chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくら60
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/29

arrow_drop_down
  • 地震があったら一発でおしまい!危険な収納場所を片付けるためにはことは、まず細分化すること。

    自分の頭より上にあるものは、落ちてきたときに危ないと、分かっているのに手を付けずにいた場所が何か所かあります。軽いモノならともかく、本や思い食器などは、本当に命取りになりますよね。今回ははしごをかけなくては届かないところにある本です。本は夫のモノなので、危険ではないところに収納しなおします。そのためにするのは、自分の本の断捨離です。本の断捨離のために、まずは自分のコーナーを片付けます。...

  • 趣味を探している方、片付けと両立できる自家製酵母のパン作りはいかがですか?

    趣味は自家製酵母で作るパンです。自家製酵母でのパン作りは、捏ねてから放って置く時間が長いため、合間仕事としてパンを焼けるというメリットがあります。酵母を起こしたり、元種を作ったりと、イーストでパンを焼く時には必要のない作業もありますが、慣れてしまえば、ずぼらな私でも「趣味」として楽しむことができます。今日は片付けの話はお休みにして、片付けの合間に楽しんでいる「自家製酵母のパン作り」についての話です...

  • 家を片付けるのは「安全のため」だ、という基本を再確認。もらいものを捨てる。

    こんな時につくづく自分の片付けは「断捨離もどき」だなぁ、と痛感します。先日の記事に「見た目より大事なことは安全だろ」というコメントをいただきました。全くその通りで、ぐうの音もでません。大慌てで、危険なものを捨てました。...

  • 虫の発生を回避するために、お米を保存するのに何を使うか?選んだのはブリキ製。

    お米や粉類につく虫、ご存知ですか?何種類かありますが、我が家の食品庫で問題なのは「ノシメマダラメイガ」という、小さな蛾です。食品庫ばかりでなく、家の中のそこここに飛んでいて、そのたびに叩き落しているのですが、この虫の発生を抑えるために、私にしては大きな買い物をしました。お米の保存のための「ライスストッカー」つまり「米びつ」です。毎回30㎏ずつお米を買う我が家ですので、いっぺんに入るものを探しました。...

  • 「間違い探し」的ですが、キッチンで減らしたものはなんでしょう?そして減らした結果は?

    ブログを更新していない間も、あちこちとモノを減らしてきました。キッチンでも、目立つような、目立たないようなものを取り除きました。元々はなかったものですが、「カントリー風のキッチン」にあこがれたり、少しでもモノを収納できたらいいな、と思ったりして、夫に取り付けてもらっていたものです。だんだん片づけてきたら、「なくてもいいかな?」「むしろ無いほうがいいよな」と感じ始めたのです。説明するのが難しいので、...

  • 「キレイ」を続けるためには、片付けも掃除も努力をしてはいけない、という逆説について。

    元来、片付けが苦手で、放っておくと汚部屋の住人になる私。「片付けてきれいな状態を保つために、断捨離を続けてステキな生活環境を続けるために、掃除して清潔にするために」は、すごく頑張らなくてはいけませんでした。ですが、ずっと頑張り続けるのは無理なことです。頑張っても片付けたとしても、また散らかってしまいます。頑張って掃除してもまたすぐに汚れてしまいます。努力が報われない事ほど、気力をそぐものはありませ...

  • 断捨離をしていなかったら全部だめにしていた!片付けたら出てきたリンゴでケーキ。

    断捨離を知って、モノが少なくなってきて、「食べ物を腐らせて捨てる」ということが少なくなりました。当然と言えば当然ですよね。モノが少なくなれば目が届きやすくなるし、片付ける回数も増えるわけですから。雨で、案外寒い休日。「汚部屋」だった場所から、腐りかかったリンゴを救出して焼いたケーキをご覧くださいませ。読んでくださっている方の役に立てるといいな、とちょっとだけ思いながら、レシピも載せてみます。...

  • 片付けてもリバウンドはするもの?だったらまた捨てればいいだけの事・・のはず。

    四年半ほど前にこのブログを始めて、たくさん捨てて、頑張って片付けてきました。片付けてはゴチャゴチャになり、また片付けてはゴチャゴチャになり、と、何度も「リバウンド」しています。食品庫の隅の紙袋置き場も、御多分にもれず、またまたゴチャゴチャです。ですが、いいのです。「またやっちゃった」と自分を責める前に、ちゃっちゃと捨ててしましょう。...

