマちゃんみたいね、きなこちゃん。香りツバキハイフレグランス
きなこママ亭主のリタイア記念に少しばかり海外旅行の予定です。四月頭にロンドンへ。旅券やホテルを予約した時はBrexitでこんなに揉めるとは予想もしておりませんでした。3月23日には100万人?規模のデモも!(ここにはコンマリも登場)「イギリスは3月29日にEUを離脱する予定だったが、下院審議を経てメイ首相がEUに離脱期限延期を求めた結果、EU各国の首脳は21日、延期に合意した。EUとメイ首相がまとめた離脱協定を下院が来週中に承認すれば、新たな離脱日は5月22日となる見込み。一方、協定が来週中に承認されなかった場合の離脱日は4月12日となる。(→これが合意なき離脱)イギリスはこの日までに引き続き協定可決に向けて動くか、別案を示す必要がある。(別案には再び国民投票もありか?)」もし4月12日離脱となれば。。。。入管...Brexitな今わざわざロンドンへ
このところ寒の戻りでヒヤリとしています。え。。。。あ〜実はね〜灯油もう無いのよね〜そろそろ春が来ると信じスタンドに買いに行ってません。オジャちゃんもチボウちゃんもごめんね〜エアコンで我慢してね。ニャンコは床に居ますのでね、エアコンは暖気が床まで来にくいでしょ、それでこの子達だるまストーブが大好きなんですよ。でも。。。もうストーブもお終いにしましょう。お庭の花は咲き始めましたが春の天気は変わりやすく花冷えな日が続きます。紫花菜が満開ですよ〜かあちゃん、火〜着けてよ、ストーブに。
先日いつものスーパーの花コーナーでこんな見かけない鉢物を発見。なんじゃ〜これは?見たことないぞ〜ということでいつもの衝動買い。ネットで調べるとロドレイアは最近流通し始めた常緑小高木で原産国は中国・ミャンマー・ベトナムなど関東以西では庭植え越冬可能開花時期は3月から5月ごろ別名、シャクナゲモドキ変わった花と肉厚の照り葉が魅力確かに!今咲いてます。変わった花が。大きく育つとこんな風に咲くらしいですよ。てな訳で庭植えしようと意気込んでいます。成長はごくゆっくりだそうです。大きくなって花がたくさん付く頃にはきなこママ相当な婆さんになっていることでしょうね。笑ロドレイア衝動買い
今日は朝から雨です☂️昨日撮った椿が開きましたよ〜この椿昨日は名前出てきませんでしたが今日出てきました。ドリームガールと言います。おそらくサザンカ交配種でしょうね。この咲き方、葉の形状といい。思い出せて非常に嬉しいです。まだボケてないぞ〜ふふふ。これは昨日の写真です。薔薇は開きかけが美しいですが椿はパーンと開いて黄色いシベが見えた方が派手でいいですね。雨の日のビオラちゃん達です。雨の日のポニョちゃんときなこちゃんです。早くお外に出たいと言っています。この子達昼は基本外飼いです。トイレのしつけはありません。雨の日は裏の差し掛けのあるスペースに出しております。あゝもう。。。。オシッコ漏れそう。。。。ですって。ドリームガールという洋種椿思い出したわいな
おや。。。もう薔薇が咲いた、と思いきや、実はこれは洋種の椿でした。去年植えた小さな苗です。椿は挿し木で簡単に増やせます。日本の気候風土に合って丈夫で手間いらず。薔薇の様に年に何回も咲きませんが手が掛らないというのはいいですね。歳取ると薔薇から椿にシフトもありですね。こちらは洋種椿キティです。薔薇みたいでしょ。三年越しのクリスマスローズ今年はたくさん花をつけてくれてとても嬉しいわ〜水仙と一緒に活けてみました〜マラコイデス混色で植えるとなかなかイイですよ。この色はホームセンターで見切り品50円を3つ買って鉢植えしたものです。コボレタネで今年生えたら増やそうと思っています。大好きなミモザよく咲き進んでふわふわしてきました。おいおいきなこちゃん、足掛けて。。。。ポニョちゃん、怒ってますね。きなこちゃんもむッとしている。...薔薇のような。。。。椿でしょ。
今日はいい天気朝から太陽が気持ちいいです。あら何してるの?あなた達。あたしじゃないわよ。あたしじゃないってば〜だれや〜ダイコン噛じる奴は!!婿が丹精込めて作ったダイコンをたくさん貰い漬物しようと干していたのです。ここんところの雨と気温でカビ?のようなものが。。。かあちゃんにお尻ペチペチされましたとさ。だれや〜!!ダイコン噛じる奴は。
なんかかあちゃんの顔ってエサかオヤツだと思ってないですか〜一目散に寄って来てヨダレ垂らしていますよ。春になったせいかガツガツよく食うワンコ達です。元気な証拠ですね。KindleUnlimitedでこんな本を読みましたよ。著者のルイジコルナロは16世紀ルネサンスの爛熟期のイタリアベネチアの貴族です。貴族仲間と毎日暴飲暴食していたところ病気(今で言う生活習慣病?)で40代で生死の淵をさまよい医師の忠告で節食生活を始めたそうです。たちまち病は快癒しなんとその当時では異例の102歳という天寿を全うしたそうです。いつもの午睡の続きの様にあの世に召されたのでした。彼は極小食1日350グラムほどの食事だったそうです。パンと卵黄スープ少しの肉それに赤ワイン2杯ふむふむなんでも直ぐにその気になるきなこママただ今節食中です。1日3...節食のススメ
