chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
もしもしカメさんの柔らを目指す日々 http://kamezaimon.blog.fc2.com/

剣術、柔術、居合等の古武道、古武術を楽しく実践中 稽古日誌を中心に亀有のアレコレ

古武道柔剣雷心会亀有教室長の稽古日誌

亀左伊門
フォロー
住所
葛飾区
出身
多摩市
ブログ村参加

2015/10/19

arrow_drop_down
  • 8月22日 しまい~。

     今日の稽古が、柔剣雷心会 亀有教室の最後の稽古となりました。こんな風に書いていても実感がわかないのが不思議な感じです。 亀有教室を閉める事にした理由は、柔剣雷心会から離れ独立する事にしたからです。稽古を重ねる中で自分自身やりたい方向が見えて来て、其処へ歩むことを決めたからです。(2020年の10月から新しい稽古場を開始予定)師匠からは、古武道を通して人と向き合う事の大切さ、それに付随して様々な事を...

  • 6月27日 亀有教室

    今日は亀有北口にある区の施設で稽古。此処は亀有教室が初めて稽古した場所で色々な思い出がある場所。稽古前にしっかり清掃して場所も気持ちも清々しくなった。人は自分が思う以上に場の影響を受けるので、そこを清々しくする事はとても大切。 稽古は自分が稽古をする中で気を付けている事を交えながら、基礎基本から。前受身は腕が前に出過ぎない様にその場で出来るように。前廻り受身は、動きの気配を小さくしていく工夫を。...

  • 6月20日 亀有稽古

    先週から稽古は再開。稽古を開始しても会員が来てくれるか心配でしたが、いつものメンバーが参加しくれて一安心。これまでと違う日常が始まって、それぞれが思う事が有る中で日常の一つで有る事が有りがたい。 稽古は変わらず簡単な身体伸ばしから、軸作り、呼吸法へ。軸作りのからの呼吸法で大切な事の一つは、身体が感じている感じをなるべく維持した状態を保つ。呼吸法で更に身体の深い部分を緩めながら、自分を保つ。その為...

  • 3/14 亀有稽古

    気づけば二ヶ月書いていなかったこのBlog。稽古は変わらず行っていましたが、Twitterで稽古報告を呟ていたらこちらから遠のいてしまった。簡単なほうに靡くのは良くないと思いつつ行ってしまうのが武術愛好家のサガという事で…。 世間は新型コロナウイルス(武漢ウイルス)の影響で、処々の集まりが自粛、中止の流れですが稽古場が使えるかぎりは変わらず稽古は行っていく感じです。手洗い、嗽をしっかりやりながら大人の会とし...

  • 1月14日 火曜稽古

    この日の稽古は、女性が多かった。もともと女性が参加しやすい稽古場ではあるが、ここまで男女比の差が出るのは珍しい('ω')稽古場には丁度良い時間について稽古に参加。 稽古は、体術の基礎基本を柔らかく行う事から。身体の節々を延ばし緩め、軸作りから動作への下準備。足の入替、突き、柔剣風拍打などから受身各種へ。体術の導入は相手に引かれ、押されの動きに軸を維持しながら遅れずに柔らかく対応。慣れて来たところで、...

  • 1月10日 居合稽古

    今年最初の居合稽古日。稽古場は久しぶりに多目的室で、天井も高いのでノビノビと剣や杖が振るえる(^^)/。少し埃ぽかったののはご愛敬。 稽古は、準備運動代わりに手解肩返しから。手首を持たれたところから、手解き→受けの背に廻り込み→受けの肩から崩して相手を寝かす。という技で定番の柔術技。今日の掛け方は、相手に馴染んで掛けるやり方で。ポイントは相手の肩の抜き方で、様々なやり方が有る。馴染んで掛けるやり方は、...

