便利屋の誕生日は1945年8月22日、"♪戦争を知らない子供たち♪"(ジローズ)の最年長になる。 生まれたのは朝鮮・京城府(今のソウル南大門)、…
便利屋開業35年、ゴミを片づけてほしいと依頼があり出かけたお宅の7階ベランダ植木鉢の陰にうさぎが居た。
依頼主の75歳男性は沖縄の養護施設に引っ越されるとか。「うさぎのことが気になっています」と、突然、うさぎの引き継ぎ話が持ち上がる。持参金を5千円つけるとおっしゃる。そのことに目がくらみ???後先考えなしに「はい」と首を縦に振る。大量の餌とプラスチックケースに入ったうさぎを台車に積んでマンションを後にする。その日以来、80日の飼育日誌である。これからも続く。
1件〜100件
便利屋の誕生日は1945年8月22日、"♪戦争を知らない子供たち♪"(ジローズ)の最年長になる。 生まれたのは朝鮮・京城府(今のソウル南大門)、…
「また朝が来た」
木曜日、藤原京跡駐車場で管理人さんと少し話をした。 隣接グラウンドの草むしりをしていたので(雨後土が軟らかいからと手で引き抜いていた)…
(8月の満月を意味する言葉) (撮影8/12 am1:30)
「よく降るなぁ」 換毛完了までもう一息・・・。 2015年8月11日
大葉を干して粉にする。 カルシウム豊富なふりかけになる。 「1枚ちょうだい」
郵便局に行く途中に田んぼがある。 昨年までは1反まるまる作っていたが、今年は半分以下に縮小されている。 どうされたのだろう? 高齢…
「ふろそうじ」(2006/4/10) 「ごめんください」と声を掛けると、玄関まではって出て来てくださるお客様がいる。 大きな家だからしばらく待っていなければならないが、待っているほうが気がきではない。 一人住まいである。 足が不自由でおふろの掃除もままならない。 半年に一度こびりついた湯あかやかびをこそぎ取りに行く。 「やぁ、きれいになったねぇ」、この一言…
秋の始まりの日、今日からは残暑お見舞い。 「季節が1ヵ月早く進んでいる?といいなぁ」 2015年8月7日
昨日、昼前の雨はすごかった。あれで暑さは洗い流せたのか? ベランダもすっかり水浸し。
捨て捨て大作戦→レッグマジックがガレージからアパート廊下→部屋の中に移動する。 「なんや いっこも掛け声どおりになってないやん」
「冷風ファンで快適、昼までのんびりしとこ」 2015年8月4日 うさぎ、…
夜中に冷たい物を求めて車を出す。 サイダー500mlを半時間ほどで飲み切ってしまう。 美味しかった。 言い訳みたいに "美味しい、美味…
「ワクチン接種者の呼気や汗腺から何らかの毒素(スパイクタンパク質・酸化グラフェン・有機溶媒など)が出ているらしい。」
昨夕、アマゾンに注文していたG駆除のためのエサ剤が届いた。(18個入り764円、プライム会員で配送料0円) 早速6個ばかり置いてみる。
3年前にも同じ趣旨で記事を書いている。 2019年8月17日 「 あかん もう コート脱ご ! 」 今回も同じ切り口になりそうで申し訳ないが、p-koの換毛が始まった。
2021年度 日本人の平均寿命は女性が87.57歳、男性が81.47歳で、いずれも前年より縮んだ、らしい。(厚労省まとめ) 便利屋は8月で77歳になるから平均寿命ま…
プリンターの調子がよくない。 インクのカスを吸い取っている部分の余力がほとんどないらしい。 仕事をさせていただいた後、「花通信」を1枚印…
「暑過ぎて・・・」 と言いながらペレット完食する。大葉も少々。
朝7時の室温34℃ ↓ 西空 葛城山の稜線がぼやけている。雨雲が押し寄せてきた。
「冷風ファンがあるから大丈夫だよ」 早朝から遠くでクマゼミが鳴いている。 便利屋は明日香散策を考えたが5時起床では遅すぎる。 昨…
自然医学の思想に下記がある。 "微生物を含めた全ての生き物、動物・植物を大切にする" (稜線がくっきり、昼間は暑くなりそう) 大切にするといっても…
(再掲→2019/7/24日のp-ko) (p-koからは"いつまでもあきらめないで体を食べ物で作り…