  • 片付けで「捨てる方が良いよね」でも「使うかも」と迷った時に試す方法とは?

    食品庫の断捨離もどきを続けます。キャパシティオーバーで、身動きがとれない棚の中。片付けるためには、減らさなくてはどうにもなりません。でも、あれもこれも使っているモノばかり・・・。そんな時に試す方法が「一時的に別のところに保管しておく」というものです。ダンボール箱に詰めて置いて、一年後に開封していないなら「ゴミ」とします。...

  • 「捨てられる気がしなモノ=使っているモノ」ばかりの時の片付け方、どうする?

    モノがいっぱい詰まった食品庫の棚をみて、ため息をつく。何を捨てればいいんだろう?あれはこの間使ったし、あれは夏には絶対に使うし・・。そんな時は捨てられそうなものをピックアップしてみるしかない。ピックアップして並べてみると、案外捨てられるものだと気が付いた本日の断捨離です。...

  • 「リビングはパブリックスペース」と「居間でくつろぐ」を両立させる方法

    「リビングは家族みんなで使う場所だから、個人個人のものはそれぞれの個室で管理する」これは、リビングをスッキリと保って、日々を気持ちよく暮らすための大前提だと思っています。ですが、リビング=居間(昭和的に言うと茶の間?)で、家族がくつろぐ場所であもあるので、くつろぐためのモノたちが必要になります。「散らかしたくない、でもモノは置きたい」という時の我が家の工夫をお伝えします。…と言っても、「モノを持ち...

  • 手間をかけずに簡単。けれども手抜きに見えないご飯ができる「同時めし」とは何か?

    手間をかけずに、でも栄養もちゃんとしているご飯を作るのは、誰にとっても永遠の課題ではないか?と思っています。どうにかして、手抜き料理でごはんにできないか?という問いの一つの答えが「同時めし」という言葉の中にあることを最近、本屋で見つけました。救世主である「同時めし」とは、文字通り「ご飯とおかずを炊飯器で同時に作る」という、一石二鳥の方法です。...

  • 今日の片付けは井田典子さんの「だ・わ・へ・し」で。

    食品庫の断捨離もどきの二回目。今日は、NHKの番組で片付け指南のエキスパートとして活躍しておられた井田典子さんの「だ・わ・へ・し」を実践して、ようやく奥の棚に手が届くようになりました。片付けても片付けても散らかってしまう食品庫。「だ・わ・へ・し」を実践して気が付いたのは、もう片付けたくない、と思った時に大事なことは「取り出しやすくすること」と「必要量(あるいは収納可能量)を超えない事」だということで...

  • 「精密検査が必要です。」集団検診の結果からわかったこと。

    集団検診を受けてから三週間たって結果が来ました。「精密検査を受けてください」という封筒が二通、入っていました。結果の手紙が着いた次の日に、総合病院で受診しました。眼科は次回、四月に予約を取って、視野検査と瞳孔を開いての検査。内科は栄養指導、生活指導を受け、二か月後に再検査となりました。で、二か月後までに「-2㎏」の減量をすることになってしまったのです。ううう、できるんだろうか?...

  • 見ないふりをしていては断捨離の足元にもたどりつけない。

    「断捨離」で、「ブログ」で、人生をいい方向に持って行きたい、そう思ってやってきたこのブログ。放置すること二年余。この間、捨てたものもあり捨てきれていないものもあり、なモノたち。良くなったこともあり、変わらないこともありの人生。う~ん、どうなんだ、私。やっぱり捨てないと見えてこないんじゃないか、と思い、捨てるを再開します。最初は原点の食品庫。自慢ではありませんが、カオスです。...

  • 片付けが苦手だからこそ、明日のゴミを今日用意すれば汚部屋予防になるんじゃない?

    片付けができる人には今更なことですが、多少なりとも汚部屋に住んでいると自覚している人には苦手なことがあります。ゴミ出しです。明日、ゴミ収集があるとしたら、あなたはいつゴミをまとめますか?さくら60は、今まで、断然「当日の朝派」でした。ですが、それでは汚部屋は片付きません。ごみの収集日に、ちゃんとゴミとして出すための心構えを考えます。...

