お久しぶりです。気づけば、もう7月。いま、日本に滞在しています。 6月は、娘とふたり、日本各地を旅していました。これまでも、娘と2人で、日台を行き来するフライトや、近場のホテルステイは経験してきましたが、「旅」と呼べるものは、今回が初めてです。9月か
![]() |
https://www.instagram.com/cieltrip |
---|
台北101の88階にあるBAR88に行ってきました。オープンしてまだ1年ちょっとということで、とても綺麗でした。店内は、とても広かったです。 88階全てがこのカフェになっているみたい。この日はお天気が良かったので、とても見晴らしがよく、台北の街並みを一望できました。
2020年1月 アイスランドに行ってきました。前回→アイスランド料理 「Matarkjallarinn - Foodcellar」アイスランドはずっと訪れてみたい国の一つでした。イギリスからは割と近いので、毎年、訪れよう訪れよう!と思っていたのですが、なんせ車がないとなかなか厳しいという
トロフィー届きました ライブドアブログ OF THE YEAR 2020
先日発表された、ライブドアブログ OF THE YEAR 2020 で、ベストフォト賞をいただきました。これもいつもご覧くださっている皆様のおかげさまです。ありがとうございます!海を越えて、トロフィーも届きました。これまで、2015年グランプリ(→台湾のサプライズ結婚式とライ
ザ・キャピトルホテル 東急 に滞在しました。→都内ホテル 暫定一位!?久々に感激した朝食 キャピトルホテル東急のORIGAMIブレックファースト滞在したお部屋は、クラブデラックスキング。27階~29階にあるクラブフロアです。印象的だったのは、玄関の扉を開けると、正面が壁
グランドメイフルホテル台北の日本料理「晴山」に行ってきました。 先日も書きましたが、(→台湾 スーパー五つ星ホテルの寿司カウンター)こちらのホテルは、食品会社が母体なだけあり、館内のレストラン数は多く、’’食’’にとても力が入っていて、各レストランの
11月5日~16日までSOGOの週年慶 (1年に1度の大セール)がありました。(週年慶については、昨年詳しく書いていますので、ご興味ありましたら、よろしければこちらをご覧ください!→割引、金券バック、プレゼント!お得すぎる台湾の大セール 週年慶週年慶前に送られてきた
大阪出張の際、ピエールでディナーをいただきました。まだ宿泊記を書いていなかったのですが、先日IGにピエール・ガニェールの投稿をしたのですが、その際に、「あ!」と思い出しました。’’ピエール’’なだけに🤩この日は、シンジャポーから来日した友人と一緒の2人ご飯
台南旅行記の続きです。台南では、シャングリラ台南に宿泊しました。前回→シャングリラホテル台南宿泊記 ホライゾンクラブデラックスルームシャングリラ台北のフィットネスセンター同様(→シャングリラ台北 クラブラウンジでアフタヌーンティー / フィットネスクラブ)
以前に「ご縁のない男性」というブログを書きました。→ご縁のない男性1→ご縁のない男性2アメブロ時代の読者さんが今もご覧くださっていたら、「あーーーー!」とご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、簡単に説明させていただくと、独身時代、よく台湾人の女性に「
ここ数カ月、台湾では、’’どこへも行かない空の旅’’というものが人気のようです。海外へ行きたいという台湾人の願いに応える形で、各航空会社が「代替旅行」を企画し、特別便を運航するというもの。台湾桃園空港を出発して、台湾周辺を2.3時間ブラブラして、再び桃園空港
「箱根で好きな旅館はどこですか?」とご質問いただきました。 以下、3つ挙げさせていただきます!まずは、ザ・ひらまつ箱根旅館とは言えないかもしれませんが、客室温泉があるお宿でありながらも、ひらまつの本格的フレンチがいただけるのが嬉しいです。 この投稿
今日の台北は31度の快晴! 普通に夏でした。さて、先週末、シェラトン台北のPizza Pub「比薩屋」に行ってきました。台湾で始めて本場イタリアのナポリピッツァ職人協会 の認証を取得したレストランだそうです。初めての訪問でしたが、店内は、とてもカジュアルで、’’Pub''