  • 2020年 稽古始め

    昨年の暮れ頃から、稽古は小太刀、二刀、杖を織り交ぜながら行っています。冬季はこれらを稽古する事で処々の理解を深めながら技術の向上に繋げていきます。(BLOGは滞っていましたが、稽古は変わらずに) 2020年の稽古は、日暮里稽古(火曜日)から始ました。年始にインフルエンザにかかり、まだ本調子には程遠い体調ですが稽古に参加。稽古は、柔らかい体術を中心に行われました。脱力する事によって相手に力感を感じさせずに...

  • 11月12日・15日 稽古日記

    12日は日暮里稽古。日暮里での稽古は他の稽古場とはちょっと違った事をやったりする。特に捌系の稽古は毎回行なわれている。基本の体捌から、対人での投げ技、打撃、手首の取り合いからの対人捌稽古などを行うので外から見ると護身術の稽古に見えるかもしれない。柔らとは違う形で、中心、間などを学ぶので良い練習になる。 この日は、稽古後に試験がある方が居たので、受験課題も練習。剣術では、打太刀も学び始め要求も一段階...

  • 11月9日 亀有教室

    先週の日曜日に本部での秋季昇級昇段試験(メイン)は無事に終わり、試験を控えている方はまだいますが少し落ち着いた雰囲気に。これからの稽古は、例年二刀・小太刀・杖の稽古を織り交ぜながら進めていきます。今年はどんな感じになるかな(^^)/ 体術の稽古は、小手返しの分解から。うちの小手返しは手首関節を極力決めずに掛けるやり方をメインにしているので動きを分解して、一つ一つ確認して。個々の動きを丁寧に稽古をして...

  • 11月2日 亀有稽古

    ほぼ一ヵ月ぶりのBlogですが、稽古は変わりなく行っていましたが気乗りせず放置していました。今月からまた日々の稽古で感じる事を連れずに載せていければ良いかな。 明日が秋季昇段昇級試験の本試験日なので、稽古はそれを踏まえての内容でと考えていましたが少し変更して個々の技術を支えている守るべき、見るべき「芯」に付いて練習してみました。 まずは軸の作りから、自分の体中線上に軸を意識して行く事から足の入替など...

  • 最近の稽古

    最近は二週間に一度の更新になってしまったのは、アレコレと忙しかったのが理由であって。書くのが面倒になっていた訳ではけっしてない……。言い訳はこれ位で。 今月の二度目の連休は山梨県富士吉田市にて行われた今年の夏合宿に行って来ました。自分は土日の二日の参加して来ました。毎年の夏季合宿では細かい技術の確認としてスタンプチェックが行われ、今の自分の習得度合いを確認して行きます。自分は昨年よりは細かい技術が...

  • 亀有教室稽古 9月14日

    柔剣雷心会では、剣術・柔術・居合術の三術を中心に稽古をしながら杖、棒、薙刀まれに手裏剣等を行っている。稽古時間内でメインの三つを行うと一つ30分前後ぐらいになる。特に居合の稽古時間をどう作るかが個人的な課題だったりします。柔術(体術)で体の動かし方の基礎基本を学び、剣術、居合術を深めて行く中で還元していく形で行っていると居合術が後回しになり易いのが現状…… 上記の流れがあり、遺憾なぁ~と思っていたの...

  • 稽古事

    ここ最近の本部稽古は、座構えからの柔術稽古が流行っている。左腕で取りの胸を押さえ、そこからの打ち方の変化で体を捌き、抑え、打ち方を取り抑えて決めて行く。手順を決めて、お互いがやるべき動きを正しく行う事で基本の形を作り、それを踏まえた上で打ち方の個性のある動きに対応して取り方は抑えていく。 この稽古で難しく思うのは、「やるべき事が出来ているか」これを書いている自分自身すら実は間違っていたりする可能...

