2025年7月
8回忌で初めて 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月2日(水)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...8回忌で初めて閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月2日(水)後追い日記
行ってらっしゃい 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月5日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...行ってらっしゃい閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月5日(土)
文月 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月1日(火)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...文月閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月1日(火)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...まだ梅雨閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月4日(金)
使わにゃ損損 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月30日(月)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...使わにゃ損損閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月30日(月)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...ついに閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月3日(木)
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、旅の窓さんをフォローしませんか?
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...8回忌で初めて閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月2日(水)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...行ってらっしゃい閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月5日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...文月閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月1日(火)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...まだ梅雨閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月4日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...使わにゃ損損閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月30日(月)後追い日記
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...ついに閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月3日(木)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...駅弁の空弁閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月29日(日)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...年2回のお楽しみ閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月28日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...年2回の運転手閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月27日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...同じ日に閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月26日(木)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...まだまだ閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月25日(水)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...また買ってしまいました閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月24日(火)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...美味しそう閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月23日(月)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...梅雨閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月22日(日)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...夏至閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月21日(土)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...今日も暑かったなぁ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月20日(金)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...運転手閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月19日(木)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...変ですねぇ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月18日(水)
ブログを始めるときに最初に選んだサービスは『Amebaブログ(アメブロ)』で、IDを取得しましたが、いざ実際に始めると初心者というか、高齢者には不向きな雰囲気を感じたので、実質的な記事を投稿することなく直ぐに『gooブログ』に乗り換え10年余り続けてきました。時々ではありますが、コメントを頂くこともあり居心地の良いサービスでしたが、今回サービスが終了することになり、『ブログじまい』をしようかなとも考えましたが、生存確認の意味合いもあって、もうしばらくブログを続けることにしました。キャッチコピーが「書き残そう、あなたの人生の物語」という、『はてなブログ』の方が良かったような気もしていますが、雰囲気としてはなじまないのを承知で、IDが生きている『Amebaブログ(アメブロ)』(旅の窓https://amebl...暑かったなぁ~閑雲野鶴日記2025年(令和7年)6月17日(火)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は22.0度です。梅雨前線が津軽海峡付近に停滞しているため、南からの湿った空気が流れてくる一日で『日中』も曇り、最高気温は28.4度でした。気温以上に、じめじめと暑さを感じました。おまけ。今夜の肴。今日は、「津軽焼肉のたれ」3種類を、牛モモ・牛カルビ・ラムの3種で食べ比べました。おまけのおまけ。明日は、由利高原鉄道の「納涼ビール列車」に乗るために、秋田県へ1泊2日で出かけます。じめじめ閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月19日(金)
