chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • イテレーション開発とインクリメンタル開発の違い〜劣化版ウォーターフォールに気をつけろ〜

    みんな大好きアジャイル開発。アジャイルに対する考え方は、十人十色。理解度も違えば認識も違う。一つだけ、共通認識があるとすれば、ウォータフォールが嫌い。ただ、嫌いな割には、離れられない不思議。蓋を開けてみると、アジャイルといいつつ、劣化版ウォーターフォールになっていること数知れず。 PMBOK第7版を読んで気づいたことがある。 アジャイルを試みる人たちが、そもそも、”イテレーション開発”と”インクリメンタル開発”の違いがわかっておらず、最終的には劣化版ウォーターフォールになってしまっているのではないかと? 私が今まで携わった多くの”アジャイルと称された開発”のほとんどが、”インクリメンタル開発”…

  • PMBOK 第7版がリリース〜PMI Membershipに少しお得に入会する〜

    PMPの更新に向けて、PDU稼ぎが必要になった。しばらく、PMBOKから離れていたが、最近、第7版がリリースされたようだ。日本語版も11月にはPMIのホームページからダウンロードできるようになるとの情報あり。 今回の改訂は、大幅に内容が変わるとのこと。PMP受験者にとっては地獄かもしれない・・・ 今後の仕事のネタにもなるし、PMPの更新も必要なので、一度退会していた、PMIのMembershipに改めて入会することに。 PMI Membershipになるメリットのおさらい その①:PMBOKのPDF版が無料でダウンロードできる 書籍で買うと結構高いPMBOK。PMI会員ならPDF版が無料でダウ…

  • ソースコードの行数をカウントするVBAマクロ

    前回に続きVBAに関する記事。 いきなり巨大なZIPファイルを渡され、ソースコードの行数をカウントしてほしいとのオーダーがあった。 いやいやちょっと待て。VS Code Counter使えば一瞬だろと突っ込んだが、何故かやってくれない。ベンダーに聞けばいいじゃんっていえば、ごにょごにょいって対応してくれない。 全てベンダーに丸投げで何もできない ちょっと調べればできることをやらない こんな社員ばかりだから、DXがいつになっても成功しないのでは!? コスト感覚も狂っていて、こんなどうでもいいソースコードのカウントをお高いお高いコンサルにお願いしようとする。こりゃコンサルが儲かるわけだわ。その依頼…

  • VBAを使ってCSVファイルから特定の行を抽出する

    大量のCSVファイルと格闘する機会があった。しかも特定の文字列だけを抽出したいとのこと。。こんながっつり作業は久しぶり。力技でやろうかと考えたが、あまりのCSVファイルの数に挫折。自動化を考えることに( ゚Д゚) 端末はWindows。ネット接続不可 Grepが使えるサクラエディタもインストール不可 CSVのファイルの数は多いが、幸いファイルサイズはさほど大きくなかった。そこでVBAで力技でやることに。ググってもいい感じの情報がサクッと見つからなかったので、将来CSVファイルと格闘する人のためにイケてないソースコードを公開する。 ☆注意点☆ CSVのファイルサイズが大きいと動かないので要注意。…

  • 先入観・型にはまらない転職活動のススメ

    最近、IT系の仕事から少し脱線して、中途採用の仕事に携わる機会があった。 色々新しい発見があったので、紹介する。 その①:転職活動を就活の延長線と思っている人はお祈り率が高い 就活のようにそこそこの学歴があれば数打ちゃ当たると考えている人は改めた方がいい。不採用の確率が高く、時間を無駄に浪費するだけである。特に、 自己紹介、経歴紹介をテンプレート化して使い回すこと をやっている人は、相当まずいと思ってもらって問題ない。 面接の時間は非常に短い。面接官に”あ、マッチしそうだな”と思わせる必要がある。当たり障りのない自己満的な紹介は不要。”自己紹介、職歴紹介”の中で、面接官に対して、 ここを深掘り…

  • コモディディ化を唱えるコンサルがコモディディ化する矛盾

    コンサルの大量発生 コンサルの大量採用が止まらない。世の中のエージェントの八割以上はコンサルの仲介業者なのでは?と思うぐらいである。 エージェントは笑いが止まらないはずだ。コンサルの給料がチキンレースかのように上昇し、支払われる手数料は割合も額も鰻登り。とりあえず転職を考えている人にコンサルを紹介。練習という立て付けで受けさせて内定を得る。採用難易度が駄々下がりしているので、数打ちゃあたる。提示される給料が良いので、勘違いさせて入社させる。求職者の将来なんて1ミリも考えていない。入社させるためにあの手この手で騙くらかす。 親身になって転職活動を支援している人もいるとは思うが、ごく少数派では?仮…

  • CISA勉強メモ〜復習と備忘〜

    復習と備忘を兼ねてCISAの勉強メモを殴り書きする。 ・継続的かつ測定可能な品質向上 ・承認されていない→IT部門が共通の目標に向かって業務を進められていない ・IT戦略が企業戦略に合わせるDescription ・ポリシーの遵守の促進→遵守を可能とするITメカニズムの存在 ・IT運営委員会→IT計画、予算の承認と状況のモニタリング ・責任を取るのは事業部門責任者 ・ITガバナンスの責任者→取締役会 ・Job Description→職責と説明責任 ・BSC:バランススコアカード 財務:株主に対してどのような行動を取るか 顧客:顧客に対してどのような行動を取るか 社内プロセス:どのような業務プ…

  • AWS認定セキュリティ専門知識(SCS-C01)の勉強方法〜本質的な知識の取得〜

    最近仕事で、AWS、Azure、GCPの三つのクラウドに同時に関わった。各々特徴はあるが、基本的な考え方は似たり寄ったり。一つ知っていれば他はなんとなくわかる。Javaをある程度理解していれば、Javascriptもある程度理解できるのと一緒な感じ。 どのサービスも非常に便利であるのだが、AzureとGCPはAWSと比較して圧倒的に情報量が少ない。日本語となると、さらに希少性が増す。なんだかんだで仕事で登場するシーンが多いくせに、体系だって学ぶ機会が乏しい。 ”触って学べ”ってのは理解はしているが、電車、お風呂、就寝前etcetc 隙間時間で気軽に学びたいって人は多いはずだ!!(たぶん。。。)…