  • 徒然に~

    ◆7月末からの懸案事項も良い方向に動き始めたので、久しぶりに気持ちが上向きに。日々、稽古に意識を向けていてもそれを支える部分があってこそと思う次第。自分が古武道を続ける一端に、気持ちを柔らかに保ち必要な時に必要な動きができる様になるという事がある。何年修行しても儘ならない事があるという事が判るというのは結構しんどいが、だからこそまだまだ学べるという事か。心身を活かし鍛えるという事は難しい。◆稽古の目...

  • 8月24日 亀有教室

    ここ最近、Blogがご無沙汰気味…いかんなぁ~と思いながら手が止まりがちになってしまい少し心身が不安定気味。原因は判っているので、不安視はしていないが何ともといったところ。稽古場に新しい人も入り良い流れが出て来たのでこの流れに乗って良い方向へ。 今日の稽古は、前廻り受身の基本から。この基本で学んで貰いたいのは、蹴らずに身体を入れ込んで廻る事、骨盤が結果縦に廻る事の体感など。うちの稽古場は基本的に板の...

  • 8月10日 亀有教室

    世間はお盆休みに入りましたが、稽古は関係なく(笑)何かしらの場を預かるというのは継続が大切な事なので会のイベントなど以外では極力休まない様に… 稽古は、体術の基本から丁寧に。動きの手順に慣れてくるとその動きを小さくしたり、端折って動いたりと遣りがちに。受け手が適当だと掛かり易くなりますが、やるべき事が判っている人が受け手だと時間の無駄になり、受け手に不快な事になりがち。動きを小さく出来るからこそ、...

  • 8月3日 亀有稽古

    連日の熱さで腕が適度に日焼けして来て、まだら模様気味。日中の出歩きには日傘や帽子が欲しいと思う今日この頃。 何時もの様に、足首からのストレッチと肩回しをしてから丹田呼吸と軸作り。稽古の出だしにする「丹田呼吸」「軸作り」は稽古中はそれが絶えず出来ている感じを掴むためのきっかけ作りと同時に稽古に入る導入部分でもあったりする。それぞれの段階で各自がその状態をどれ位当たり前に出来る様になれるかが稽古とも...

  • 火曜・金曜稽古

    気づけば7月が終わり、8月に。連日の熱さで少し参り気味ですが日々の稽古は変わらずに。体調には気を付けて稽古は続けてい行きたいところ。火曜日稽古 稽古は、太刀取の基本の動きを素手で。太刀取の動きは体術として稽古しても十分有益な動きとるので、基本から次の段階の稽古としてはかなり学びになるのでは。相手の打ちを受けて、中心へ打ちを入れ崩して、体の転換で投げるのは複合的でやっぱり難し~~。まぁ~新鮮で面白い...

  • 土曜日稽古

    土曜日は亀有教室 区の施設での稽古なので、シルバー向けのサークル調査をしている方々が見に来られて少し稽古に付いて解説。稽古には下は高校生から上は70代の方まで、幅広い年齢層で稽古に参加してくれている。うちの稽古は、基本全員同じ稽古をやりそれぞれが各自の段階で稽古を行い、内実を深めて行くやり方なのでどんな人でも稽古が出来る。分けず差別せず、それぞれの学びの段階で等しく稽古を重ねて楽しんで行く。 剣術...

  • 7月19日 金曜居合

      一ヵ月以上ぶりのブログですが、稽古は続けています。処々忙しくなかなか書く時間がなく、つい手が遠のいてしまい……。これからまたボチボチ書いて行ければと思っています。 今日の稽古は、久しぶりに(記憶にある限り、10数年ぶりに)坐居合の9本目の解説を師匠から得る事ができました。形の手順はさほど難しいモノではないが、内実は結構難しいモノで要求される軸、緩み、意識の持ち方は中々の出来るモノではない感じ。...

  • 6月4日 日暮里稽古

    先週の稽古録を書こうと思って……、ほって置いたら翌週になってしまった。その日に出来る事はその日の内に~という格言を思い出したり、しなかったり。何気に忙しい日々が続いているが、継続していきたい。 本日の稽古は、基本の体捌数種類から。相手の打ちがどのラインで来て、そのラインに対してどの様に捌くのか?まずは自分を必ず守りながら、自分にとって優位な位置に入る。その上でどの様に対応するのかの変化して行く。基...

