ドラム式洗濯機は秋に買うのがベスト!?ドラム式洗濯乾燥機の良し悪し、お得な購入
洗濯は自分でもやってるスペシアです。 我が家のドラム式洗濯乾燥機は、もう購入から10年が経過し、半年ほども調子が悪くなってきた為、新しいドラム式洗濯乾燥機に買い替えすることにしました。 ドラム式か縦型か 縦型は洗浄力が高いのですが、わっがやが必要としているのは、ふわっと乾燥させることが出来るドラム式。乾燥機能の他、出し入れがし易い、節水率が高い等の長所があります。 とにかく、ズボラーの我が家は"干す手間"と、"アイロンの率"を下げることの出来るふわっと乾燥、しかも大容量が重要なのです。 ちなみにヒート式だから故障し易いとか、ヒートポンプ式だから故障し辛いということは無く、"乾燥"を稼働させる時間に比例するようです。 何月に買ったら良い? ちなみに、洗濯機の発売時期は大体決まっています。その時期に合わせて購入するとお値打ちに買い物ができます。 メーカーによって、また、方式によって発売時期が異なるのですが、日立や東芝ののドラム式の場合は9月、パナソニックは10月といった様に、秋口に発売されるので、最新モデルが良い方は10月以後、型落ち直前で安く買いたい方は8〜9月頃のに購入すると良いです。 ただ、量販店などは3月が決算、9月が半期決算のことが多いので、こういったタイミングで交渉するのもよいです。 購入はネットお店、どっちで買うと良い? 洗濯機の様な大型の物は、ネットのが安いのだろうけど、送料が掛かるから結局高くなるのでは?と思っていました。しかし、お店で買っても結局取寄せて、専門業者が設置しに来るという点では変わらないのですよね。専門業者も、量販店が契約しているのと同じ業者の可能性があります。つまり、ネットでも送料的デメリットは殆どありません。 では、ネットのが安く買えるか!?と言うと、調べてみたらそうとも限りませんでした。価格の付き方は量販店でもお店によって違いますし、値下げ率もメーカーによらずバラバラでした。 なので、安く買う為にはお店とネットと両方を調べなくては判らないのです。
2018/10/26 01:39