中受娘は第1志望じゃなくとも学校生活満喫中。シングルWM、社内のパワハラと戦い、今度は自分が海外ビジネススクールの受験生になり、受験生活が続く生活。2020年中に入学できるか挑戦中。
外資系企業で能力主義にもまれているワーキングマザーのたまえママ。論理的なママと正反対の、ほんわか女子、たまえさん。中学受験に奮闘後、母娘二人生活で前を向いてがんばる毎日、なブログです。たまえさんはJKに、ママはなぜか海外ビジネススクールの受験生に。
※ここまで引っ張ってきてすみません。面接ではうまくできず、終わった後、放心状態だったワタシ。この状態で、結果が出るまで数日待たないといけないなんて、辛すぎる。しかも、推薦状を書いてくれた人たち、ずっと励ましてくれた人たち、色んな人の顔が思い浮かんで、申し訳ない思いと、なんでもっと最後に踏ん張れなかったんだろうという思いが交錯し、自分の辛さなんて置いて、もっと精いっぱいやるべきだったんじゃないか、と...
毎日、オンライン英会話の男性トレーナーに練習をしてもらい、最後は「大丈夫大丈夫、Good luck」と送り出してもらいました。でも、気持ちは「大丈夫なわけないじゃん!」です(笑)過去の面接質問集には、いわゆる、フェルミ推定という、「東京には何個のマンホールのふたがありますか」という曲者な質問も掲載されており、勿論英語なので、普段使わない単語で、計算式なんかも説明しなくてはならないので、これ、死ぬ!と顔面蒼白...
さて、無事、念願のスコア、IELTS7.0を獲得できたワタシ。ちなみに、この間、たまえさんのことはほとんど構っていられず。コロナ禍で学校が休みだったり、短縮授業だったりで、結局、たまえさん自身も自習をしなければならなかったので、二人で机にかじりつきでした。※静かだと思ったたまえさんは、嵐の動画に夢中だったりしていましたが・・。このスコアが獲得できれば、全てが終わり、もう入学できる!・・・と思っていたら大間...
長々とすみません。ワタシの、ビジネススクールに向けた準備の日々があまりにもカオスで、書きたいことを書けないまま何か月も過ぎてしまったため、最終面接に至るまでの日々を振り返っています。しかし、読み返すとワタシの説明、へたくそですね・・。気持ちが焦っているので、分かりづらい個所が多々あると思いますが、知りたい内容があれば是非突っ込んでください。さて、IELTS専門の先生に習うことになったのですが、これが一...
さて、精神的に辛い日々の中、IELTSの試験に向けて勉強をしていました。受けている人は合格まで30回以上、一方、参考にしていたブログ(志望校が同じで春から入学された人の勉強記録)の体験によると3ヶ月で3回の受験でパスしたとのこと。2月の英語面接が、不本意ながらも、それでも一応英語はしゃべったぞ、と思っていたワタシは、変な自信と不安が入り混じった状態でした。ここまで進めたわけだし、ワタシも3ヶ月で受かるだろう、...
前回、英語のテストを受けなければならないという、中途半端なところで続きにしてしまいました(^_^;)この頃、仕事では、上司のパワハラがあり、精神的に追い詰められていました。また、1月のアメリカ出張の際も、既にこの症状は出ており、完全にうつろな状態。後になって、メンタルのカウンセラーに「立派な鬱症状」と言われて判明しました。自分では、この「頑張らなくていい」状況のなかで、なんとか自分を正当に見てもらいたい...
もう何が辛いって、1週間で、またあの苦しかった英語の面接の準備をしなければならないという、この状況。簡単に振り返りますと。12月下旬にオンラインの学力テスト試験(勿論英語)1月に必要書類を提出(勿論、初めての英語のエッセイ、CVと言われる履歴書、諸々プレゼン資料)2月にまたオンラインの自分の考えを述べるテスト、その後、学校の中の人とのSkypeでの最終面接を経てきました。MBAって、一般的には準備に1-2年かけて進める...
夏休みが始まりましたね。今年は学校によって開始がまちまちだったようで。たまえさんは8月に入って割と早い段階での開始でしたが、ご近所のお嬢さんは昨日からと聞き、8月に入っても普通に学校があったのかと思うと、やはり違和感を感じずにいられません。たまえさんの学校では、約3週間の夏休み。それでも勿論しっかり夏休みの宿題は出ます(笑)今までは、多少先延ばしにしても最後に駆け込みで出来る事がありましたが、今年は計...
「ブログリーダー」を活用して、たまえママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。