お久しぶりです。気づけば、もう7月。いま、日本に滞在しています。 6月は、娘とふたり、日本各地を旅していました。これまでも、娘と2人で、日台を行き来するフライトや、近場のホテルステイは経験してきましたが、「旅」と呼べるものは、今回が初めてです。9月か
![]() |
https://www.instagram.com/cieltrip |
---|
チャイナエアライン ビジネスクラス機内食 成田ー台北桃園 2024年4月
今年春のチャイナエアライン搭乗記です。往路に続きまして、成田→台北桃園の機内食です。まずは、成田空港のラウンジから😊コロナ禍後は、初の訪問となりますが、館内のレイアウトなどは特に変わりありませんでした。お食事はビュッフェでの提供です。以前とそんなに変わり
週末ご飯。オークラ台北の山里へ。少し前に会席をいただいた際に、子連れでも寿司カウンターOKか伺ってみると、没問題!ということで、早速行ってみました。この日の寿司カウンターは、他にゲストがいらっしゃらず、貸切でした⭐︎板前さんも、サービスをしてくださるスタッ
ジャヌ東京で婦人会 ラウンジ&ガーデンラウンジでアペリティフ
先日、ジャヌ東京で婦人会をしました。最後の婦人会が、2019年のことだったので、5年ぶり!夕方スタートでしたので、その前に娘と麻布台ヒルズをぶらぶらしながら、パン狩りをして麻布台ヒルズ側からの入り口からホテルへ。ホテルのレセプションは5階。目の前には東京タ
2023年2月にオープンしたホテルインディゴ阿里山に滞在しました。訪問したのは、開業後3ヶ月くらいの時です。先日、滞在したお部屋をご紹介しましたが、ほとんど初日のお天気が悪い時に撮ったものでしたので、今日は、ご来光を見た際のお写真をアップします☺️お部屋の詳細
2023年2月にオープンした、ホテルインディゴ阿里山に滞在しました。訪問したのは、2023年5月頃。開業後3ヶ月くらいの時期です。前回に続きまして、今日は、ルームサービスでいただいた夕食について。とその前に、ジムです。ジムは、ルーフトップバーやプールと同じフロアに
日本から台湾に戻った週末。「何食べる?」となると、やっぱりお寿司。けっこう毎度のことなのですが、日本でいただくお寿司と台湾でいただくお寿司は、同じお寿司でも全く別ものなのです^^グランドメイフル台北の晴山へ。ホテルなら子連れでもカウンターでいただくことが
8月に入り、台湾に戻りました。ってもう8月中旬ではないですか。台湾暑いだろうなぁと構えていましたが、今回は、東京の方が暑かったかも?台北に戻ると、あまりお外に出ないからかもしれませんが、最近の夏は、台湾と変わらず日本もとても暑いですよね。ただ、台湾はこの
赤坂にある「ラピデム トウキョウ スパ」に行ってきました。2022年11月に出合って以来、今回4度目の訪問となる、今最も気に入っているスパです。こちらのスパは、サービスにしてもアイテムにしても技術にしても、「なくても良いのだけれど、でもあったらすごく嬉しいなぁ
実際に宿泊した、台北でおすすめのホテルはどこ? 2024年版
台北でおすすめのホテルはどこですか?知人・友人からよく聞かれます^^過去にもブログに何度か書いたことがありますが、最新のものは台湾国内のリゾートについてでした。→台湾 台北から中部までの温泉リゾート10選 2024年→台湾で一番おすすめリゾートホテルは? 2023年
チャイナエアライン ビジネスクラス機内食 台北桃園→成田 2024年3月
今年春の日本行きは、チャイナエアラインを利用しました。先日の空港ラウンジ訪問記に続きまして、今日は機内食についてです。今回は、シルバーシー(→ラグジュアリー船での1日の過ごし方 シルバーシー × ジャパネットクルーズ 乗船記6)に乗船するためだけに日本へ行
4年ぶりにThe Okura Tokyoのヘリテージウィングへ。実は、こちら、コロナ禍になる前に訪れた最後のホテルなのです。2020年の2月頃だったかな。 この時、すでに台湾ではコロナがとんでもないウィルスだと話題になっていて、私も台湾の家族に心配され、日本滞在中もずっとマス
「ブログリーダー」を活用して、Cielさんをフォローしませんか?
