chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
砕いた基本弓道 https://mypace-myway.muragon.com/

弓道の基本を自分なりにかみ砕いてみたい。 結局はこうではないか?

学生弓道の経験後に一般として、地元の弓連に所属。未熟なりに弓道について考えてみる。

光風霽月
フォロー
住所
山口県
出身
福岡県
ブログ村参加

2015/09/29

光風霽月さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 25,971位 26,024位 21,731位 21,708位 21,614位 21,609位 25,888位 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 60 70 30 30 50 20 40 300/週
PVポイント 310 510 400 460 430 440 500 3,050/週
その他スポーツブログ 297位 310位 249位 249位 245位 239位 298位 12,805サイト
弓道 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 100サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 10,678位 11,301位 12,461位 12,782位 12,200位 13,135位 13,157位 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 60 70 30 30 50 20 40 300/週
PVポイント 310 510 400 460 430 440 500 3,050/週
その他スポーツブログ 142位 152位 167位 168位 158位 172位 170位 12,805サイト
弓道 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 100サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 5,354位 5,274位 5,285位 5,092位 5,126位 4,998位 5,048位 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 60 70 30 30 50 20 40 300/週
PVポイント 310 510 400 460 430 440 500 3,050/週
その他スポーツブログ 59位 56位 56位 55位 55位 51位 53位 12,805サイト
弓道 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 100サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 大きく引く

    大きく引く

    腕の骨は肩甲骨の外側上端辺り、鎖骨の先端で肩甲骨と繋がっています。ですが、実質的な肩関節は無く、肩甲骨は腕と共に肋骨の背中側にぶら下がっている状態で、弓力は筋と肉の集合体である「肩」を使って支える事になります。弓力を実際は筋肉を使って受けても、イメージとしては力で引かずに骨...

  • 昨日の中たりと今日の中たり

    昨日の中たりと今日の中たり

    違うと考えています。朝中っても(正鵠を射抜けても)夕方に中たるとは限らないのに、日付けまで変われば更に中たりは取り辛くなりそうです。 「今日の中たり」が最善の中たりです。昨日こうしたら中たったは既に過去で、ましてや「あの時は」まで遡ると流石に難しいでしょう。常に良くしようと...

  • 試合前にどうするか?

    試合前にどうするか?

    「あまり引かない」か「全く引かない」が良いと思います。的中がままならない人ほどきりが無いです。皆中した時に止めるなど止め時を気にしたりしても、そううまくいきません。少しでも中たる様に練習する事は当然です。努力をしない方が良いとはなりません。チームの一員なら尚更責任も有るでし...

  • 手の内の内圧について

    手の内の内圧について

    内圧は掌の皮が弓の右回転(真上から見て時計回り)に依って捻られる事で弦を押し出す力を生むと前提します。掌の皮に有るゆとりにも当然限界が有るので、その限界を超えると手の内の形を保つのが苦しくなるでしょう。私はこれも早気の一因と思っています。皮のゆとりは大きくは無いものの、その...

  • 「押し開く」と「押す」

    「押し開く」と「押す」

    引き分けは押し開いて、しかも引き分けは無限の引き分けとされてます。 左右均等の引き分けですが、打ち起こしから大三への受け渡しは「押し開く」つまり押手先導です。 押手先導を普通に引けば右手が強くなるので、左手中心にしてバランスが取れると捉えるのか?それともそのまま押手先導と捉...

  • 「力み」について

    「力み」について

    例えば「押手が負けている」という指摘を受けたとします。押手のどこが負けているのか?は知る必要が有りますが、そこはさて置き負けないようにと「左手」「左肩」「手の内」などが力みます。 「負けている」状態は「負けている場所が力んでいる」と考えてください。弓力に負けているから力んで...

  • 電光石火の離れ

    電光石火の離れ

    最近は「ど〜ん」という力強い大離れが好ましい傾向を感じているのですがどうでしょうか?ただし、故意に出す離れは力みと捉えられるので弓道は難しい。 和弓は長いですが、振動の少ない場所に握りを作ってある様です。しかも長さの中心から等間隔に上下2箇所あるうちの1つだそうです。検証は...

  • 余分な動作を削った後に残る物

    余分な動作を削った後に残る物

    射格だと思います。品格や冴えなどという曖昧な物です。元々禮記射技の意図は人格の判断材料として弓を引かせていたという事です。つまり人格が射に現れるという本当に曖昧な概念に思えますが、最後に行き着く所はそういう場所になります。 したがって、人間形成の為に弓を引くと言っても言い過...