  • CISA(公認情報システム監査人)の合格記〜3時間半の戦い〜

    先日CISAを受験し、正式な合格通知も来たので合格までの道のり(受験記)を紹介する。 <結果サマリ> Total Scaled Score : 521 Information System Auditing Process : 465 Governance and Management of IT : 524 Information Systems Acquisition,Development, and Implementation : 403 Information Systems Operations and Business Resilience : 554 Protection of…

  • 【コラム】AWS認定勉強メモ〜その2〜

    前回の続きです。同じのもちょこちょこ出てきます。 AWS Data Pipeline 最後のアクティビティが失敗 or 成功したら停止。手動再実行可能。自動再試行は3〜10回で設定可能。 IAM(Not Principal) Principal Listに例外指定可能 VPCのIPアドレス .0:ネットワークアドレス .1:VPC Router用 .2:AWS用 .3:AWS用(将来用) .255:ブロードキャスト IAM Policy 明示的な拒否が最優先。デフォルトはすべて拒否。 Dynamo DB 整合性読み込みOption。条件付き書き込み。(同時書き込みをNGにできる) Transf…

  • 【コラム】AWS認定勉強メモ〜その1〜

    部屋を整理していたら、AWS認定試験勉強時のメモが出てきたので、復習がてらひたすら書き込んでみる。 ”気になる→調べる→メモのこす”ってサイクルだったので順不同、間違った解釈だったらすみません。結構な量があったので、何回かに分けて掲載予定。 Route53 ヘルスチェックの間隔は10秒 OR 30秒。ヘルスチェッカーが正常性を確認。18%がOKしたらOK。 [ヘルスチェックの種類] HTTP/HTTPSのステータスコード TCPヘルスチェック。TCP接続の確立 HTTP/HTTPSのステータスコード&文字列一致(レスポンスボディを検索) SWF(Simple Workflow Service)…

  • CISA(公認情報システム監査人)の勉強方法〜初の自宅受験に挑戦〜

    2020年も後半。今年中にもう一個ぐらい資格を取ろうかと検討中。 情報処理試験はまた直前で中止になると勉強がパーになるので、試験日・会場が柔軟に変えられるテストセンターで受けられる資格に絞って検討。 そこで、候補に挙がったのが”CISA(公認情報システム監査人)”である。しかも今年から、自宅から受験も可能とのことで、『受けられない』っていう最悪の事態も避けられそうである。 <そもそもCISAってなんの資格??難易度は?> ”システム監査”に関する資格である。 『システム監査=情報システムの信頼性・安全性・効率性を検証し、評価すること』 CISAは”考え方や監査人としてのあるべき姿”といった概念…

  • アラサーコンサルの自信無い症候群の蔓延〜なんちゃってコンサルの限界〜

    今週から、現場に某コンサルの新人君が配属されていた。毎年恒例の風物詩も、コロナの影響で少しタイミングが遅いようだ。 研修が終わったタイミングで、コンサルやSEの新卒くんたちが続々といろんな現場に派遣されていく。きっと、配属された新人君たちは、議事録作成をやらされているだろう。そして、日本語が下手だの、国語ができていないなど、ぐちぐちと説教じみた指摘を受けているのだろう。 ひと昔前は、急に新人がこなくなろうと、大して気にしなかったが、今は時代が違う。そんなことが起きたら現場の上司はボーナス減額間違いなし。 新卒の皆様はお客様。クライアントもまたお客様。双方のお客様の機嫌を損ねまいと悪戦苦闘してい…

  • アジャイル立ち上げプロジェクトが無くならない謎〜一体何を立ち上げているのか?〜

    今の仕事で、ちょっと縁があり”アジャイル導入”のお手伝いすることになった。 ん?アジャイル? 個人的にはもう、そろそろ死語になるのかなと思ったいたが、アジャイル教の布教の需要はまだまだあるみたいだ。(アジャイル教を知りたい人は以下参照) 間違いだらけのソフトウェア・アーキテクチャ―非機能要件の開発と評価 (Software Design plus) 仕事だし、お金をもわらないと生活できないので、それっぽい布教活動はするが、8割方無駄に終わるので、気乗りしない仕事。いまだに『アジャイルを導入すれば、いまのグダグダの開発がどうにかなる』といった先入観、過度の期待を持っている人が多いのは何故なのか・…

  • 情報処理安全確保支援士の更新までの道のり〜素晴らしき無駄〜

    昨年末に情報処理あんぜん確保支援士(登録セキスペ/旧セキュリティスペシャリスト)の講習を受け、更新手続きが終わったと思っていたら、IPAから更新のお知らせが・・・ ーーー ◎本メールは、2020年5月27日時点で登録されている2017年4月1日、 および2017年10月1日登録の情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)で、 登録更新申請が確認できていない方々を対象にお送りしています。 ーーー フィッシングなのではないかと疑いつつ、よーく読んでみると、更新手続きが終わってないことが判明!!! 無駄に大変な登録手続きをさせられて、大して意味のない研修を受けさせられ、まだ手続きがいるのか。。。しかも簡…

  • はてなブログをHTTPS化してみた結果〜掲載順位への影響〜

    はてなブログの設定を見ていたら『HTTPS配信』っていう項目を見つけた。ボタン一つでブログをHTTPS化できるとのこと。一回設定すると元には戻せない。 よくよく考えたらこのご時世HTTPのままの方がおかしいかと。。 善は急げ!早速設定することに。URLが変わるので、"google analytics"や"search console"への影響が気になったので調べてみたら、出るわ出るわ ”HTTPS化虎の巻” 。 情報掲載してくれている人ありがとう。お陰様で難なく設定は完了。 設定方法は巷に溢れているので、割愛。少し情報が少ない 実際HTTPS化したらどうなったの??? を紹介しようと思う。 <…

