ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「シングルマザーの貧困」、もはや大きな社会問題に...
顕在化するシングルマザーの貧困...女性の自殺者、子供の自殺者の増加... 日本が抱える大きな社会問題、この国は、本当に心底“病んで”います。一体誰がこんな…
2023/11/30 19:37
投資を始めることは単なる通過点、大事なのは投資で実際に“儲ける”こと...
よく考えると、巷の、今まで投資をしたことがない人向けの投資セミナーは、その多くが“投資を勧誘する”のものが多いような気がします。 特に投資未経験者をターゲッ…
2023/11/30 13:41
投資やトレードにおいて、「偶然の勝ち」ほど怖いものはない...
「偶然の勝ち」ほど怖いものはない... たまたま、根拠なしにエントリーしたポジションが相場の流れに乗り、大きな利益を生んだとしましょう。それはそれで嬉しいで…
2023/11/29 13:42
唯一生き残るのは、変化する者である(most adaotable to change)...
これからの人生設計において、副業・兼業と資産運用が大事だということは、再三にわたり、このブログでも主張してきました。 そしてもう一つの副業・兼業と資産運用を…
2023/11/28 13:48
レバレッジ効果を味方にするには、投資資金がゼロにならない「資金管理」が最も必要です...
投資に回せる資金が少ない人ほど「レバレッジ」効果を追求すべきです。 大きなお金が溜まってから投資を始めようなんて思っていたら、まずは貯蓄では大きなお金はたま…
2023/11/27 19:45
「レバレッジ」を怖いものと誤解してはいませんか...
トレードを効率的に行うのに絶対に必要なのが「レバレッジ」です。これを危険とか投機と捉える人がいますが、それは間違いです。レバレッジは投資家にとって「敵」では…
2023/11/26 22:08
“Tax-payer”としての政府監視も、時代変化適応力強化の体質改善も必要...
会社は学校じゃねぇんだよ... AmebaTVで配信しているドラマのタイトルで「season2」までありますね。 このインパクトのあるタイトルは、リベラル界…
2023/11/26 13:43
リスクテイクを恐れることは当然の感情ですが、避けて通ることだけはやめてほしい...
人生において、リスクを取る場面は、結構身近に何回もあるものです。 受験において、志望校をちょっと実力よりも上に設定するのか安全を期するのか、リスクテイクの判…
2023/11/25 11:42
投資環境なんて「Buy & Hold」の長期投資家には全く関係のない話ですかね...
投資環境はどうなのか、やりやすい相場か、難しい相場なのか... 「Buy & Hold」の長期投資家には、全く関係のない話ですかね。 元来長期投資は、足元の…
2023/11/24 22:25
海外の成功例から日本の少子化対策を見てみると...
岸田首相による「3つ大型歳出」として、防衛費増額(5年間43兆円)、GX投資(10年間20兆円)、(異次元の)少子化対策(年間3兆円台半ば)を挙げています。…
2023/11/24 16:10
国の年金制度は本当に大丈夫なのか...
毎回毎回テーマになる話題で、日本国民の誰もが、このことを本気で心配しているのではないかというぐらいに、いろんなところで話題になっています。 とくに金融機関が…
2023/11/23 15:39
情報配信の裏テーマ「“制度依存体質”からの脱却」「“真の自立”の確立」...
このブログの裏テーマとして 「“制度依存体質”からの脱却」「“真の自立”の確立」を据えています。 国や会社に頼らない人生設計が必要であるということです。…
2023/11/22 12:47
お金だけでは幸せに離れないが、お金がなければ生きてはいけない...
人生の豊かさをお金で買えるのか... こういう問いに対して「お金だけが幸せのバロメーターではない」という回答が、おそらく多くの人は好まれるのでしょう。 で…
2023/11/21 13:55
「投資」は、“金銭的余裕”を生み出すだけでなく、“時間的余裕”を手にすることに価値がある...