ベランダにまた穏やかな朝が来た。 ↓ p-koはペレットを完食して一服中、
白いカサブランカも咲きました。 もうp-ko君が来て8年目ですか(. ❛ ᴗ ❛.) 毎日のうさ…
p-koがベランダに来て丸7年になる。 明日から8年目が始まる。 2015年7月23日
ベニヤ板を屋根にして日射しを遮っている。
一石二鳥のYouTubeを見つけた。 片足立ち→毎日ウォーキングするより寝たきりのリスクは減少! 便利屋は現在、足の筋力アップのため"スタンディングデスク"でパソコン作業をしている。 ついでに"片足立ち"を1日3回続ければ倍の効果が得られるかもしれない。楽しみながらがんばろう! 「ぼちぼち…
雨雲の合間を見つけ明日香を散策する。 湿った景色が続く。
漢和辞典によると, 「冤罪」の「冤」の字は, 「兔(うさぎ)」に「ワ」をかぶせた様子 からできた会意文字です。 元の意味は「かがみ込む」という意味で, 転じて「無実の罪を被る」という意味になったそうです。 補足 私見ですが, ウサギは,すみかの穴や草むらなどで天敵に襲われないよう かがみ込むようにしていることが多いと思われます。 そのうえに,「ワ」をかぶせてフタをすることで, かがみ込むとい…
「7月の第3月曜日は"海の日"だよ」 パソコンに保存している海の写真を探して やっと見つけた。(奈良県は海のない県) 島根県出雲市大社町…
「暑くなりそう」 2016年7月17日 うさぎ、丁か半か?…
森下自然医学の真髄である。 食べ物が間違っているから病気になる、食べ物を正せば病気は治る。 この自然医学の考えは、あちこちの論文の…
「これでええ 少し涼しくなった」 2016年7月15日 うさぎ、長期予報<…
会場までの送迎を頼まれている。(会場駐車場から車椅子) お宅訪問の12時30分から降雨予想でかなりきつ目の雨が降るらしい。 朝一番にヤフ…
水曜日はガソリンの安い日で昼間は大混雑する。(4円引きの日だから他の曜日は1L=168円) 5時に目覚めた。p-koにペレツトを給餌して込まないうちにとガ…
漢和辞典によると, 「冤罪」の「冤」の字は, 「兔(うさぎ)」に「ワ」をかぶせた様子 からできた会意文字です。 元の意味は「かがみ込む」という意味で, 転じて「無実の罪を被る」という意味になったそうです。 補足 私見ですが, ウサギは,すみかの穴や草むらなどで天敵に襲われないよう かがみ込むようにしていることが多いと思われます。 そのうえに,「ワ」をかぶせてフタをすることで, かがみ込むとい…
「やっぱり何かが居る」(2008/10/30) こ…
「暑い ! 」(青色吐息)
「暑いけど葛(くず)の葉っぱ食べて乗り切ろう」 2016年7月10日
今日も暑いですね。 昨日は奈良で大変な事件がありましたね。 橿原市がテレビに出てびっくりしましたが、便利屋さんとp-ko君は平和にお過ごしでしょうか? カサブランカのピンクの方が咲いたので、見てください(◕ᴗ◕✿)
少し時間が出来ると足は明日香に向かう。 雲行きが怪しい。
今日のブログを編集して去年の今日(2021/7/8)の写真を見た。↓ それが現在はこう ↓ なっている。
ブログ投稿やネット検索のパソコン作業を立ってする。 以前に1度 2~3日やってみたことがある。 今回 足の筋肉増強のため本格的にパソコン机を改める。
やることがいっぱいあるような ないような・・・。 昨日は雨のせいにして、1日頭の中を空っぽにする。全てを放棄してどこへも出かけずごろごろと怠惰な…
「いっぱいあるのに毎朝1枚ずつや」 飼料(Wikipediaより) かつては飼料としても重宝された。「ウマノオコワ」「ウマノボタモチ」といった地方名がある。…
「よっこらしょっと」
p-koに葛(くず)を1枚提供する。 囲いの中に引っ張り込んでむしゃむしゃやっている間に、ペレット補給。 チモシー箱の清掃、(底の段ボール…