iPhoneを新調しました。二人が好きな赤と青が揃う日がくるとは(╹◡╹)赤に関しては、かなり明るめの赤でした。フェラーリレッドのような真っ赤が一番好みではありますが、こちらも綺麗でした^ ^中国では、「ブルーがHPのイメージ画像と違う」として炎上しているようですが
台湾本「台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!」コバシイケ子さん
コバシイケ子さんの著書「台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!」をご恵贈いただきました。コバシイケ子さんとは、台湾ご在住経験もある台湾が大好きなブロガーさんです。以下プロフィールはこちらをどうぞ 台湾がお好きな方は、イケ子さんのブログをご存知の方も多いので
リージェント台北の日本料理「三燔本家」に行ってきました。台湾は、4月くらいから、車の売れ行きが好調だそうです。 ホテルでも車の展示?イベント?をよくお見掛けします。 近年の台北は、高級車が本当に多いなーと感じます。東京ももちろん多いですが、台北の場合
伊豆最古の温泉「吉奈温泉」随一のお宿「東府やResort&Spa-Izu」に滞在しました。江戸時代より続く老舗旅館ですが、2010年にリニューアルオープン。東京ドーム約2.5個分もの広大な敷地に30室の客室、食事処、カフェなどが点在する和のリゾートに生まれ変わりました。前回ま
圓山大飯店(グランドホテル台北)に滞在してきました。世界のホテルTOP10に選ばれたこともある、蒋介石夫人である宋美齡氏が建てたホテルです。前回→バチェロレッテのロケ地 圓山大飯店 コーナースイート宿泊記初日は、ホテル内の広東料理「金龍レストラン」でディナ
ベーカリー&足湯テラスとスパ 東府やResort&Spa-Izu
伊豆最古の温泉「吉奈温泉」随一のお宿「東府やResort&Spa-Izu」に滞在しました。江戸時代より続く老舗旅館ですが、2010年にリニューアルオープン。東京ドーム約2.5個分もの広大な敷地に30室の客室、食事処、カフェなどが点在する和のリゾートに生まれ変わりました。前回ま
義母とSOGO週年慶に行ってきました。 週年慶の時は、お会計時に時間がかかるので(面白いことに、何のクレジットカードで決済をするとよりお得なのか、お店側もアドバイスしてくださるんですよ。例えばですが、6万元のものを購入したとします。3万元をAMEXで、2万元をCITYで
圓山大飯店(グランドホテル台北)に滞在してきました。世界のホテルTOP10に選ばれたこともある、蒋介石夫人である宋美齡氏が建てたホテルです。いかにも「ザ・中華」な外観は、「おお、台湾にいる~」ということを改めて実感させられます。前回のブログでも書きました
朝起きたら、今日の台北は気温30度!しかも湿度90%近く…。最近は、涼しくて秋らしい気候が続いていたのですが、急にビックリです。さて、今年も週年慶の季節が到来。SOGOデパートは、昨日からスタートです。 →割引、金券バック、プレゼント!お得すぎる台湾の大セール
かなり前田のクラッカーですが、伊豆最古の温泉「吉奈温泉」随一のお宿「東府やResort&Spa-Izu」に滞在しました。 この投稿をInstagramで見る 敷地内にあるベーカリー、スパ、カフェ、どれも素敵だったリゾート。 宿泊者は、リゾート内のカフ
台湾には、菜食主義者の方がとても多いです。もともとは、仏教、道教など宗教的な理由で食べられていた精進料理ですが、今は、健康を意識して自らすすんでベジタリアンになられる方も多いようです。台湾にご旅行された方でしたら、ご存知の方も多いと思いますが、街を歩いて
エイプリルフールのネタみたいなタイトルなのですが、先日起きたとある出来事。コロナで外出を控えていた時期、台湾では、日本のドラマ「恋はつづくよどこまでも」が放送されていました。その時期は、夫の実家にいて、毎日お家で夕飯を食べていましたので、いつもテレビがつ
「ブログリーダー」を活用して、Cielさんをフォローしませんか?