5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は曇り、気温は21.0度です。梅雨前線が東北南部に停滞しているため、当地の『日中』は晴れ、最高気温は30.4度でした。今日は午前中に採血を伴う定期検診、その後青森市へ月1回の運転手。いつもなら街をぶらぶらするのですが、今日は涼しいところで待機です。おまけ。今夜の肴。「鰊の塩焼き、厚焼き玉子、ゆず胡椒大根、鶏の唐揚げ」「ハードロール」「緑黄色野菜のシーザーサラダ」運転手閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月18日(木)
5時半頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.9度です。予想に反して思ったほど梅雨前線が北上しなかったため、『日中』は曇りのち晴れ、最高気温は25.8度でした。太平洋高気圧が発達して梅雨前線を北に押し上げ、前線が消えると梅雨明けと言われているので、太平洋高気圧に頑張って欲しいですね。おまけ。今夜の肴。「キュウリとズッキーニのニンニクオイル和え、大根と人参の煮物、冷豚しゃぶ・千切り大根、ズッキーニとハムの和え物」「冷や奴」停滞閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月17日(水)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は濃霧、気温は19.9度です。梅雨前線が東海地方まで南下したために、『日中』は晴れ、最高気温は27.2度でした。7月16日は、1885年(明治18年)のこの日に開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたと言われていることに由来する「駅弁記念日」です。竹の皮に、梅の入ったごまおにぎり握り2個とたくわんを包んだ物が、5銭で販売されたそうです。今日は駅弁を売っている駅まで遠征できないので、昼食には青い森鉄道野辺地駅の「駅そばパクパク」で販売している「のり弁」に、自作の掛紙をかけて、『駅弁』気分を味わいました。おまけ。今夜の肴。「大根と赤コンニャクの煮物、キュウリとズッキーニの塩昆布和え、とりてばもとのあか酢煮、人参のアーモンド和え」...駅弁記念日閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月16日(火)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は20.6度です。『日中』は晴れ、最高気温は25.9度でした。今日は「海の日」です。制定の主旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」ことだそうですが、由来は明治天皇の東北巡幸に関わっています。1876年(明治九年)6月2日、明治天皇一行は二頭立ての馬車で赤坂仮皇居をたたれ、東北地方を巡幸し7月14日に青森に到着し、16日に青森から「明治丸」に乗船され函館を経由し、7月20日に横浜に安着されました。この日を記念して1941年(昭和16年)に「海の記念日」が制定され、1996年(平成8年)に国民の祝日「海の日」となりました。2003年(平成15年)からハッピーマンデー制度で現在の「7月の第3月曜日」が海の日となりまし...「海の日」閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月15日(月)
5時半頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.0度です。『日中』も晴れ、最高気温は26.3度でした。今日は「ひまわりの日」。とは言っても植物のひまわりではありません。1977年(昭和52年)の今日、日本初の気象衛星「ひまわり」(「ひまわり」は愛称で、正式名称は静止気象衛星GMS-GeostationaryMeteorologicalSatellite-で、「ひまわり2号」を打ち上げて以後は「ひまわり1号」と呼ばれています。)が打ち上げられたことが由来です。「ひまわり」という愛称は、花のひまわりが太陽の方向を向いて咲くように、衛星がいつも地球を同じ方向から見ていることと、1日に1回地球を回る「日廻り」から付いたそうです。現在は「ひまわり9号」が観測を行っています。おまけ。...ひまわりの日閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月14日(日)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は16.7度です。図鑑や様々な天体画像で見る太陽は、ほとんどが赤い太陽です、こちらは当地の今朝の太陽写真です。よく見ると白色をしています。太陽は全ての色の光を放っていて、それが乱反射していて無数の色の光が混ざり合った状態なので、結果として白色に見えているのだそうです。ただ、2017年(平成29年)10月16日にイギリスで赤い太陽が目撃されています。なんでも、サハラ砂漠とイベリア半島から巻き上げられたほこりがハリケーン・オフィーリアに乗って英国まで北上、その途上でほこりにマイナスの静電気が帯電し、太陽の光の中のいくつかの色の光を、ほかの色の光よりも弱め、その結果が赤みがかった太陽に見えたのだそうです。「ほこりが帯電する」どういうことか...太陽は白かった閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月13日(土)
当地の日の出は4時14分でした。赤い太陽だ!三脚を出し、カメラをセットしましたが上手く設定して撮れませんでした。イメージとしてはこんな太陽でした。ようやく撮れたと思ったら、黄色い太陽になっていました。太陽黒点が写っています。4時頃になるといつもの景色。中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は曇り、気温は18.1度です。この頃になると、白い太陽になっています。おまけ。今夜の肴。「キュウリの佃煮・大根のツナ和え、じゃが芋と人参のサバ缶煮、豚生姜焼き・千切りキャベツ・ズッキーニのひらひらサラダ」「冷や奴」太陽の色は?閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月12日(金)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は21.0度です。『日中』は曇り一時雨のち晴れ、最高気温は25.0度でした。午前中は梅雨空でしたが、昼頃からは梅雨前線が南下し晴れて気温も上がってきました。おまけ。今夜の肴。「ハイロール、じゃが芋のバター炒め、野菜炒め、人参のアーモンド和え」「冷や奴」部屋の窓閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月11日(木)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は雨、気温は20.7度です。『日中』は曇りのち雨、最高気温は24.5度でした。ここ数日ジメジメした梅雨らしい日が続いています。7月10日は「納豆の日」です。当地にも納豆屋さんがあります。濃い色で大粒で柔らかく、歯ごたえもっちりで、甘みのある強い香りがします。札幌すすきのにある「北の鮨処すし万」では、納豆好きにはたまらない昔ながらの納豆の味がするということで、直接取り寄せて小鉢で提供しています。