chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おもしろ理科 http://science.cafenadi.com/

芦屋市の理科支援員(理科推進員) BUN3 の活動報告です

定年後に、理科準備室で暮らしています。モノ作りが好きです。となりは、コンピュータ室。そちらの教材も作って、サーバーに入れたり、イントラネットのWebページに載せたりしています。

BUN3
フォロー
住所
芦屋市
出身
西宮市
ブログ村参加

2015/09/25

arrow_drop_down
  • 生物どうしのつながりで、微生物を検鏡する

    理科室に来た子から、顕微鏡を使うよ、って声をかける。 用意したのは、メダカの水槽底から吸い上げたヘドロに、プール底のヘドロを混ぜたもの。水槽底には線虫が多く、プール底には植物プランクトンがいるから。暗くならないように水で薄めておく。 二つ

  • プール底、水槽底のヘドロに

    プールの水を抜いたと言うので、底のヘドロをすくってきた。そして検鏡してみる。薬剤を入れたって言ってたせいか、生物はそんなに多くはない。で、イカダモを見つけた。 上の写真のほぼ中央の拡大写真。イカダモっていくつか並んでくれないと、こんな2つ

  • 雨の日なので、気孔の検鏡

    今日は雨天の予報なので、太陽に頼らなくても良い気孔の観察の予定。 まず、学習園に寄ってツユクサを片手にいっぱい摘んで職員室へ向かった。ちょうど担任が一抱えのツユクサを持って理科室に向かうところだった。 で、プリンカップに、葉4枚ほどの芽先

  • 4年生用の、検流計の目盛り

    4年生が、簡易検流計を使うかなと思って、センターゼロの検流計の目盛り。 結果をノートに書く時のツールとして使ったらって。 小さいのが12台、黒い目盛りがそれ以上あるので、1人1台は使える。自分が使っている検流計に合わせてノートに貼ると良

  • タブレットで顕微鏡写真を撮っている

    なぜかタブレットを持って理科室に来る子がいる。そしてコレだ。顕微鏡に押し付けて写真を撮っている。 私がデジカメで撮っていたり、先生がスマホで撮っているのを見て、顕微鏡写真をやってみようとしているらしい。 私もやってみたが、重たいのと、顕微

  • 道管の観察をする

    前日から仕込んだらしいヒメジョオンとセロリが置いてある。赤い水はインクジェットの染料インクを薄めたもの。 朝までの雨が上がって、明日に向けては晴れるらしい。なので、今日は雨プロで、コレを使って水の通り道を見るのが今日の観察。 各卓に配るた

  • アジサイに袋をかけておいて、明日の実験用に

    朝の時間から、アジサイにポリ袋をかけている。 各卓で2つ。一つは、蒸散作用を見るための袋。 もう一つは、炭酸同化作用を見るための袋。こちらには、ストローを突っ込んで、呼気を10回ほど送り込む。前単元でCO2が17%ぐらいになってた、ってデ

  • こんなもん作ってました

    鍵かけ、です。理科室は、シール式のフックを壁に貼ってくれたんだが、モルタルの上に塗装の壁ではペロリとはがれてしまった。なので、コンクリートプラグを打ち込んでねじ止めしている。 これは、ヌシの居ない家庭科室用。 コンクリートに穴をあけて後始

  • 梅雨入りとみられる、らしいので

    これは、ツユクサの気孔。400倍写真。植物のつくりとはたらきの単元に入るのだが、梅雨入りしたような天気が続く。 そこで、実験の内容によって、雨プロと、晴れプロに分けて考える。 この、気孔の観察は「雨プロ」。雨天でも観察・検鏡は出来る。た

  • 葉での光合成でデンプンが出来る

    葉でデンプンが作られることを確認する実験。雨が降るって日に予備実験をやったもんだから、このように結果が出ない。 青紫色が見られたら、下敷きに貼り付けて乾かして、ノートに貼りたい。んで、隣のコンピュータ室のノートパソコンが引き上げられてし

  • 脈拍の計測用に

    6年生が自分の脈拍をはかる。タブレットのタイマー機能を使えば良いんだが、用意できてなければって、30秒タイマーを作っておいた。 最近の看護師やお医者さんは脈を診ることは減ってる。昔はそれ用のナース時計ってのがあって、時計によって決められた

  • マイキャベツが廊下に

    マイキャベツの鉢が廊下に並んでいる。 今年の3年生は、2学年並んでいる廊下なので、渡り廊下にはみ出しておいている。明るさ的にはその方が良いのだが、これでは雀が食べに来るかも知れん。 休みの日に見てると、廊下を雀が飛び回る学校なんだから。

  • 仔メダカの餌と、水の中の小さな生き物

    去年から育て続けているゾウリムシ。気温が上がってからボトルの数を増やそうと思う。で、新しいボトルのゾウリムシを見て確認してみた。このように一目10匹くらい見えると生物顕微鏡で見やすいのだ。(40倍)これなら100倍でも視野に入ってきてくれ

  • つる物の種まきを始めた

    つる物の種まきを始めたようだ。個々人で3種の種子の内から選んで黒ポットに蒔くみたい。 さてと、蔓が上るところだが、以前に作ったのは安く上げるために防鳥網を張ったので、紫外線で風化してしまって跡形もなくなっている。もう一か所に張っているの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BUN3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
BUN3さん
ブログタイトル
おもしろ理科
フォロー
おもしろ理科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用