(関西弁で自ちょうを込めてどうしようもない、だめだなぁの意味) 便利屋の"捨て捨て大作戦"が大頓挫している。 最初 ガレージ返却が2ヵ月半後と期限を切られ "えらいこっちゃー" とエキサイトしたが、それが間違いであって半年~1年と余裕が出来たことにより気持ちが急速になえてしまった。 従来の"また何かのときに要るかもしれない"が心を支配し始めている。
「暑くて目がまわる」
「遅い ! 」 奈良県橿原市の日の出は4:47、1時間ほどペレットを待って怒っている。 2016年6月30日
6/28→オイル交換 6/29→タイヤ&バッテリー交換(両日ともにオートバックス) タイヤのすり減りなど1週間ほど気になっていた。全部で5…
暑いけど玄米で乗りきりましょう。 先週、スカシユリが咲きました(^^) 見てみてください。(うさまゆ)
囲い内デビュー。 「やっときれいになった」
「こりゃぁ どうも」
「闇を動かす」(2008/7/27) 去年の秋、マ…
昨日、奈良地方は33.7℃を記録する。 33℃超えに尻を叩かれ部屋中 大移動の末、窓際に冷水ファンをセットする。 p-koの表情が心もち穏や…
42円なんて今までで最高である。 ガレージを整理して鉄くずを分別&持ち込んで3360円の臨時収入はちょっとうれしい。 2015/11/22の便利屋…
本に挟んでいた1冊(4000円分)が見つかった。 p-koのペレットとチモシーを買ってこよう。
「冷水ファンまだかな」
「30℃の日が続くらしい」 「波板の囲い いつ外してくれるの ? 」 <…
便利屋を35年やっているが、初めてのお客様宅訪問は今でも緊張する。 今回は午前9時の約束なので8時過ぎには身だしなみを整える。腰にバッグを回し携帯…
あっという間。 「もっと ! 」 2016年6月18日 うさぎ…
葛(クズ)の葉緑素で血液サラサラ。 2016年6月17日 うさぎ、チモシー<…
梅雨空の下 緑がいっぱいあふれていた。
「やっと歯医者さん行ったの? ぼくガリガリ恐いからしっかりチモシー食べるよ」 2016年6月15日
各々が生長(p-koの肥料による)に任せ葉を広げている。 忙しくて間引く暇がなかった。
先月154円まで下がったガソリン価格が、また少し上がってきた。 「ウクライナを題材に自在に操られている」
一昨日、ガレージ大家さんから突然電話が掛かってきた。 裏の畑にマンションが建つ、そのための道路確保のため土地を売った、8月末までにガレージを出て行ってほしいという。
1週間かかってここまできた。 疲れた。 「あともう少し」
( ↓ 今までお世話になったヤツ) セット(撮影設定など)に日付を超え1時間ほどかかったが、使えるようになった。 今日からズボンの左ポケットへ。 「…
先週金曜日の医大受診のとき、皮膚科で待っても待っても順番が掲示されない。30分経過、待合室が2人になっても名前が呼ばれない。退院後1週間 家族は車椅子で来て疲れ果て体を前のめりにさせしんどそうである。 "まだですか"と受付に声をかける。女性は担当医の所まで行き、"先生は他の患者さんの診断書を書いている"と答えを持ってきた。 "もうだれも居ませんよ"と伝えるともう…
ネットで見つけたデジカメの"発送"連絡がやっとあった。 夕方仕事から戻ったら届いているかもしれない。 いつもズボンの左ポケットに入れていた。ずっと以前からだけれど、特にこのブログを書き始めてから歩くときは右手に持って友のようにつきあってきた。 故障してからの何か物足らない日常が回復するかもしれない。(先ずデジカメてデジカメを写そう。) 「ぼくも撮ってね…
家族が入院中の床ずれで背中の一部がジュクジュクになっている。 訪問看護師さんが手当てをしてくださっているが、ここは葉緑素の出番だろう。 (西洋医学信奉者でなかなか自然衣食を理解してくれない、葉緑素飲めよ!と何年も勧めてきたが伝わっていないようである。 こんな長文のメールが届いても読みもしないだろうが・・・書籍からタイプしてみた。) 『クスリをいっさい使…