  • Azure認定資格の勉強方法~急に現れた死角~

    AWSの関連の仕事が軌道に乗ってきた矢先、、 昨今の世の中のごたごたで各所でトラブルが頻発。特に契約回り。 プロジェクト止めるの?止めないの?どっち? きっと私だけではないだろう。 個人的には『プロジェクトはいったん中断したら二度と立ち上がらない』って考えを持っている。再開に向けて、中断ポイントを整理したり、ドキュメントを綺麗にしたりすることがあるが、正直 無駄 である。 時期が違えば、プロジェクトの目的も変わってくるし、メンバが変われば進め方も異なってくる。むしろ、変に残した『引継ぎドキュメント』が足かせになって、マイナスになるケースを何回も見てきた。お金をかけた引継ぎドキュメントを捨てるに…

  • AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルの合格記 ~3時間の苦闘~

    先日AWS Certified Solutions Architect - Professional (SAP-C01)を無事にクリア。合格までに道のりを紹介する。プロフェッショナルは、情報が少ないので、何かしら役に立てば・・・ <結果サマリ> 合格基準 :1000点満点で750点以上 実際の点数:764(ぎりぎり。あと一問落としていたら不合格だったかも・・・) [分野別のサマリ] 分野1:組織の複雑さに対応する設計 ⇒ 十分な知識を有する 分野2:新しいソリューションの設計 ⇒ 十分な知識を有する 分野3:移行の計画 ⇒ 再学習の必要あり 分野4:コスト管理 ⇒ 十分な知識を有する 分野5:…

  • コロナウイルス対応にみる日本のプロジェクトマネジメントの表側

    連日のコロナウイルスの動向を見ていると、職業病なのか炎上プロジェクトと対比していろいろ考えてしまう。炎上プロジェクトをマネジメントしているとき、 もうちょっと自分で考えてくれないかな できない理由ばかりを並べるのではなく、間違っててもいいから改善に向けての案を出してくれないかな いまさら議事録掘り起こして、過去の経緯を確認する意味ある・・・? ちょっとしたマネジメント側のミスをやり玉にするのはどうかと、、 などなど、いろいろ思うところはあった。推測にはなるが、徹夜で頑張っている国家公務員の人も今、同じことを考えているのではと、、、 コロナウイルスだと少しスケールが大きすぎるので、システム開発に…

  • SonyのWF-1000Xの右から音が出なくなる問題の対処(android)

    資格の勉強をする際は、音楽聴きながらする派である。 イヤホンに関して非常にイライラすることがあったので、少しでも同じイライラをする人が減らせればと思い紹介してみる。 利用しているイヤホンはソニーのWF-1000Xである。 今や廃盤となってしまった 『ipod nano』 を利用して聞いていたが、android端末を新調したことを契機にスマホで音楽を聞くようにした。いくら小さいとはいえ、電子機器を二個持つのはめんどくさかったので。 ところが、Androidに変更した途端、音が切れる切れる切れる。右側だけ・・・( ゚Д゚)『ipod nano』の時からもよくきれていたが、ぎりぎり許容レベルではあっ…

  • AWS認定ソリューションアーキテクト-プロフェッショナルの勉強方法

    年が明けて2020年。昨年の情報処理は論文が『B』で敗退。。ただし、午後1は勉強しなくても点数が取れるようになったので、レベルアップを実感。年を重ね、実務経験を積めば必然的に点数が取れるってなると、情報処理試験の問題はそこそこ実践を意識しているのでは?と思うぐらいである。 昨年は、AWSのSAA(ソリューションアーキテクト アソシエイト)は取得したので、何とか「年に一個は必ず資格を取る」は継続中。 今年は、3月までに「プロフェッショナル」を取得し、サクッと目標を達成したいところ。ただ、残念なことにSAPは受ける人が少ないのか、参考書が充実していない・・・ まだまだ勉強中ではあるが、勉強方法、参…

  • AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイトの合格記~140分の戦い~

    無事にアソシエイトであるが、AWSのソリューションアーキテクトに合格できたので、勉強方法や感想を紹介。 [正式名称] SAA-C01 - AWS Certified Solutions Architect - Associate - Japanese (JPN) <申し込み> 特別なことはなく、ぽちぽち進めるだけ。ピアソンVUEを利用したことがある人は、「あ、いつもの感じね」ってなる。テスト会場に空きがあれば、土日祝日でも受験可能。予約も変更できるので、やる気を出すためにもまずは申し込んでしまうのが良いかと。ピアソンで受験する方で、領収証(領収書)が必要な場合は受験後に申請を忘れずに。。 ht…

  • AWSの認定資格は新人が取得する必要はない~アソシエイトでも・・

    とうとう時代の流れなのか、がっつり仕事でAWSを使う機会が到来。 基礎的な研修を受けて以来触っていないので、改めて勉強することに。 ↓研修の感想は以下参照↓ 以前から、資格はあったのが、最近になって知名度も上がり受験する人が増えているようだ。その証拠に、「AWS認定ソリューションアーキテクト」の参考書が結構な数発売されている。(一時期流行ると噂され、噂に終わったOSSDBとは大違い。。。) そこで、AWSの勉強しつつ、資格も取ろうということで、以下の参考書を購入。 <Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本> この参考書は読みやすく、初心者でも非常に参考になる。 …

  • 良書:『ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理』の読破を目指して

    システムのアーキテクトを名乗るなら、読まなければならない本。それが、 ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理 第2版 ITアーキテクトの決断を支えるアーキテクチャ思考法 ニック・ロザンスキ、オイウェン・ウッズ 著 (榊原 彰 監訳 牧野祐子 訳) だそうだ。一応これを教えてくれた人は、アーキテクトとして尊敬できる方だったので、モノは試し読んでみることに。 ソフトウェアシステムアーキテクチャ構築の原理 第2版 作者: ニック・ロザンスキ,オウェン・ウッズ 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2015/06/11 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 第一の壁…