お久しぶりです。気づけば、もう7月。いま、日本に滞在しています。 6月は、娘とふたり、日本各地を旅していました。これまでも、娘と2人で、日台を行き来するフライトや、近場のホテルステイは経験してきましたが、「旅」と呼べるものは、今回が初めてです。9月か
気づけば、もう6月に入っていました。あれ?5月、何をしていたんでしたっけ。←毎月言っている何をしていたかは、すぐに思い出せませんが(スマフォの画像を見たらきちんと覚えているのでまだ大丈夫です!)、毎日元気に過ごせていることが何よりです。さて、ドバイ旅行記
気づけば、このブログを始めてから15年が経ちました。15年って、高校生が生まれてから成長するくらいの年月ですよね。 時の流れの早さに驚きつつも、ここまで続けてこられたのは、いつも温かく見守ってくださる皆さまのおかげさまです。ありがとうございます!そして、15年
ブログを書かない日が続くと、その状態に慣れてしまって、どんどん更新が遠のいてしまいますよね。 それでも、まあいいかな、なんて思っていると、なぜかタイミングよく、「ブログを拝見して、〇〇に行ってきました!」といったメッセージをいただくんです。その度に、「ああ
毎年、清明節が過ぎた頃から、蒸し暑い季節となるのですが、今年も例年通り。もうすっかり夏のような暑さの台湾です😊それにしても、もう5月なんですよね。 4月があっという間に過ぎ去ってしまいました。と毎月このセリフを言ってる気がします。お友達にストライダーをお
ドバイ旅行記の続きです。前回に続きまして、今日は、機内のシャワースパについて。エミレーツのファーストクラスといえば、天空のシャワー。 導入されたという当時のニュースを見て、衝撃的だったことを今でもよく覚えています。「な、なにも、機内でシャワーを浴びなくと
ドバイ旅行記の続きです。前回に続きまして、今日は、復路便、エミレーツ航空 ドバイ→台北の搭乗記です。ドバイから台北までは、7時間50分。ただでさえそんなに長い時間ではないのに、もっと乗っていたいという気持ちが強かったためか、瞬時で着いてしまった感じです🥹シー
ドバイ旅行記の続きです。前回ドバイで滞在したホテルについても記録したいと思いますが、先に搭乗記から書いていこうと思います😊ドバイ→台北のフライトは、深夜便?早朝便?になるのかな、ドバイ3時台発便でしたので、ホテルにお迎えに来ていただいたのは、前日の23時頃
ある週末に、季肴酒 駄介 Dasuke by Sakemaru に行ってきました。新しいお店にも行ってみたいね〜といろいろ探していて、GoogleMapで発見したのですが、よくみたら、お気に入りパン屋さんのお隣にありました。オープンから1年半近く経過しているようですが、子どもができて
先週は、清明節(台湾のお盆)だったので、台中に行ってきました。今年は、4連休。ボヤボヤしていて、1ヶ月前に新幹線のチケットを見たら、台北→台中のお席が見事に満席。完全に出遅れました^^;なんとか、台北から桃園のお昼の号と、桃園から台中の夜の号に空きがある
2024年に出国をした台湾人は、延べ1684万9000人ということで、コロナ禍前の2019年の98%までに回復しているそうです。(以下、2つの画像は、こちらの記事よりお借りしました。)延べ、ですから、一人で何度も行かれてる方の数もカウントされるので、実際の人数は、そこまで多
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。前回今日は、朝食について。朝食も、ダイニングルームでいただきました。リビングルームでいただくか、迷ったのですが、スタート時間を11時半にしていただいたので、その時間帯であれば、さすがにメイクア
ドバイ旅行記の続きです。前回今回は、機内食について。台北とドバイは、4時間の時差。台北23時台発の便で、ドバイ到着は、朝の5時台という、なかなかの「寝るしかないよね」状態のフライトです。 現に夫は、「僕はもう機内食は食べないで寝るかな」発言をしております