お久しぶりです。気づけば、もう7月。いま、日本に滞在しています。 6月は、娘とふたり、日本各地を旅していました。これまでも、娘と2人で、日台を行き来するフライトや、近場のホテルステイは経験してきましたが、「旅」と呼べるものは、今回が初めてです。9月か
気づけば、もう6月に入っていました。あれ?5月、何をしていたんでしたっけ。←毎月言っている何をしていたかは、すぐに思い出せませんが(スマフォの画像を見たらきちんと覚えているのでまだ大丈夫です!)、毎日元気に過ごせていることが何よりです。さて、ドバイ旅行記
気づけば、このブログを始めてから15年が経ちました。15年って、高校生が生まれてから成長するくらいの年月ですよね。 時の流れの早さに驚きつつも、ここまで続けてこられたのは、いつも温かく見守ってくださる皆さまのおかげさまです。ありがとうございます!そして、15年
ブログを書かない日が続くと、その状態に慣れてしまって、どんどん更新が遠のいてしまいますよね。 それでも、まあいいかな、なんて思っていると、なぜかタイミングよく、「ブログを拝見して、〇〇に行ってきました!」といったメッセージをいただくんです。その度に、「ああ
毎年、清明節が過ぎた頃から、蒸し暑い季節となるのですが、今年も例年通り。もうすっかり夏のような暑さの台湾です😊それにしても、もう5月なんですよね。 4月があっという間に過ぎ去ってしまいました。と毎月このセリフを言ってる気がします。お友達にストライダーをお
ドバイ旅行記の続きです。前回に続きまして、今日は、機内のシャワースパについて。エミレーツのファーストクラスといえば、天空のシャワー。 導入されたという当時のニュースを見て、衝撃的だったことを今でもよく覚えています。「な、なにも、機内でシャワーを浴びなくと
ドバイ旅行記の続きです。前回に続きまして、今日は、復路便、エミレーツ航空 ドバイ→台北の搭乗記です。ドバイから台北までは、7時間50分。ただでさえそんなに長い時間ではないのに、もっと乗っていたいという気持ちが強かったためか、瞬時で着いてしまった感じです🥹シー
ドバイ旅行記の続きです。前回ドバイで滞在したホテルについても記録したいと思いますが、先に搭乗記から書いていこうと思います😊ドバイ→台北のフライトは、深夜便?早朝便?になるのかな、ドバイ3時台発便でしたので、ホテルにお迎えに来ていただいたのは、前日の23時頃
ある週末に、季肴酒 駄介 Dasuke by Sakemaru に行ってきました。新しいお店にも行ってみたいね〜といろいろ探していて、GoogleMapで発見したのですが、よくみたら、お気に入りパン屋さんのお隣にありました。オープンから1年半近く経過しているようですが、子どもができて
先週は、清明節(台湾のお盆)だったので、台中に行ってきました。今年は、4連休。ボヤボヤしていて、1ヶ月前に新幹線のチケットを見たら、台北→台中のお席が見事に満席。完全に出遅れました^^;なんとか、台北から桃園のお昼の号と、桃園から台中の夜の号に空きがある
2024年に出国をした台湾人は、延べ1684万9000人ということで、コロナ禍前の2019年の98%までに回復しているそうです。(以下、2つの画像は、こちらの記事よりお借りしました。)延べ、ですから、一人で何度も行かれてる方の数もカウントされるので、実際の人数は、そこまで多
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。前回今日は、朝食について。朝食も、ダイニングルームでいただきました。リビングルームでいただくか、迷ったのですが、スタート時間を11時半にしていただいたので、その時間帯であれば、さすがにメイクア
ドバイ旅行記の続きです。前回今回は、機内食について。台北とドバイは、4時間の時差。台北23時台発の便で、ドバイ到着は、朝の5時台という、なかなかの「寝るしかないよね」状態のフライトです。 現に夫は、「僕はもう機内食は食べないで寝るかな」発言をしております
ドバイ旅行記の続きです。台北-ドバイは、1日1便。夜23時台に台北を出発します。寝て起きたら着いている、というおそらく一般的には有難い深夜便なのだと思いますが、飛行機好きの私にとっては、機内で満喫できる時間が短く感じてしまうので、ちょっともったいないなぁと思
少し前のことになりますが、リージェント台北のRobin'sでディナーをしてきました。本当は、同ホテルの中華「晶華軒(シルクハウス)」に行きたいのだけれど、予約が取れずに、ならば鉄板焼きにとなりました。それにしても、晶華軒は、二か月前でも週末は予約いっぱいなの。
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。前回今日は、夕食について。以前も書きましたが、このお宿がとても好みという理由の一つは、お食事がとても美味しかったことです。夕食は、18時にお願いしていました。1日1組だけのゲストですから、ど
ドバイ旅行記の続きです。ドバイまでは、エミレーツ航空を利用しました。というのも、春節の旅先は、ポルトガルと決めていました。それで、どのルートで行ったらいいかなと調べていて、たどり着いたのが、ドバイ経由のエミレーツ航空。ならば!ドバイにも滞在しましょうとい
スマフォでの撮影を一眼レフ並みのクオリティに仕上げてくれる、カメラグリップ。「寶貝にいいんじゃないかと思って」と夫がLeica LUXグリップを買ってきてくれました。ヨーロッパとアメリカで販売されていて、現時点では、アジア未発売とのこと。(追記:その数日後に日本で
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。過去のブログはこちらをどうぞ→1日1組限定 ラグジュアリーヴィラ「風姿」 チェックイン 宿泊記1→リビングルームと寝室 ラグジュアリーヴィラ 風姿 宿泊記2→ミストサウナ付き 癒しのバスルーム
