画像がいっぱいになったので引っ越しました。新しいブログは「やせっぽちソプラノのキッチン3」ハンドルネームはmchappykun3です。なぜか大文字が使えな...
およそ3ヶ月ぶりに知野ファームを訪れました。お目当てのコーンがなく残念でしたが、トマト、胡瓜、メロンなどを買い込んできました。この新鮮な野菜を使って海老の...
今年も桃は豊作で、コンポートのゼリー、ジャム、フローズンヨーグルトを作りました。もちろん生のままでも料理にも沢山使いました。ジャムやフローズンヨーグルトは...
気象庁のホームページによると「最高気温が35℃以上の日を猛暑日、30℃以上の日を真夏日、25℃以上の日を夏日」というのだそうです。華氏を使用しているアメリ...
先日アメリカのスーパーから何気なく買ってきた鶏もも肉のパック。アメリカのお店で鶏肉を買うと骨無しは皮も取ってあり、ケースに並んでいるお肉より真空ではないけ...
夏はエスニック料理が食べたくなります。昨夜はインド料理のキーマとサフランライスを作りましたが、久しぶりだったからかとても美味しく感じました。レシピは下に書...
日本もヨーロッパもアメリカの大部分も熱波に覆われていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。幸い我が家の近辺はまだ最高気温が25−26度Cで、窓から入る涼し...
カサゴと野菜の唐揚げ&アラと茸のお吸い物&イサキの塩焼き定食
最後に残ったカサゴの半身は色々な野菜と唐揚げにしました。天ぷらより衣を作らないので、簡単という理由です。大ぶりに切って塩水に漬けておいた茄子がとても美味し...
オオモンハタの西京焼き・カサゴのレモン醤油和え・シシトウと胡桃の味噌炒め&オオモンハタの昆布締め丼
オオモンハタは大きい魚だったので、2.5回分になりました。西京味噌に丸一日つけたので浸かり過ぎかもと心配したのですが、そうでもなく美味しかったです。カサゴ...
オオモンハタを調理するのは2回目です。前回の記事は↓です。最近は新たにネットで調べるより自分の過去記事を参考にするようになりました。最初にかなり調べ上げる...
鮎は新鮮なうちに調理しようと、3尾目は受け取ったその日に一夜干しにしました。5%の塩水(1000mlの水に50gの塩)に昆布(数センチ)、酒(大匙1)を加...
魚のお取り寄せ_2023年7月 ♪鮎で二品&珍しい魚カイワリ♪
5月、6月とお世話する方の都合が悪かったので、3ヶ月ぶりの日本からのお取り寄せです。今回のお魚は左上からカイワリ、イサキ、特注の鮎。右上からオオモンハタ、...
やはり最初に収穫した桃は完熟でなかったのか、或いは収穫後二日位室内に置いておいた方が追熟するからか、桃が美味しくなってきました。そして、今年も桃を使ってひ...
一昨日の日曜日の午後1時過ぎ、いつも行く日本食料品店へ行くと駐車場が満杯。何台もの車がスペースを探してウロウロしています。しまった!もう少し遅い時間帯にく...
仲の良いご近所さんからご自宅の庭でなったレモンを頂きました。大きくて立派なレモンです。(写真に撮るのを忘れました。)まずはなくなりかけている塩レモンを作る...
例年よりほぼ2週間遅れで桃の初収穫を迎えました。アメリカのほぼ全土を覆っている熱波と南カリフォルニアは無縁で、涼しい日が続いていたのですが、このところの最...
友達と食事をご一緒した後は少し気が抜けて、冷蔵庫の整理を兼ねた夕食になりました。鮭の西京漬は冷凍しておいたものですが、塩加減がちょうど良く美味しくできまし...
「ブログリーダー」を活用して、Mchappykun2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
画像がいっぱいになったので引っ越しました。新しいブログは「やせっぽちソプラノのキッチン3」ハンドルネームはmchappykun3です。なぜか大文字が使えな...
先日安売りだった海老を使いきれずにいたので、サラダにしました。スーパーで買う頭のない海老は、冷凍を融かしたものがほとんどです。疲れ切った海老は下処理をして...
2月はとても忙しく、ブログもあまりアップできないでいます。夕食も簡単なものばかりですが、少し写真が溜まったのでコラージュしてみました。ホタテの梅風味パスタ...
小澤征爾氏が亡くなりました。一度生で聴きたいと思いながら、ついに叶えられなかったのは、痛恨の極みです。訃報を聞いてから、毎日小澤征爾指揮のYouTubeを...
余った恵方巻きの具で混ぜ寿司を作りました。干瓢、椎茸、人参、鰻。それぞれ適当な大きさに切って酢飯と混ぜ、上に胡瓜の塩揉みと卵焼き、揉み海苔を散らして。美味...
今年も恵方巻きを作りました。昨年と同じ具で、干瓢、鰻、卵焼き、椎茸、人参、胡瓜。作り方も同じですので、去年のサイトを参考になさってください。今年は去年のサ...