  • 5月24日 居合稽古

    今日は居合稽古。昨日、今日と日差しが夏らしくなって、ダイエットににはぴったりな感じの稽古びより。少し太って来たから頑張って励まないと。 稽古は、丹田呼吸法と膝の基本体操からの斬りの練習。今日は体調が良いのか、斬りの動きと内観が一致している感じがかなりあり良い感じ。どんな動きも内観、体との一致が重要。少しずつ緩んできた成果が出てきたのかな。 足捌きから、体捌へ。対人を想定して、軸移動を丁寧に柔らか...

  • 雑感~日々の稽古から~

    気づけば5月も下旬に入りG.Wも過去になり、稽古はしてもblogは……。忘れてはいないがつい別の事に気が取られて……。徒然に。 昇段昇級試験期間も終わり、この時期の稽古は気持ち中休み的な雰囲気で、参加者もボチボチといった感じでのんびりな感じな今日この頃。とは言っても、新しい会員もボチボチ増えて来て新しい流れも出来つつあったりも!(^^)! 稽古の流れは、ここ最近集中して練っている体捌からの流れと他の細かい動き...

  • 5月7日火曜稽古&5月10日金曜稽古

    火曜日稽古 稽古後に初級者級受験する方が居たので、その課題を参加者全員で復習もといより理解等を深めるために丁寧に体術を中心に練習。当会の基本体捌の一つである「転換」の留めから練習開始。 転換には「入り」と「留め」の二つの稽古がある。簡単に言えば、相手が自分のサイドに入る方とそれを留める方という事。どちらも相手との接点にへ余計な事をせずにアプローチしながら相互にやるべき事をやる。やるべき事とは、互い...

  • 5月4日 亀有教室稽古

    平成が無事に幕を下げて、令和の幕が上がって最初の亀有教室稽古でした。今年のG.W.の前半は疲れが出たのか体調を崩してしまい、その影響が抜けきらない感じで迎える事になり残念('ω') 稽古には連休の影響か上級者のみの参加となったので、日頃しない少し解説多めの内容でマニアックな上級内容?な感じで稽古を行ってみました。 先ずは、構えの取方から相手への働きかけからなんて、心構えの様なモノをから。互いの構えから接...

  • 4月27日 亀有教室稽古

    ここ最近の気温の変化が直撃して、喉の調子も悪く微妙に風邪のひき始めの様な感じで稽古開始。移らない様に気を付けながら。 稽古は稽古後に試験を受ける方が居たので、その課題を中心に練習。柔術の課題は小手返だったので小手返しの掛け方を練習。うちの小手返しは、小手の関節を攻めて受けを倒すのではなく、小手を切っ掛けに受けの中心へ繋げ、下半身を崩すという形を取っているのでその掛け方、そして受けのあり方を解説し...

  • 4月20日 亀有教室 徒然に

    稽古の記録もここ最近の忙しさで書き忘れが多く、自分自身いかんなぁ~と思いながらも他にやる事が多くあり難儀している今日この頃です。先日の日曜日に、今年度の春季昇段昇級本試験も無事に終わり再来月の奉納演武までしばし小休止の流れになる感じです(亀有での昇級審査はまだありますが💦) 稽古は、夜の昇級審査、翌日の本試験へ向けて、受験者の希望を汲みながら厳しめの一言アドバイスを。個々の細かい動きに囚われるこ...

  • 4月13日 亀有教室

    本格的に春が訪れ、桜も今年は長期に渡り楽しませくれて日々の彩りが豊かになって来ました。昇級試験が来週にせまり稽古にも熱が帯びてきました。 稽古の出だしは、ここ最近の流れである体捌から。稽古毎に必ず取り入れて来たので、だいぶ慣れて来た感じに。そこから実際の体術ではどの様に使われているのかを解説しながら、個々に試験課題を踏まえて練習。 稽古前の自主稽古では、久しぶりに体術の崩しに付いて解説。手首から...