  • プログラマー/SE/コンサルタントが使えそうな用語集~Part1~

    最近、働き方改革!?の効果を実感してきた。明らかに、数年前よりは帰る時間が早くなっている。そして何よりも、上司、クライアントの意識が変わってきた。 徹夜してまでやれ 土日使ってでもやれ といった、無理難題を押し付けられる機会も相当減った。テレビなどでは、有休休暇の取得が義務化されても、 そんなの無理だ、有休なんて取ったことがない、長時間労働が改善されない 等々ネガティブな意見もあるが、少なくとも、私の周りは変わってきているのは事実。 お陰で時間的なゆとりができてきたので、本を読む機会が非常に増えた。本を紹介するとだらけてしまうので、気になったキーワードを解説/紹介したいと思う。 普通のサラリー…

  • コンサルに就職・転職して後悔しないために知っておくこと~空前のブームの陰~

    空前のコンサルブームといっても過言ではない。 大手、中堅、外資、国内、老舗、新興 etcetc コンサル会社の求人で溢れかえっている。エージェントもひたすらコンサルを推してくる。(エージェント経由するメリットないし、自分で応募するわ。って言いたくなる。が、自分で応募する意思もなし。) ひと昔前の、営業を「●●コンサルタント」と言い換えてごまかしていたのとは異なり、今は本当??のコンサルの求人ばかりである。 何が本当かはさておき、以前コンサルちっくな仕事をしていたことを踏まえ、今のブームというか、バブルな状況を自分なりに解説してみる。 ・そもそも今なぜコンサルが必要なのか? これは非常に単純で、…

  • エンジニアのためのマネジメントキャリアパス~日米の圧倒的な考え方の違い・・・~

    現場仕事から離れてしまい、技術的なスキルは衰える一方。今ソースコードレビューをしたら、レビューにはならず、てにをはしか指摘できない迷惑な奴になると思う。そんな仕事も、CheckStyleやFindBugsに奪われ、もはや、技術者/エンジニアと名乗る資格はなくなったのではないかと、、、 ・お金の管理、人の管理、育成/コーチング などなど、「the」管理部門業務に追われる日々。 お金の管理に関しては、心の底から簿記二級の勉強をしといてよかったと思っている。システム、ITの資産が右肩上がりに増えるこのご時世『会計的にどう処理するかは』経営の観点で非常に重要。資産とするか、費用とするか。。。費用にした…

  • 10年前のビジネス書から見るIT業界の今~クラウドの衝撃

    今のITのトレンドといえば、IoT/ブロックチェーン/RPA/AI etcetc 今後一般用語として定着するかどうかは、10年ぐらいたたないとわからない。 今となっては「クラウド」は定着したが、ちょいと昔は流行り言葉であった。 とある研修で、10年前のビジネス本を読むことになったのだが、今となっては興味深い内容であったので紹介する。 ちなみに読んだ本は以下(初版は2009年)↓↓↓ クラウドの衝撃――IT史上最大の創造的破壊が始まった 10年前といえば、、、 iPhone 3GSがでて、結構さくさくPCサイトが見られるようになった でもみんなガラケー ブラウザといえばIE。Chromeなんて少…

  • SE(システムエンジニア)のためのビジネスフレームワーク入門

    会議中に「MECEを意識して~~~、、、カスタマージャーニーが~~~、、、」などのコンサルちっくな横文字をどや顔で言われると、イラッとするのは私だけではないと思う。そして、発言している人が、仕事ができなければできないほど、イライラから怒りに変わるという不思議。 ただ、年を重ね、それなりの地位やポジションの人と仕事する機会が増えると、MECEの視点、4Cなどのビジネスフレームワークのありがたみを感じるのも事実である。超一流コンサルが確立した手法は伊達じゃない。 最近、先人たちの知恵を毛嫌いし、我流を貫く人が多い。我流は嫌いではないが、紆余曲折して、結局王道のやり方に戻されているケースが大半を占め…

  • フリーランスSEを目指す人におススメな本~10選~

    しばらく連絡を取っていない人から急に連絡が来たら、 転職、独立、怪しい投資 の3つが99%を占める。ひと昔前は、結婚があったがそんな歳でもない。 今回は、独立の話。 以前、フリーランスというか、派遣というか、アルバイトというか、自由な立場で仕事をしていたこともあり、その経験を買われ?わざわざ連絡をくれたようだ。 フリーランスや個人事業主との直契約NGが浸透しているこのご時世に、不安定ないばらの道を選んだなと、、、 情報漏洩、NDA、損害賠償、コンプライアンス etcetc 御託を並べられ、結局二次受けに買い叩かれる・・・ 唯一フリーランスでよいと考えているのが、無限の休みをとれること。 いくら…

  • 【コラム】社内SEの幻想と憂鬱と未来

    社内SEに対して思うところ。システム開発に携わっていると、必然的に ・SIベンダ ・ITコンサル ・社内SEと何かしらの形で携わる。直近、社内SEの立ち位置に非常に違和感を感じるため、記事にしてみた。 SEの基本 AI、DX(デジタルトランスフォーメーション)などなど、企業の躍進にはITの活用が不可欠であり、事業会社含めIT人材の確保が急務になっている。(既存の仕組み、システムを活用できていないのに、新しいことができるとは思わないが、、、) 事業会社において『社内SE/社内コンサル』の数がここ最近急増していると感じている。 #裏取りできるデータがないのだが、、、 社内SEとして即戦力を採用する…

