chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
赤ずきんのお散歩ブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/23

  • お写んぽとご連絡

    桑の実食べてみましたが、ほんのり甘かったです。こちらはグミの実かな?食べるの忘れちゃったwこれは栗の花です。この髭が、あのいが栗になるのですね。不思議だわぁ~紫陽花ビオラネジキの花ジューンベリー今回は、実が多かったw私事ですが、会社の要請で資格をとらなければいけなくなりましたw勉強しないといけませんwなので、資格取得までブログをお休みすることにします。いつになるかわかりませぬが、頑張って出来るだけ早く帰ってこようと思います。またよろしくお願いします。お写んぽとご連絡

  • ㉑三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり ゴール

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⑳三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。御厨神社から続く道を歩いてくると、交差点へ出ました。ここは真っ直ぐです。さらに歩いてくると、正面にお寺さんがあるようです。∑(゚∇゚ )はぁうっ!塀が剥がれているw中の部分がむき出しになっているw岡寺山継松寺お参りしていきます。立派なお堂がありました。住職さんらしい方が「そのまま上がってお参りください」とのことなので、階段を上がってお参りします。大き目の鰐口如意輪院。如意輪観音様がご本尊のようです。献燈黒いお馬さんでした。江戸岩城屋地蔵堂こちらもお参りします。賓頭盧尊者三面大黒天何か当たりますように。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ割と大きなお寺さんですが、誰もいないwこちらは弘法堂...㉑三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐりゴール

  • ⑳三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⑲三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。三井家発祥地の通りを歩いています。この通りは昔の街道かな?なんかそんな雰囲気です。敷島の大和ごころを人問はば朝日に匂ふ山桜花本居宣長61歳の句です。だいぶ古そう@@おや!?ここにも何かありそうですね。うだつが上がっている。。。旧小津清左衛門家豪商w今回は通過していきます。橋まで来てしまいました。ちょっと来過ぎてしまったようですw右へ曲がって、川沿いを進んで行きます。向こうの橋まで行ってみよっと。橋のところから右を見てみると、鳥居が見えました。ちょっと気になるので行ってみることにします。。山門かしら?入ります。手を洗います。拝殿がありました。お詣りしていきます。おじゃましま~す御...⑳三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • 6月のお言葉

    みんないい日6月になりました。会社での出来事ですが、従業員同士が喧嘩して一人辞めてしまいました。突然の出来事でビックリです。まだこの先どうなるかわかりませんが、新しい人が来るまで穴埋めをしないといけない。お仕事忙しくなりそうですε-(´Д`)ハァ…~6月のお言葉

  • 雨上がりのお写んぽ

    雨が止んだので、お写んぽに出かけてみました。まだちょっとポツポツしていましたが、上がると思います。蒸しっとしますが、サクッとお花を撮っていきます。ゴテチアこっちにもランタナアナベルサフランモドキナスタチウムナデシコの一種だと思います。タチアオイアルストロメリアパンジー樹に花が咲いている。夾竹桃の花です。ヒペリカムヒデコート言いにくいので、大輪錦糸梅にしよっと。雨上がりなので、水滴がいっぱいついているwこちらは普通の錦糸梅ちょっと小ぶりです。柏葉紫陽花が水滴の重みでしなっている。いっぱい咲いている@@シモツケサツキ水色の紫陽花ガウラヤマボウシかしら?紫の紫陽花松葉菊暑くなってきたので、帰りますwこの雨で紫陽花の開花がだいぶ進んだ感じです。活き活きしている@@約4000歩のお写んぽでした。雨上がりのお写んぽ

  • ⑲三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⑱三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。旧長谷川家住宅広すぎて全部を見ると帰れなくなっちゃいそうなので、コースへ戻りますw旧長谷川家住宅まさに豪商だったわw蔵が何個もありましたw通りを抜けると、道路に出ました。左へ進んで行きます。割と大きな道ですが、ここどこかしら?おや!?コースマップを確認してみると、ここは立ち寄り場所のようです。「豪商のまち松阪観光交流センター」です。入っていいのかな?入りました^-^入ってすぐお土産屋さんがありました。コースマップを持っていた赤ずきん。お茶を頂きました。ありがとうございます。2階に展示室があるそうなので、行ってみることにします。階段の壁に松阪の偉人が紹介されていました。三井高利、本居宣...⑲三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • サル痘

    サル痘というウイルスが気になっていました。「これから流行るかも」という動画がありましたので載せておきます。1年以上前に作られたシナリオですが、これには今年5月15日から始まると書かれています。実際WHOが5月13日にイギリスでサル痘が確認されたと発表がありました。どうやらこれまでにわかっているサル痘とは違うようです。パンデミックが起きるという。コロナウイルスのようにウイルスが何らかの方法で改変させられたものが爆発的に広がるのでしょうか?強毒的になるのでしょうか?イボイボはやだなwまだわかりませんが、コロナの時のように情報に振り回されぬよう気を付けたいと思います。サル痘

  • ⓲三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⓱三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。旧長谷川家住宅です。庭園と描かれた案内を辿っています。また矢印wなかなか辿り着かないw(○'ω'○)ん?ここかな?まるで森のようw鳥居がありました。お稲荷さんかな?池がありました。植木の間を進んで行きます。建物が見えてきました。∑(゚∇゚ )はぁうっ!なんだこれ?この建物何?危険って書かれているwこの建物も何かわからずw迷子になってしまいましたwこっちかな?順路こっちのようです。またまた蔵がありました。籠が二つぶら下がっていましたwやっと元の場所へ戻ってこれましたw怖かったよぅ~、ママン。誰かいるw奥へ行ってみます。裏庭がありました。細い廊下を進んで行きます。お部屋がありました。...⓲三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • 朝のお写んぽ

    本日はちょっと遅めの6時半頃です。マツバギクはまだ開いていませんでした。ムラサキツユクサがいっぱい咲き始めています。小さい花です。いつもと違うコースへ行ってみることにします。アヤメが残っていました。田植え前の稲田田植え後の稲田たんぽぽ(。・ε・。)ムー花が咲いていないwちょっと暗い感じの道へ行ってみます。まだ外灯が点いている。いっぱい咲いてる、何かwツルニチニチソウに似ている花。樹の花ですが、とっても小さいです。サツキペチュニアかな?どこかのお宅のクレマチス紫陽花サツキガクアジサイナガミヒナゲシチェリーセージ紫陽花がどんどん咲きだしています。オオキンケイギクアナベルアナベルの赤ちゃんもっと赤ちゃんwマツバギクが開き始めていました。本日は約7000歩のお写んぽでした。陽射しが出ると、やっぱり暑いですι(´Д`υ)朝のお写んぽ

