chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
砕いた基本弓道 https://mypace-myway.muragon.com/

弓道の基本を自分なりにかみ砕いてみたい。 結局はこうではないか?

学生弓道の経験後に一般として、地元の弓連に所属。未熟なりに弓道について考えてみる。

光風霽月
フォロー
住所
山口県
出身
福岡県
ブログ村参加

2015/09/29

arrow_drop_down
  • 自分の感性で選ぶ弓道

    武道という根を張った太い幹から弓道という比較的太い枝が出て、更に流派という枝ぶりに分かれていきます。 その一つの流派から更に枝分かれして現在では多くの枝に至っているのでしょう。 樹木は身体の中の有害な物を葉先に貯めて落とし、根元で腐葉土を作り出して自らの肥やしとする新陳代謝...

  • 弓道を考えると終わりが無いが・・・

    どの武道も同じ様に修行に終わりが無い場合がほとんどでしょう。自分の限界を突破するには並大抵の努力では難しいと考えています。 第一段階としては対戦する時期が有りますが、前挙げたように私が知る範囲で、例えば剣道大会など中心選手は三段から四段、柔道でも黒帯は四段までで、赤帯や紅白...

  • 弓力に合わせる

    前回の補足です。どれ位の人が引き分けに入る時の弓力とのバランスを意識しているでしょうか?私も含めて他に意識が向きがちでしょう。例えば手の内とか押手の肘や勝手の肘にです。縦線など姿勢に意識が有ればまだマシだと思っていますが、なかなか見当たらない印象を持っています。 弓力±ゼロ...

  • 離れの力量

    例えば便宜上弓力を100と仮定して話を進めていきます。 引き分けの進行と比例して弓力は変化しますが、その瞬間毎にそれぞれの力量を100としてまずは考えてみるとします。今までの流れから言うと離れの瞬間に弓力が100として弓力が段階的に増す事に合わせていく方向で進めてきました。...

  • 一歩進めた手の内

    ここで言う一歩は人に依って大きさに違いが出て来ますが、あくまでも私の主観だと思って下さい。 虎口の皮は握りにグッと付いていない方が良いでしょう。基本的には虎口の皮を巻き込むとなっていますが、巻き込む為にグッと握りに押し付けるという意識には疑問が有ります。弓への当て方が上手く...

  • 見た目と働きの差が重要

    前回の手の内に関する話の中でも挙げてありますが、親指と人差し指手で弓を挟むという手の内と弓力が手の内に掛かる事で親指と人差し指が閉じてくるという二種類を考えてみても、外見上の違いは大差無いと考えています。この事から自分以外の手の内を観察しても見た目だけで判断する事は難しいと...

  • 的中を取る為に的中を捨てるのはどうか

    高校二年生の時に試合で審判席の着物を着た年配の先生から注意されたエピソードを以前書かせて頂きました。 「君は中たるかもしれないけど手の内の親指が曲がっているから直さないと駄目だよ」と言う言葉です。 的前で引き始めて一年足らずで悩み多き時だったので、必然的に響いた事を覚えてい...

  • 中てる取り敢えずの方法が有るとすれば

    矢所が定まらないといった時に手の内は話題となる事が多いですね。弓返りや弦音についても同じです。 手の内の形や考え方は色々有ると思っていますが、唯一共通して始めに会得したい事が有ります。 それは、親指と人差し指の付け根の上を結ぶ線が握りと直角になる事です。直角のままなら少し弓...

  • 簡単に中てる取り敢えずの方法が有るとすれば

    まずはなんと言おうが狙いに飛ばす事が第一条件です。これは考え方としてほとんどの引き手に受け入れられていると思っています。振り込みや前飛ばしでも的中は取れます。これは否定していません。私にとっては難しいということです。常に同じに引く事が困難だからですが、狙いが的に入っていれば...

  • 再び「癖」

    感覚という所で以前触れましたが、自分がこう引こうと思ってる射と実際にはこうなっていると見える外観に差がある事は珍しく無いです。思うまま身体を動かせるなら苦労しません。 癖には分けて考える方が良いと思ってる事があります。まずは身体の癖です。日頃の歩き方や姿勢など癖の無い人はい...

  • 弓道教本と弓術書

    私の中の感覚でまずは、「射法」と「射技」の差が「教本」と「弓術書」の違いとして進めます。教本自体も射法編と射技編に分かれていますが、取り敢えず多くの人が始めに持つ教本一巻を射法の中心にして、射法は多くの人に共通する物で射技はそれぞれに特徴がある物として考えてみたらどうでしょ...

  • 基本が目標という事について

    基本とは最初に学ぶ物という事はだいたいの方は納得していると思っています。では弓道以外ではどうでしょうか?基本的な事を一通り習った後は実戦、あるいは実践しそれぞれの個性に合った応用へと進んで自分の特徴を生かして進めていきます。いわゆる自分の武器を磨く段階に入ります。そうした中...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光風霽月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光風霽月さん
ブログタイトル
砕いた基本弓道
フォロー
砕いた基本弓道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用