  • 【コラム】BABOKとeラーニング~ためになったフレーズ集~

    前回の続き。少し、奮発してe-learningを受講することに。並行して、CBAP受験方法を調査。結果、受験は一時保留にすることに( ゚Д゚) 理由はシンプル。申し込みがちょいちょい大変だから。(ぶっちゃけめんどくさい) 参考までに、受験申込のポイントを紹介。 <CBAPの受験資格のいろいろ> 1、10年間/7500時間のBA(ビジネスアナリスト)としての経験が必要 →年数はおいといて、7500時間分の実務登録がまあまあめんどくさい。 2、推薦人が二人必要 →しかも英語での対応が必須。 3、申し込みだけで100ドル以上必要 →審査に人手がかかるのは理解するが・・・ 4、日本語対応の参考書がほと…

  • 【コラム】SE、ビジネスアナリスト、データサイエンティストとBABOKとCBAP

    登録っしっぱなしの転職サイトから、最近?『BA(ビジネスアナリスト)、データサイエンティスト』の求人メールがよく来ている気がしている。 個人的には、両方ともSE(システムエンジニア)を今風の呼び方にしているだけと思っているが・・(一昔前から営業ではなくコンサルタントやディベロッパーって呼び方が増えたのと同じ??) ・データサイエンティスト=BIツールを構築する人。パッケージベンダの人。 ・ビジネスアナリスト=要件定義をする人。 ほぼほぼ思い込みと独断と偏見であるが、こんな感覚。 ビジネスアナリストで思い出したのが、2009年~2012年ごろの『BABOK』ブーム。 プロジェクトの失敗の原因とい…

  • 【コラム】マイナンバーカード&e-TAXで確定申告★住所変更に注意★

    ふるさと納税で5つ以上の自治体を利用したので、ワンストップ特例は適用されず、今年は確定申告が必要( ゚Д゚) せっかくマイナンバーカードとICカードリーダーがあるので、e-TAXを利用して自宅で申請してみることに。一回やれば慣れるけど、はまったことも多かったので、ちょっと紹介。。。このブログを読んだ人は同じ轍を踏まなければと、、、 (ICカードリーダーって普通持ってないよね。。。) ★★はまったこと①:パスワードを思い出せ!!!!★★ 確定申告の場合、4桁の数字の暗証番号だけではなく、マイナンバーカード発行時に設定した「英数字のパスワード(8文字?以上)」が必須。5回のミスでロックされるので、…

  • 管理業務主任者試験の合格記~二回目の挑戦~

    通販したわけでもないのに、郵便局からの配達。 青い封筒で『マンション管理業協会』と書いてあり、今住んでるマンション関係の書類?と思って開けたら『管理業務主任者試験の合格証』であった。(年初までは、覚えていたのだが、最近仕事が忙しく、合格発表があったことを失念していた、、、) ともあれ、二回目の挑戦でなんとか合格!!!! 昨年不合格であったときは自分の点数がハガキに記載されていたが、合格者には何点であったか知らされないようだ。何点かが気になるので、今さながら自己採点。 合格点:33点(免除者は45問中28問以上正解) 自己採点:33点~35点(2問ほど最終的に何で解答したか思い出せず、、、) 相…

  • 【コラム】2019年の投資&資格取得計画~NISA枠と時間の使い方~

    気が付いたら新年。投資と資格取得計画を考える。 まずは投資(´・ω・`) 昨年このブログで言及したのは、以下の銘柄↓↓↓↓↓ 三菱重工(ちょいマイナス。MRJの先行きが。。。) 楽天(ちょいマイナス。携帯事業の先行きが。。) グローバル・ワン不動産投資法人(結構プラス。いい感じ) 日本ヘルスケア投資法人(変動なし。±0) トーセイ・リート投資法人(ちょいプラス。でも上がらなそう。。) 昨年は上記以外にも東芝やらKDDIやらに手を出したが、やれ菅官房長官のつるの一言、やれ米中貿易戦争やらで、結局収支はちょいマイナス。配当込みで±0ぐらいであった。 今年は選挙があったり、増税があったりとなかなか値…

  • システムアーキテクトの挑戦結果~午後1の壁は厚かった?~

    12/21は高度情報処理技術者試験の結果発表。 今年の秋はシステムアーキテクトに挑戦。 仕事がまあまあ忙しく、勉強時間を十分に確保できなかったため、以下の勉強量/勉強方法で挑んだ。 午前2は過去5年分をアプリでひたすら解いて答えの暗記 午後1は2018 システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策 (専門分野シリーズ)の読み込み 午後2の論文は解答例の読み込み 目標は、午後1を突破して午後2の論文の採点までたどり着くこと。BかCかで来年の勉強量が変わってくるからだ。 試験当日は『午後1楽勝じゃね?難易度も高くなくね?』って余裕をぶっこく。読解問題中心で、情報処理慣れしていれば、勉強すら…

  • PDUを無料で取得~PMPの更新に向けて~

    PMPは情報処理試験と異なり、取得しておしまいではなく、3年に1回の更新が必要。 受験申し込みが全文英語やら、変な日本語のテストやらでクセがあるPMPだか、更新も一筋縄ではいかない??と思っていたが、いろいろ調べてみると ProjectManagement.com - Home のe-learningを受講するだけで、PDUが無料で取得できるとのこと。モノは試し、実際に受講してみた。 PMPの申し込みから合格までの道のりは下記参照。 PMP(第6版)の受験資格ゲット~英文申し込みの具体例の紹介①~ PMP (第6版) 合格記~4時間の苦行~ <手順1> ProjectManagement.co…

  • PMP (第6版) 合格記~4時間の苦行~

    先日PMP(第六版)を受験。4時間の戦いの末なんとか合格。前回記事で英文申し込み完了までを紹介させていただいたので、この記事では受験の感想、勉強方法を紹介する。 <結果/得点> 全体:Target(Below Targetのほぼ隣なのでぎりぎり) 監視コントロール:Target 終結:Target 立ち上げ:Below Target 計画:Adove Target 実行:Needs Improvement 内訳をみると、基準を下回っているものがあったが、全体では基準を上回ったため、合格になったと思われる。 <感想> 一言でいえば難しい。問題数をそれなりに(1000問ぐらい?)こなして挑んだが、…