  • ズボラな主婦なのは変わっていないのに、冷蔵庫の掃除が簡単になった意外な理由。

    冷蔵庫の掃除が、最近、「簡単に、ついで」にできるようになりました。ズボラな性格は変っていません。それでも、簡単にできるようになった理由を考えてみました。これが驚きの理由だったのです。...

  • 過去の収納場所は息苦しい。コツコツと断捨離を続けたら何が改善されるのか?

    断捨離も、ブログも休んでいた時期もあるのですが、2年前の今頃はかなり一生懸命に片付けて、記録していました。今見ると、当時のモノの多さと、詰め込み具合ににめまいがしそうです。(画像あり。)断捨離を続けてきて、改善されたことを振り返ってみます。...

  • キッチンの収納棚の奥にあったものを捨ててわかった。「迷ったら捨てる」は片付けの真理だったんだ。

    キッチンの収納棚の奥にあった紙袋を開けてみました。入っているモノがなんであるか、わかっていた紙袋です。以前片付けたときに、「まだ使える、いつか使う」と思って置いてあったものです。開けてみて、即、捨てると決めました。こんなもの、あの時だって捨てられたはずなのに。...

  • 片付けてちゃんと収納すると、モノが見つからなくなってしまうから不思議~、を解決。

    収納棚のどこかにあるはずなんだけど、確かこの間片付けたときにちゃんとしまったんだよね、つい最近、見た記憶があるんだけど、すぐには見つからない。いったいどこに行っちゃったんだろう?たまに片付けなんてするから、こういうことになっちゃうんだよね。片付けなきゃよかった。・・・イヤイヤ、それは片付け方が良くなかったからでしょ?...

  • 汚部屋脱出のためにも、スッキリと暮らすためにも、目の前の一つ一つを片付ける時の、二つの方法。

    たくさん捨てました。まだまだ捨てるものがあります。モノだらけで、「どう片付けたらいいのかわからない」という部屋でも、「だいぶ片付いてきてもう少し」という部屋でも、一つ一つ捨てていくしか方法はありません。捨てるという言葉はそのとおりなのですが、手放した、という言葉の方がピッタリの場合もあります。バッグを完成させて、「手放す方法」について思うところがありました。じゃ、手放すってどういうこと?...

  • 2018年初買い物は「洗面器」。洗面所の風景は改善せず、何が悪いのか教えてください。

    洗面所がもう一つ、スッキリした空間にならないので、洗面器を買い替えました。我が家の洗面所は、実験用の陶器の流し台。なので、顔を洗うのにいわゆる「洗面器」が必要です。今年の一つ目の買い物が、洗面器だったのですが・・・。...

  • 現状を変えたい。だったら行動しなくては変らないのだ。断捨離をすすめる理由(16)

    長男が精神障害をもっている、というのが私が断捨離をすすめている理由の一つです。初めは、「長男をなんとかしたい」と思っていたのですが、今は「私の気持ちをなんとかしたい」ための断捨離になりました。その長男が仕事を辞めて、収入がなくなりました。だからといって、彼が自分の行動をセーブするのは難しく、その結果、借金が増え続けます。今朝も夫に「友人への借金の返済をしたいから、お金を貸してくれ」と言ってきました...

  • 今年の目標を「汚部屋と言わなくてすむように、ゴミをちゃんと捨てる」とした理由。

    今年の目標のひとつは、「もう汚部屋住まいと言わなくてすむようする」です。9月が来ると、ブログを始めて3年になります。それまでに「汚部屋を卒業しました」といいたいのです。そのためには「ゴミをちゃんと捨てる」という、基本中の基本をやる必要があります。汚部屋を脱出したいと思っている方にも参考になるかも。...

  • 朗報です。スティーヴン・ガイズ著「小さな習慣」で、やる気がでなくても続ける効果を実感。

    新年からスティーヴン・ガイズ著「小さな習慣」を読んでいます。読了したわけではありませんが、「これなら、今まで全敗だった私にも続けられる」とワクワクしています。実際に、元旦から今日まで、何の苦労もなくウォーキングをやっているのです。やめる気がしません。ワクワクする理由をお伝えします。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくら60さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくら60さん
ブログタイトル
60歳主婦、今を生き切る
フォロー
60歳主婦、今を生き切る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用