  • ⓱三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⓰三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。本居宣長旧宅跡の向かいに、ちょっとモダンな建物がありました。見庵?見庵(旧小泉家住宅主屋)残念ながら閉まっておりました。塀がきれい。塀を見ながら歩いていると、また古風な感じの建物がありました。ここは戸口が開いている。旧長谷川家の文化財見学できるそうなので、入ってみます。あれは家紋かな?兜が飾られている。おじゃましま~す何かの箱が置かれているw竈いっぱいあるwずっと奥へ進んで来ると、違う建物がありました。旧長谷川家の土蔵入ってみます。何かいろいろなものが展示されていますが、テーマは長谷川家と旅と題した品物の展示のようです。象の香炉沖縄のものだそうです。お土産かもです。和磁石旅硯とても小...⓱三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ⓰三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⓯三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。川沿いを歩いています。鳩さんが道案内です^-^橋の袂までやってきました。橋はわたらずに反対側の。。この少し幅の狭い小道へ入って行きます。多分ここしかないw(○'ω'○)ん?牛銀本店の看板が見えてきました。松阪牛だぁ!(。・ε・。)ムーめっちゃ並んでるw残念ながら諦めることにしますwここは何だろ?フクロウがいる。龍だ@@どこかで見たことのある子供。どこだったかな?岐阜の円徳寺だったかな?忘れてしまいましたwずっと続く道街道でしょうか?魚町というところ。。。おや!?こんなところに史蹟がありました。なんだろねぇ?国指定特別史蹟本居宣長旧宅跡松阪城跡にあった「鈴屋」が元あった場所。本居宣長が...⓰三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • お写んぽ

    夜勤明け赤ずきん。11時頃です。昨夜の雨が上がって、ちょっと蒸し暑くなってきました。サクッと歩きたいと思います。アナベル。あちらこちらで見かけるようになりました。カタバミ可憐な花。写真写りが良いです^-^アルストロメリアオステオスペルマム?バラの一種だと思います。そして今回は、この花の咲き具合を確認にきました。ペピリカム少し咲いていました。カリフォルニアポピー何故かコスモスが咲いていましたwキンセンカキミガヨラン∑(゚∇゚ )はぁうっ!本来はトゲトゲの葉っぱなのですが、全部切られているw昨夜の大雨で、川の水が濁って増水しています。これはなんですか?これです^¥^昼咲月見草サツキの中から尻尾が生えている@@あ!可愛い感じのあじさい発見。。マリーゴールド八重のサツキ?松葉菊チョウチョが飛んできました。今回は、約...お写んぽ

  • ⓯三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⓮三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。松阪城跡から次の目的地へ向かいます。お城の山w何か見えてきましたよ。枇杷の実に袋が被せられている。交差点まで来ました。交差点を渡って右へ進みます。あのアーチは橋でした。渡ります。(○'ω'○)ん?あれはもしかして。。。殿町中学校生鯉吹かし橋を渡って近くまで来てみました。ずっと鯉のぼりが続いている。良いものを見させていただきました。ありがとうございます^-^川の反対側に、どこかへ通じる遊歩道を発見。「鈴の森公園」のようです。行ってみます。遊歩道を進んで来ると、広場が見えてきました。広い場所です。あの建物は何だろ?木陰が涼しくって気持ち良いです。ここでちょっと休憩周りを軽く見てみましたが...⓯三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • 朝写んぽ

    今朝5時前です。ちょっと寒いですwマツバギクはまだ開いていませんでした。サクラソウに似ている。ガクアジサイ紫陽花柏葉あじさいムラサキツユクサガクアジサイ(○'ω'○)ん?道の真ん中に何かいる@@野良ぬこでしたwホタルブクロアナベルかな?ムラサキツメクサ撞木緑道です。細長いトンボがいました。なんか唸っているwシモツケが咲いていました。これなんだろ?小判草白いサツキピンクのサツキアベリアが咲き始めました。チェリーセージ本日は、約1時間。およそ6500歩のお写んぽでした。これから雨降りのようです。。。朝写んぽ

  • ⓮三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⓭三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。2階展示室は、小津安二郎記念館です。小津安二郎は、映画監督。明治36年(1903)東京の深川で生まれ、その後「子供は環境の良い郷里で育てたい」という父の考えにより、9歳から19歳までの思春期をここ松阪で過ごしました。彼岸花お早ようフル動画ありましたw東京物語秋刀魚の味全然知らないw資料室へやってきました。いろいろ展示されている。小津安二郎についてのビデオ少年時代青春時代絵を描くのが得意だったそうです。宇治山田中学卒業記念写真横を向いているw代用教員として勤めていたオーズ先生そして映画監督としての作品の数々。。お茶漬けの味台本などなど。。大正時代の松阪は、高い文化・芸術が華やいでおり、...⓮三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • お写んぽ

    最近だいぶ暑くなってきましたので、久しぶりに朝写んぽしてみます。途中に咲いていたお花を撮っていきます。紫蘭まだ咲いてくれていました。昼咲月見草アヤメが咲いていました。チェリーセージニゲラ発見今いっぱい咲いていますね。小判草花かな?フレンチラベンダーチェリーセージペチュニア花かな?畑で鳴き声がしていたのでずっと探していましたが、やっとみつけました。シロツメクサドクダミの花かな?カタバミどこかのお宅のクレマチス柏葉アジサイ昼咲月見草ペピリカムがもうすぐ咲きそう芝桜に似ている。アジサイが咲いていました。咲き始めで、まだ色が淡い感じです。これもちょっと変わった小さな花スモークツリーグラジオラスかな?梅の実が色付いてきました。やっぱり落ちているw暑くなってきたので帰りますι(´Д`υ)フぅーお写んぽ