  • PMP(第6版)の受験資格ゲット~英文申し込みの具体例の紹介①~

    逃げ続けてきたPMPだが、とうとう申し込んだ!!一番億劫であった英語での申し込みも何とかクリア。★第一関門突破★ サイトによっては、申し込みに失敗すると受験ができなくなるなど、試験より申し込みの方がネガティブな情報が多いのではないかと思うほど、申し込みにクセがある。 が、ネガティブな情報が目につく割には『どんな感じで突破したか』の具体的な情報が少ない。中学英語で問題ないとか、google翻訳だけで大丈夫だったとか、その手の感想は結構見つかるが『これでOKだった』ってのがほとんどネット上で見かけない。 申し込みがめんどくさいと思っている人が少しでも前向きになれるように、自身の申込内容をこの記事で…

  • システムアーキテクトとITストラテジストのどちらにすべきか~秋期情報処理試験~

    6/10は簿記の試験だったようだ。幸運にも前回70点のギリギリで二級に合格。 簿記二級の受験記(●2年ぶり4回目の挑戦で70点のギリギリ合格●) - IT資格取得~受験料の節約~ twitterを見る限り今回はかなり難しかったとのこと。前回は合格率32%ぐらいであったが、今回は20%を切る可能性もあるとyoutubeで講師が解説していた。 資格取得が目的の人は、めげずに次回も受けるべき。簿記の二級と三級は年に3回チャンスがあるので、簡単な回に遭遇するためには、回数を受けた方が良い。同じ問題が二回連続出題されることは稀なので、連続で受けるとヤマが張りやすいのもメリット。 そんな簿記とは異なり、年…

  • 火災保険が何者か最近理解ができた~知らずに損していたこと多数・・・~

    前回では、団信について少し紹介した。今回は火災保険。何故保険を紹介しているかは、前回の記事を参照。 住宅ローンを組むときに初めて火災保険を真剣に考える人が大半とのこと。 賃貸の人は強制的にたっかい、たっかい火災保険に加入しているはずだが、不動産指定の火災保険に加入しないと賃貸契約ができないので、一種の儀式として割り切ってお金を払っている人が多数と思われる。 都営住宅とか県営住宅で家を借りている人は自分で火災保険をチョイスできるので保険料は抑えられたりする。興味のある方は、以下の記事を見ていただければと。 itskill.hatenablog.com 高い保険料を払っているということは、イコール…

  • 『住宅ローン・団信・各種保険』を全て理解して契約している人マジで0人説

    YouTubeにアップされている水曜日のダウンタウンを見すぎて感化されてしまった。。 先日、仕事の提案のアイデア出しを目的に『人の一生でもっとIT化できる領域はないか』ってお題で、いろんな人と議論した。やるからには全力をということで、ある人は自分の人生を振り返り、ある人は理想の人生を妄想し、ある人はひたすら笑いを求めてプレゼンしていた。 個人的に面白かったのが『一生に出会う保険の数と種類』に関するプレゼン。肝心のIT化の提案部分は正直イケてなくボツだったが、生まれた時/入学した時/結婚した時などシーンごとに出合う保険を説明してくれた部分は非常によかった。 特に『家を買うとき』のシーンは『へ~~…

  • 電脳会議の申込の勧め~無料より安いものはなし!!~

    IT系の仕事をしていると必ず一回は『技術評論社』の本を読むことになるはず。 資格試験に限らず、OSSやプログラミングの解説、学術的な少し難しい本まで一般の人からするとニッチな領域になるかもしれないが、この手の業界の人からすると守備範囲は広めで、少し知識をつけたいときに非常に役に立つ。 高度情報技術者試験の時にかなりお世話になった、ポケットシリーズも『技術評論社』出版の本である。ポケットシリーズに出会えていなかったら、確実に受かっていないので、『技術評論社』様様である。 <お世話になったポケットシリーズ> 要点早わかり 情報処理安全確保支援士 ポケット攻略本 (情報処理技術者試験) 要点早わかり…

  • 『転職エージェントを使って後悔したことベスト1』と『エージェントを使わないことの勧め』

    エージェント使って転職したことある?って仕事仲間に昼飯食べている時に聞かれた。転職は複数回しているが、エージェントを使ったのは初めの1回だけ。しかも、結局エージェント経由では転職しなかったってオチつきである。 それ以降エージェントを使っていないのは、使ったエージェントサービスで後悔しかなく軽くトラウマになったからである。 今の仕事の関係上、よくエージェントに会うのだが、いい人もいっぱいる。ただ、初めて使ったエージェントがイマイチすぎて、個人的には二度と使いたくない。 ■後悔ベスト1:勝手にいろんな企業に応募しまくる。 まあ、エージェントのビジネスモデル上しょうがないと思っているが、、 『自分の…

  • 簿記二級の受験記(●2年ぶり4回目の挑戦で70点のギリギリ合格●)

    2月に受けた第148回日商簿記2級の結果が出た。(3週間ぐらいで結果がわかるので受験生にとっては非常にありがたい。) 結果は、、、、『70点ぴったりのギリギリ合格』であった。70点だろうが100点だろうが合格には変わりないのが資格試験のいいところ。 設問1: 12 / 20 (仕訳問題) 平均点:11.3 設問2: 14 / 20 (有価証券) 平均点:10.2 設問3: 10 / 20 (連結精算表) 平均点:7.2 設問4: 16 / 20 (実際個別原価計算) 平均点:10.9 設問5: 18 / 20 (組別総合原価計算) 平均点:13.2 ⇒ 合計: 70 / 100 平均点:52.…

