過去と現在
1件〜100件
なんか直撃しそう・・・ヤバヤバ~な気分
外付けHDDの電源が入らなくなった・・・2TBの画像デ~タが吹っ飛んだかも・・・(´;ω;`)ウッ…日曜日は一日デ~タ復旧だな・・・どのくらいデ~タの吸出...
お仕事中合鴨君
こんな子クラスに一人や二人一列に並べない子( ´艸`)その子から後ろの列・・・だんだん乱れてくるのよね~
おかしいな・・・体重変化がみれないなむしろ増加傾向か・・・?食は控えてるはずなんだけどなまあビ~ルは増えてるかもだけど・・・ワサビビ~ルに・・・ワサビコロ...
THE FIRST TAKEをよく聞いてるんですけど最近気になってるのがこの女性ちゃんみな 日本人にもこんな曲作れて歌えるんだってびっくりしましたこの曲以...
今朝も日の出とともにワンコと散歩黄金色に染まった田んぼからおはよ~♪そんな声が聞こえた気がした・・・・今日もいい天気・・・暑くなりそうだ・・・仕事終わりの...
水の張られた田んぼには整然と稲の苗が植えられてました暖かい日の光に照らされて神が宿っているように見えましたきっとおいしいお米が実るはず・・・
買いましたこれは今までいつも被ってたキャップこれが今回買い足したものどこが違うかっつうと・・・ツバが長いんですよ~今年の夏は暑くて日差しが強そうですからね...
今年は海の家も営業するのかな~夏のくそ暑い砂浜で食べる焼きそば大好きなんだよね( ´艸`)思いっきりビ~ル呑みたくなっちゃうけど・・・かき氷よりやっぱビ~...
梅雨本番
宅急便で~す!差し入れ頂きました~♪キンキンに冷えたまま届きましたよ今夜が楽しみだ( ´艸`)今度は『ダバダ』送ってくんないかな~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
確定さすがにこの時期冷暖房ほとんど使わないから電気料金安いですね♪
いつものように呼子の街を通ります~これまたいつものようにイカが勢いよく回ってますね( ´艸`)朝市の人出は少ないみたいですね関門橋手前でワンコのトイレ休憩...
先日 ユ~チュ~ブ徘徊しててめっちゃ懐かしい曲に再会しました彼女は1977年のヤマハ ポプコンでこの曲でグランプリ受賞しましたその後レコ~ディングはしたも...
最初は赤い車が止まってる駐車場でP泊しようと思ってたんですけど・・・傾斜がついてたのと料金が要ったのでパスしました(;^_^A丘に登ってみましょう~先ほど...
波戸岬名物『サザエ小屋』画面中央左に見えるのがサザエ小屋です一応区画はありますけどどこのスペ~スでも メニュ~・価格は統一ですまあ当たり前か(;^_^Aお...
夏には海の家になるのかな映り込んじゃった(;^_^A
そろそろ引き返すとしましょうか~♪路傍の花を・・・・朝日がまぶしい~~🌞今日もいい旅行が続きそうです♪
2年近く前に紹介したこのサンダル毎朝の散歩と旅行もほとんどこのサンダルで歩きました朝の散歩は約5キロ×一年のうち300日軽く3000キロ以上このサンダルで...
届いた♪普通郵便・・・中身は・・・むき出しのままキャップもなく緩衝材もないこれでいいのか?ってね( ´艸`)これでいいんですよ~だってこれは・・・マグカッ...
つわものどもが夢の跡この桟橋は何に使ってたんでしょうね
遠くに見えるは玄海原子力発電所確か今は運転停止してるんじゃなかったかな時間とともに雲もだんだんと無くなってきました今日も雲一つない天気になるかな♪
波戸岬神社風が凄いんでしょうね神社はしっかりと石垣で守られてました鳥居の横にある大きな岩がご神体の岩です
昨日は散髪へ~その後隣にあるダイソ~へ・・・面白そうなものあるじゃん♪オクトスのスタッフバック使ってるんですけどこれのほうが持ち手もあるし丈夫そうでも山歩...
波戸岬穏やかな朝景
恋人の聖地景色のいい観光地にはありがちだけど・・・ハ~トのモニュメント( ´艸`)鐘かハ~トがたいていありますよねおかげがあるとは思えませんけどね少なくと...
新たに追加装備結構な容量ですね一回の旅行じゃこんなにビ~ル呑めません(;^_^A目いっぱい温度下げたら-20度まで下がりました!旅先の市場で冷凍物買っても...
