chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kim
フォロー
住所
五所川原市
出身
五所川原市
ブログ村参加

2015/09/24

arrow_drop_down
  • 安全弁や減圧弁をあなどるな!

    給湯器や暖房ボイラーの配管についている安全弁や減圧弁の重要性給湯器(給湯ボイラーや電気温水器など)の廻りの配管に付属している機器類の重要性と軽んじることによる危険性をUPしたいと思います。まず、言葉の意味から。左の図面は、電気温水器の配管図です。真中に電気温水器本体。電気温水器に給水が供給される途中に【止水栓】と【減圧弁】電気温水器から給湯が各器具へ供給される途中に【安全弁】があります。この図が、基本配管図になります。では、次に現物です。←←【減圧弁】です。用途:水道圧を0.08Mpaまで減圧する弁。水道圧は、(各自治体で違いますが)概ね、0.3Mpa~0.5Mpaあります。小型(簡易)ボイラーは0.1Map以下での使用が義務付けられていますので、それ以下に減圧する必要があります。←←【安全弁】です。用途:圧力...安全弁や減圧弁をあなどるな!

  • 血圧のはなし

    血圧の値とは▼私が現在営んでいる住宅リフォーム業。本業は、水道や空調といった住環境を専門とする《設備屋》でございます。設備屋っていうのは別名=配管屋でありまして、要は、空気や液体をとおす管を敷設する仕事です。水やお湯・排水・石油といったライフラインはもとより、快適性を求めて調和した空気をまわすことまで守備範囲は多岐にわたります。▼少し専門的な話になりますが、配管をとおる液体や気体は、圧力と材料の摩擦に左右されます。例えば、水を下から上へ上げる場合、当然大気のもつ圧力に打ち勝って初めて上がりますし、ホースで庭に散水する場合、同じ圧力で1mのホースと100mのホースでは、水の出る量が違います。これは、ホースの内側の摩擦にだんだん水の圧力が消されているからです。▼ここで、単位について確認をします。先ほど出てきた、大気...血圧のはなし

  • 洋風大便器の使い方 3 節水のしかた

    洋風大便器の使い方3節水のしかた前の記事で間違った節水方法は、かえって排水管の詰まりのもとだという事をお伝えしました。水を大切にするという気持ちは、(物を大切に使う)皆さんお持ちなんだと思いますが、やり方を間違わず無駄な水を使わないようにしたいですね。その節水方法ですが、前の記事で書いた、トイレのロータンクで少し考えてみます。節水量として考えた時、写真のように500mlのペットボトルをロータンクに入れたとします。例えば4人家族がトイレを使う回数は、平均で一人5回ほど。一人一日5回として→一家族1日あたり20回。一回500ml節水しているので=10,000ml=10リットルです。これを一ヶ月続ければ、300リットル節水となり、およそ浴槽の一杯と半分の量の節水です。(水道メーターに換算すると0.3m3)になります。...洋風大便器の使い方3節水のしかた

  • 洋風大便器の使い方 2 間違った節水対策

    洋風大便器の使い方2間違った節水対策トイレ(便器)の使い方について解説の続きをします。《②自己流の節水対策は詰まりのもと。》昨今、自然保護と渇水時の節水対策が騒がれ、今や新しい住宅設備機器には、当たり前になっている節水機能。例えばトイレでは、20年前のトイレ(ロータンクの容量)は12~15?。それが、最新式では、5?・6?は当たり前。TOTOでは、4.8?というのも、市場に投入され、販売も好調だと聞きます。さらに、タンクレスもあって、メーカーはいかに水を使わないで使えるかにしのぎを削っています。一方で、大量に水を使うトイレを使われている方はまだまだ多く、これから更新取替えを期待したいのですが、この従来型のトイレを間違った方法で節水している方がとても多いと見受けられます。←左の写真は、トイレの節水対策として、ロー...洋風大便器の使い方2間違った節水対策

  • 洋風大便器の使い方 1 タンクレバーの使い方

    洋風大便器の使い方1タンクレバーの使い方トイレ(便器)の使い方について解説します。私は職業柄、いろいろなお宅に伺いますが、そこで間違った節水をされている方、間違った使い方をしている方が予想に反してこんなに多いものなんだとわかり、是非皆様に、本当のところはどうなんだ?というお話をしたいと思います。そこで、実際遭遇したケースで専門家としての回答をしていきます。是非参考になさって下さい。《?洋風便器のタンクにあるレバーの《大》《小》の使い方。女性の方は要注意。》便器のタンクには、水を流すレバーが付いています。《大》と《小》の区別は分かると思いますので説明はしませんが、ここで、話題にするのは《小》のほうです。こんな方がいらっしゃいました。【男性】大の用を足す時でも量が少ない時には、《小》に回していたよ。→ダメです。量に...洋風大便器の使い方1タンクレバーの使い方