ドバイ旅行記の続きです。台北-ドバイは、1日1便。夜23時台に台北を出発します。寝て起きたら着いている、というおそらく一般的には有難い深夜便なのだと思いますが、飛行機好きの私にとっては、機内で満喫できる時間が短く感じてしまうので、ちょっともったいないなぁと思
少し前のことになりますが、リージェント台北のRobin'sでディナーをしてきました。本当は、同ホテルの中華「晶華軒(シルクハウス)」に行きたいのだけれど、予約が取れずに、ならば鉄板焼きにとなりました。それにしても、晶華軒は、二か月前でも週末は予約いっぱいなの。
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。前回今日は、夕食について。以前も書きましたが、このお宿がとても好みという理由の一つは、お食事がとても美味しかったことです。夕食は、18時にお願いしていました。1日1組だけのゲストですから、ど
ドバイ旅行記の続きです。ドバイまでは、エミレーツ航空を利用しました。というのも、春節の旅先は、ポルトガルと決めていました。それで、どのルートで行ったらいいかなと調べていて、たどり着いたのが、ドバイ経由のエミレーツ航空。ならば!ドバイにも滞在しましょうとい
スマフォでの撮影を一眼レフ並みのクオリティに仕上げてくれる、カメラグリップ。「寶貝にいいんじゃないかと思って」と夫がLeica LUXグリップを買ってきてくれました。ヨーロッパとアメリカで販売されていて、現時点では、アジア未発売とのこと。(追記:その数日後に日本で
あきる野市にあるラグジュアリーヴィラ「風姿」 宿泊記の続きです。過去のブログはこちらをどうぞ→1日1組限定 ラグジュアリーヴィラ「風姿」 チェックイン 宿泊記1→リビングルームと寝室 ラグジュアリーヴィラ 風姿 宿泊記2→ミストサウナ付き 癒しのバスルーム
えー、もう2月?と思ったら、2月下旬ですよ・・・。バレンタインはいつだったの!今年は、いつも以上に月日の流れが早い気がします。(と毎年言っている)さて、昨年末に、ラピデムトウキョウで、アーユルマスターとコラボしたヘッドスパスペシャルプログラムを体験させて
日本に来ています。毎日、アンパンマンを追いかけていたら、あっという間に7月になっていました!今回は、久々にキャセイパシフィックを利用しました。CXのラウンジ、やっぱりいいですよね。 コロナ禍でしばらくクローズしていたようですが、今はもちろん平常運転。それな
2023年11月のヨーロッパ旅。→こちらにまとめています。前回マルタからパリに着き、ド・ゴール空港直結のシェラトンに一泊。翌朝に台北に向けて出発しました。今回は、エバー航空を利用したので、ド・ゴール空港では、スターアライアンスラウンジにご案内いただきました。往
高雄に行ってきました!前回訪れたのが2021年12月なので、約2年半ぶりです。その時は、妊娠中でした。 私の場合は、中期はすごく安定していて、体調も良い上に、精神的に毎日ハッピーで(あの時のハイテンションは一体何だったんだろう)、よく国内旅行もしていました。台北
シルバーシー(シルバー・ムーン)× ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
シルバーシー(シルバー・ムーン)× ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
シルバーシー(シルバー・ムーン)× ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
アマンの絶景10選1. アマンプロ フィリピン🇵🇭 専用機で島に上陸するの、ワクワクします☺️ 島が近づくに連れて、機内からエメラルドグリーンの海が迫ってきて、感動します。訪れたアマンの中では、海の美しさはピカイチでした✨加工せずともこの透明度の高さ。船が浮