岬にある『玄海海中展望塔』営業時間は9:00~というわけで一度も入ったことありません6:00くらいからやってくれないかな~(;^_^A
旅行中でも朝はやはり早いですよ~( ´艸`)朝一番にワンコの散歩かねて行ったのが波戸岬アルト君も若い頃は走り回ってましたよ♪↓ これは緊急入院する前日 2...
先ほど郵便さんが届けてくれたプレゼント中には本と手紙それと・・・C-PLフィルタ~♪いつも使ってる70-200と35にぴったりのサイズです実は私24-70...
チコっと前に靴買ったばっかなのに・・・(;^_^Aまたまた買っちゃいました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!今回は佐川さんのお届けでした~靴底が結構地面に食いつきそうな...
次の目的地までチコっと距離があるので先を急ぎましょう~西海橋を渡って~~ル~フ嬢・・・エアコン効いて涼しくなって俄然やる気モ~ドで前方監視です( ´艸`)...
展望台に行ってみましょう~結構階段きついです(;^_^Aやはり展望台から撮ったほうが橋の背景がすっきりしますね♪しんどいけど・・・(;^_^Aワンコもへろ...
展望所から見た旧西海橋橋の反対側に見える3本の塔は旧佐世保無線電信所(針尾送信所)かつては旧日本海軍の送信所でしたが現在は海上保安庁が使用していますこの電...
教会シリ~ズは大野教会で終了これから海岸沿いを北上して30~40キロ先の新・旧西海橋を目指します到着したら西海橋公園の駐車場に止めて歩いて橋に向かいます新...
振り返りつつ大野教会を後にしましょう海に向かって続く道あの島は・・・?帰ってから分かったのですが・・・九州最後の炭鉱 池島炭鉱でしたわかってたら行ってたん...
教会の周りを一回りしてみましょう本当にちっこい教会なのであっという間に一周しちゃいます独特の建て方が印象に残りますね内部は立ち入り禁止です一回りしたところ...
大野教会道の駅から数キロ走ると大野教会があります1893(明治26)年、ド・ロ神父の設計施工によって出津教会の巡回教会として建てられた、玄武石を外壁にした...
お時間ありましたらクリックしてリンク先も見てくださいね↓ドロ塀マカロニ工場ドロ塀見下ろすと穏やかな風景が広がっています
旧出津救助院記念館の向かいに旧出津救助院があります前回訪れたときは耐震補強工事中で見学はできませんでした内部は太い鉄骨で耐震補強されてましたここでいろんな...
この教会に来たのはこの方との再会を期してのものでした出津教会堂から少し下ったとこにある記念館以前来た時はドロ神父記念館にいらっしゃいました ...
出津教会堂かつて外海一帯には5,000人近い信者がいたが、江戸幕府の禁教政策により、大村藩は厳しく取り締まった。しかし、外海は大村城下から遠く、また出津(...
もう一度外観眺めながら車へと戻りましょうワンコもお待ちかねのはずです( ´艸`)本日の記事は窓の写真が多いです(;^_^Aピント位置 手前後ろこんなことば...
それでは中に入ってみましょう~撮影禁止の張り紙が無かったので少し撮影させていただきましたステンドグラスを通って入ってきた光が綺麗ですね~
まずは駐車場から教会を眺めながら正面に回りましょう~正面玄関この教会はちっこいけどなかなか絵になりますね♪
一夜明けた愛野展望台いい天気だ~♪目の前は海天皇陛下はどんな気持ちでこの景色眺めたのかな~朝からすがすがしい景色に感動です♪長崎市内が混むと嫌なのでワンコ...
昨日の日曜はめっちゃ天気よかったので冬物の洗濯とコタツの片付けまだコタツ出してたんですよ(;^_^A洗濯機も4~5回回しました~( ´艸`)そうこうしてる...
そこそこの時間になったので小浜温泉へと向かいます♪当然ニュ~ヨ~クタイムですね( ´艸`)今回も市営駐車場のすぐそばのホテル『ゆのか』でニュ~ヨ~ク♨私が...
いつもなら雲仙抜けて小浜に出るんですけど今回まだ時間が早かったので諫早湾の干拓地堤防を走ってみることに・・ということで一度だけ利用したことのある多比良港方...
しばらく走ると雲仙ロ~プウェ~ですこの写真は前回年越しできた時の写真冬枯れの山が寂しそう今回の様子深山霧島が綺麗に咲き誇ってますね♪登山道があって歩いて登...