えー、もう2月?と思ったら、2月下旬ですよ・・・。バレンタインはいつだったの!今年は、いつも以上に月日の流れが早い気がします。(と毎年言っている)さて、昨年末に、ラピデムトウキョウで、アーユルマスターとコラボしたヘッドスパスペシャルプログラムを体験させて
日本に来ています。毎日、アンパンマンを追いかけていたら、あっという間に7月になっていました!今回は、久々にキャセイパシフィックを利用しました。CXのラウンジ、やっぱりいいですよね。 コロナ禍でしばらくクローズしていたようですが、今はもちろん平常運転。それな
2023年11月のヨーロッパ旅。→こちらにまとめています。前回マルタからパリに着き、ド・ゴール空港直結のシェラトンに一泊。翌朝に台北に向けて出発しました。今回は、エバー航空を利用したので、ド・ゴール空港では、スターアライアンスラウンジにご案内いただきました。往
高雄に行ってきました!前回訪れたのが2021年12月なので、約2年半ぶりです。その時は、妊娠中でした。 私の場合は、中期はすごく安定していて、体調も良い上に、精神的に毎日ハッピーで(あの時のハイテンションは一体何だったんだろう)、よく国内旅行もしていました。台北
シルバーシー(シルバー・ムーン)× ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
シルバーシー(シルバー・ムーン)× ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
シルバーシー(シルバー・ムーン)× ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
アマンの絶景10選1. アマンプロ フィリピン🇵🇭 専用機で島に上陸するの、ワクワクします☺️ 島が近づくに連れて、機内からエメラルドグリーンの海が迫ってきて、感動します。訪れたアマンの中では、海の美しさはピカイチでした✨加工せずともこの透明度の高さ。船が浮
少し前のことになりますが、シャングリラ台北の上海酔月楼(上海パビリオン)に行ってきました。シャングリラ台北には、6階にも広東料理の「香宮」があり、中華料理レストランは2つあります。どちらも安定な人気があり、週末は直近の予約が取りづらいです。そういえば、2
2023年2月にオープンしたインディゴ阿里山に滞在しました。訪問したのは、ちょうど一年くらい前。なので、開業後3ヶ月くらいの時です。前回に続き今日は、滞在したお部屋について。これから娘とデートなので(アンパンマンショップに行く)、時間に限りが。笑 ちょっと雑
昨年のことになりますが、インディゴ阿里山に滞在しました。ちょうど一年くらい前になります。オープンしたのが2023年初めだったと記憶しているので、それからわりとすぐの訪問でした。インディゴは、インターコンチネンタルホテル、リージェントなどと同じIHGグループのちょ
ここ5年ほど、特に穏やかな生活を過ごせているのですが、この間その理由がわかったんですよね。肌荒れをすることがなくなった!肌荒れをすると心がブルーになる女性はけっこう多いと思いますが、私は、特に落ち込みがひどい方だと思います。 もうこの世の終わりかという
3月に続き、4月も日本への外国人観光者が300万人を越えたそうです。インバウンドの盛況が止まりませんね。おととい、「2024年4月 日本への入国者の多い国TOP5」というWEBニュースを拝見しました。台湾は、459,700人で、第3位でした。(画像は、Yahoo!ニュースより)2024年4
2024年2月 北海道旅行記の続きです。前回→今回の北海道旅行では、往路は、東京→函館と列車で、復路は、新千歳→羽田と飛行機を利用しました。グランクラスに乗りたいがために、函館旅行を決めたようなものだったので(せっかく乗るならできるだけ長く乗っていたかったの
週末ご飯。オークラプレステージ台北の日本料理「山里」へ。個室で会席をいただきました。こちらのレストランも、デポジットが必要になっていました。先日も書きましたが、ミシュランの星つきレストランや、人気のお寿司屋さんでは、元からデポジットが必要なお店がほとんど
しばらくクルーズ船での旅行記が続いていましたが、前半が終了しましたので、一旦途中休憩ということで、日常生活編です。少し前のことになりますが、久々にリージェント台北へ。まずは地下のリージェント・ギャラリアに入っている椿サロン。‘’北海道発のお店で、東京にも
シルバーシー(シルバー・ムーン)×ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
シルバーシー(シルバー・ムーン)×ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2今日は、船内にある8つ
シルバーシー×ジャパネットクルーズで巡る日本絶景の旅 乗船記の続きです。前回今日は、滞在したお部屋について。シルバーシーは、全客室が、海側・ベランダ付き・バスタブ付きのスイート仕様のクルーズ船として知られていますが、私が乗船したシルバー・ムーンもオールス
2018年のことになりますが、憧れのクルーズ船 セブンシーズ・エクスプローラーに乗って、北欧・ロシア・バルト三国を巡る旅をしました。ブログにも↓ 長々と旅行記を書いていますが、船内では、おひとり様で乗船されたゲスト限定のイベントが度々開催されていました。私も
2024年2月に利用したエバー航空 羽田ー台北の機内食です。2023年の日台路線の機内食は下記をどうぞ2023年3月はこちら JAL2023年4月はこちら JAL2023年5月はこちら JAL2023年6月はこちら JAL2023年9月はこちら(往路)ANA2023年9月はこちら(復路)ANA2023年12月はこち