  • 引き分けを楽にする方法の1つ

    引き分けを楽にする方法の1つ

    八節の進行を「ぎゅっと」せずに「すっと」移る感覚を持ち続けられる様に練習する事で少しずつ楽にできると思えます。ただのイメージですが、引き分けのイメージは射の雰囲気に大きく影響すると考えています。すっと引く事で息との関係は理解し易くなると思われるのですがどうでしょう。「大きく...

  • 目指す

    目指す

    「紅葉重ね」という斜面打ち起こしの手の内の練習方法が有る様ですが、私は正面打ち起こしなので内容を正しく伝える事は出来ません。なので私なりに手指を人体の構造から見て手の内に関係すると思う事柄を挙げて見ようと思います。 今まで思ってきた私の知識では、「薬指と小指の2本は関係性が...

  • 弓構えと会では・・・

    弓構えと会では・・・

    「懸け口十文字」については教本一巻でも記載されています。「取り懸け」では、右手の前膊と弦を直角の角度であって、手首が曲がらないように注意しなければならない。 ~弓道教本一巻 弓構えの項より~ 会の五重十文字では弦と直角になるのは親指(弽の帽子)ですね。取懸けで自分から見て弦...

  • 良い離れを作れるか?

    良い離れを作れるか?

    今まで良い離れを出そうと画策する人が私の周りに多く居ましたが、それが可能かどうかを考えてみようという事が今回の主旨です。 ひとまず「離れや残身」を意図的に変える事が射法に則しているか?考えてみてください。仮に昇段審査の学科問題で同じ様に問われたとしたら、「離れや残身は引き分...

  • 手の内と取懸けの重要性について

    手の内と取懸けの重要性について

    和弓を使う押手の手の内は、矢を向いている方向に真っ直ぐ飛ばす為に必要不可欠な゙技術です。取懸けも離れに影響しますが、目標としては無意識に身体が反応するまで出来て初めて技が身に付いたと言えるでしょう。離れの時に角見を効かすとか勝手の掌の向きとか諸々を意図して離す間は基本が身に...

  • 取懸けについて

    取懸けについて

    勝手の捻りについては前回断定的過ぎたかもしれませんが、手先の力みを取る事や肘から先は弦に任せる事などから考えると、何かを始めからするとは考えにくいでしょう。「初心者なら別」と考えられるかもしれませんが、それなら期間限定で基本とは言えません。 段々に余分な動作を減らしていく考...

  • 取懸けに悩む時

    取懸けに悩む時

    取懸けは弦を掛ける「弽」の使い方に従う事です。弽にも色々ある事を知ってから自分の弽に合う引き方をする為に取懸けを練習してください。 普通に引けば筈溢れなど起こリません。したがって始めから捻ると覚え込まない様にしましょう。筈溢れが起きないように捻るのでは無く、筈溢れが起きてし...

  • 離れに悩む時

    離れに悩む時

    離れに悩んだら取懸けをしっかり深くして引き分けを優先してください。弓構えの時に離れを気にして浅く取り懸けても離れはうまく出ません。軽くすると摘み易くなってしまい、結果的に指先が力んで引けない離れないを起こします。

  • 手の内に悩む時

    手の内に悩む時

    残念な事に手っ取り早い方法はありませんが、私の確認方法を挙げます。 まず人差し指の力が抜けているか?で親指や中指や小指への偏った意識は無くします。離れで人差し指が弓を握っていないかを確認します。次に親指と親指の爪の向きで会と離れの状態を確認します。引き分けや会では親指を的に...

  • 中りについて

    中りについて

    大勢の人が私と違う感覚で中たりを捉えていると思っていますので、反論を受ける覚悟で述べておきます。断定的な言い方の部分はご容赦ください。 ここ最近の内容と重なりますが、中らない原因として主な事を挙げてみます。 押手が負けている場合(力んで肩が浮いたり肘を回し過ぎたりも負けてい...

  • 1番は何なんでしょう?

    1番は何なんでしょう?

    足踏み、胴造り、弓構えで射技のほとんどは決まるとわかってはいても、大三や引き分け、離れで何とかなる気がするのは何故でしょうか? ずっと以前に認知の偏りについて触れましたが、自分の気になる所を中心に人の射を見ている事は多いです。出来てない所を練習するので、当然簡単には直せませ...

  • 中たるという事について

    中たるという事について

    見ている所、思う所、同じ所に矢を飛ばす事が出来た結果です。それが矢の向きと合っていれば上達したと言えます。 初心者の頃は矢を的に向けても前に飛ぶ事が自然です。なので中たりというよりも矢所、つまり同じ所に飛ばせる事で上達の具合を判断します。 この時期が初弐段辺りになるでしょう...

ブログリーダー」を活用して、光風霽月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光風霽月さん
ブログタイトル
砕いた基本弓道
フォロー
砕いた基本弓道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用