雲仙仁田峠循環道路島原から小浜に抜けるときは遠回りですけどいつもこの道走ります100円の協力金を任意で払うってことになってるんだけど・・・半ば強制的に徴収...
またまた買っちゃいました(;^_^Aジムビ~ムってめっちゃオマケ率高いんですよね~しかも毎回グラスデザインが違う・・・ウィスキ~関係のオマケグラスだけで食...
学校の隣に立つ監視所内部の資料は見学可能屋上から眺めることもできます屋上から見た普賢岳遠くには有明海が見えます私の車が・・・( ´艸`)火砕流で焦げた遊具...
火砕流と小学校の位置関係背後に普賢岳玄関当時はまだブラウン管TVでしたねぐにゃぐにゃに曲がった当時のフェンス
しっかり歩いて酔いもさめたので・・・次に向かったのが旧大野木場小学校平成3年9月15日18時54分に発生した大火砕流により付近の民家等153棟とともに小学...
島原武家屋敷屋根葺き変えたばっかりでめっちゃゴミが出るって管理人さんが愚痴こぼしてました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!いわゆる玄関ホ~ルですねチコっと見える中庭が感...
島原武家屋敷ル~フ嬢 またまた水分補給です( ´∀` )
島原城に到着しました城内の駐車場利用して食事と武家屋敷散策しましょう~まずは腹ごしらえを・・・城の目と鼻の先にある姫松屋ここの具雑煮が美味いんですよ~開店...
請求が来ました去年と比べてみましょう~今年のほうが電気使用量少ないのに請求金額高くなってますね戦争の影響もかなり出てるんでしょうライフラインは止めることが...
ワンコ連れてウロウロしてたら係の人が時間前ですけど開館してくれました(;^_^A右端を歩いてる人がそうですありがとうございました♪
まず向かったのが道の駅『みずなし本陣ふかえ』駐車場に車止めて行ってみると・・・なんと!閉鎖されてました(;^_^Aでっかい道の駅でお気に入りだったんですけ...
乗船して一番にチェックするのが救命胴衣の場所と装着方法でも私だけ助かってもワンコは・・・(´;ω;`)ウッ…あれに見えるは雲仙普賢岳口之津港が近づいてきま...
朝一番に鬼池港に到着ですこの港から島鉄フェリ~で30分程度で島原半島の口之津港に到着ですまだ係の人だけでほとんど乗船客も居ませんね左手の建物がタ~ミナルで...
展望台で冷えた体温めるべく朝食としましょうか♪ワンコは先に済ませてますからゆっくり食べれますね♪まずはお湯沸かして・・・・本日の朝食は・・・アンパンとバナ...
展望台からの風景を・・・今度は夕日を撮ってみたいですね
予定外の仕入れは・・・金策が大変今週中に払わないと罰金が・・・(;^_^Aしかしこうしてみると消費税はたまらんね(´;ω;`)ウッ…
早朝の白鶴浜漁師さんは早くも出港ですね展望台へ行ってみましょうそのころアルト君は・・・寒いから外に出てきませんでも気にはなるから車の中からガン見してますね...
旅行二日目の〆は天草下田温泉 白鷺館でのニュ~ヨ~クです♪入浴料500円とメッチャ リ~ズナブルですね~入浴後 本日のP泊地 十三仏公園へと向かいますこの...
崎津教会から程ないところにあるのが大江天主堂です天草のキリシタンは、徳川幕府の禁教時代にも「かくれキリシタン」として、ひそかに信仰を続けていましたが、 明...
そろそろ崎津教会からお暇しましょうか教会側から眺めた対岸の風景庭で見つめあってるのは神父とシスタ~? ( ´艸`)マリア様だな通りでは神父さんがナンパして...
係の人にお願いしてフラッシュは焚かないと言う約束で2~3枚だけ内部写真撮らせていただきました教会によっては完全NGの所もありますこの写真でお気づきの方もい...
﨑津教会は、長崎の建築家・鉄川与助によって設計されたゴシック様式の教会で、現在の教会は、1934年(昭和9年)、フランス人宣教師ハルブ神父の時代に再建され...
天草五橋の一号橋の隣の橋を渡ります本当は旧道で天草五橋渡ろうと思ってたんですけどなぜかバイパス乗っちゃいました(;^_^Aこれがとんだミスで・・・一号橋渡...
三角西港建物周辺及び建物内は結構な人混み・・・そんな場所は今回の旅行ではことごとくご遠慮しました(;^_^A本当はもっとじっくり建物内外の写真撮りたかった...
