chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富山の木こりさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/03

arrow_drop_down
  • 拍子抜け

    台風一過てか騒いだ割にはいつの間にか富山市内は通過!んでも雨は残っていたので、免許更新に出向くひと月以上前に自動車学校での講習会は受けていたのだがそれでもちょっこしぐらいは有り難いお話が聞けると思いきや!ただただ所定の手続きをして、直ぐ4年間の免許貰いました😂ワシの場合優良運転手でも5年だと後期高齢者になるから4年間だけなのかと❓(想像です)しかしあまりのあっけなさに・・優良運転者が30分程の講習室に入れらるあの優越感のようなものは廃止かな❓いや自動車学校の講習で、既に振り分けされていたのかも😅って事で明日は前々からの山の計画ネットで買ったこれあす試して見るべ!裏側に膝をサポートするなんかが組み込まれてあるようだがさてと・・❓報告はまた後日に!拍子抜け

  • どうでもいい事だが!

    やっぱ気になるのだ😔ね~国交省さん😨今日は波が高かったなぁ~どうでもいい事だが!

  • やったぜ!

    今日は一番近い小佐波御前山道端には好物のムカゴが見つかるようになったこの下には自然薯があると思うが・・❓さすがに掘るのは大変なのでムカゴをそのままつまんで食べます😅とろろ芋の味がします!ところで来月誕生日なので書き換えの案内が来てた!実は高齢者は延長が3年間とばっかし!五年ではないけどね~😂つらつら考えると・・後期高齢者に到達するまでの執行猶予期間が四年って事やな😅やったぜ!

  • 帰ってますが・・

    やっぱ担いでの縦走はくたびれるわ~😅一日目は何とか誤魔化せても二日目となると、もはやドーピングしまくりだった😨このコースは2019年に、やはりお一人様で日帰り朝日岳~雪倉岳だったが・・写真を見直したら、やっぱし雪倉の山頂では両足とも膝にサポーターしてた!んでも今回は薬だけで誤魔化す😎テン場の夕方はよくインスタで見かけるやつを試してみたわちゃんと指輪らしく!今回の食料で自画自賛できたのはこれこのスープ優れものこれからも毎回山のお供に決定!今回のYAMAP帰ってますが・・

  • 果たして担いで歩けるやら❓

    全く自信はないのだが・・自分で装備や食料を全て担いで歩くのは!グループ登山ならば若い人達が持ってくれて言わばお客さん登山でしたけどね😂明日からはソロなので、一人用で事足りるのだが・・生憎と2人用しか持っておらず、ツェルトは不快なのでやっぱしスノーピークです水も途中で汲めるので、1.5ℓだけ入れたらこんだけでしたTJARの事を思えば、たかが一泊で持ちすぎでしょって事になるけど、比べるレベルが違いすぎますから😅泊まりの快適さを求めたら重くなるし軽さを追求すると我慢生活って事で!60ℓザック13㎏を途中撤退にならねばいいのだが・・・果たして担いで歩けるやら❓

  • テント色々と

    昨日は久し振りに山娘んちに行って孫と久々のご対面😍誕生祝いのおもちゃを持参したが怖がって泣かれた😭変な髭爺さんやから仕方ないかぁ~!ほんで今日は会の4人用テントを点検これってアライのゴアテントなのでその当時でも10万円オーバーでした!手前側はチャックでオープンだが反対側は吹き流し式の出入り口です(厳冬期だとチャックも凍る場合があるので)これに冬用外張りを装着するとやはり吹流し式になっていて紐を引っ張って開け閉め出来ます。来週初めソロテント泊を予定してるので自分専用のスノーピーク製「ファル2」も計測ポールセットの中には20本程のペグも入っていて丁度2kgだった😅果たしてシュラフや食料を担いで登れるだろうか・・❓2時間で撤退なんかみっともないな~😭テント色々と

  • 膝痛とチャリ

    9/6は本当は鉄塔巡視路の仕事予定だったのだ・・❓前日月曜日に巡視路の草刈りが始まったけど登りはいいけど、降りで膝が悲鳴を!登山なら両方のストックに体重を逃がすけど仕事だとストック持てないので、もろに体重が・・なので以後の巡視路仕事は全てキャンセルした。なので火曜日からはオールフリーの本来の爺さんのあるべき姿に復活😅台風だが晴れてたからチョイとチャリ活風が強いから丸見え!まぁその分、帰りは向かい風で往生こいたわ😭途中でとり鉄がカメラを構えていたので自分も慌ててスマホを出す!本当は剣の真下に、電車を入れたかったけどスマホを出してる間に通過されました😨家に帰ってから銭湯でサウナと水風呂でアイシングを繰り返す!これで膝が回復するはずもないけど・・まぁ気休め!そして効かないグルコミサンアクティブ服用さて明日はどう...膝痛とチャリ

  • 焼岳へ

    トンネル代をケチって何十年ぶりかで安房峠越えして中ノ湯側の登山口へ!(まぁフォレスターの峠越えも試走したかったし!)着いた時はそこたらじゅう路駐してありダメかなと思ったら、たまたま一台分空いてた😂歩くのが遅いのでこの子に介助して欲しかったな~山頂は何十人いたのやら❓穂高方面は雲の中でこれで目一杯の視界でした降りは早々にロキソニンのお世話に!痛む脚は温泉治療明日から2~3日山仕事だ!頑張ろうっと😅仔細はYAMAPで焼岳へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富山の木こりさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
富山の木こりさんさん
ブログタイトル
富山の木こりさん
フォロー
富山の木こりさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用