  • 亀有教室稽古

    気が付けば4月に入り、桜も満開で道端のタンポポを見て春を感じる今日このごろだったりします。稽古は月一程度で取れる広めの場所での稽古でした。 稽古の出だしは、体捌から。撞木の作り丁寧に行ってから、左右に歩きながら捌く体捌、縦に動いて行く捌きを練習。体術の型稽古は、撞木小手返から側立体捌小手返へ。撞木小手返しは、受けの腕を引いたり押したり、捩じったりせずに撞木の作りを受けに伝えて崩して行く。受け側の...

  • 3月30日 亀有教室

    この日は栗橋支部からFさんが来られ稽古に参加してくれました。Fさんはアクティブで明るい方で、稽古も熱心なのでこちらも少し力が入ってしまったかな(^^ゞ 体術は体捌から。稽古をしながら自分自身の理解も最近の稽古のお蔭で、整理されてきたし理解も深まったなぁ~としみじみ感じながら練習。Tくんがしっかり理解してくれている様で、ナチュラルに良い捌きで小手返し掛けているのを見て、自分の理解もズレてはいないと安心。...

  • 3月24日 日曜 西日暮里稽古

    この日は稽古道具の忘れが著しく、袋撓稽古が始まるというのに忘れてしまったり試斬用の道具を忘れたりと…稽古前から流れが悪いので今日の稽古は気を付けようと気を引き締めて。 袋撓稽古…途中から借りながら参加して、中伝裏四本目「獅子乱」・六本目「右旋左転」をひりひりする感覚の中稽古。待太刀の身長の高低で太刀のラインの捉えが微妙に変化するのが見えてきた。有段者の打ちは体で打ってくるので、太刀がより見えずら...

  • 3月16日 亀有教室

    先の土曜日は稽古がお休みだったので、先週の稽古の忘備録を。この日も前回に続いて参加者が多く試験に向けた内容で稽古を行ってみた。 基本の軸作り、呼吸法から各種歩法へ。膝の緩みからの足の入替を少し行ってから、中伝裏の三本目「引疲」の足捌きを対人で行ってみる。肩を抑えられた形から、後傾して足を入替る。傾斜を使う事で、空間を作り相手の間へ入り込むそんな動きの工夫を抜き出して。この型は初級者が中級者へ入る...

  • 3月15日 金曜稽古 居合・通信講座

    最近、日々の処々をこなすのに忙しくなりBlogが停滞ぎみに。書くべき事はアレコレとあるので時間を見つけて細々と。 先週の金曜稽古では、稽古前に通信講座の撮影を。内容は、柔剣雷心会で指導している体捌等を中心に撮影を行いました。基本の体捌は、体術だけに限らずに剣術、居合でも諸相を変えて使われているので撮影をしながらしっかりと確認する事が出来ました。 対人での捌きでは、中心を守りながら相手の中心を取る事を...

  • 3月10日 日曜稽古

    試験が近づいて来た事もあり、徐々に人も増えてきて活気のある稽古に。剣術の新しい試験課題を確認。 正眼受け…待ちは正眼に構えて相手の袈裟打ちを受け続ける。相手の軸上に剣をしっかりと立てて、余計な動きはせずに取受け続ける。打太刀が不用意に寄ると受けの切先が自分に近づいてしまうので、打ちも自分の間合いの認識をしっかりと持ち続ける事が重要。自分の弱い所でもある。 鳥居受け…一足一刀の打ちを上げ過ぎず、下げ...

