chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
扁鵲(へんじゃく)のつぶやき https://blog.goo.ne.jp/byr02727

東洋鍼灸専門学校 鍼灸科50期卒業生の同窓ブログです。 日頃の不安、悩みを率直に語り合いましょう。

扁鵲(へんじゃく)のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/09/08

arrow_drop_down
  • 心優しき被害者

    実は最近車同士の接触事故をおこしてしまいました。地元ショッピングセンターの立体駐車場に停めようとしましたが、思ったより混んでいてなかなか空きスペースが見つかりません。ようやく一台分の空きをみつけ、バックで侵入しようとしましたがすぐ後ろに後続車がいたこともあり、ちょっと焦ってしまったですね。バックモニターカメラで車体の幅は確認していたんですが、センターを左側に外れていたせいで、駐車中の車の右フェンダーミラーと私の左側ボディが接触してしまいました。あの接触時の音はぞっとしますね(^^;「やっちまった~"(-""-)"」と思いながら確認するとお互いの車の塗料がわずかに剥げてラインがついていました。しばらく駐車場でスタンバイしていましたが、相手が戻らないのでお詫びの言葉、私の氏名、連絡先を書いたメモをフロントワイ...心優しき被害者

  • 令和5年度 夏季学術講習会

    いやあ随分間が空いてしまいましたね~(^^;今日は福島県鍼灸師会の学術講習会でした。役員なので準備と後片付けがあり、朝7時30分出発で18時帰宅でした。今日の講習会は「浮腫」と「接触鍼」でしたが、とても「刺さり」ました。浮腫は日常臨床でも良く見かけるので、あまり「レッドフラグ」(重篤疾患)のものはないと思っていましたが、「高齢者の急激な体重増加」「大腿部の浮腫」「右の頸静脈の怒張」については緊急性が高いので見逃してはならないとのことでした。浮腫のメカニズム、所見の取り方も参考になりましたが、何といっても講師の「徹底の質→勉強すればするほど患者を幸せにできる。結果的に医療者自身も幸せになる」という格言が刺さりましたね。次の接触鍼は刺さない鍼として伝統的な刺法ですが、その本質である「直接気に働きかける」という...令和5年度夏季学術講習会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、扁鵲(へんじゃく)のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
扁鵲(へんじゃく)のつぶやきさん
ブログタイトル
扁鵲(へんじゃく)のつぶやき
フォロー
扁鵲(へんじゃく)のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用