そして今日は、寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」がデビューから26年になります。JR線唯一、定期運行を行う寝台特急列車。かつ、夜行列車です。出雲号・瀬戸号それぞれに6室のみのA寝台「シングルデラックス」に乗りましたが、今ではプレミアムルームとして人気があり以...納豆の日閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月10日(水)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は20.9度です。ほぼ停滞している梅雨前線ですが、微妙に移動しているため、『日中』は曇り一時小雨が降ったり晴れたりと不安定なお天気で、最高気温は23.9度でした。おまけ。今夜の肴。「大根おろし・昆布巻き、蒸しキャベツ・蕗の油炒め、焼肉4種・千切りキャベツ」不安定なお天気閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月9日(火)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.7度です。関東から西は猛暑だそうですが、『日中』は曇り時々晴れ、最高気温は25.3度。窓から心地よい風が入ってきますが、昨夜の雨の影響か室内の湿度は50%。温度が高い空気のほうが、たくさんの水を蓄えられるそうですから、同じ湿度でも気温の高い夏と気温の低い冬とでは、空気中の水分量が違うそうです。つまり、湿度50%は冬ならちょうどいいのですが、夏は少しジメジメするのです。おまけ。今夜の肴。「鮎の甘露煮、モッツァレラチーズの塩昆布和え、豚生姜焼き・千切りキャベツ・焼き餃子」「冷や奴」湿度50%閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月8日(月)
5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は雨、気温は21.5度です。梅雨前線が当地付近に停滞し、典型的な梅雨空です。静岡市では40度を超す「酷暑日」となったそうですが、当地の『日中』は曇り時々雨、最高気温は23.2度でした。おまけ。今夜の肴。「ゴボウと鶏肉の煮物・人参の玉子炒め、ポテトサラダ、豚焼肉・キャベツ焼き・ピーマン焼き・ブロッコリー・キュウリ」「冷や奴」七夕閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月7日(日)
5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は晴れ、気温は24.6度です。『日中』は曇り、最高気温は初の真夏日となる30.0度でした。今日は二十四節季の一つ「小暑」。梅雨が明け、暑さが本格的になる頃です。10年ほど前までの当地は、梅雨が明けるまではファンヒーターなどを使わなければならない日もあるような気候でしたが、ここ数年はエアコンを使わなければならない気候になっています。温暖化を実感しています。三陸鉄道のオンラインショップ「さんてつ屋」に注文していたものが今日到着しました。三陸鉄道は今年で開業40周年を迎えました。包装も40周年仕様です。注文したものは、開業40周年記念バッジが付いた『三鉄チキンカレーセット』です。小暑閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月6日(土)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は19.1度です。『日中』は晴れのち曇り、最高気温は28.2度でした。今日の昼食は今夏初の、青い森鉄道野辺地駅待合室にある「駅そばパクパク」の『冷やしかけそば』です。最後まで冷たく美味しく食べられるように、普通の氷ではなく出汁氷が入っています。よくある「ぶっかけそば」と違って、お汁も昆布だしがきいた薄味で最後まで飲むことが出来ます。おまけ。今夜の肴。「花の咲いたブロッコリ-、生ニンニクの素揚げ、豚生姜焼き・千切りキャベツ・ポテトサラダ」「冷や奴」駅そば閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月5日(金)
2日ほど生活リズムが乱れてブログをお休みしていました。5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は晴れ、気温は19.0度です『日中』は晴れ時々曇り、最高気温は28.3度でした。コアラが日本に初めて来たのは1984年(昭和59年)10月25日で、この日が「コアラの日」です。ロッテの「コアラのマーチ」は、コアラ来日より少し前、1984年(昭和59年)3月に発売され、今年で40周年だそうです。サンリオのキティちゃんは今年50周年だそうです。3月には初コラボ商品「コアラのマーチ<ハローキティのアップルパイ>」が販売されていました。そして、7月2日に「コアラのマーチ〈ソーダフロート〉」が全国発売されましたが、当地ではようやく今日店頭に並んでしました。今回発売された「コアラのマーチ〈ソーダフロート〉...コアラのマーチ閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月4日(木)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は22.7度です。昨夜の雨も上がり、晴れたと思ったら8時12分に当地に暴風警報が発表されましたされました。今日の最大風速は、9時30分に記録した11.2m/sでした。『日中』は一時小雨が降るなど目まぐるしく変わる一日で、最高気温は25.6度でした。和風月名で言えば今日から『文月』。旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われています。『文月』の由来は諸説有ります。稲穂が膨らむことから「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくむづき)」が転じて「文月」になったという説。稲穂の膨らみが見られる月であることか...文月閑雲野鶴日記2024年(令和6年)7月1日(月)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温は16.0度です。10時頃から曇り始めてきましたが、今日の『日中』の最高気温は10時42分に記録した28.9度でした。天気予報通り、15時頃から雨が降り始めました。徐々に雨脚が強くなってきました。梅雨入りしてから、初めての雨らしい雨です。おまけ。今夜の肴。「ブロッコリー、じゃが芋の挽肉あんかけ、シウマイ、蕗の煮物」「冷や奴」「ところてん」そうだまだ梅雨だった閑雲野鶴日記2024年(令和6年)6月30日(日)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は曇り、気温は14.8度です。『日中』は晴れ、最高気温は27.6度でした。持っている「大人の休日俱楽部パス」の有効期間は明日までです。あと2回指定席券を発券できるので、いつもの電車でお出かけします。初めて1号車に乗車します。座席数が27席と他の車両に比べて極端に少ないのは、お鼻が長いからです。東京証券取引所プライム市場上場の不動産会社(株)タカラレーベンが、盛岡市計画している14階建てのマンション「レーベン盛岡紺屋町」のチラシに、『岩手山ビュー』をうたって岩手山ではなく青森県の岩木山の画像を使ったことが最近ネットで話題になっていました。どえりゃ~間違いだなも。これが盛岡市から見える岩手山だよ!都会人というか首都圏の人から見ると、東北地方は十把一...またまた「電車でGO!」閑雲野鶴日記2024年(令和6年)6月29日(土)
5時頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は快晴、気温は15.7度です。『日中』は晴れ、最高気温は27.8度でした。持っている「大人の休日俱楽部パス」の有効期間は、残り今日と明日。天気予報を見たら、仙台以南は雨。関東地方は強い雨とのことで悩んだ結果、お出かけは最終日の明日と言うことにしました。おまけ。今夜の肴。「縞ホッケみりん、カボチャ煮、ポテトサラダのハム巻き、千切り長芋」今日か明日か閑雲野鶴日記2024年(令和6年)6月28日(金)