久しぶりで朝ご飯を食べた。 雑炊専用に使っている鍋をあけたくて、残っていたちょっとの雑炊を胃に流し込む。 (昨日炊いた玄米ご飯が炊飯器にそのままになっている、ほっておくと気温が高いので悪くなる可能性がある、冷蔵庫が満杯なのでせめて3分の2でも雑炊にしてしまう必要があった。)
1週間の予定で外仕事を入れている。 (デジカメ故障中) 炎天下2日間の後は雨が続きそうである。 疲れのピークを心配したp-koの差配なのだろう。 「あっちもこっちも放り出して ゆっくり休みや ! 」
昨日は家族の医大受診日で午後は病院内を動き回っていた。 (採血、胸部レントゲン撮影、ローソンで暖かいお茶購入、会計、薬もらい、地域医療連絡会訪問などなど) 気が付いたら携帯で歩く東海道五十三次が京都に到着していた。ラッキー ! 累計、493.8㎞、697063歩・・・デジカメがまだ届かないので写真は載せられない。 「無事に踏破おめでとう」
「零(れい)式戦闘機」(2008年09月13日) …
夜遅くまで探し回って同じデジカメが中古で見つかった。 良品、通電確認とあるからどんなものが届くか楽しみである。 (元々、壊れたデジカメは何年か…
(ウィキペディアより拝借) 携帯で歩く東海道五十三次が大詰めを迎えている。 5月31日午後4時、仕事が一段落し確認すると、53番目…
中盤から片づけ&介護の日々が延々と続いて5月が過ぎていく。 デジカメが壊れた。次の機種をゆっくり検討する時間がなかなかやってこない。 …
「暑い ! 」 2016年5月30日 うさぎ、ままならぬ 2017年5月30日 …
(先週の写真) 実家の片づけに2週間集中していた。アパート廊下の青じそも植え替えをしなければならない。 「まだ大丈夫やから ちょっとのんびりしなは…
電源をONしてもカメラのレンズ部が出なくなった。 「次のが来るまで撮影無し?」 2016年5月28日
「すべてに感謝」 2016年5月27日 うさぎ、お留守番 …
蒸し暑くなってきた。 「氷まだかな?」 2016年5月26日
半日時間が出来たので久しぶりに明日香を歩く。 大勢の小学生たちが前を歩いている。(6年生の課外授業か?) 玉藻橋を折り返したすぐの所で、
実家の片づけ中、夕方 荷物が2つ配達されてきた。 1つはアマゾンからで50×60センチの普通の箱、受け取って話をする。 まだこれから何軒か回るのですか? 後2軒です。1日に何軒ぐらい回るのですか?最近は少なくて120軒くらいで、多かったときは180軒回りました。・・・。
青じそが日光をいっぱい浴びてぐんぐん大きくなってきた。 昨年知った栽培の基礎を今年は遵守しよう。 ①15センチになったら摘芯する。 …
ヤフー天気の予報気温26℃ ベランダは風通しと日当たりの関係で今年初めて30℃を超えた。
"そんな窮屈な姿勢で食べいでも" 「ええねん、これの方が美味しいねん」 2016年5月21日
実家片づけの途中、ガレージに保管するガラクタを車に積んで走っているとき、いつもはズボンの後ろポケットに入れているはずの財布が無いことに気がついた。
「先が思いやられるなぁ」
午前2時と3時に左足がツル。こむら返りというよりも筋肉が引きつって痙攣を起こしている。痛くて寝ていられない。 (ここ何日間か昼間は座業で実家のごみ片づけだから足筋の遣い過ぎは考えられない。塩分不足なのだろうか。) 水を飲み塩をなめ応急処置をするが、起き上がっていると楽なので仕方なく台所に立つ。鶏肉無しの筑前煮もどきを作ることにした。
レトルトで玄米のエキスがいっぱい詰まっている。バタバタとして玄米をゆっくり噛めない生活にぴったり。 「うさ坊兄さんから届いた生牧草、チモシーのエ…
その後は、大津(3里)→三条大橋(3里)だから5月中にクリアできそう・・・。 「ぼちぼちやりや」
廊下のドクダミに白い花(総苞)が咲いた。
『血液をきれいにして病気を防ぐ、治す』森下敬一著より ーーーーーここからーーーーー 葉緑素は、クロロフィルとも呼ばれる植物体の緑葉色素です。光…
「雨漏り点検 天井の黒いシミ」(2008/9/27) …
「ブログリーダー」を活用して、便利屋さんをフォローしませんか?
