ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
香嵐渓のキツネノカミソリ②
香嵐渓のキツネノカミソリ(愛知県豊田市) 日本の東北より南の地域に自生する球根植物です。雑木林の中やその縁辺、日の強すぎない北側の傾斜地、里山や神社の境内な…
2024/08/29 12:00
香嵐渓のキツネノカミソリ①
香嵐渓(愛知県豊田市)矢作川支流巴川がつくる渓谷、香嵐渓(こうらんけい)は、紅葉やカタクリの花などが有名。香積寺11世の三栄和尚が、江戸時代の寛永11年に植樹…
2024/08/27 12:00
エビネの森のレンゲショウマ
エビネの森のレンゲショウマ(愛知県豊田市) 日本固有の1属1種の植物で、東北地方南部~近畿地方にかけて自生しています。深山のやや湿った林床などが自生地で、…
2024/08/25 12:00
伊吹山山頂 夏のお花畑⑦
伊吹山西登山道下り 山頂から上りと同じ西登山道を山頂駐車場に下っていきました。 突然、前を歩いていた孫が大声で「シカ」「シカがいる」 斜面上を見上げてみる…
2024/08/23 12:00
伊吹山山頂 夏のお花畑⑥
伊吹山山頂のお花畑伊吹山山頂にはもう一ケ所防護柵で囲まれたお花畑があります。生態系は西登山道のお花畑とよく似ていますがシシウドの群生地がありました。 山小屋…
2024/08/21 12:00
伊吹山山頂 夏のお花畑⑤
伊吹山山頂日本武尊像 伊吹山は人との関りも古く、古事記や日本書紀には日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が伊吹山の荒神を退治すべく山に登るが、逆に返り討ちにあう…
2024/08/19 12:00
伊吹山山頂 夏のお花畑④
伊吹山山頂伊吹山は古い山で、山の上半分は石灰岩でできています。この石灰岩は、約3憶年前のサンゴ礁の塊です。そのため、山頂一帯では石灰岩地帯特有のドリーネやカレ…
2024/08/17 12:00
伊吹山山頂 夏のお花畑③
伊吹山山頂シモツケソウのお花畑伊吹山は全国でも屈指の植生が豊かな山で、滋賀県に生育する植物約2,300種のうち伊吹山には約1,350種が生育しています。しかし…
2024/08/15 12:00
伊吹山山頂 夏のお花畑②
伊吹山西登山道コース(上り・下り利用可能)山頂まで約40分 長さ1,000m ゆるやかな勾配です。西登山道の入口は山頂駐車場展望ショップ「スカイテラス伊吹山」…
2024/08/13 12:00
伊吹山山頂 夏のお花畑①
伊吹山ドライブウェイ(岐阜県関ケ原町)滋賀県と岐阜県の県境にまたがっている、伊吹山。標高は1,377mあり、日本百名山のひとつに選ばれています。全長17kmの…
2024/08/11 12:00
カムイミンタラ 神々が遊ぶ庭大雪山 旭岳・黒岳登山⑨
大雪山黒岳より層雲峡 黒岳山頂で非日常の体験をしたのち眼下に見えるリフト山頂駅まで一度休憩をはさんで下り一気に黒岳ロープウェイ山麓駅(12:30)に帰って…
2024/08/08 12:00
カムイミンタラ 神々が遊ぶ庭大雪山 旭岳・黒岳登山⑧
大雪山黒岳山頂標高1984m 樹林帯が一気に開けるとそこは山頂360度の大パノラマが展望できました10:15 3日目は添乗員さんも同行だったのでここで…
2024/08/06 12:00
カムイミンタラ 神々が遊ぶ庭大雪山 旭岳・黒岳登山⑦
大雪山黒岳大雪山の玄関口として層雲峡温泉と黒岳5合目を結ぶロープウェイ。北海道随一と言われる四季折々の大自然と、壮大な景観が目の前に広がります。ロープウェイは…
2024/08/04 12:00
カムイミンタラ 神々が遊ぶ庭大雪山 旭岳・黒岳登山⑥
大雪山旭岳標高2291m山頂からは360度の眺望が楽しめ、目前には表大雪の山々と北大雪の山々、遠く日本百名山の阿寒岳や羅臼岳なども見渡せます。 12:30登…
2024/08/02 12:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yuyuパンダさんをフォローしませんか?