  • ⓭三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⓬三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。坂道を上がってくると、松阪市立歴史民俗資料館がありました。ここは本居宣長記念館に案内があったところ。偶然ですが来れたので、観ていくことにします。松阪に残る三井家の足跡。三井グループの祖、三井高利。三井高利生誕400年の記念企画展だそうです。入りま~す。入ってすぐ、いろいろな看板がありました。ここは常設展示です。黒丸子看板江戸時代の薬、黒丸子(こくがんし)薬種商桜井家のものだそうです。池大雅作薬種商「桜井家」店の間江戸時代に街道沿いの湊町に桜井さんという大きな薬屋がありました。主人の七郎右衛門(三代目)はお医者さんでしたが、売薬業も営んでいました。正徳六年(1716)五月、旅人が困って...⓭三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ⓬三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「⓫三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。石垣から落ちないように気を付けながら歩いていきます。桜並木の石垣の道左を見ると怖いので、右を見ながら歩いていこうwこちらの石垣も10m近くありそうです。あ!前方に鳩がいる@@鳩がとうせんぼして、この先に行けない赤ずきんwゆっくり歩いていくと、鳩は飛び立つことなく避けてくれました^-^石垣の上の遊歩道を下りました。一旦元の場所へ戻ることにします。ここは鈴屋への入口のところです。確かコースの矢印がこの辺りにあったのですが。。。ないw藤棚鳩さん。もう時間的に遅くなってきているので、コースの矢印は撤収されてしまったようですwここからは地図を見ながら歩いていきます。徳川陣屋跡下り坂です。出口か...⓬三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ⓫三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❿三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。これから松阪城跡の石垣巡りをしていきますw石垣の上を歩くコースですw歩いていると、建物が現れました。実はここ、本居宣長記念館ですw先ほど訪れたところです。左の方には、鈴屋が少し見えていました。記念館の近くまで来ました。石垣の上ですがwこの道は確か松阪市立歴史民俗資料館へ行く道です。見て帰ってきた人たちのようです。あ!またきた。本居宣長記念館へ行くかもですね。石垣の角っこへやってきました。櫓跡かしら?石垣は結構高さがあって、かなりスリルがありますw道がだんだん狭くなってきましたよwまた角っこへやってきました。ここからはとても見晴らしが良いです。景色は良いです。。。ここからは遮るものが無...⓫三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❿三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❾三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。本居宣長記念館から坂を下りてくると、道路に出ました。3度目の松阪城跡への入口wここも3度目だw左側に鈴屋への入口。そして右には新たな階段があるのでしたwこれから突撃していきます^-^;迷路のような道です石垣が続きます。広場に出ました。ここは何だろうね?さらに階段を上がってみます。また広い場所へ出ました。とても複雑な構造になっているお城跡。。。まだ高い場所があるw本丸跡がありました。この切り株が目印かな?一番高い場所へ上がってみます。何かありますね@@天守閣跡でした。ここにお城が建っていたのですね。そんなに広くはありませんでした。あれは櫓跡かな?見晴らしは良いです。お城跡は石垣だけが残...❿三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❾三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❽三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。花の歌花はさくら、さくらは、山桜枕の山枕の上に桜の山の風景が展開するので枕の山という。医家になる前に、奈良に旅に出た宣長。吉野の桜に魅せられたのかもですね。本居宣長44歳の自画自賛像花瓶に山桜が生けられています。自分で描いた自画像めずらしきこまもろこしの花よりもあかぬいろ香は桜なりけり珍しい外国の花よりも、見ていて飽きないのは、やはり桜の花であることだ。桜の絵に、歌を添えて。六十一歳自画自賛像敷島の歌は、六十一歳の歌でした。山桜図ゆく水にうつる桜のおのれさえかひある花のかげとみるらむ山桜の白い花に赤い葉がまばらに混じっていて、その葉が朝日に照らされキラキラ輝いている様は、この世のもの...❾三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❽三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❼三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。本居宣長記念館へやってきました。ここは鈴屋へ入る時に購入したチケットで入ることができます。入りました。いろいろな資料が展示されています。振り返って受付の様子です。モニターでいろいろ説明してくれるようですが、資料が見たい赤ずきんはまずそちらの方へ。。2Fで上がっていきます。階段を上がる途中に、大きな日本地図がありました。宣長が1か月で描いたそうです。資料室にやってきました。いっぱいある@@見ていきます。宣長ってどんな人?ぱらぱらとみていこうっと。祝いの歌・喜びの歌鈴屋翁七賀会集宣長は歌会もよく行ったそうです。歌を詠む宣長これは薬箱久須里婆古w28歳で医者になった宣長は、毎日40キロ以上...❽三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❼三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❻三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。これから本居宣長旧宅「鈴屋」へ入って行きます。なかなか良い雰囲気ですね。うだつが上がっている。蘇民将来誰もいないw特別史蹟「鈴屋(すずのや)」この鈴屋は、江戸時代中頃の国学者本居宣長が、少年時代より没するまでの、生涯の大半をすごした家です。木綿などを商った宣長の祖先によって、職人町に隠居屋敷として建てられたこの家は、宣長の頃には魚町に移されていました。したがって当時の松阪の商家とは、いささか構造が異なり、坪庭を中の間の前に配した独特の造りとなっています。この家に宣長が母と兄弟と共に移り住んだのは、父の亡くなった翌年十二歳の時で、二十八歳からは、通りに面した、「店の間」で医業をひらき、...❼三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • マスクが送られてきました。

    忘れていました。マスクが厚生労働省から送られてきました。数えてみると、ちょうど100枚でした。ウォーキング用にしようかな。。。大切に使わせていただきます。ありがとうございます。マスクが送られてきました。