おはようございます。この子達、母ちゃんの顔見ると条件反射でヨダレ垂れてるわ〜 きなこママず〜っとガラケーでがんばってまいりましたが世間の風潮に流されてとうとうスマホにチェンジです。ITスペシャリストの婿の知恵を借りてガラケーのシムをカットナノシムのサイズにしてもらいアマゾン購入のチープな中国製スマホに挿入ガラケー、電話プラン継続です。ふふふ。。。裏ワザモバイルのWiMAXを契約しているのでこれで充分ソフトバンクの電話のプラン1000円ワイマックスが4000円合わせて月5000円でネットと電話です。安いでしょ❣️ アプローチの水仙ティタティタ おっと。。。きなこちゃんハヤ 春咲き水仙これ...とうとう、アラ還スマホに。
こんにちは〜ポニョです。今朝は冷えていたけれどもなんだか日中陽気が高まってはよう。。。タネまけ。。。きなこママ。。。という声がしたような気がしまして去年のペチュニアの採りダネを引き出しから取り出して右に左にウロウロして思案しイヤ〜まだまだ四月になって蒔いた方がええわよね〜(すぐ芽がでる)いやいや遅れるとナメクジにやられるわよ(全滅の恐れもあり)ナメクジの為にタネまく訳じゃなし(そうそう!)やっぱ今でしょ❣️(どっかで聞いたことある言葉)蒔いちゃいましたわ。タキイの種蒔き用土真ん中をカッターで割いて水を入れてまぜまぜ湿らせてトレイに重ねて軽く転圧し去年のとりだね壁際真ん前の一番気温が上がりそうな場所に置きました。ちなみにこれは越冬ものです。蕾あります。ペチュニアは岡山南部では霜に当てなければ充分越冬可能です。これ...ペチュニア種まき気が早いかな
今日は雨があがってイイ天気になりましたよ。朝陽がまぶしい2匹のワンコ達です。捨てられて放浪し保護され現在に至るこの子達。生きていてよかったわい。。。。と感じるのは今朝のきなこママです。動物にしろ人間にしろ与えられた生は全うしたいもんですね。まるで放牧された牛。。。の様ですね〜ジューンベリーの株元のクリスマスローズです。いい色です。庭植えは失敗続きでした。落葉樹の株元がイイよ〜という友人のいう通りにしたら三年で大株になってます。お。。。そろそろ紫花菜の季節です。コボレ種から育てた鉢植えマラコイデス今が盛りこちらも種から雲南桜草どんどん蕾あげています。(さまちゃんママのところのさまあちゃんがお空に昇ったそうです。ステキなワンコでした。さまちゃんママ暫しお辛いでしょう。どうか明るく耐えてね。)朝陽がまぶしい!生きていてよかったワンコ
昨日はパスポートが切れていたので発行申請に行ったのです。(亭主のリタイアメントに合わせて四月海外旅行の予定を組んでおります。)岡山市北区役所で戸籍抄本を取り場所を変えて駅西口の旅券申請センターまで足を運びました。こういうところはサービス悪いよね〜岡山市。出来れば同じ区役所内でパスポートの発行もしてほしいわよね〜ブツブツ。。。日常こんなお役所には出向かないせいか。。。ウロウロ手続きの煩雑な事しかも申請書類も手書きだし。。。普段から字なんか書かないでしょ、スマホやパッドで打ってるからね、たまに書類なんて作成すると字〜間違ってね〜やだわ。。。書き損じだわ。。。受付の人見てるかな?新しい申請書引き出してまた漢字書き出す始末。自分の名前間違えるなんて、ボケたもんだわい。ああ恥ずかしい。パーキングの割引券も昔と違って自動化...大ボケな1日
このところの陽気でとうとうミモザが開花です。これは去年ネットで購入したブリスベンワトルです。黄色いたまたま可愛いでしょ💕仄かに甘い香りを放って只今開花です〜嬉しいですね。このミモザは名前の由来の通りオーストラリア原産(ブリスベンだもんね。)ユーカリなどと同様成長はやく大木になるミモザですがこのブリスベンはあまり大きくならないタイプです。せいぜい2、3メートルくらいかな?きなこママはミモザが大好き。今まで何本も庭に植えました。とにかく日本の気候風土に合ってどんどん大きくなります。一年で1メートル以上伸びます。5、6年で経つと5、6メートル。そんでもって剪定などしているとこれまたあっさり枯れるんですよね。剪定に弱いんです。それから台風などが来るとあっさり倒れてしまいます。根が浅いんです。さてこのブリスベンワトルはど...ミモザ咲く〜いい香りブリスベンワトル
「ブログリーダー」を活用して、rosegardenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。