  • 3月9日 亀有教室稽古

    この日は、つい最近入会してくれたKさんが稽古に参加してくれました。新しい人が居たせいかこの日の稽古は大いに賑わってありがたい稽古でした。 ゆっくりと歩法各種の練習から、横面捌からの中心押しの確認から。相手の攻撃を捌く際に引いて捌くのではなく、あくまで打ちのラインの流れに乗って捌く様に。そこから相手の中心を慌てずに捉えて押して崩していく。乱暴な動きだとなかなか中心を捉えきれない感じでした。 新たな...

  • 3月5日 日暮里稽古

    この日の稽古には、最近は多方面で忙しく稽古に来られていない方々が顔を出して下さり、千客万来な感じの稽古でした。 基本の丹田呼吸、肩のストレッチから体を整えて行くところから。新しいO体操は、下半身だけではなく腕も一緒にラインを作る形に体操に。これだと袈裟のラインを取る事で、自然に下半身もやるべき動きをする事になるので,初心者でもわかり易く出来るのでは。 新しく試験課題に加わった、撞木小手返、側面立小...

  • 3月1日 居合稽古

    諸事情で1月の末から、忙しくなり時々あたまが沸騰しそうになりながら(今はだいぶ落ち着いて来た)日々すごしていたら三月に突入。年が明けてから、早二ヶ月が過ぎてしまいちょっとびっくり(@_@) 金曜居合稽古は、稽古前自主稽古からの流れで新しい昇級審査の課題の練習から。相手の打つ間や呼吸に合わせて、受ける事。自分の悪い癖がここでも出てしまい。ちょっと反省!!決めつけず、遅れずに、相手の呼吸と共に。体術での、...

  • 2月26日 日暮里稽古

    この日は体験者もいて明るく、笑いのある良い稽古日でした(日頃の稽古も笑いのある稽古ですが(^^)/)体験者者さん、訳のわからない中で、素直に丁寧に稽古に臨んで下さったので良い動きを連発。一緒に稽古をしている参加者はその動きから、それぞれ学んでいました。うちの会では良くある風景。~遣るべき事を理解して、それを意識せずやる~それを学ぶに最適なのが、体験者、初心者の動きです。なので当たり前の風景となります...

  • 2月24日 日曜稽古

    ここ最近の日曜稽古は、春の昇級昇段試験に向けての試験内容の検討も兼ねて新しい稽古法等を試しています。試験課題を稽古をしている人それぞれの段階(レベル)で見て判断をしていくので、単純に出来ているからと云って良いわけではないから難しところ。その辺の基準を稽古を重ねながら、師匠は日々判断をしている様です。 この日は、座った状態から打太刀を受けてそこから間取などへ繋いでいきます。八相打ちからの小太刀での...

  • 2月23日 土曜亀有教室

    今日は稽古場のカギを借りてから、駅前にある広場で行われる「葛飾亀有 Jaぱんかっぷ」の準備を視察(笑)稽古が終わる昼頃に行って美味しいパンを頂こうかと(^^)/亀有駅前では年間を通して、多数のイベントが行われていますが余り行ったことが無く、久しぶりに気が向いたので。 稽古は4月に行われる昇段昇級試験へ向けた前準備として、試験に新たに入りそうな本部でよく稽古している技のシェアと解説中心に。体術では小手返各種...

  • 2月16日 亀有教室

    この日の土曜亀有教室稽古は、剣術中伝裏の「右転左旋」と「獅子乱」を中心に練習。共に待太刀の打ちをしっかりと受けてから、流す、躱すのそれぞの動きができる様に徹底。受ける前に流す、躱すの動きを先取りして動いてしまうと中心を追う相手の場合、失敗してしまう。それにはそれぞれ理由が有るが長くなるので。 まずは受ける事。これがけっこう大切な事だと最近の稽古で判ってきた。受ける姿勢も大切。次の動きを思う事はそ...

  • 2月15日 金曜稽古

    この日は居合稽古。場所は三河島の公共施設で、部屋を二つ繋げた所で。この場所で稽古をするのはかなり久しぶりで、床は程々の固さのフローリングで、稽古をするには丁度良い感じ。稽古前には、通信講座の撮影を行って今回も良い学びになった。 稽古は対人居合の下準備として、打って来る相手の剣を受ける練習から。剣の鞘送りを注意しながら、丁寧に段階を踏んで練習。袈裟斬りの受けで体の捌きがまだまだ曖昧な感じ。剣と自分...