  • ❻三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❺三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。史跡「松阪城跡」これから突撃します^-^石垣が続きます。松阪城は、蒲生氏郷が天正16年(1588)この四五百森に築城した平山城である。蒲生氏郷が陸奥黒川(現在の福島県会津若松市)へ移封後、天正19年(1591)に服部一忠、文禄4年(1595)に古田重勝と城主が変わり、元和5年(1619)に徳川頼信が和歌山藩主となると同時に和歌山藩領となり、以降明治になるまで勢州領(松阪・田丸・白子等)18万石を統括する城代が置かれていた。城は北を大手、南を搦手とし、本丸・二ノ丸。三ノ丸・隠居丸・きたい丸からなり、本丸・二ノ丸等には高い石垣を築き、外郭に土塁や堀をめぐらせていた。三層の天守と金ノ間・月...❻三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❺三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❹三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。松阪神社から林を抜けてくると、新たなお宮さんが見えてきました。石碑がありました。歌碑志きしまのやまとこころを人とはばあさひににほふ山さくら花現代語訳日本人である私の心は、朝日に照り輝く山桜の美しさに、ため息が出るほど、その麗しさに感動する。そのような心がやまとこころなのです。やまとこころ。美しい情景が浮かんできます。本居宣長江戸時代の国学者。松阪の偉人ですね。古事記の研究をされた方です。本居宣長ノ宮、本殿です。お詣りしていきます。古事記では、大変お世話になりました。ありがとうございます。ここは写真を撮ると怒られる雰囲気なので、そそくさとお暇を致しますw抜け道へ坂を下ってくると、大きな...❺三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❹三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❸三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。原田次郎邸の通りから、右へ曲がりました。(○'ω'○)ん?道が石畳に代わりました。何かあるのかな?古風な門構えの建物がありました。よーく見ると、学校でしたw通過します。左へ進んで行きます。石畳の道は続きます。鳥居が現れました。「松阪神社」です。立ち寄り場所ではないのですが、コースになっているのでこのまま進んで行きます。鳥居を潜って、参道を進んで行きます進入路を進んで行きます。急な階段を上がっていきます。手水舎大きなクスノキの御神木。社務所神楽殿新しいです。広々とした境内木々が茂っています。奥に立派な拝殿がありました。鳩がいる。なかなか立派な拝殿です。この雰囲気は初めて感じるものです。...❹三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • アメーラトマト

    急に美味しいトマトが食べたくなったので、オークションで入札したら落札できました^-^アメーラトマトというトマトです。皮が固めで、中は濃厚。食べると、皮がパリッと裂けて、中から濃い果汁がブシュっと溢れてきます。甘みも酸味も全部濃いwさすがに美味しいわぁ~5センチほどの小ぶりのトマトですが、これは今までに食べたことのないトマトでした。すぐ無くなっちゃいそうwアメーラトマト

  • ❸三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❷三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。来迎寺から次の目的地へ向かいます。公園のモニュメント満開のつつじ道路に出ました。商店街を抜けていきます。しばらく直進です。交差点を渡ります。歯医者さん。わんこが飛んでいる@@ぬこも飛んでいる@@緩やかなカーブここで右へ続く小道へ入って行きます。住宅街を抜けていきます。白花紫蘭が咲いていた。マーガレットかな?ヒルガオかしら?コンボルブルスに似ている。木々の茂った通りです。松阪花菖蒲発祥の地桜の古木がぐるぐる巻きになっているw「原田次郎旧宅」に着ました。立ち寄り場所ではないのですが、コースマップには表示がありますw松阪の偉人原田次郎実業家で慈善事業に尽くされた方です。拝観しようと思いまし...❸三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❷三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❶三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。八雲神社から小道を抜けてきました。迷路のようw道端に咲いていたお花さん。道端の花壇です。どなたかが栽培されているのだと思います。綺麗に咲いていました^-^コースはクネクネですw(○'ω'○)ん?何かの入口らしいところへやってきました。お寺さんかな?入ってみます。元三大師の幟が並んでいます。元三大師について比叡山の良源様が安置されているお堂だそうです。これは。。。角大師w良源様が安置されているお堂です。マンガ元三大師良源一部頂いていきます。良源様について詳しく知ることができました。山門がありました。本当はあそこが入口のようですw立派な本堂が現れました。「来迎寺」です。お参りしていきます...❷三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❶三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり

    令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」コースに参加しました。距離:6.2キロ所要時間:1時間40分コースは、松阪駅(スタート)⇒来迎寺⇒松阪城跡⇒松阪市立歴史民俗資料館⇒⇒鈴の森公園・文化財センター⇒旧長谷川治郎兵衛家⇒豪商のまち松阪観光交流センター⇒⇒三井家発祥地⇒岡寺山継松寺⇒松阪駅(ゴール)今回のコースは、三重の松阪になります。松阪の歴史を感じながら歩いていきます。コースはこのようになっておりますが、実際歩いてみると案内の矢印が至る所にあり、訪れる場所が沢山ありました。終わってみると、なんだか本居宣長の色が濃い内容になっている気がします。呼ばれたです。松阪の歴史と見どころをお伝えできればと思います。夜勤明けで眠かったですが、頑張...❶三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり

  • ❿地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造 ゴール

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❾地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。若宮八幡宮から道路を真っ直ぐ歩いてきました。そしてこの斜めの道へ入って行きます。「中央公園」です。園内へ入って行きます。結構人が居るwなかなか広い公園のようです。遊歩道を通過していきます。椿の花がいっぱい落ちていました。これはヤマボウシの花だと思います。公園を抜けて道路へしばらく歩道を歩きます。次の目的地「江南市歴史民俗資料館」に到着しましたが、時間があまりないので通過していきます。ウヅキの花が満開でした。駅前の商店街が見えてきました。ゴールの駅は近いです。最後の目的地「北野天神社」に来ました。お詣りしていきます。大きな杉の木太鼓橋拝殿です。お詣りします。牛さん近くの樹をよーく見てみると、梅の実...❿地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造ゴール