投資をビジネスにする... それができれば、人生が楽になることは間違いない。それは資金面での余裕ができるだけでなく、なにより大きいのは、時間的余裕が手に入る…
2023/11/20 19:45
景気循環を考える「今マーケットはどんな状態…?」
お金の運用を行う場所は、一般的には「マーケット」と呼びます。 不動産投資などの現物資産への投資以外、株式とか債券とか有価証券取引(実物がない価値のある“紙切…
2023/11/19 19:56
「先行き不透明」なこれからを生き抜く重要な三要素は...
先行き不透明... 特にグローバル化が広がり、IT技術の進歩のスピードが増し、AIが世の中を席巻するようになった現代ほど、この言葉がよりリアルに感じるように…
2023/11/18 13:10
「副業」について考えてみましょう...
「副業」を考えてみましょう。 腕組んで考えていても、「副業」という漠然としたイメージと“にらめっこ”しているだけになってしまいそうで、きっと具体的なアイデア…
2023/11/17 16:45
未来をまだ諦める必要はないですよ...
給料は稼ぐものである自ら積極して副業に取り組む... 給料をもらえる間に、固定給がある間にリスクを取ってチェレンジすることが、自身の老後生活を守ることになり…
2023/11/16 13:51
発想の転換が必要、給料は“貰う”ものではなく“稼ぐ”もの...
未来を変える、将来の不安をなくすには、発想を変えることが大事になってきます。 “発想を変える”といえば、今はなんか「脱成長」とか「お金があることだけが幸せで…
2023/11/15 13:05
リスキリング、新しいスキルの再習得...
政府が強調する「副業・兼業」にための「リスキリング」制度とはなにか。 自身のスキルアップにつなげる手段としての制度を、企業に設けさせたものですが、 リスキリ…
2023/11/14 14:20
副業のために資格を取ることは...取りやすいからFP資格を取るってどうよ...
サラリーパーソンが副業を求める方法として、あらたな資格を取るパターンが多いように見受けられます。 未だに資格神話というか、資格を取ればなんとかなると思ってい…
2023/11/13 21:22
「投資」は事業、お仕事です...
家計収支改善といえば「支出改善」、つまり「節約」というものが中心にありました。 「〇〇節約術」なんてものが流行りましたよね。無駄遣い撲滅なんて標語もあり、収…
2023/11/12 13:59
年末調整の書類を提出する時期、新入社員からこんな質問が...
11月は、給与所得者が会社に年末調整の書類を提出する時期になりました。 新入社員を中心に「この書類って何」「どう書けばよいの」「これを出すことでどうなるの」…
2023/11/09 23:18
「投資女子」がランクイン、女性の方が投資の必要性を強く感じているようです...
「投資女子」というキーワードが、数日前にX(旧Twitter)で上位ランクインしていました。 「女子」とつけるところに、一方的な思い込みや差別的なニュアンス…
2023/11/09 13:00
介護保険のニュース、これって高齢者いじめ...?
介護保険に関してのニュースが散見されます。 65歳以上の介護保険料について、厚生労働省は年間の合計所得が410万円以上の高所得者を対象に引き上げる見直し案を…
2023/11/07 13:55
将来不安の原因は「お金の心配」、これが解決でできれば...
リーマンショックがもたらしたのは「資産価値の崩壊」でした。 このときは、資産を持っている人には大ダメージでしたが、資産を多く持っていない一般の人にとっては、…
2023/11/04 12:12
とにかく、人生設計のテンプレートは書き換えましょう...
世の中は、確実に変化しています。このことに関しては、論をまたないでしょう。 それは社会のあり方であったり、インフラ一つをとっても目まぐるしい進歩が見られます…
2023/11/03 15:25
米利上げはこれで停止か...
終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが下落、対する円から見れば円高です。 米連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエルFRB議長の発言が、利上げ終了を示唆す…
2023/11/02 15:45
米国景気はこれから良くなっていくのか、日本はどうなのか...
米国景気はこのまま良い状態が続くのか、それともリセッション(景気後退)になるのか... いずれマーケットの関心事は、ここに絞られていくことでしょう。 このこ…
2023/11/01 17:16
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SPwayさんをフォローしませんか?