少し前のことになりますが、シャングリラ台北の上海酔月楼(上海パビリオン)に行ってきました。シャングリラ台北には、6階にも広東料理の「香宮」があり、中華料理レストランは2つあります。どちらも安定な人気があり、週末は直近の予約が取りづらいです。そういえば、2
2023年2月にオープンしたインディゴ阿里山に滞在しました。訪問したのは、ちょうど一年くらい前。なので、開業後3ヶ月くらいの時です。前回に続き今日は、滞在したお部屋について。これから娘とデートなので(アンパンマンショップに行く)、時間に限りが。笑 ちょっと雑
昨年のことになりますが、インディゴ阿里山に滞在しました。ちょうど一年くらい前になります。オープンしたのが2023年初めだったと記憶しているので、それからわりとすぐの訪問でした。インディゴは、インターコンチネンタルホテル、リージェントなどと同じIHGグループのちょ
ここ5年ほど、特に穏やかな生活を過ごせているのですが、この間その理由がわかったんですよね。肌荒れをすることがなくなった!肌荒れをすると心がブルーになる女性はけっこう多いと思いますが、私は、特に落ち込みがひどい方だと思います。 もうこの世の終わりかという
3月に続き、4月も日本への外国人観光者が300万人を越えたそうです。インバウンドの盛況が止まりませんね。おととい、「2024年4月 日本への入国者の多い国TOP5」というWEBニュースを拝見しました。台湾は、459,700人で、第3位でした。(画像は、Yahoo!ニュースより)2024年4
2024年2月 北海道旅行記の続きです。前回→今回の北海道旅行では、往路は、東京→函館と列車で、復路は、新千歳→羽田と飛行機を利用しました。グランクラスに乗りたいがために、函館旅行を決めたようなものだったので(せっかく乗るならできるだけ長く乗っていたかったの
週末ご飯。オークラプレステージ台北の日本料理「山里」へ。個室で会席をいただきました。こちらのレストランも、デポジットが必要になっていました。先日も書きましたが、ミシュランの星つきレストランや、人気のお寿司屋さんでは、元からデポジットが必要なお店がほとんど
しばらくクルーズ船での旅行記が続いていましたが、前半が終了しましたので、一旦途中休憩ということで、日常生活編です。少し前のことになりますが、久々にリージェント台北へ。まずは地下のリージェント・ギャラリアに入っている椿サロン。‘’北海道発のお店で、東京にも
シルバーシー(シルバー・ムーン)×ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。前回まで→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2→船内8つのレ
シルバーシー(シルバー・ムーン)×ジャパネットクルーズで巡る日本絶景ツアー 乗船記の続きです。→ラグジュアリー船 シルバーシー×ジャパネットクルーズ 日本絶景ツアー乗船記1→ラグジュアリー船のスイートルーム シルバー・ムーン乗船記2今日は、船内にある8つ
シルバーシー×ジャパネットクルーズで巡る日本絶景の旅 乗船記の続きです。前回今日は、滞在したお部屋について。シルバーシーは、全客室が、海側・ベランダ付き・バスタブ付きのスイート仕様のクルーズ船として知られていますが、私が乗船したシルバー・ムーンもオールス
2018年のことになりますが、憧れのクルーズ船 セブンシーズ・エクスプローラーに乗って、北欧・ロシア・バルト三国を巡る旅をしました。ブログにも↓ 長々と旅行記を書いていますが、船内では、おひとり様で乗船されたゲスト限定のイベントが度々開催されていました。私も
2024年2月に利用したエバー航空 羽田ー台北の機内食です。2023年の日台路線の機内食は下記をどうぞ2023年3月はこちら JAL2023年4月はこちら JAL2023年5月はこちら JAL2023年6月はこちら JAL2023年9月はこちら(往路)ANA2023年9月はこちら(復路)ANA2023年12月はこち