  • ❾地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❽地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。狭い歩道を歩いていますwすると、若宮八幡社の幟が現れました。ちょっと寄っていきます。これは花かな?子供の頃食べたガムのような匂いがするw拝殿です。国旗が掲げられています。お詣りします。若宮八幡社そういえば堀尾氏邸跡にも若宮八幡社があってお詣りしました。。。本日2度目の若宮八幡社詣りです。戎さん、大黒さんがいました。そして境内には真っ白になった木がありました。ヒトツバタゴです。ちょうど満開時期を迎えていました。若宮八幡社神宮皇后さまと鷹のお話神のつかわしめ。鷹はなかなか見ないなぁ。若宮八幡宮とヒトツバタゴおじさんに、ここの灯篭は愛知でも5本の指に入るほど大きな灯篭だから見ていってと言われました。確...❾地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • ❽地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❼地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。道路を渡って、さらに川沿いの遊歩道を歩いていきます。(○'ω'○)ん?また赤い橋が見えてきました。大師橋お寺さんがあるのかな?(○'ω'○)ん?右側はお寺さんのようです。長松寺の汗かき地蔵尊長松寺は立ち寄り場所なので、後で行くことにします。ここで気付きました、道を間違えたことにw適当に戻ることにします。何かいっぱい咲いている@@道沿いに歩いていると。。。着きました。「大和屋守口漬総本家」です。琥珀色の守口漬けを見ていきたいと思います^-^キャ───(*ノдノ)───ァテントが片付けられているw時刻が遅かったので、終わっちゃったみたいです。残念。。通過していきます。裏口を出て、農道を進んで行きます...❽地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • ❼地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❻地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。交差点を渡って、右へ。橋を渡ります。そして左へw五条川へ戻ってきましたwまた五条川沿いに進んで行くようですwしばらく川沿いの遊歩道を歩いていきます。(○'ω'○)ん?赤いものが見えていますね。モミジでした。真っ赤ですね。少し歩いてくると、またまた赤いものが見えてきました。お寺さんかな?赤い欄干の橋でした。秋葉様秋葉三尺坊地蔵堂向かいには秋葉山地蔵寺の入口がありました。せっかくなのでお参りしていきます。立派なお堂がありました。近所の子供たちがかくれんぼして遊んでいて、賑やかな雰囲気。お参りします。天狗の団扇コースへ戻ります。秋葉小橋という名の橋でした。さらに五条川沿いの遊歩道を歩いていきます。五条...❼地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • ❻地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❺地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。裁断橋から真っ直ぐ続く、石灯籠のある入り口を入ってきました。ここはどこかの神社の境内のような雰囲気。あ!お宮さんのようですね。青モミジ神社でした。なんという神社かがわかりませんが、お詣りしておきます。鈴の上の天板がズレているwお詣りを終えて境内をウロウロしていると、上知我麻社がありあした。熱田神宮の摂社の神様だと思います。何故ここに?お詣りします。おじゃましま~す。同じ過ぎるw配置も同じw尾張の祖神ですが、歯痛を止める御利益があるのは初めて知りましたwあら。最初にお詣りしたお宮さんは、八剱社でした。こちらも熱田神宮と同じw八剱社も同じでしたwさらに境内を散策していると、こんな看板がありました。堀...❻地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • 天王川公園

    天王川公園の見事な藤の花を見て満足した赤ずきんwここから津島駅まで歩いていきます。藤棚の横の道です。藤棚を上から見ると、こんなになっているのですね。写真撮ってはる。左の坂を下って行くと露店のならぶ場所へ行くのですが、右の真っ直ぐ続く道を進んで行くことにします。ピンクのつつじが咲いている。前日に降った雨の水滴が残っていました。竹林を抜けていきます。竹が置かれていました。お祭りに使うのかな?松の木が植わっています。赤いつつじも咲いていました。公園の露店が見えている。今年は藤祭りは中止ですが、出店はあるのですね。おじさんの後ろを付いて行きますwここはいっぱい咲いている。立派な松の木松林を抜けたようです。池の遊歩道。どなたか鳩に餌をあげていましたが、全部カラスに横取りされていましたw池の端っこです。櫓のような建物があり...天王川公園

  • ❺地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❹地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。これからしばらく五条川沿いの遊歩道を歩いていきます。カルガモがいる橋かな?鯉がいっぱいいるw五条川沿いには、ソメイヨシノがずっと続いています。花が咲く時期に来たかったw木の切り株から新しい枝が出ていました。生命力を感じますね。ここは公園かな?植木が続いています。青モミジつつじが咲き始めていました。川にはいっぱい鯉が居ます。たね人影を見ると集まってくるようです。(○'ω'○)ん?行き止まりですwこちらのトンネルへ続くようです。入ります。新しいトンネルを抜けると、公園に出ました。ここは目的地「堀尾跡公園」です。このまま真っ直ぐ進んで行きます。川沿いに進んで来ると、橋が見えてきました。これは裁断橋です...❺地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • 天王川公園 藤棚⑵

    天翔の藤を見ていきます。ここの藤の花は房がとっても長いです。ちょっと色を濃くしています。でも、今年はいつもより短い気がします。コロナの影響でしょうかwところどころ長いのもありますが。。短いのが多かったです。。長い房が揃うと、とても見ごたえのある藤の花です。まだまだ綺麗な藤の花耳元でブンブンいっている。花が落ちるのはこれが犯人かもwポロポロ落ちていましたwアジサイの葉っぱにw小川沿いの藤棚へ戻ってきました。大きな樹九尺藤ですが、2メートルもなかったですw(○'ω'○)ん?2匹に増えていたw川沿いの休憩所ここで三脚を立てている人もいます。おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)良い感じですね。青モミジと藤この後はコースを歩く予定なので、そろそろ戻ることにします。藤棚から階段を上がってくると、駐車場がありました。駐車場からこの道を歩...天王川公園藤棚⑵

  • ❹地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❸地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。古墳から田畑の続く道を真っ直ぐ進んでいます。ここで右へ進んで行きます。ここから小川沿いの道が続きます。道沿いの畑に咲いていたお花さん。可愛らしいお花さんです。畑の一画にいろいろなお花が植えられていました。まだまだずっと続きます。シロツメクサの花テントウムシ発見飛ぶところを撮ろうとしたら、赤ずきんに気付いて急に飛んで行ってしまいましたwこちらにも農場がありますね。いろいろ植えられている。イチゴ発見。赤くなってきています。道路に出ました。ここを左へ進んで行きます。農道ですねw交差点を渡って道路の右を歩いていきます。橋が現れました。五条大橋です。再びの五条川橋を渡って、右へここからしばらく川沿いの遊歩...❹地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • 天王川公園 藤棚⑴

    天王川公園の露店地を抜けていきます。この先に藤棚があります。藤棚へやってきました。なかなかの咲きっぷり。ですが、だいぶ散り始めていました。咲いているところと、ピークを過ぎちゃっているところがありました。川に架かる橋から振り返って、ちょっと色味を濃くしてみました。良い感じですね。奥の方はだいぶ散っちゃった感じです。。白っぽい藤の花色を濃くしました。今年は隙間が目立ちます。花が少ない気がします。2年ぶりなので、変わっちゃったかなぁ?いっぱい咲いているところは部分的な感じ。亀さんが上がってきました。藤棚は広いので、いっぱい咲いているところを撮っていきたいと思います。もっと咲いているところないかなぁ?藤棚をウロウロしながら、もっと藤の花を見ていこうと思います。人が増える前にw続きはまたにします。天王川公園藤棚⑴