便利屋の誕生日は1945年8月22日、"♪戦争を知らない子供たち♪"(ジローズ)の最年長になる。 生まれたのは朝鮮・京城府(今のソウル南大門)、…
「また朝が来た」
木曜日、藤原京跡駐車場で管理人さんと少し話をした。 隣接グラウンドの草むしりをしていたので(雨後土が軟らかいからと手で引き抜いていた)…
(8月の満月を意味する言葉) (撮影8/12 am1:30)
「よく降るなぁ」 換毛完了までもう一息・・・。 2015年8月11日
大葉を干して粉にする。 カルシウム豊富なふりかけになる。 「1枚ちょうだい」
郵便局に行く途中に田んぼがある。 昨年までは1反まるまる作っていたが、今年は半分以下に縮小されている。 どうされたのだろう? 高齢…
「ふろそうじ」(2006/4/10) 「ごめんください」と声を掛けると、玄関まではって出て来てくださるお客様がいる。 大きな家だからしばらく待っていなければならないが、待っているほうが気がきではない。 一人住まいである。 足が不自由でおふろの掃除もままならない。 半年に一度こびりついた湯あかやかびをこそぎ取りに行く。 「やぁ、きれいになったねぇ」、この一言…
秋の始まりの日、今日からは残暑お見舞い。 「季節が1ヵ月早く進んでいる?といいなぁ」 2015年8月7日
昨日、昼前の雨はすごかった。あれで暑さは洗い流せたのか? ベランダもすっかり水浸し。
捨て捨て大作戦→レッグマジックがガレージからアパート廊下→部屋の中に移動する。 「なんや いっこも掛け声どおりになってないやん」
「冷風ファンで快適、昼までのんびりしとこ」 2015年8月4日 うさぎ、…
夜中に冷たい物を求めて車を出す。 サイダー500mlを半時間ほどで飲み切ってしまう。 美味しかった。 言い訳みたいに "美味しい、美味…
「ワクチン接種者の呼気や汗腺から何らかの毒素(スパイクタンパク質・酸化グラフェン・有機溶媒など)が出ているらしい。」
昨夕、アマゾンに注文していたG駆除のためのエサ剤が届いた。(18個入り764円、プライム会員で配送料0円) 早速6個ばかり置いてみる。
3年前にも同じ趣旨で記事を書いている。 2019年8月17日 「 あかん もう コート脱ご ! 」 今回も同じ切り口になりそうで申し訳ないが、p-koの換毛が始まった。
2021年度 日本人の平均寿命は女性が87.57歳、男性が81.47歳で、いずれも前年より縮んだ、らしい。(厚労省まとめ) 便利屋は8月で77歳になるから平均寿命ま…
プリンターの調子がよくない。 インクのカスを吸い取っている部分の余力がほとんどないらしい。 仕事をさせていただいた後、「花通信」を1枚印…
「暑過ぎて・・・」 と言いながらペレット完食する。大葉も少々。
盆の雨 集めてはやし 飛鳥川 (読み人知らず) 「じめじめして すっきりしないね」
「おいしい」 ベランダ温度23℃。 2015年8月16日 うさぎの経済学<…
「おはよう」 2015年8月15日 うさぎのお宿 2016年8月15日
①人間は食べ物で出来ていること。 ②人間は草食動物であること。 ③動物性たんぱく質(肉、卵、牛乳)を食べると血が汚れること。
短い夏だった。 便利屋的には1週間前の かっと照り返しのきつかった1日と夜中に異常に蒸し暑かった1日と真夏は2日しかなかった。
木がかこい(囗)の中でのびなやんでいるようすを表す字。 明日香散策の自転車道わき道に 看板がある。
「寒いくらいに涼しくなった。」 2015年8月10日 うさぎに氷 201…
「未明に雨が降った。 今は玄関からの風か心地よい。」 2015年8月9日
台風の雲、もくもく・・・。 「台風来て 雨降って ! 」
「ああ 食った食った、寝んこちゃんしよ」 2015年8月7日
「風があって快適や」
待ちに待った本がやっと届いた。どんな展開になるのか?わくわくしている。 (カバール=cabrlとは、陰謀を企てる秘密組織。語源はヘブライ語のカバラ=受諾…
「今日は氷の提供が遅い」 「まだ?」
散歩途中の飛鳥川土手が綺麗になった。 この春は柵の内側のスギナやヨモギ、葛にたいへんお世話になった。
曇り空(正午ごろ) 「ちょっとマシ」
『森下自然医学』会誌139冊を飛ばし読みだが読了する。 本質は"自然"ということに尽きる。
7月の明日香散策は、最低1日5000歩の掛け声で始めた。 31日の大詰めに来ている。 1日~30日の総歩数が174320歩で1日平均5800歩になった。 …
醍醐池北側が柿色であふれている。
koroのかーちゃん様からの情報である。(いつもありがとうございます。) 明日香散策へ行く途中、午前5時過ぎの取材となった。 橿原市下八釣町の興福寺…