次に行ったのが世界遺産『三角西港』明治の風景が残った港です今回持って行ったDVD『風の電話』に出てくる電話ボックスを思わせるボックスがありました♪当時の旅...
御輿来海岸『おこしきかいがん』以前この写真撮った海岸ですシャッタ~チャンスを待つ : の~んびりと・・・ (exblog.jp)この右側の胸壁の上から撮り...
長部田海床路熊本県宇土市にある有明海の海中へと続く海中道路が長部田海床路(ながべたかいしょうろ)。干潮時だけに現れる海に続く漁業用道路で、満潮時には1km...
さて~~一気に目的地まで行きますか~♪いつもはこの鳥栖ジャンクションあたりで渋滞するんですけどね~今回は順調順調♪この松橋ICで高速降りますよ~あれ~~?...
朝5時半 そろそろ出発準備です朝一でこれだけ停まってるということは車中泊の車がかなり多いんでしょうね一路九州へ~~早朝はまだ車も少ないですね♪休憩はいつも...
仕事終わって18時出発燃料補給して早島インタ~から高速に乗りますいつもP泊するドックラン完備の小谷SAに1時間半で到着~ありゃ~!めっちゃ車多い(;^_^...
昨日無事に帰りつきましたワンコもヘロヘロお疲れモ~ドですね(;^_^A今日は写真取り込んで整理しないとねブログ記事も早くUPしないとねそうそう・・・なぜか...
本日夕方から旅に出ます今回もまたまた九州方面九州は好きだから多い時は年に3回くらい行ってました( ´艸`)去年GWの鹿児島・宮崎旅行に次いで今回は天草・長...
桜の舞が始まるとき・・・
お酒が入った状態で売られてたスキットル使ってましたテキ~ラの入ったものでしたね容器自体はめっちゃ安物でしょう~( ´艸`)先日ネット徘徊してると目に付いた...
昨日はGWに向けてお酒飲みながらチコっと予習今回は天草~島原・雲仙~長崎のキリシタンの旅ですいつも参考にするのが古~い『るるぶ』長崎編はほぼ30年前のもの...
小松菜とシメジと豚肉の炒め物味付けは塩コショウと醤油のみあっという間にできちゃうところが一番のお気に入り(;^_^A酒の肴はスピ~ドが命ですね~♪
誰も居ず・・・
咲く桜
電柱が・・・邪魔 (;^_^A
頂きました~♪九州行きの軍資金に充てよう~ヽ(^o^)丿
この本買ったのかな・・・片付けしてたら出てきた一冊の本1997年創刊とある25年前の自分はどうだったかな・・・ワンコの後ろ姿ばっかの写真集写真には短い言葉...
この写真撮ろうとしてチョコが草の種子まみれになっちゃったのよね(;^_^Aおかげで思いっきり短くトリミングすることになりました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
WBAスーパー王者の村田諒太(36)対IBF王者のゲンナジー・ゴロフキン(40)
土曜夜18時からのボクシングを楽しみに・・・すぐTVの前に座れるように昼間のうちに夜食の弁当と酒のつまみを買い出しビ~ル呑みながらTV観戦ん?前座の試合も...
「ブログリーダー」を活用して、nekooyaji さんをフォローしませんか?
過去と現在
崩落現場が見えるところに行ってみましょう電柱のあたりがこの道への入り口です私は尾根の部分を先に進みます上の写真の左下部分をアップで撮ったものです橋の先は完...
今回ぜひ再訪したかったのが天空の道・ラピュタの道と呼ばれていた熊本県阿蘇市の市道狩尾線前回訪れたときは素晴らしい景色を見せてくれたのですが・・・熊本地震で...
イタメシか??
パトカ~がたくさん停まってて何かなと思ったら・・・ワゴン車と大型バイクの正面衝突車もかなり大破してましたどちらが悪かったのかはわかりませんけどきっと双方と...
日曜日に市場に行って酒の肴仕入れてきました~♪というわけで昨夜の晩酌はチコっと豪華なものになりました(* ´艸`)クスクスまずはマグロの中トロお次は好物の...
崩落した旧阿蘇大橋は震災遺構として残されることになりました
国道57号線も開通し新阿蘇大橋も完成したということで2年ぶりに訪れてみました2年前はこの病院から先は通行止め2年前 道はこんな状態でした橋の崩落現場には『...
我が家のお狐様はこの通り・・・(* ´艸`)クスクス
次に立ち寄ったのが通潤橋道の駅の駐車場にはそこそこの車が・・・ 嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助によっ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。