  • 【コラム】2018年の投資計画~割安なJ-REITとNISA枠~

    毎年1月は資格取得計画だけでなく、投資計画を考えるのがめんどくさい。いつもは 1月/2月に割安であろう株を買って、NISA枠を使い果たし、あとは寝かせて、目標株価になったらさっさと売る戦法 をやっていたが、今年はどの株も割高なのが悩みのタネ。人によっては日経平均が3万円に届くとか言っているが、どこまで信用できるのやらと。。。 年明け読んだ読売新聞に大手企業の社長たちの日経平均の予想が掲載されていたが、だいたい『2万1000円~2万5000円』であった。 人生経験豊富な社長たちの言っていることが正しいとすると、もうすでに株価は今年の天井近くということになる。たまたま読んだ読売新聞を神のお告げと勝…

  • 【コラム】2018年の資格取得計画★PMBOK第6版リリースとPMP★

    2018年が始まって2週間。年末年始のほわっとした感覚も抜けてきたので、今年の資格取得計画を考えた。 ①、そろそろいい加減PMPを取得する PMBOKが第6版に改訂され、2018年の途中?から試験問題も変更になるとのこと。去年取得しておけばと後悔しかない・・ただ、改訂ポイントを見る限り第6版を勉強したほうが実務には生かせそうである。特に、 PMOの定義や役割等の内容の変化 アジャイルへの適合 は個人的にかなり気になっている。 流行りなのか知らないが、PMOを設置する企業が増えている。が、しかし、PMOがしっかり機能している組織はあまり見たことがない。PMOという名ばかりで、エクセルで謎の無駄な…

  • ネットワークスペシャリストの合格記(3年ぶり3回目の挑戦)

    12/20は秋期情報処理技術者試験の合格発表。全く手ごたえがなかったため、発表直後ではなく家に帰ってゆっくり結果を見ることに。(発表直後はサイトに繋がり辛いとのこともあり。。。) 成績照会してびっくり。 受験番号 NWxx-xxx の方は、 合格 です まさかの合格。久々にアドレナリンどばどば( ゚Д゚) 「午後1:63/午後2:62」のギリギリ!! 個人的には全く手ごたえがなかったので、何故合格できたのかを考察するために、いまさらながら以下を参考に自己採点してみた。 問題用紙のきったないメモ かすかな記憶 情報処理推進機構公開の模範解答 文章問題は模範解答と比較しても、あまり正解しているよう…

  • 【速報】管理業務主任者の壁は厚かった~1ヵ月半の挑戦~次は2018/12~

    10月中旬の情報処理試験は惨敗。3年ぶり3度目のネットワークスペシャリストへの挑戦は失敗に終わった。毎年何かしらの資格取得をしているのだが、とうとう今年でそれが途切れてしまいそうである。。(最悪、情報処理安全確保支援士をカウントすればいいのだが、、、) 以前紹介したことをきっかけに『管理業務主任者』の受験申し込みはしていたので、記録のためにも惰性で受けるのではなく、少し気合入れて取り組むことにした。 <勉強開始時のレベル> ・宅建の勉強は一回もしたことない。 ・不動産の知識はマンション見学、賃貸契約した際に知り得たものだけ <勉強期間> ・10月中旬からの1ヵ月半 <勉強方法> ・ひたすらU-…

  • AWS Technical Essentialsの評価&感想~14万円は・・・~

    AWSは触ったことがあるものの、よくわからずにポチポチしていただけなので、基礎から基礎からじっくり学ぼうと研修を受けることにした。受講したのは、 「AWS Technical Essentials1とAWS Technical Essentials2」である。 Amazon Web Services実践入門 (WEB+DB PRESS plus) 二日間の研修で、合わせて14万円もする・・・普通の人が気軽に受けられる値段ではない。 受けるかどうか迷っている人のためにも、評価/感想を書いていく。 ★★総評★★ 自分のお金で受講しないのであれば受けても損はない。(逆に自費で受けることを考えている人…

  • AWS一強とクラウドサービスの冗長化~AWS 認定ソリューションアーキテクト取得を考える~

    今やIT関連の仕事をしていてAWSに関わらないことの方が難しい。クラウドといえばAWS。別のベンダーを使うにしても比較は必ずやらされる。 正直AWSは便利。多種多様なサービスがあるのはもちろんのこと、DR(ディザスタリカバリ)、BCP(事業継続計画)の観点も非常に優れている。クリックするだけで、別のロケーションにシステムを構築することができる。 BCP〈事業継続計画〉入門 (日経文庫) 実際にバックアップサイトをアメリカに一から構築するとしたらどのくらい大変なことか。。データセンター選定だけでもかなりの労力/コストがかかるであろう・・・ お客さんにAWSを提案するにあたり最近悩みがある。特にそ…

  • WebサーバとAPサーバの違いが判らない人をSEと呼ぶのか~プロになるためのWeb技術入門を読んで~

    SEはWeb技術の原理原則をある程度把握しておくべき。 前々回の記事で「「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか」を勉強するなら良いと紹介させて頂いた。どの辺が良いかを脱線しながら、思ったことを書いてみる。 要件調整ができるSEはたくさんいる。国語と管理という名の帳尻合わせができればなんとかなるからだ。ある程度学歴がある人は、この手のことをそつなくこなし「上流工程で仕事している風」を装う傾向がある。(「会社のブランドありき」で仕事しているのに関わらず、まるで自分が全てを回しているかのような謎の高いプライド、自信を持っている人に良く会うのは私だけだろ…

  • 稲盛和夫の「働き方」を読んで思うこと~若手の育成方法を考える~

    きっかけは林修氏が出演しているテレビ番組で紹介されたこと。「根室花まる」って回転寿司屋さんの新人教育で稲盛和夫の「働き方―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」」って本を使用しているとのことで、自分も読んでみることにした。(「根室花まる」はめちゃくちゃ美味しいのでかなりおススメ!!) 読んだ感想を一言で表すと時代錯誤。ただ、書いてあることには異論はない。むしろ個人的には賛同している。残念ながら本に記載されていることは今の時代では許されないことなので「時代錯誤」と表現した。 商品を抱いて寝てみる 寝る間を惜しんで仕事をする できないことをできるといって仕事をとってくる 仕事を愛する こんなことを部下…