  • ❸地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❷地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。勲碧酒造から真っ直ぐな道を歩いてくると、このような看板がありました。尾北自然歩道川沿いに続く遊歩道です。五条川です。。少し歩きます。遊歩道沿いには、この小判草がいっぱいありました。緑々していますね。左右確認左へ進んで行きます。橋を渡ります。五条川前日の雨で水は少し濁っていました。住宅街を抜けていきます。苔むした塀突き当りを左へ進んで行きます。しばらく真っ直ぐです。抜け道だと思います。黄色い花がいっぱい咲いていました。ガザニアかな?交差点までやってきました。ここを右へ進んで行きます。歩道を真っ直ぐ進んで行きます。何かありそうですね。左を差す矢印がありました。左へ進みます。少し歩いてくると、次の目的...❸地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • 津島神社

    名鉄津島駅前です。4月25日に天王川公園の藤の花を愛でに行ったときの模様をお送りいたします。まず、津島神社へお詣りに行きます。駅前の道を真っ直ぐ進んで行きます。時刻は7時半頃お寺の住職さんがごみ出ししているw大きな赤い鳥居が見えてきました。もうすぐです。御神木の大イチョウ津島神社です。大きな鳥居だぁ。そして楼門手水屋はお花の生簀と化しておりましたw手は洗えます。楼門を潜って行きます。拝殿前まで来ました。お詣りします。拝殿奥では、朝のお掃除に勤しんでおられました。お参りを終えて、早速目的の場所へ向かうことにします。こちらの方へ南の鳥居へ向かいます。つつじが綺麗に咲いている@@南の大鳥居です。ここから出ます。出て左へ進んで行きます。天王川公園入口です。ここから池沿いに進んで、目的地へまずは池にある藤棚を見に行きます...津島神社

  • ❷地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「❶地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」の続きです。お参りを終えた常観寺の参道です。つつじ綺麗^-^満開で凄いボリュームがあります。住宅街をクネクネと抜けてくると。。。公園がありました。ヒトツバタゴが咲いている。公園の隣にお寺さんがありました。久昌寺というお寺さん。嫩桂山久昌寺生駒氏の菩提寺。織田信長の側室、生駒吉乃が没した時に「久庵桂昌大禅定尼」の法名でこの寺にまつったことから、寺号が久昌寺に改められたそうです。2022年5月から廃寺になることが決まっているそうですw今月だったw跡地は市に売却され、2023年に公園として整備されるそうです。生駒氏歴代の墓やご本尊、吉乃の位牌は小堂を建てて安置する予定だそうです。この本堂を見るのは、今回が最後かも...❷地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • ❶地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

    令和4年4月30日(土)名古屋鉄道主催2022年通常コース「地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造」コースに参加しました。距離:10.5キロ所要時間:2時間40分難易度:★天気:晴れコースは、布袋駅(スタート)⇒常観寺⇒勲碧酒造⇒曽本二子山古墳⇒⇒堀尾跡公園⇒大和屋守口漬総本家⇒長松寺⇒中央公園⇒⇒江南市歴史民俗資料館⇒北野天満社⇒江南駅(ゴール)久しぶりに名鉄のコースに参加しました。今回のコースは、江南市です。木曽川を挟んで岐阜県と隣接しています。江南の歴史や自然を感じながら、酒蔵や特産などを巡っていきます。夜勤明けで参加したので、ちょっと眠かったですが、爽やかな風が吹く心地よい気候で、気持ちよく歩くことができました^-^スタートの駅「布袋駅」です。10時40分頃着きました。新しい。この駅は高架化が終わっ...❶地元が誇る味!大和屋守口漬総本家と勲碧酒造

  • ❿アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策 ゴール

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❾アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。ここからはゴールの駅を目指して歩いていきます。何故か擬宝珠の付いた橋を渡っていきます。お寺さんが近くにあるのかな?広い池木曽三川ブルーベリーの里草ボウボウですねwつつじが咲いている。だんだん日が陰ってきました。先を急ごう。ラナンキュラスが咲いている。この時はつつじが咲き始めていて、初々しい感じでした。こちらはさつきかしら?山の方向へ進んでいます。坂道へ田畑が広がっています。広々とした場所ですね。鉄橋が見えてきました。揖斐川に架かる海津橋です。歩道があったので、渡っていきます。ウグイスが鳴いている。広い川揖斐川です。橋を渡って、左へ進んで行きます。そしてゴールの駅へゴール...❿アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策ゴール

  • ❾アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❽アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。田畑の広がる場所です。麦畑ここは何が植わるのかな?松の花枇杷の実が生っている。ウヅキ病院が見えてきました。真っ直ぐ続く道。。(○'ω'○)ん?何か見えてきましたよ。。「アクアワールド水郷パークセンター」に到着しました。ここでちょっと休憩していこうと思います。ずっと奥の方へ進んで行きます。木々が沢山植えられていて、まるで森のようです。道沿いに花がいっぱい植えられている。ノムラモミジウキツリボクポピーかな?黒っぽい花が咲いていました。影だけど、いっぱい咲いていました。この歩道橋を渡ってみます。船がありました。乗れるのかな?(-ω-;)ウーンなんか落ち着く。。。ここで少し休憩...❾アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • 5月のお言葉

    ずーっと受けつがれてきた君は大切な宝GWはずっとお仕事です。忙しくって疲れるので、毎日ブログはキツイくなってきました。限界きそうなので、4日だけお休みを頂こうと思っております。皆さん、車の運転とかコロナとか気を付けてね。5月のお言葉