日本からの魚のお取り寄せに備えて買っておいた生クリーム。洋風料理をしなかったので、1箱(250m)が冷蔵庫の真ん中で自己主張しています。そういえば、お菓子...
一晩昆布締めにしたカンパチをちらし寿司にしてみました。寿司飯の上に冷凍してあった錦糸卵、そぎ切りにした昆布締めのカンパチ、鉢植えから取ってきた三つ葉をさっ...
カンパチはご存知のように地方や大きさによって名前が変わる出世魚です。これは体長38cmなので、本来はシオとかシオゴという呼び名の方が正式なのかもしれません...
大きなヒレを持っているからトクビレ。鎧を纏ったいかつい顔の又の名の八角は北海道で獲れる魚です。これは2回めのお目見えです。最初のブログ記事は↓です。202...
この日食卓に乗せたのはカワハギ。今まで2回調理したことがあります。外側の厚い皮はすでにとってあり、肝がついたままです。久しぶりに握った出刃包丁。やっぱり腕...
待ちに待ったお魚が日本から飛行機に乗ってやってきました。昨年の10月はお取り寄せがお休み。11、12月とお魚の来る日にサンディエゴにいなかったので9月以来...
冷凍してあるケーキが無くなったのと、やっと体内エンジンが稼働し始めたので、日曜の午後に味噌入りパウンドケーキを焼きました。娘のところで過ごした約2週間は思...
サンフランシスコで必ず訪れるのがSFMOMA。美術館は常設の作品だけでなく、期間限定で色々なイベントや作品を展示するので、いつ行っても楽しめます。今回12...
1月2日、この日の夕食は婿さんが2日かけて作ったピッツァ。久しぶりに作ったとかで、本と首っ引きで、こねては冷蔵庫で熟成させたりと二日掛のピッツァ生地です。...
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様が健康で世界中が平和な年になりますように。Sebastopolはいかにもお正月日...
今年もついに大晦日がやってきました。毎年同じことを書きますが、一年が過ぎ去るのが歳とともにどんどん速くなっていくように感じます。今年もたくさんの方々が当ブ...
遅ればせながらメリークリスマス!クリスマスツリーの下に山と積まれたプレゼント。大半は親戚中から贈られた孫ちゃんたちへのプレゼントです。プレゼントを開けるの...
感謝祭から1ヶ月。また娘家族と一緒にSebastopolにやってきました。豪華なクリスマスらしい食卓の花。黄色かった葡萄畑の葉っぱはすっかり落ちて片付けら...
折角実ったライムですから、料理にも使ってみました。メキシコ料理やタイ料理にはレモンでなくライムが多く使われますが、ライムはエキゾチックな香りがします。アメ...
画像がいっぱいになったので引っ越しました。新しいブログは「やせっぽちソプラノのキッチン3」ハンドルネームはmchappykun3です。なぜか大文字が使えな...
先日安売りだった海老を使いきれずにいたので、サラダにしました。スーパーで買う頭のない海老は、冷凍を融かしたものがほとんどです。疲れ切った海老は下処理をして...
2月はとても忙しく、ブログもあまりアップできないでいます。夕食も簡単なものばかりですが、少し写真が溜まったのでコラージュしてみました。ホタテの梅風味パスタ...
小澤征爾氏が亡くなりました。一度生で聴きたいと思いながら、ついに叶えられなかったのは、痛恨の極みです。訃報を聞いてから、毎日小澤征爾指揮のYouTubeを...
余った恵方巻きの具で混ぜ寿司を作りました。干瓢、椎茸、人参、鰻。それぞれ適当な大きさに切って酢飯と混ぜ、上に胡瓜の塩揉みと卵焼き、揉み海苔を散らして。美味...
今年も恵方巻きを作りました。昨年と同じ具で、干瓢、鰻、卵焼き、椎茸、人参、胡瓜。作り方も同じですので、去年のサイトを参考になさってください。今年は去年のサ...
日本からの魚のお取り寄せに備えて買っておいた生クリーム。洋風料理をしなかったので、1箱(250m)が冷蔵庫の真ん中で自己主張しています。そういえば、お菓子...
一晩昆布締めにしたカンパチをちらし寿司にしてみました。寿司飯の上に冷凍してあった錦糸卵、そぎ切りにした昆布締めのカンパチ、鉢植えから取ってきた三つ葉をさっ...
カンパチはご存知のように地方や大きさによって名前が変わる出世魚です。これは体長38cmなので、本来はシオとかシオゴという呼び名の方が正式なのかもしれません...
大きなヒレを持っているからトクビレ。鎧を纏ったいかつい顔の又の名の八角は北海道で獲れる魚です。これは2回めのお目見えです。最初のブログ記事は↓です。202...
この日食卓に乗せたのはカワハギ。今まで2回調理したことがあります。外側の厚い皮はすでにとってあり、肝がついたままです。久しぶりに握った出刃包丁。やっぱり腕...
待ちに待ったお魚が日本から飛行機に乗ってやってきました。昨年の10月はお取り寄せがお休み。11、12月とお魚の来る日にサンディエゴにいなかったので9月以来...