  • 時が止まったシステムを考える~プロになるためのWeb技術入門を読んで思ったこと~

    AI、IoT、FinTech、ブロックチェーンなどなど、、 新しい技術、仕組みがどんどん出現している。そのスピードも二次関数的に早くなっている。あるシンクタンク曰く、1億人のユーザを獲得するまでに、 電話は75年 Pockemon Goは1ヵ月 と、900倍早くなった。このデジタルスピードに乗り遅れないために「スピード感を持った経営活動が最重要」であると解説していた。 【図解】コレ1枚でわかる最新ITトレンド [増強改訂版] その一方で、こんなに技術の進歩が著しいのにシステム開発の現場では、2000年ぐらいから時が止まっているケースが多々ある。 <時が止まっていると感じる例> Webサイトはp…

  • 【コラム】Fintechとソーシャルレンディング~やらないと損?みんなやってる?~

    ここ2~3年「Fintech」って言葉をよく耳にする。「IT×金融」を表しているとのことだが、IT関連業務に従事している身からすると特段目新しいものでもない。はるか昔から金融とITは密接な繋がりがあるからだ。周りの人もIT関連のひとばっかりなので、「Fintech」って言葉がどのくらい流行っているのかがわからないのが残念。。。 FinTechの衝撃 何故「Fintech」に言及したかというと「ソーシャルレンディング」って言葉が自分の中で今ホットであるからだ。実際世に出始めたのは数年前であり、知っている人からすると何を今更と思うかもしれないが。。。(細かい説明はググればたくさんでてくるので割愛す…

  • 【コラム】システム投資と効果測定~なぜ技術者のモチベーションは上がらないのか~

    私の周りだけ?だと思うが、技術者のモチベーション低下が著しい。 建築/製造業の技術者の位置づけがいまいち把握できていないが、IT業界では技術者がいなければ何も始まらない。。。調整役としてのSEは仕様を決めるだけで、その作り手(技術者)がいなければ絵にかいた餅で終わる。 モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫) 作り手のモチベーションが低いと、やらされ仕事になり言われたことしかやらなくなる。明らかに間違った動きだったとしても「そう言われたからやりました。」って平然と言ってのける。逆にモチベーションが高いと、自分の役割を超えて手広くやってくれたりする。(手広…

  • 【コラム】健康保険料ってこんなに違う~転職/就職で要注意~

    週休三日制でも、結局土日祝休みの大手の方が良いてきな話を紹介した。今回はその続き、大手の方が良いシリーズ第二弾の「健康保険料」。 ↓↓前回の話↓↓ 大手企業から中小に転職した人が「健康保険料がたけー」と叫んでいた。健康保険料なんてどこも同じと思っていたら大間違い、全然違う!!!!(ちなみに保険料はググれば簡単に出てくる。) <保険料の比較:標準月額報酬が41万円の場合(介護保険料込み)2017/08時点> 協会けんぽ(東京):23,698円 トヨタ自動車健康保険組合:14,514円 ソニー健康保険組合:15,908円 東芝健康保険組合:17,548円 日清製粉健康保険組合:18,491円 関東…

  • 【コラム】就職氷河期の終焉!?と佐川急便の週休3日を考える~雇用のミスマッチと週休三日制の罠~

    少子高齢化に伴い働き手が不足し、リーマンショック後の就職氷河期が最後、今後はずっと売り手市場と言われている。また、直近の労働事件!?を発端に働き方改革が叫ばれ、残業抑止、有給取得推進があちこちで行われている。 こんななかよく耳にするのが「雇用のミスマッチ」。 「非正規労働」を考える―戦後労働史の視角から― 要は売り手市場と言われているが、あくまで一部の業種業界だけで、人気の大手企業は売り手市場でもなんでもない。結局大手の少ないイス取り合戦はずーーと続く。「雇用のミスマッチ」もずーーと続くと予想している。 なぜなら、大手に入ると「楽」だからである。(個人の主観です。) 佐川急便の週休3日制度を例…

  • 【コラム】OB訪問とSEの仕事~就活生との懇談~

    後輩の後輩ぐらいの大学生から突然連絡がきた。 「OB訪問させてください!!!!」 大人のOB訪問 後輩君からすると、年1回ぐらいしか会わないし、大して深い仲でもないので紹介しやすかったのか。。。いきなりMessangerでアポ取ってくる行動力に敬意を表し、居酒屋でお酒飲みながら話を聞くことにした。 後輩の後輩君、訳してKK君はSEやコンサルを志望しているとのことであった。ただ、KK君には大きな悩みがあった。 情報系の学部ではない。 パソコンとかにあまり興味がない。 向いてなかったらどうしよう。 なら何故SEになりたいのかと。。KK君は化学系の院生なのだが、化学系の会社に行きたくないらしい。転勤…

  • 【コラム】そのシステム止まって本当に困る人はいますか?~ここが変だよ日本のプロマネ③~

    違法残業が問題となっている根源は『日本の過剰品質』が原因であることは言うまでもない。ただ、一回それに慣れてしまうとなかなか低品質に馴染めないのも事実。大きいテレビを買ったら始めは感動するが、すぐに慣れてしまい、いざ昔のテレビを見ると「小さっ」って感じるのと近いと思う。 違法残業問題をきっかけにしてはいけないと思うが、そろそろ過剰品質をやめるべき。特にIT業界。。。 通信崩壊―IT革命と規制緩和の結末 職を転々としていることもあり、いろんな現場を見てきたが、ほとんど使われていない残念なシステムでさえ止まったら、残念な人たちが怒り狂う場面に何回も遭遇してきた。さらにそれが、人為的なミスであるとやれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、資格太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
資格太郎さん
ブログタイトル
IT資格取得〜受験料の節約〜
フォロー
IT資格取得〜受験料の節約〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用