  • 蛍光灯・電球の交換 まとめ

    蛍光灯・電球の交換まとめ《以外に知らない蛍光灯や電球を取替えるときの注意》お住まいに住んでいて必要になるのが、電球の交換。頼まれてホームセンターに行ったのはいいけど、いろんな種類があってどれを購入すればいいのか分からない。そこで店員さんに聞くと、「どういう照明器具を使われてますか?」という逆質問に対して、どういう照明器具と聞かれても、わかりませんよね。ここでは、切れた電球・蛍光灯の選び方を簡単にまとめたいと思います。①裸電球(ソケットタイプ)←この手は、簡単に同じ形状の電球を選んできて下さい。ソケット(口金)はE26かE17がほとんど。26、17などの数字はネジ部の直径です。現在では俗に言う白熱(シリカ)電球もありますが、電球型蛍光灯が主流です。消費電力は1/6です。ただ白熱電球は、スイッチONで瞬時に点灯しま...蛍光灯・電球の交換まとめ

  • 住宅産業の消費税8%増税の扱い(予定)H25年3月現在

    住宅産業の消費税8%増税の扱い(予定)H25年3月現在《消費税8%に切り替わるタイミング》消費税が5%から8%に増税されるようです。ここで、増税のタイミングをおさらいします。現在2013年(平成25年)3月5%現状↓2014年(平成26年)4月1日~8%へUP↓2015年(平成27年)10月1日~10%へUP消費税増税は2段ロケット式になっていますが、1段目の切り離し、来年2014年(平成26年)4月~の増税の取り扱いを説明します。私どもよろずプランマーでは、大きいカテゴリーで住宅産業に携わっていますが、日々大なり小なりの工事をこなしております。例えば現時点では、工事代金10,000円に対しての5%消費税は[500円]で10,500円です。これが、8%に増税されると[800円]になり10,800円の工事代金、3...住宅産業の消費税8%増税の扱い(予定)H25年3月現在

  • 単位のはなし

    一斗は1,000合先日、不凍液を注入している時の話です。うちらの業界では、いまだ一斗缶が普通に流通していますが、その【一斗缶】という言葉に「若いのに珍しいね~」と言われました。う~ん、そうなのかな??一斗とは、今でいう約18リットルのことをいいますが、正確には、1斗=18.039リットルだそうで、ピンときません(笑)簡単にイメージが付くように説明しましょう。皆さんが毎日食べているご飯。何合炊きますか?3合?4合?今は、1カップ=1合という具合にすぐ分かるようになっています。(1合は180ccです。)それを基準に表にします。1合×10杯?1升(10合)1升×10杯?1斗(100合)1斗×10杯?1石(1000合)←一升枡←一斗缶ここで、おもしろい話題。ウィキペディアより転載1石は下位単位では10斗にあたり、同じく...単位のはなし

  • 住宅の危険な個所《階段-3》H25年2月16日

    住宅の危険な個所《階段-3》H25年2月16日住宅の危険な個所《階段-2》H25年2月16日のつづき。滑り止めテープを貼った階段です。いろいろ考えて。と前回書きましたが、まず①とにかく滑らないもの。②それでいて、素足でも痛くないもの。③クッション性があるものでも落ちたら、体には何らかのダメージを受けるので無駄であるということ。④安いもの。でも、安かろう悪かろうは問題外であること。以上のことをふまえて、ホームセンターで物色。いろいろなものがありましたが、私の購入したものはこれ。誰でも簡単、失敗の心配なし。テープ状の滑り止めです。裏の裏紙をはがして、貼りたい場所に。テープといえば、【3M】ということで、【セーフティ・ウォークすべり止めテープ】屋内用です。切り売りしてました。拡大してみました。結構、ざらざらなんだ。と...住宅の危険な個所《階段-3》H25年2月16日

  • 住宅の危険な個所《階段-2》H25年2月16日

    住宅の危険な個所《階段-2》H25年2月16日住宅の危険な個所《階段-1》H25年2月16日からのつづき。実際私が階段から転落した経験でいうと、階段から転落した時点で、それは体に与える損傷が大きく、年齢によっては社会復帰がままならない状態に陥るということです。足を踏み外した瞬間に、骨折する。下半身不随になる。車いす生活になる。首から下が全く動かなくなる。等々・・・・・・なんて恐ろしい。。で。結論。階段からは【絶対】落ちてはいけない!!特に、45才以上の方々。絶対ダメです。そんなことは、百も承知してるよ!!と思われた方。そりゃそうですね。当然です。ですが、どんな安全対策が施された新しい階段でも、落ちる時は落ちます。そして落ちたら最低は骨折するという怖い事実。階段から落ちる場合、足を踏み外すとよくいいますが、私の場...住宅の危険な個所《階段-2》H25年2月16日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimさん
ブログタイトル
水まわりと暖房・換気の修理取付け よろずプランマー
フォロー
水まわりと暖房・換気の修理取付け よろずプランマー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用