  • 2月12日 火曜日稽古

    自主稽古前にしっかりと下半身のストレッチ。ここ最近長時間に渡って座る事が増えて、下半身の血行が悪くなって来たので足首から初めて順次上に向かって各関節をゆっくりと動かす。程よく暖かくなってきたら内転筋を真向法でユックリ伸ばして。足裏の筋肉も気の向くまま揉み解しも忘れずに。 肩周りの柔術的ストレッチから、指、手首と解きほぐし。肩抜き落としも柔らかく落としきらずに。相手の軸の位置と基底面を超えない様に...

  • 2月10日 日曜日稽古

    先週は体調を崩して休んだので、二週間ぶりの日曜稽古。朝の自主稽古は居合を坐基本居合と応用居合、坐居合十二本を付けや一調子に気を向けながらしっかり抜いてみた。初動の起こり、体の余計な動きを極力小さくできる様に工夫をしてみたり。 体術は撞木小手返を中心に練習。相手の中心の捉え、初動のブレ、小手の捩じりなど自分の余計な動きを稽古を通して修正中。相手の腕を引いてしまったり、腰が回ってしまたり、相手の捉え...

  • 2月5日 火曜日稽古

    この日の稽古は落ち着いていたので、師匠から小手返しの基本技を細かく段階をおいて指導を参加者全員が出来るまで受ける。 撞木小手返:面を意識して左足を引き、撞木になると同時に相手の腕を真下へ。面・線・点の意識を此処の部分で意識する事。壁抜きの様に。 体捌小手返:①相手の横に立ち腕を真上に上げる。②内側の足を相手の中心へ運ぶ③相手と向き合う④相手の首を斬りながら足を送り体捌 ※斬る腕は相手の首辺りを真下へ...

  • 2月2日 亀有教室稽古

    稽古にはSさんが今年初参加。受験も無事に終わり、4月からの新生活が楽しみな感じ(^^)新しい世界で大きく変わっていく中でも、古武道を忘れないでくれたら嬉しいなぁ~。 稽古は何時もよりユックリめでストレッチを行ってから、軸作りと丹田呼吸。どちらも足首、膝、股関節の緩みが大切。上体が緩むためには、まずは下半身を少し緩める事。「足裏に体重を感じる様に」など言葉で伝えて、きっかけに。 歩法は、半身を丁寧に取っ...

  • 2月1日 居合稽古

    一月も終わり二月最初の稽古は、居合稽古から。居合と杖をメインに稽古する日ですが、時期や参加者を見て剣術などもしたりします。 稽古の出だしは、小太刀の受けから。小太刀で太刀の受けが出来ると太刀での受けはかなり楽にできる様になります。師匠の受け方を真似ようとするも下半身が揺れる結果に。他の人たちの受けを見て学びながら少しずつ修正。ぎりぎり及第点ぐらいに修正は出来たかな。受ける三角形を余計な事をせずに...

  • 日曜・火曜稽古 1月27日・29日

    日曜日 柔術は小手返から。今月は小手返し月刊だったな。相手の腕を柔らかく持ち、腕を立てながらサイドから左足を相手の正面に入れて、中心を捉えて体捌で柔らかく投げる。小手返の多様な方法論から対人へのアプローチに正解は無いが、技の一貫した原理原則を理解する事の重要性を教えて貰っている。 打太刀の打ちに付いて自分の悪い癖を師匠のアドバイスを聴きながら修正。この癖は様々な所に大小関係なく出てくので、この機...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀左伊門さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀左伊門さん
ブログタイトル
もしもしカメさんの柔らを目指す日々
フォロー
もしもしカメさんの柔らを目指す日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用