  • ❽アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❼アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。木曽三川公園センター北ゾーンをずっと進んでいます。これはチューリップだと思います。もう終わっちゃっていましたwヒトツバタゴハナミズキ駐車場を抜てて、出口まで来ました。ここからコースへ戻ります。左へ進んで行くと、右へ入っていく道がありました。こっちへ進んで行きます。さらに右へ続く道。この道を進んで行きます。水路沿いにず~っと続いているようですwしばらくこの道を真っ直ぐ進んで行きます。道沿いに咲いていたお花たち。パンジースパラキシスいっぱい咲いている。フリージア牡丹かな?ダッチアイリス水路が続きます。アマガエル君寝てましたw水門がありあした。ここから水が供給されているのかな...❽アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • ❼アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❻アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。公園の入口へ行きます。ここが入口のようです。「木曽三川公園センター」です。つつじが咲いている。やっと着きました。お花いっぱい咲いていますね。ネモフィラルビナス黄色青も咲いていました。ビオラいろいろな色がありますね。変わったお花さんです。水が出ている。セマムいっぱい咲いています。サクラソウマーガレットかな?水と緑の館ここから展望タワーへ登れるみたいですが、蜜っぽいので止めておきます。北ゾーンへ行ってみます。未知の世界w広い場所にきました。最後のチューリップ噴水のある池にやってきました。ルビナスがいっぱい咲いている。チューリップがいっぱい咲くところなのですが、もう時期は過ぎ...❼アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • ❻アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❺アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。多度川の堤防道から坂を下りて、駐車場のある道へ進んで行きます。ここから住宅街へ入っていきます。道沿いのお花さんたち。オダマキスパラキシスハナミズキまだ住宅街から抜け出せないw多度山田畑を抜けて、大きな道へやっと大きな道へ出ました。この道を真っ直ぐ進んで行きます。ちょっと田んぼ沿いの歩道を歩いてみます。亀が居ましたw道沿いの歩道へ戻りました。まだまだ真っ直ぐ進んで行きます。前方にちょっと高めの塔が見えています。次の目的地です。チュウサギがいました。塔はまだまだですが、その前に橋らしい建造物が見えてきました。橋ですね。川を越える様です。こっちへ渡っとこw揖斐川に架かる東福永...❻アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • ❺アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❹アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。門前の道路まで降りてきました。ここから元来た道を引き返します。お稲荷さんの前の鳥居この道は、多度大社の参道ですね。お馬さん多度橋まで1.5キロほどです。トキワマンサクが咲いている。神奈備の多度山どこかの国の人とすれ違って、挨拶をしました。ウクライナの人かな?芝桜があちらこちらで咲いていました。ハナミズキはピークを過ぎた感じです。タケノコ@@大黒屋さん予約とかいるのかな?今度入ってみよ^-^このヒョロッとした花もいっぱい咲いています。月見草可愛らしいピンクのつつじこれはなんだろ?黄梅かな?あら。こんなところに戎さんがありましたw大黒さんと戎さんでセットかしら?多度橋が見え...❺アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • ❹アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❸アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。参道の一番奥へやってきました。多度雨宮本宮多度神社御祭神は、天津彦根命雨乞いの神様です。別宮一目連神社御祭神は、天目一箇命片目の龍神さんです。地元では、急な豪雨が起きたとき、龍神さんの恵みの雨をいうそうです。社には扉を設けないそうです。ちょっと薄暗い場所にありました。左側に本宮、多度神社。傍に川が流れています。奥には滝が見えていました。そしてこちらが別宮、一目連神社です。社には扉が無く、幕が掛けられていました。お詣りを終えて戻ることにします。川を越えていきます。青モミジ綺麗でした。灯篭の続く参道を下りていきます。ヒヨドリがいました。行きと帰りの道が違いました。入口まで戻...❹アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • 天王川公園の藤の花

    本日、津島の天王川公園へ藤の花を見に行ってきました。もうだいぶ散っちゃっていて、ギリギリな感じでしたwヤバかったw始発の電車に乗って。。着いたのは7時半だったwだいぶ陽が昇っていて、うまく撮れなかったのが残念w本日の模様は、後日お伝えします。ではまたです。。天王川公園の藤の花

  • ❸アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❷アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。多度大社の入口に来ました。ここは階段を上がったところです。そしてこの急な坂道は、上げ馬神事が行われる場所です。この坂道をお馬さんたちが駆け上がるのですね。(○'ω'○)ん?白いお馬さんが居ました。錦山号という名前の白いお馬さん。脚を痛めているそうです。療養中なのですね。ニンジンをあげましょう^-^どれがいいかなぁ~?順番に指をさして、これ?っと聞いていくと、うんと首を縦に振るお馬さん。そのニンジンをあげました。手から上手に食べてくれました^-^これから多度の神様にお詣りに行きます。白馬伝説の由来多度山は、昔から神が在わします山と信じられ、人々は、農耕に恵みの雨を乞い、出...❸アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • ❷アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「❶アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」の続きです。お堂がありました。地蔵堂半跏像のお地蔵さまが安置されているそうです。珍しいですね。何かいっぱい出ていました。黄色の小さな花も咲いていました。地蔵堂の裏手にちょっと変わった木がありました。花が咲いている@@桐の花のようですが。。。つつじも少し咲きだしました。コースへ戻りました。歩いていると、あるお宅の庭から溢れる藤の花がありました。満開でした。良い匂いがするクンクン(¯∞¯)新緑の多度山光っている@@この道は参道になるのかな?道沿いに花が咲いています。可愛らしい花小さい花がいっぱい咲きだしていました。あ!鳥居が現れました。ここが入口のようです。右手に朱色の鳥居もありました...❷アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • ❶アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

    令和4年4月22日(金)近畿日本鉄道主催きんてつハイキング東海版2022年春「アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策」コースを歩きました。距離:約11キロ天気:晴れコースは、養老鉄道、多度駅(スタート)⇒多度大社⇒国営木曽三川公園⇒⇒アクアワールド水郷パークセンター⇒養老鉄道、石津駅(ゴール)今回のコースは、国営木曽三川公園です。コースに変更があって、ゴールが多度駅から石津駅に変更になっていました。そして順番も逆になっております。この公園はチューリップが沢山咲いて綺麗なところなのですが、すでに枯れていましたwちょっと訪れるのが遅かったようです。ネモフィラとビオラがちょっと咲いていました。立ち寄り場所が少なくて距離が長いコースです。歩きが多くて、さらに暑さがあって少々堪えました(´Д`)=3フゥ暑い時...❶アクアワールド水郷パークセンターと木曽三川公園散策

  • ❿名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する ゴール

    令和4年4月6日(水)名古屋市交通局主催2022年駅から始まるヒラメキさんぽ「❾名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する」の続きです。千種公園でお昼をとって、コースへ戻ります。公園出口へ向かいます。公園の前の道を真っ直ぐ進んできました。ここは団地かしら?芝桜が満開でした。突き当りを右へ進んで行きます。道路に出て左へ進んで行きます。高見小学校北交差点です。ここを渡って右斜めの道へ入っていきます。途中からですが、ここから桜並木が続きます。「すいどうみち緑道」になります。この道を真っ直ぐ進んで行きます。桜の咲き具合ですが。。。だいぶ散っちゃっていましたw椿は綺麗に咲いておりましたが。。桜はちょっとスカスカな感じで残念に思いながら歩いていきます。これはモミジの花かな?赤い小さなのがいっぱい出ていました。山吹の花...❿名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫するゴール

  • ❾名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

    令和4年4月6日(水)名古屋市交通局主催2022年駅から始まるヒラメキさんぽ「❽名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する」の続きです。建中寺の通りから、東へ進んで行きます。カタバミが咲いていました。黒門町交差点です。信号を渡ってさらに真っ直ぐ進んで行きます。桜咲いてる。豊前町2丁目交差点です。通過していきます。豊年橋西交差点です。この橋は、JR東海の高架橋です。電車きました。名古屋行きでした。豊年公園通過していきます。これは黄梅かしら?ちょっと違うようなwカロナイナジャスミン?都通1南の交差点です。更に真っ直ぐ進んで行きます。次の目的地がようやく見えてきました。「千種公園」です。ちょうどお昼時なので、ここでお昼休憩したいと思います。ビオラがいっぱい咲いている。痛みを共有し、継承を第二次世界大戦中、戦闘機...❾名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

  • 季節の花

    本日は午前中に近くをお写んぽしました。以前ソメイヨシノを見たときは蕾だった牡丹桜。もうすでに満開を通り越して散り始めていました。季節の巡りは早いですwたんぽぽは沢山咲いていたのに、いつの間にやら綿帽子になっていましたwムラサキツメクサ公園の藤棚を見てみると、花房が垂れ下がっていました。咲き始めましたね。白いモッコウバラも咲き始めています。黄色は満開でしたw白くなってきた樹花かな?近くで見ると、これはヒトツバタゴの花のようです。今の時期だったと思い出しました。ツツジ赤ずきん地方は咲き始めです。キンセンカそして矢車草いっぱい咲き始めました。季節の巡りは早いですwそろそろ藤の花を愛でに行きたいと思います^-^;季節の花

  • ❽名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

    令和4年4月6日(水)名古屋市交通局主催2022年駅から始まるヒラメキさんぽ「❼名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する」の続きです。建中寺の桜の咲くところへやってきました。花びらがひらひらと。。。仏様にも桜が掛かっていました。この通りに桜がありました。赤く熟して、花弁が散り始めておりました。全体的にはまだまだ綺麗です。ちょっと日陰な感じ。樹が多くてよい感じです。日本庭園風なところをじっと見ていると。。。この岩の上に何かの花が咲いているのを発見。。近くへ行ってみることにします。岩の上が窪みになっていて、そこに何かの花が咲いていました。この岩は、大きな鉢ですね。本堂山門これは何かな?白いお堂もありました。お地蔵さまと観音様地蔵堂地獄に落ちますようにwコースへ戻って、次の目的地へ向かいます。コースはいよいよ...❽名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

  • この事実を知ると、人生のストレスはスッと軽くなる【仏教の教え】

    この事実を知ると、人生のストレスはスッと軽くなる【仏教の教え】苦しみは自分だけじゃない。苦しみは有限であること。苦しみは成長のチャンス。普通でいられることにも感謝です^-^この事実を知ると、人生のストレスはスッと軽くなる【仏教の教え】

  • ❼名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

    令和4年4月6日(水)名古屋市交通局主催2022年駅から始まるヒラメキさんぽ「❻名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する」の続きです。芳野1丁目の交差点を越えて、この歩道橋を渡ります。歩道橋からです。こっちは歩いてきた方向です。コースは、この方向へ続きます。歩道橋を渡りました。あの洋館はなんだろ?式場のようですが。。。赤塚の交差点です。真っ直ぐ進んで行きます。竹屋さんがありました。山口町の交差点を右へ進んできました。左側は、あづま中学校右側に愛知商業高校。入学式でした。東区役所通過していきます。区役所の交差点を左へ進んでくると、次の目的地が見えてきました。「建中寺」です。尾張徳川家の菩提寺です。お参りしていきます。立派な本堂です。手水舎手と口を清めて、お地蔵さんにお水を掛けておきます。徳興山建中寺本堂へ...❼名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

  • いいちこCM曲「これが恋というなら」をビリーバンバン菅原進(72才)本人が歌ってみた。

    いいちこCM曲「これが恋というなら」をビリーバンバン菅原進(72才)本人が歌ってみた。72歳?凄過ぎですよね。いいちこCM曲「これが恋というなら」をビリーバンバン菅原進(72才)本人が歌ってみた。

  • ❻名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

    令和4年4月6日(水)名古屋市交通局主催2022年駅から始まるヒラメキさんぽ「❺名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する」の続きです。「片山神社」へやってきました。お詣りしていきます。御祭神は、安閑天皇、国狭槌尊おばさまがお詣りしていました。少し待ちます。おじゃまします。お詣り~。。お詣りを終えて、こちらの道を進んで行きます。この道が「坊ヶ坂」になります。この山門。今は通れませんでしたが、昔は使っていたのかしら?坊ヶ坂を下っていきます。石垣が続きます。この辺り。。。あまり良い感じがしません。何かわかりませんが、やっぱりここは変ですね。夜は訪れない方がよいです。なんか変なんですよ。とっても嫌な感じがします。吐きそうw坂を下りてきました。振り返ってみました。ちょっと急な坂道の坊ヶ坂。気持ち悪くなってしまいま...❻名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

  • ❺名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

    令和4年4月6日(水)名古屋市交通局主催2022年駅から始まるヒラメキさんぽ「❹名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する」の続きです。高架の下に続く「SAKUMACHI商店街」です。カフェやパン屋さんなんかが並んでいます。ここは桜満開ですね。「お菓子食べたい」というお菓子屋さん。お菓子のプレゼントがあるそうですが、通過していきますw高架橋沿いに進んで行きます。尼ヶ坂駅に到着。一駅歩きましたにょw駅前には公園があります。尼ケ坂公園です。尼ケ坂地名の由来と伝説片山神社に西から登るなだらかな坂道と、東から登る急な坂道があります。それぞれ「尼ヶ坂」、「坊ヶ坂」と呼ばれていますが、江戸時代この地に住んでいた「権現小町」と呼ばれている美人の村娘と高位の青年武士の悲話が地名の由来と伝えられています。「尼ヶ坂」はその昔...❺名古屋市市政資料館とすいどう道緑道で桜を満喫する

ブログリーダー」を活用して、赤ずきんのお散歩ブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤ずきんのお散歩ブログさん
ブログタイトル
赤ずきんのお散歩ブログ
フォロー
赤ずきんのお散歩ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用